JP2005140539A - 耐熱性光ファイバコイルセンサ - Google Patents
耐熱性光ファイバコイルセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005140539A JP2005140539A JP2003374613A JP2003374613A JP2005140539A JP 2005140539 A JP2005140539 A JP 2005140539A JP 2003374613 A JP2003374613 A JP 2003374613A JP 2003374613 A JP2003374613 A JP 2003374613A JP 2005140539 A JP2005140539 A JP 2005140539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber coil
- heat
- case
- coil sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリイミド被覆光ファイバ1を渦巻き形状に巻いた光ファイバコイル10をステンレス製ケース50に収容し固着し、ケース50に不活性ガス20を充填した後、ケース50を気密に封止する。
【効果】高温下においてもポリイミド被覆が酸化分解しないため、例えば振動センサとして長時間安定して機能する。
【選択図】図1
Description
また、光ファイバを金属パイプに挿通し、金属パイプ内に不活性ガスを充填した金属パイプ入り光ファイバが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
鎌田弘志他著「沖テクニカルレビュー第189号 Vol.69 No.1」沖電気発行、2002年1月、p.80−83 武尾実、"地動の回転成分を観測する新しい地震計の開発"、[online]、平成12年10月18日、東京大学地震研究所、[平成14年9月28日検索]、インターネット<URL:http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/KOHO/26/26-2.html>
このため、従来の光ファイバコイルセンサでは、樹脂被覆光ファイバを用いている。
しかし、樹脂被覆は高温下で酸化分解してしまうため、高温下において長時間安定して機能しない問題点があった。
他方、金属パイプ入り光ファイバは、小さな曲げ半径で渦巻き形状に巻くことが出来ないため、光ファイバコイルセンサにすることが出来ない。
そこで、本発明の目的は、高温環境下において長時間安定して機能する耐熱性光ファイバコイルセンサを提供することにある。
上記第1の観点による耐熱性光ファイバコイルセンサでは、樹脂被覆光ファイバを渦巻き形状に巻くため、小さな曲げ半径の光ファイバコイルを構成できる。そして、この光ファイバコイルをケースに収容して不活性ガスを封入するから、高温下でも樹脂被覆が酸化分解せず、高温下においても長時間安定して機能する。
上記第2の観点による耐熱性光ファイバコイルセンサでは、光ファイバコイルを構成する樹脂被覆光ファイバの両端をケースから導出するため、構造が簡単になる。ただし、ケース外に出た樹脂被覆光ファイバは、空気に触れる。このため、耐熱性の高いポリイミド被覆光ファイバを用いる。なお、ケース外に出た樹脂被覆光ファイバを金属管に入れたり、その金属管に不活性ガスを充填してもよい。
上記第3の観点による耐熱性光ファイバコイルセンサでは、光ファイバコイルを構成する樹脂被覆光ファイバはケースから出ないため、空気に触れない。なお、ケース外で光コネクタに接続する光ファイバとして、不活性ガスを充填した金属管に入れた光ファイバを用いれば、全体の耐熱性を向上できる。
この耐熱性光ファイバコイルセンサ100は、樹脂被覆光ファイバ1を渦巻き形状に巻いた光ファイバコイル10と、光ファイバコイル10を内部に収容すると共に不活性ガス20を封入したケース50とを具備して構成される。
ケース50に設けた光ファイバ溝53からケース外に樹脂被覆光ファイバ1の両端を導出している。
光ファイバ溝53は、接着剤54で封止されている。
(1)図3に示すように、光ファイバコイル10をケース本体51に入れ、底面にセラミック接着剤で固着する。
(2)光ファイバコイル10を構成する樹脂被覆光ファイバ1の両端を光ファイバ溝53からケース外に出し、光ファイバ溝53をセラミック接着剤54で封止する。
(3)図4に示すように、導入管56と排気管57以外は気密になるように、蓋52をケース本体51に固着する。
(4)導気管56から不活性ガスを導入し、排気管57から排気することにより、ケース50内を不活性ガスで満たす。
(5)図2に示すように、導気管56および排気管57を溶断封止する。
この耐熱性光ファイバコイルセンサ200は、樹脂被覆光ファイバ1を渦巻き形状に巻いた光ファイバコイル10と、光ファイバコイル10を内部に収容すると共に不活性ガス20を封入したケース50とを具備して構成される。
ケース50に設けた光コネクタ溝58に光コネクタ2が嵌め込まれている。
光コネクタ溝58は、接着剤54で封止されている。
(1)光ファイバコイル10をケース本体51に入れ、底面にセラミック接着剤で固着する。
(2)光ファイバコイル10を構成する樹脂被覆光ファイバ1の両端の光コネクタ2を光コネクタ58に嵌め、光コネクタ溝58をセラミック接着剤54で封止する。
(3)導入管56と排気管57以外は気密になるように、蓋52をケース本体51に固着する。
(4)導気管56から不活性ガスを導入し、排気管57から排気することにより、ケース50内を不活性ガスで満たす。
(5)図6に示すように、導気管56および排気管57を溶断封止する。
10 光ファイバコイル
20 不活性ガス
50 ケース
100,200 耐熱性光ファイバコイルセンサ
Claims (3)
- 樹脂被覆光ファイバ(1)を渦巻き形状に巻いた光ファイバコイル(10)と、前記光ファイバコイル(10)を内部に収容すると共に不活性ガス(20)を封入したケース(50)とを具備したことを特徴とする耐熱性光ファイバコイルセンサ(100,200)。
- 請求項1に記載の耐熱性光ファイバコイルセンサ(100)において、前記光ファイバコイル(10)を構成する樹脂被覆光ファイバ(1)の両端が前記ケース(50)から導出されており、前記樹脂被覆光ファイバ(1)がポリイミド被覆光ファイバであることを特徴とする耐熱性光ファイバコイルセンサ(100)。
- 請求項1に記載の耐熱性光ファイバコイルセンサ(200)において、前記ケース(50)に光コネクタ(2)が設置されており、前記光ファイバコイル(10)を構成する樹脂被覆光ファイバ(1)の両端が前記ケース(50)の内側で前記光コネクタ(2)に接続されていることを特徴とする耐熱性光ファイバコイルセンサ(200)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003374613A JP2005140539A (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 耐熱性光ファイバコイルセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003374613A JP2005140539A (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 耐熱性光ファイバコイルセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005140539A true JP2005140539A (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=34686278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003374613A Pending JP2005140539A (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 耐熱性光ファイバコイルセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005140539A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009168675A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 板状光ファイバセンサおよび板状光ファイバセンサの製造方法 |
-
2003
- 2003-11-04 JP JP2003374613A patent/JP2005140539A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009168675A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 板状光ファイバセンサおよび板状光ファイバセンサの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5253522A (en) | Apparatus for determining fluid level and fluid density | |
CA2496144A1 (en) | Pressure sensor assembly suitable for use in harsh environments | |
JP5300077B2 (ja) | センサ及びそのセンサを用いた地震計 | |
JP2016538540A (ja) | 高度無線周波数センシングプローブ | |
JP4377348B2 (ja) | 光ファイバ振動センサ | |
JP2003511671A (ja) | 高感度加速度計 | |
JP2015501420A (ja) | センシングケーブル | |
JP2005140539A (ja) | 耐熱性光ファイバコイルセンサ | |
JP2006258518A (ja) | 光ファイバ振動検出装置 | |
JP2005140540A (ja) | 光ファイバコイルセンサ | |
WO2024027542A1 (zh) | 互感式液态金属泄漏监测装置及其应用 | |
US20190079255A1 (en) | Optical fibers and cables for high temperature applications | |
JP2005181225A (ja) | ガスセンサ | |
JP2005208025A (ja) | 光ファイバコイル式センサ及び光ファイバ | |
CN102706895B (zh) | 单管导向管壁检测工具 | |
KR101559099B1 (ko) | 고온 조사 시험용 lvdt 및 lvdt의 제조 방법 | |
CN112834069B (zh) | 一种基于磁致伸缩扭转波的Ni-Cr合金温度传感器 | |
US20100079017A1 (en) | Accelerometer including diaphragm and power generator and motor including same | |
CN2878669Y (zh) | 井下电磁流量传感器 | |
JP2009168637A (ja) | 複合電極及びその製造方法 | |
JP2644361B2 (ja) | 温度センサ | |
JPH08261807A (ja) | 電磁流量計 | |
EA042767B1 (ru) | Комбинированный магнитоизмерительный зонд и система удержания плазмы | |
JP2005315806A (ja) | 振動計測装置 | |
JP2006017556A (ja) | シース熱電対 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20060720 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20061013 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060919 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061025 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080903 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080909 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090120 |