JP2005141349A - イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム、装置 - Google Patents

イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム、装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005141349A
JP2005141349A JP2003375253A JP2003375253A JP2005141349A JP 2005141349 A JP2005141349 A JP 2005141349A JP 2003375253 A JP2003375253 A JP 2003375253A JP 2003375253 A JP2003375253 A JP 2003375253A JP 2005141349 A JP2005141349 A JP 2005141349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
privilege
ticket
access code
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003375253A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Tomita
祐介 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003375253A priority Critical patent/JP2005141349A/ja
Publication of JP2005141349A publication Critical patent/JP2005141349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
イベントの観客に対し、有意義な特典(金品に限られず、イベントに関する詳細な情報を含む)を提供する。
【解決手段】
イベントに関する情報及び特典に関する情報を格納するデータベース21と、アクセスコード31が記録された入場チケット30の発券を行う発券部24と、接続されてなるイベント参加者への特典提供装置20と、クライアント端末装置10とにより、イベント支援システムを構成する。特典提供装置20が、生成部23により、バーコード31が記録された入場チケットの発券を行う。次いで、クライアント端末装置10が、前記入場チケットに記録されたバーコード31を読み取って、特典提供装置20に対して、送信する。更に、特典提供装置20が、バーコード31を検査し、イベント会場に来場した参加者に対する特典を提供する。
【選択図】
図1

Description

本発明は、イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム並びに装置に関する。
イベント(以下、芸能、スポーツ等の興行及び各種集会を総称して「イベント」という)において演奏された楽曲、出演者・出場選手のプロフィール、対戦成績等を覚えておきたいが、生で実演乃至プレイされるイベントでは、予定されたプログラムが次々に進行していき、楽曲が披露されていくので、イベントに係る思い出・印象が残らない場合が多々ある。例えば、コンサートにおいては、どの楽曲がどういう順番で演奏されたのかどうかがうろ覚えであったり、雑誌やインターネットではイベント情報を詳細に得ることができない(公式に曲目リストが公開されることは稀である)。例えば仮に、参加した観客自身にとって意義深いコンサートの内容を正確に記録することとした場合、コンサートの途中で演奏されていく楽曲を逐次メモ等せざるを得ず、却ってイベントを十分に堪能できない事態が生じうる。そこで、特開2002−99656号公報には、イベントの参加者に対して、イベント情報を提供するシステムが紹介されている。上記公報に記載されたシステムでは、コンビニエンスストア等の店舗内に設置されているコンピュータ端末を利用することによりコンサート情報を取得することが可能であるとされている。
特開2002−99656号公報
しかしながら、上記した公報記載の技術によって、イベントに関する情報が提供可能となったとしても、依然、次のような問題点が残っている。第1の問題点は、リアルタイム性に欠けることであり、第2の問題点は、コンサート等のイベントが終わった直後に会場近辺にあるコンビニエンスストア等の店舗に行く必要があるため、そこに設置されたコンピュータ端末に観客が殺到してしまうおそれがあることである。そして、第3の問題点は、チケット番号等のチケット情報を端末に手入力しなければならないことにあり、得られる情報及び証明したい事実(チケットの購入者であること)に比して、負担が大きいことにある。
ところで、上記公報に紹介されたコンサートを含む各種イベントの会場において、イベント参加者に対して、Tシャツ・法被等の衣類、携帯電話ストラップ、キーホルダー等の小物類等の記念のグッズが販売されているが、これらは多くの場合、イベントに参加していない者でも、通信販売や関連ショップ等で購入することが可能であることのほか、当日参加したことの記念となる有意義なグッズが提供されることは少なかった。
本発明は、上記した各事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、リアルタイムで、観客に対する有意義な特典(金品に限られず、イベントに関する詳細な情報を含む)を提供することのできるイベント参加者への特典提供方法及びイベント支援システムを提供することにある。即ち、観客自らが参加した“ある日のある時間帯に行なわれたイベント情報”といったピンポイントでのイベント情報を含む、その記念となるような特典を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段を提供する本発明の第1の視点によれば、イベントに関する情報を格納するデータベースと、アクセスコードが記録された入場チケットの発券を行う発券部と、接続されてなるイベント参加者への特典提供装置と、クライアント端末装置を用いて行うイベント参加者に対する特典提供方法が、提供される。前記イベントに関する情報は、イベントを特定するイベント特定情報と、イベント毎に予め登録する特典情報と関連付けてなり、前記アクセスコードは、イベント参加者の識別情報と前記イベント特定情報とを特定可能に生成される。まず、前記特典提供装置が、前記アクセスコードが記録された入場チケットの発券を行う。次いで、前記クライアント端末装置が、前記入場チケットに記録されたアクセスコードを読み取って、前記特典提供装置に対して、送信する。更に、前記特典提供装置が、前記アクセスコードを検査し、参加者に対する特典を提供する。
また、本発明の第2の視点によれば、上記した方法を使用するために、好ましいイベント支援システム、及び、前記システムを構成する各装置が提供される。
本発明によれば、利用者に負担をかけることなく、その場で、リアルタイムのイベント情報を提供することが可能となる。また、イベントに参加すること、及び、参加した上でイベントに関する情報を得ること、についてのインセンティブを、広く一般に、付与することが可能となる。
続いて、本発明のその好ましい一実施の形態について、説明する。本実施の形態のイベント支援システムは、イベントを特定するイベント特定情報と、イベント毎に予め登録する特典(イベント詳細情報、特典として与える金品・財貨(電子通信回線を介して送信可能なものを含む))、を格納するデータベース(図1の21)と、例えば、参加者のID(Identification)とイベントのIDというように、イベント参加者と該参加者の参加するイベントを特定可能に発行されるアクセスコードを含んだバーコード(図1の31)を生成する生成部(図1の23)と、該バーコードが記録された入場チケット(図1の30)の発券を行う発券部(図1の24)と、に接続されたイベント参加者への特典提供装置(図1の20)と、入場チケット(図1の30)に記録されたアクセスコードを読み取るバーコードリーダー(図1の11)を備え、ネットワークを介して前記特典提供装置(図1の20)にアクセス可能な携帯電話端末、携帯情報端末(PDA;Personal Digital Assistant)等のクライアント端末装置(図1の10)と、から構成される。その作用は、まず、特典提供装置(図1の20)が、生成部(図1の23)、発券部(図1の24)を介して、バーコード(図1の31)を生成し、該バーコード(図1の31)を記録した入場チケット(図1の30)の発券を行う。発券された入場チケットは、郵送、電子メール等の適当な手段によって、当該イベントの参加者に配布される。クライアント端末装置(図1の10)は、参加者の操作によって、バーコードリーダー(図1の11)を介して、入場チケット(図1の30)に記録されたバーコード(図1の31)を読み取り、特典提供装置(図1の20)に対して、送信する。続いて、バーコード(図1の31)からアクセスコードを受信した特典提供装置(図1の20)は、データベース(図1の21)から、第1の特典として、アクセスコードに対応するイベント詳細情報を提供する。更に、特典提供装置(図1の20)は、アクセスコードに対応する参加者に対する第2の特典を抽選する。第2の特典は、その内容に応じて、イベントの当日その場で、或いは、イベントの前後に、引渡し、郵送、電子メール、インターネットを介した送信等の適当な手段によって、特典対象者に対して配布される。
また、クライアント端末装置(図1の10)は、イベントの会場所定のコーナーにおいて利用可能なコンピュータ、或いは、無線通信端末を用いるものとし、イベント参加者は、これらのクライアント端末装置(図1の10)から特典提供装置(図1の20)にアクセスするものとしてもよい。
また、イベント当日に入場チケット(図1の30)の発券を行う検札装置に、上記した特典提供装置(図1の20)の発券部(図1の24)の機能を具備させて、イベント参加者に対して予め配布された予約チケットと引き換えに、入場チケット(図1の30)の発券を行うものとしてもよい。
また、バーコード(図1の31)にイベント参加者の等級情報(例えば、座席の等級、イベントへの参加頻度、が例示される。)が含まれ、これを取得可能である場合には、特典提供装置(図1の20)に、等級情報が下位にある参加者より、前記等級情報が優位である参加者に対して、前記第2の特典の抽選上、有利に取扱うといった、動作を行わせることができる。
また、上記実施の形態において、特典提供装置(図1の20)が提供する第1、第2の特典は、当該イベントにおいて実演された画像データ(静止画/動画を含む)や、音声データ(再生用音声データ、着信音データ等)を用いることが可能であり、その場合、これら送信可能な特典をダウンロードする権利を付与することで、特典の配布を行うことが可能である。
続いて、本発明をコンサートのイベント支援システムに適用した第1の実施例について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係るイベント支援システムのシステム構成を説明するため図である。図1を参照すると、本実施例に係るイベント支援システムは、端末装置10と、特典提供装置20と、がインターネット50を介して、接続されている。
特典提供装置20は、制御部22、生成部23を備え、コンサート情報データベース21と、発券部24に接続されてなっている。コンサート情報データベース21には、アーティストのプロフィール、演奏楽曲リスト、いわゆるMC(a master of ceremonies)におけるコメントやハプニング集、抽選による特典コンテンツといった来場者への特典情報のほか、コンサートの書誌的情報(日時、会場等)のコンサートの特定情報が格納されている。生成部23は、コンサートの書誌的情報と、座席番号、或いは、参加者のID等の参加者特定情報を含み、コンサート情報データベース21の特典情報にアクセスするためのアクセスコードを符号化したバーコード31を生成する手段である。発券部24は、バーコードを含むチケット30の発券を行なうための発券機端末等であり、制御部22において読み込まれて実行される管理プログラムによって、前記各機能手段の連携が制御される。
端末装置10は、バーコードを読み出す為のバーコードリーダー11と、インターネット50を介して特典提供装置20に接続し、コンサート情報データベース21に格納された特典情報を受信するための通信部12と、ユーザインターフェースをなす表示部13とを備える、コンサート会場100に設置された、パーソナルコンピュータ等の端末装置である。
チケット30は、コンサート日付(図1では、2003年11月1日)及び座席の指定番号(図1では、S席10列10番)、上述したアクセスコードを符号化したバーコード31が印刷されたものとなっている。
続いて、上記構成から成るイベント支援システムの動作について、図面を参照して、説明する。図2は、本発明の第1の実施例のイベント支援システムの動作を表した図である。図2を参照すると、まず、特典提供装置20は、生成部23により、コンサート情報データベース21に対して、所望のコンサートに関する情報(コンサートの詳細情報)を問い合わせ、コンサートの詳細情報と、を一意に特定可能なアクセスコードに相当するバーコード31を生成する(ステップS1)。
続いて、特典提供装置20は、発券部24により、コンサート情報データベース21に対して、日時、会場、参加者に関する情報等を問い合わせ、上記ステップS1で生成したバーコード31を含んだコンサートチケット30を発券する(ステップS2)。
このようにして発券されたコンサートチケット30は、当日引渡し、郵送、電子メール、インターネットを介した送信等の適当な手段によって、特典対象者に対して配布される。当該コンサートの参加者は、当該チケットをコンサート会場に設置された端末装置10のバーコードリーダー11に当該チケットを読み込ませて、アクセスコードに相当するバーコード31を認識させる(ステップS3)。
続いて、端末装置10は、上記ステップS3において、認識したバーコード31から得られるアクセスコードを、特典提供装置20に対して送信する(ステップS4)。
特典提供装置20は、前記送信されたアクセスコードを検査し、前記アクセスコードで認証した当該コンサートの参加者に対して、特典メニューの送信処理を実行する(ステップS5)。図3は、前記受信したアクセスコードに応じたコンサートの詳細情報を引き出すためのトップページの一例であり、参加者は、該ページへのアクセス権限を得て、特典としてコンサートの詳細情報を得ることができる。また、これらのコンサートの詳細情報は、図3に例示されたように、市販されるパンフレットやWEB上では得られない貴重な情報が用意されることが好ましい。
更に、図3を参照すると、項目5番として、「抽選を行う」とのコンテンツが用意され、コンサートに参加申し込みをし、実際に会場に来場した参加者が特別なグッズを得られる構成となっている。抽選の方法としては、単純に、乱数を用いて、当選者を決定する方法のほか、座席の等級(グレード)や、当該アーティストが主演するコンサートへの参加頻度といった、当該顧客の重要度に応じた重み付けをした抽選方式が適宜採用される。
以上、本発明の第1の実施例によれば、複雑な操作や手続きを要することなく、コンサートに来場する者に対して、適度のインセンティブが与えることが可能となり、興行収入以外に、特典提供装置20からの情報に所定の広告を含ませて、広告を行うこと、会場での飲食物や商品の売り上げに大きく寄与させることができるほか、参加者にとっても、鮮度の高く、かつ、貴重な情報を、リアルタイムで得ることが可能となる。
続いて、上記本発明の第1の実施例に変更を加えた、本発明の第2の実施例について図面を参照して詳細に説明する。図4は、本実施例に係るイベント支援システムのシステム構成を説明するため図である。図4に示された通り、上記した端末装置10に代えて、参加者の携帯端末40を利用するとした点と、特典提供装置20の生成部23が、特典提供装置20のURL(Uniform Resource Locator)を含ませてアクセスコードを生成する点が構成上の相違点である。その他は、上記した第1の実施例と略同様であるので省略する。
携帯端末40は、バーコード31を読み出す為のバーコードリーダー41と、インターネット50を介して特典提供装置20に接続し、コンサート情報データベース21に格納されたコンサートの詳細情報を受信するための通信部42と、ユーザインターフェースをなす表示部43とを備える、参加者が携帯するインターネット接続機能を有する携帯電話やPDA等である。上述の通りアクセスコードには、特典提供装置20のURL(Uniform Resource Locator)を含まれているため、参加者は、手入力によることなく、特典提供装置20にアクセスすることが可能である。
続いて、本実施例の動作について、図面を参照して、説明する。図5は、本発明の第2の実施例のイベント支援システムの動作を表した図である。図5に示された通り、ステップS11からステップS14まで動作は、上記した本発明の第1の実施例のステップS1からステップS4までと同様である。ステップS15において、特典提供装置20は、前記送信されたアクセスコードを検査し、前記アクセスコードで認証した当該コンサートの参加者に対して、特典入手権限の付与処理を実行する(ステップS15)。例えば、特典として、当該コンサートの優先予約権や、当該アーティストに関する諸情報、当該アーティストの新曲やコンサート曲目にちなんだ着信用メロディー、壁紙として利用可能なコンサート中のアーティストの画像・動画等を所定の記憶装置、サーバ等に用意しておき、コンサートに参加した携帯端末40に対して、当該記憶装置、サーバから着信用メロディーや、壁紙画像、動画等をダウンロードする権限を与えることが可能である。もちろん、上記特典(着信用メロディーや、壁紙画像、動画等)の同種の物を複数種、或いは、異種のものを複数用意し、上記した本発明の第1の実施例の如く、抽選を行なうものとしてもよい。
以上、本発明の第2の実施例によれば、上記した第1の実施例で述べた効果に加えて、コンサートの前後、コンサート視聴中など、特典の内容等によって決定される任意の時点から、速やかに、特典を配布することが可能であり、また、参加者側にとっても、特典を受ける時間的・場所的制約から解放されるものとなる。
以上、イベントの一例をしてコンサートを挙げて、本発明の実施例を説明したが、本発明の作用に照らせば、コンサート、演劇、上映会はもちろんとして、各種スポーツに関するイベントに適用し、観戦前に、その試合に行なわれるスターティングメンバーや選手のプロフィール等を提供すること、観戦中に途中経過やプレー内容のリプレイ動画などを配信することも可能である。また、上記に列挙したイベント以外にも、各種の博覧会、展示会、集会、などにおいても好ましく適用できる。
また、参加者に与える特典も、上記した各実施例において例示した物に限られず、引換券等を媒介することによる引渡し、ネットワークを介した電子的な引渡しが可能な特典であれば、あらゆるものが採用可能である。
また、上記した各実施例では、1次元のバーコードとバーコードリーダの組み合わせによりアクセスコードを具現する例を説明したが、2次元バーコードを利用することとしてもよいし、アクセスコードを取り出し可能な画像をチケットに含ませておき、クライアント端末側のカメラ及び画像処理手段の組み合わせによっても、実現可能であるし、携帯端末の画面を利用した電子チケットを用いる場合には、当該携帯端末の画面からアクセスコードを読み取る端末装置をイベント会場に備えることとしてもよい。
本発明の第1の実施例に係るイベント支援システムのシステム構成を説明するための図である。 本発明の第1の実施例に係るイベント支援システムの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施例に係るイベント支援システムの特典提供画面の一例を表した図である。 本発明の第2の実施例に係るイベント支援システムのシステム構成を説明するための図である。 本発明の第2の実施例に係るイベント支援システムのシステム構成を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10、40 クライアント端末装置
11、41 バーコードリーダー
12、42 通信部
13、43 表示部
20 特典提供装置
21 データベース
22 制御部
23 生成部
24 発券部
30 入場チケット
31 バーコード
50 インターネット
100 コンサート会場

Claims (18)

  1. イベントを特定するイベント特定情報と、イベント毎に予め登録する特典情報を格納するデータベースと、イベント参加者と該参加者の参加するイベントを特定可能に発行されるアクセスコードが記録された入場チケットの発券を行う発券部と、接続されたイベント参加者への特典提供装置と、前記入場チケットに記録されたアクセスコードを読み取る手段を備え、ネットワークを介して前記特典提供装置にアクセス可能なクライアント端末装置と、を用いて行うイベント参加者に対する特典提供方法であって、
    前記特典提供装置が、前記アクセスコードが記録された入場チケットの発券を行うステップと、
    前記クライアント端末装置が、前記入場チケットに記録されたアクセスコードを読み取って、前記特典提供装置に対して、送信するステップと、
    前記特典提供装置が、前記アクセスコードを検査し、参加者に対する特典を提供するステップと、を含むこと、
    を特徴とするイベント参加者に対する特典提供方法。
  2. 前記クライアント端末装置は、バーコードスキャナーを備えた携帯端末であること、
    前記特典提供装置は、前記入場チケットに、前記アクセスコードを符号化したバーコードを記録すること、
    を特徴とする請求項1に記載のイベント参加者に対する特典提供方法。
  3. 前記特典提供装置の前記発券部は、イベント当日に前記入場チケットの発券を行う、検札装置であって、
    イベント参加者に対して予め配布された予約チケットと引き換えに、前記入場チケットの発券を行うこと、
    を特徴とする請求項1又は2に記載のイベント参加者に対する特典提供方法。
  4. 前記アクセスコードから、イベント参加者の等級情報が取得可能であり、
    前記特典提供装置は、前記等級情報が下位にある参加者より、前記等級情報が優位である参加者に対して、有利に特典を決定すること、
    を特徴とする請求項1乃至3いずれか一に記載のイベント参加者に対する特典提供方法。
  5. 前記特典は、前記イベントにおいて実演された画像データであって、
    前記特典提供装置は、前記特典として、前記クライアント端末装置に対して、前記画像データをダウンロードする権利を付与すること、
    を特徴とする請求項1乃至4いずれか一に記載のイベント参加者に対する特典提供方法。
  6. 前記特典は、前記イベントにおいて実演された音声データであって、
    前記特典提供装置は、前記特典として、前記クライアント端末装置に対して、前記音声データをダウンロードする権利を付与すること、
    を特徴とする請求項1乃至5いずれか一に記載のイベント参加者に対する特典提供方法。
  7. イベントを特定するイベント特定情報と、イベント毎に予め登録する特典情報を格納するデータベースと、
    イベント参加者と該参加者の参加するイベントを特定可能に発行されるアクセスコードが記録された入場チケットの発券を行う発券部と、
    に接続されたイベント参加者への特典提供装置と、
    前記入場チケットに記録されたアクセスコードを読み取る手段を備え、ネットワークを介して前記特典提供装置にアクセス可能なクライアント端末装置と、
    からなるイベント参加者に対するイベント支援システムであって、
    前記特典提供装置が、前記アクセスコードが記録された入場チケットの発券を行い、
    前記クライアント端末装置が、前記入場チケットに記録されたアクセスコードを読み取って、前記特典提供装置に対して、送信し、
    前記特典提供装置が、前記アクセスコードを検査し、参加者に対する特典を提供すること、
    を特徴とするイベント支援システム。
  8. 前記クライアント端末装置は、バーコードスキャナーを備えた携帯端末であり、
    前記入場チケットに、前記アクセスコードを符号化したバーコードを記録すること、
    を特徴とする請求項7に記載のイベント支援システム。
  9. 前記特典提供装置の前記発券部は、イベント当日に前記入場チケットの発券を行う、検札装置であって、
    イベント参加者に対して予め配布された予約チケットと引き換えに、前記入場チケットの発券を行うこと、を特徴とする請求項7又は8に記載のイベント支援システム。
  10. 前記アクセスコードから、イベント参加者の等級情報が取得可能であり、
    前記特典提供装置は、前記等級情報が下位にある参加者より、前記等級情報が優位である参加者に対して、有利に特典を決定すること、
    を特徴とする請求項7乃至9いずれか一に記載のイベント支援システム。
  11. 前記特典は、前記イベントにおいて実演された画像データであって、
    前記特典提供装置は、前記特典として、前記クライアント端末装置に対して、前記映像データをダウンロードする権利を付与すること、
    を特徴とする請求項7乃至10いずれか一に記載のイベント支援システム。
  12. 前記特典は、前記イベントにおいて実演された音声データであって、
    前記特典提供装置は、前記特典として、前記クライアント端末装置に対して、前記音声データをダウンロードする権利を付与すること、
    を特徴とする請求項7乃至11いずれか一に記載のイベント支援システム。
  13. 入場チケットに記録されたアクセスコードを読み取る手段を備えるクライアント端末装置から、ネットワークを介してアクセス可能なイベント参加者への特典提供装置であって、
    イベントを特定するイベント特定情報と、イベント毎に予め登録する特典情報を格納するデータベースと、
    イベント参加者と該参加者の参加するイベントを特定可能に発行されるアクセスコードが記録された入場チケットの発券を行う発券部と、
    に接続され、
    前記発券部をして、イベント参加者の識別情報と前記イベント特定情報とを含んだアクセスコードが記録された入場チケットの発券を行わせ、
    前記クライアント端末装置をして、前記入場チケットに記録されたアクセスコードを読み取らせて、自装置側に送信させ、
    前記アクセスコードを検査し、前記クライアント端末装置に対して特典を提供すること、
    を特徴とするイベント参加者への特典提供装置。
  14. 前記入場チケットに、前記クライアント端末装置側のバーコードスキャナーで読み取り可能な、前記アクセスコードを符号化したバーコードを記録すること、
    を特徴とする請求項13に記載のイベント参加者への特典提供装置。
  15. 前記特典提供装置の前記発券部は、イベント当日に前記入場チケットの発券を行う、検札装置であって、
    イベント参加者に対して予め配布された予約チケットと引き換えに、前記入場チケットの発券を行わせること、
    を特徴とする請求項13又は14に記載のイベント参加者への特典提供装置。
  16. 前記アクセスコードから、イベント参加者の等級情報が取得可能であり、
    前記等級情報が下位にある参加者より、前記等級情報が優位である参加者に対して、有利に特典を決定すること、
    を特徴とする請求項13乃至15いずれか一に記載のイベント参加者への特典提供装置。
  17. 前記特典は、前記イベントにおいて実演された画像データであって、
    前記特典として、前記クライアント端末装置に対して、前記映像データをダウンロードする権利を付与すること、
    を特徴とする請求項13乃至16いずれか一に記載のイベント参加者への特典提供装置。
  18. 前記特典は、前記イベントにおいて実演された音声データであって、
    前記特典として、前記クライアント端末装置に対して、前記音声データをダウンロードする権利を付与すること、
    を特徴とする請求項13乃至17いずれか一に記載のイベント参加者への特典提供装置。
JP2003375253A 2003-11-05 2003-11-05 イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム、装置 Pending JP2005141349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375253A JP2005141349A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム、装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375253A JP2005141349A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム、装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005141349A true JP2005141349A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34686676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375253A Pending JP2005141349A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム、装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005141349A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049808A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 靖 佐藤 チケット販売システムおよびプレゼントコンテンツ配信システム
WO2022254952A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 playground株式会社 チケットシステム、プログラム、および方法
JP7373158B1 (ja) * 2023-05-15 2023-11-02 株式会社リバスタ ポイント付与システム、ポイント付与方法、及びポイント付与プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049808A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 靖 佐藤 チケット販売システムおよびプレゼントコンテンツ配信システム
WO2022254952A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 playground株式会社 チケットシステム、プログラム、および方法
JP2022183587A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 playground株式会社 チケットシステム、プログラム、および方法。
JP7216770B2 (ja) 2021-05-31 2023-02-01 playground株式会社 チケットシステム、プログラム、および方法。
JP7373158B1 (ja) * 2023-05-15 2023-11-02 株式会社リバスタ ポイント付与システム、ポイント付与方法、及びポイント付与プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103999453B (zh) 具有卡拉ok和照相亭功能的数字点播设备及相关方法
US9037513B2 (en) System and method for providing electronic event tickets
US11816597B2 (en) Interactive and dynamic digital event program
US20120290336A1 (en) System and method for providing event-related incentives
JP6032997B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
US7941349B2 (en) Method of publishing a ticket on demand and apparatus thereof
CN1311403C (zh) 信息提供系统
US20220343328A1 (en) Systems and methods for quality control related to nft purchase
JP4337139B2 (ja) サービスサーバ、プリントサービスシステムおよびプリントサービス方法
US20090009600A1 (en) Systems and methods for distributing digital content at events
US20080022210A1 (en) Wedding Ceremony Information Distribution System
JP2012168655A (ja) 記念印刷物発行システム、記念印刷物発行装置、コンピュータプログラムおよび記念印刷物発行方法
KR20000063758A (ko) 인터넷상에서 영상물을 이용하여 연예인과 모델을선발하는 시스템 및 그 방법
JP2005141349A (ja) イベント参加者への特典提供方法、イベント支援システム、装置
JP2010061589A (ja) 出力情報発行システム、出力情報発行装置、出力情報発行方法、およびコンピュータプログラム
JP2004199208A (ja) カジノおよびホテル統合管理システム、ならびに統合管理装置
JP2012108944A (ja) 出力情報発行システム、出力情報発行装置、出力情報発行方法、およびコンピュータプログラム
JP7165117B2 (ja) イベント用視聴ルーム募集システム、イベント管理システム、イベント管理用プログラム、及び、提供ルーム変更プログラム
JP2024017815A (ja) サービス提供システム、nfcタグシート、サービス提供方法、情報処理装置及びサービス提供プログラム
JP2004220153A (ja) 画像提供システム
JP2021092870A (ja) イベント用視聴ルーム募集システム、及び、イベント管理システム
JP2003248741A (ja) コンピュータネットワークを利用したデジタルコンテンツ提供方法およびそれに用いる遊戯装置
JP2004038666A (ja) 懸賞応募及び当選者認証システム
KR20020021964A (ko) 온라인 네트워크 통합관리 시스템을 통한 문화상품 제공방법
WO2006044945A2 (en) Electronic system and method coupling live event ticketing and interactive entries with the sale, distribution and transmission of event recordings, mastering system and intelligent terminal designs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020