JP2005140498A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005140498A
JP2005140498A JP2005044354A JP2005044354A JP2005140498A JP 2005140498 A JP2005140498 A JP 2005140498A JP 2005044354 A JP2005044354 A JP 2005044354A JP 2005044354 A JP2005044354 A JP 2005044354A JP 2005140498 A JP2005140498 A JP 2005140498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
pressure
frequency
refrigeration apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005044354A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamaguchi
勤 山口
Shinpachiro Uehara
伸八郎 上原
Masayuki Kogure
雅之 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005044354A priority Critical patent/JP2005140498A/ja
Publication of JP2005140498A publication Critical patent/JP2005140498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 夏季には冷凍不足となることがなく、冬季には圧縮機が起動/停止を頻繁に繰り返すことがない冷凍装置を提供する。
【解決手段】 圧力センサ9が検出する圧縮機1吸入側の冷媒圧力Pに基づいて圧縮機1の圧縮能力を制御すると共に、冷媒圧力Pが所定圧以下のときに圧縮機1を停止させる制御器8を有し、冷媒圧力Pが所定圧以下になって圧縮機1を停止させるときには、その停止時間を温度センサ10が検出する外気温度が例えば20℃以下のときは3分間停止し、30℃以上のときは1分間停止し、20℃と30℃の間にあるときは温度が上昇するほど短くなるように制御器8が自動的に選択するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷媒を圧縮する能力を変更することのできる圧縮機を備えた冷凍装置に係わるものである。
この種の冷凍装置として、圧縮機の能力を吸入側の冷媒圧力に基づいて制御するようにした容量制御の装置が周知である。(特許文献1参照)
そして、容量制御されるようにした圧縮機は、吸入側の冷媒圧力が予め設定した下限値を切ったときには、吸入側冷媒圧力が上昇しても所定時間だけは停止させ、消費エネルギーの削減を図ると共に、圧縮機が起動/停止を頻繁に繰り返して装置寿命を縮めることがないようにしている。
また、圧縮機を所定時間停止すると、被冷凍部の温度が上昇し冷凍負荷は増大するので、圧縮機がインバータ制御される電動機により駆動される冷凍装置においては、再起動時の圧縮機は最大周波数近辺まで周波数を上げて運転されることが多い。
また、複数台の圧縮機を備えて冷媒の圧縮能力を高めるようにした冷凍装置においては、冷凍負荷の大きさに基づいて必要最小限度の能力を備えた圧縮機だけを運転する台数制御が行われている。
特開平8−193756号
インバータ制御される電動機により圧縮機を駆動するようにした冷凍装置においては、再起動時に圧縮機が最大周波数近辺で運転されると、設定温度に短時間で達すると云った利点はあるが、電力消費量が増大し、騒音・振動も大きくなると云った欠点がある。
本発明は上記従来技術の課題を解決するための具体的手段として、吸入側圧力に基づいて冷媒を圧縮する能力が変更されると共に、吸入側圧力が所定の下限値で圧縮機の運転を所定時間停止する機能を備えた冷凍装置において、
運転が停止されていた圧縮機を再起動する際に、圧縮機の冷媒を圧縮する能力の上限値を所定時間に渡って制限する制御手段を備えるようにした第1の構成の冷凍装置と、
前記第1の構成の冷凍装置において、制御手段が、圧縮機の冷媒圧縮能力を制限する前記時間を環境温度または圧縮機の吐出側冷媒圧力の少なくとも何れかに基づいて自動的に変更する機能を備えるようにした第2の構成の冷凍装置と、
前記第1または第2の構成の冷凍装置において、圧縮機をインバータ制御される電動機によって駆動するようにした第4の構成の冷凍装置と、
を提供することにより、前記した従来技術の課題を解決するものである。
以上説明したように、請求項1の発明によれば、圧縮機が再起動される度に最大能力で運転されることがなく、最も効率の高い回転数域で運転されるので、消費エネルギーを抑えることができ、また、騒音および振動も従来の冷凍装置に比較して顕著に削減できる。
また、請求項2の発明によれば、再起動時に圧縮機の能力を制限しておく時間を外気温度が低いときは長くし、外気温度が高いときには短くすることができるので、夏季の過負荷時にも冷却不足にならないようにする対応が可能になり、年間を通じて常に最適の運転を行うことができる。
また、請求項3の発明によれば、圧縮機の冷媒を圧縮する能力が簡単に変更できる。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。
例示した冷凍装置は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機1と、圧縮機1から供給された冷媒が図示しない送風機によって供給される外気などに放熱して凝縮する凝縮器2と、凝縮器2から供給される冷媒液が減圧弁3を介して供給され、蒸発する際に庫内などの空気から熱を奪ってそれを冷却する蒸発器4とが、冷媒管により順次配管接続されて冷凍サイクルを構成したものである。
そして、圧縮機1は、電動モータ5によって冷媒の圧縮能力が可変制御される。すなわち、この冷凍装置においては、周波数変換機6により商用電力7が所望の周波数に変換され、その周波数変換された商用電力7が電動モータ5に与えられて電動モータ5が所望の回転数に制御され、それにより圧縮機1の回転数が制御されるように構成されている。
制御器8は、この冷凍装置の制御器であり、図示しないマイコンや記憶手段などを備えて構成され、圧力センサ9および温度センサ10が検出したデータに基づいて、例えば図2に示したようにして圧縮機1の冷媒を圧縮する能力が制御されるようになっている。
すなわち、制御器8は、図示しない記憶手段に図3に示した圧縮機1の運転中に行う判定の基準データと、圧縮機1の運転停止中に行う判定の基準データとを記憶しておき、圧縮機1の運転中は圧力センサ9が検出した圧縮機1の吸入側の冷媒圧力Pに基づいて圧縮機1の冷媒圧縮能力を変更するのか、維持するのかを判定し、圧縮機1の運転停止中は運転停止を継続するのか、再起動するのかを判定する。
なお、以下の説明は、圧縮機1を駆動する電動モータ5が、20〜80Hzの周波数で運転するように設計されているとして説明する。
そして、圧縮機1の運転中に行うゾーン判定の結果、圧力センサ9が検出した冷媒圧力Pが能力増強ゾーンにあるときには、周波数変換機6が商用電力7を定格最大周波数の80Hzに周波数変更していない限り、周波数変換機6により商用電力7の周波数を所定数、例えば2Hz/秒だけ増やしてゾーン判定に戻り、周波数変換機6が既に商用電力7を定格最大周波数の80Hzに周波数変更しているときにはそのままゾーン判定に戻り、冷媒圧力Pが能力維持ゾーンにあるときにはそのままゾーン判定に戻り、冷媒圧力Pが能力削減ゾーンにあるときには、周波数変換機6が商用電力7を定格最小周波数の20Hzに周波数変更していない限り、周波数変換機6により商用電力7の周波数を所定数、例えば2Hz/秒だけ減らしてゾーン判定に戻り、周波数変換機6が既に商用電力7を定格最小周波数の20Hzに周波数変更しているときには電動モータ5、すなわち圧縮機1の運転を停止する。
また、圧力センサ9が検出した冷媒圧力Pが運転停止ゾーンにあるときにも、電動モータ5を停止して圧縮機1の運転を停止し、その停止している時間が予め設定した所定時間を越したか否かを判定し、所定時間が経過していないときはその判定を繰り返し、所定時間が経過するのを待って冷媒圧力Pが再起動ゾーンにあるか否かを改めて判定し、冷媒圧力Pが再起動ゾーンにないときにはその判定を繰り返し、冷媒圧力Pが再起動ゾーンに入るのを待って電動モータ5を再起動して圧縮機1を再起動させ、ゾーン判定に戻る。
圧縮機1を停止させておく時間は、温度センサ10が検出する外気温度に基づいて、例えば図4のように制御器8により自動的に変更される。すなわち、外気温度が20℃以下のときは3分間停止し、30℃以上のときは1分間停止し、20℃と30℃の間にあるときは温度が上昇するほど短くなるように自動的に選択される。
すなわち、外気の温度が高く、圧縮機1の運転を停止すると被冷凍部の温度が直ぐに上がり始める夏季などでは圧縮機1の停止時間は短く選定され、外気の温度が低く、圧縮機1の運転を停止しても被冷凍部の温度が上がり難く、運転を再開すると被冷凍部の温度が直ぐに下がる冬季などでは圧縮機1の停止時間は長く選定されるので、このような制御が行われる冷凍装置においては、夏季に冷却不足になることがないし、冬季に電動機5および圧縮機1が起動/停止を頻繁に繰り返してエネルギー消費を増大させたり、装置寿命を縮めると云ったこともない。
なお、温度センサ10が検出する外気温度に代えて、図4の横軸下部分に記載したように、圧力センサ11が検出する圧縮機1吐出側の冷媒圧力(図4では高圧圧力と表示)を選定し、その冷媒圧力が例えば2.0MPa以下のときは圧縮機1を3分間停止し、2.2MPa以上のときは1分間停止し、2.0MPaと2.2MPaの間にあるときは圧力が高いほど圧縮機1の停止時間を短縮するように制御器8を構成しても良い。
また、冷凍装置が空調可能な店内に設置されるショーケースなどである場合は、その店内温度が例えば20℃以下のときは圧縮機1を3分間停止し、25℃以上のときは1分間停止し、20℃と25℃の間にあるときは温度が高いほど圧縮機1の停止時間を短縮するように制御器8を構成することもできる。
さらに、外気温度、圧縮機1吐出側冷媒圧力、店内温度それぞれに基づいて、圧縮機1を停止させる時間を図4の関係式などから求め、その内の最も短い時間をそのときの圧縮機1の停止時間として自動的に変更し、負荷が増大したときにも能力不足に陥ることがないように制御器8を構成することもできる。
また、図2の制御フローに基づく運転制御により運転が停止された圧縮機1を再起動するときには、圧縮機1を制御器8により例えば図5に示したように制御する。
すなわち、20〜80Hzの周波数で運転するように設計された電動モータ5により駆動される圧縮機1の成績係数は、図6に示したように定格最大周波数80Hzの60%程度の50Hz付近が最も高いので、再起動から所定時間、例えば3分間は周波数変換機6による商用電力7の周波数変換は、上限周波数を例えば50Hzに制限して圧縮機1の運転を行う。
このような制御にすることにより、周波数変換機6で商用電力7を周波数変換して電動モータ5に与える最大周波数を抑えることができ、しかも圧縮機1の運転時間はそれほど増加しないので、電動モータ5に与える商用電力7の周波数をただ単に圧縮機1の吸入側冷媒圧力に基づいて周波数制御する従来の冷凍装置(周波数変換機6で周波数変換して電動モータ5に与える商用電力7の周波数の変化例を図5に破線で示した)に比べて、電力消費を約30%も削減することができるようになった。
また、電動モータ5に与える最大周波数に制限を加えて電動モータ5、圧縮機1の回転数を抑えるようにしたので、騒音および振動も従来の冷凍装置に比較して顕著に小さくなった。
〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態を、主に図7と図8に基づいて説明する。
前記図2に示した制御フローに基づく運転制御により運転が停止された圧縮機1を再起動するときには、再起動時の圧縮機1を制御器8により図7に示したように停止時間を1〜3分に可変にして制御することもできる。
すなわち、圧縮機1の再起動時に商用電力7の周波数を周波数変換機6が周波数変換して電動モータ5に与える周波数の上限を制限する時間は、例えば図8に示したように、温度センサ10が検出する外気温度が20℃以下のときは起動から3分間とし、30℃以上のときは起動から1分間とし、20℃と30℃の間にあるときは温度が高いほどその時間が短くなるように自動的に変更する。
このような制御が行われる冷凍装置においては、夏季の過負荷時にも冷却不足に一層ならないようにする対応が可能になり、年間を通じて常に最適の運転を行うことができる。
なお、圧縮機1の再起動時に前記周波数の上限を制限する時間は、前記図4のときと同様に、圧力センサ11が検出する圧縮機1の吐出側冷媒圧力または店内温度に基づいて、図8のように自動的に変更されるようにしても良いし、さらに外気温度、圧縮機1吐出側冷媒圧力、店内温度それぞれに基づいて前記制限時間を図8の関係式などから求め、その内の最も短い時間をそのときの制限時間として自動的に変更し、負荷が増大したときにも能力不足に陥ることがないように制御器8を構成することもできる。
〔第3の実施形態〕
本発明の第3の実施形態を、主に図9に基づいて説明する。
図9に例示した冷凍装置が、前記図1に示した冷凍装置と機器構成上相違する点は、能力の異なる3台の圧縮機、例えば7.5kWの圧縮機1Aと、10kWの圧縮機1Bと、15kWの圧縮機1Cとが並列に設置され、それに伴って電動モータ5がそれぞれの圧縮機に1台づつ設置されている点にある。なお、周波数変換機は設置されていない。
そして、図9に示した冷凍装置の制御器8は、圧力センサ9が検出する圧縮機1A、1B、1Cの吸入側の冷媒圧力Pに基づいて、必要最小限度の能力が確保される台数の圧縮機を起動させると共に、その冷媒圧縮能力を冷媒圧力Pに基づいて制御する、台数制御機能を備えている。
3台の圧縮機1A、1B、1Cは、圧力センサ9が検出する吸入側の冷媒圧力Pに基づいて、前記第1の実施形態、第2の実施形態などのように制御される。
すなわち、図9に示した冷凍装置においても、その制御器8の図示しない記憶手段に、圧力センサ9が検出する圧縮機1A、1B、1Cの吸入側の冷媒圧力Pをその大きさで、前記図3の場合と同様に、運転中に行う判定基準としての能力増強ゾーン、能力維持ゾーン、能力削減ゾーン、運転停止ゾーンと、運転停止中に行う判定基準としての停止継続ゾーン、再起動ゾーンとに区分けして記憶しておき、
圧縮機1A、1B、1Cが運転中であれば、圧力センサ9が検出した冷媒圧力Pに基づいて、先ず圧縮機1A、1B、1Cの能力を維持するのか、どのように変更するのかを判定し、前記図2のようにゾーン判定の結果、圧力センサ9が検出した冷媒の圧力Pが能力増強ゾーンにあるときには、全圧縮機運転までステップアップしていない限り、例えば1分で1ステップ容量アップするだけ圧縮機の運転台数を増やしてゾーン判定に戻り、全圧縮機運転までステップアップしているときにはそのままゾーン判定に戻り、能力維持ゾーンにあるときにはそのままゾーン判定に戻り、能力削減ゾーンにあるときには、全圧縮機停止までステップダウンしていない限り、例えば1分で1ステップ容量ダウンするだけ圧縮機の運転台数を減らしてゾーン判定に戻り、全圧縮機停止までステップダウンしているときには各電動モータ5、すなわち3台の圧縮機1A、1B、1Cの運転を停止する。
また、圧力センサ9が検出した冷媒圧力Pが運転停止ゾーンにあるときにも、各電動モータ5を停止して圧縮機1A、1B、1Cの運転を停止し、その停止している時間が予め設定した所定時間を越したか否かを判定し、所定時間が経過していないときはその判定を繰り返し、所定時間が経過するのを待って冷媒圧力Pが再起動ゾーンにあるか否かを改めて判定し、冷媒圧力Pが再起動ゾーンにないときにはその判定を繰り返し、冷媒圧力Pが再起動ゾーンに入るのを待って所要の電動モータ5を再起動して対応する圧縮機を再起動させ、ゾーン判定に戻る。
また、この制御器8には、必要に応じて前記制御を停止し、圧力センサ9が検出した圧縮機1A、1B、1Cの吸入側の冷媒圧力Pに基づいて、3台の圧縮機を同時に起動したり、停止したりすることもできるように構成されている。
したがって、この図9に示した第3の実施形態の冷凍装置においては、複数の圧縮機を同時に起動させることができるので、冷凍能力を急激に増加させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
例えば第1および第2の実施形態の冷凍装置においては、商用電力7の周波数を増やしてゾーン判定に戻るときと、商用電力7の周波数を減らしてゾーン判定に戻るときは、圧力センサ9が検出した冷媒圧力Pが能力維持ゾーンに近いほど周波数の変更速度を小さくし、前記冷媒圧力Pが能力維持ゾーンから離れるほど周波数の変更速度を大きくするように制御しても良い。
また、第3の実施形態の冷凍装置においては、能力の異なる3台の圧縮機を設けるようにしたが、能力の同じ圧縮機を3台並列に設けても良い。また、複数台設置する圧縮機は、3台より少なくても多くてももちろん構わない。
第1および第2の実施形態の装置構成を示す説明図である。 第1の実施形態における制御例を示す説明図である。 吸入側冷媒圧力の大きさと、圧縮機の制御の方向を示す説明図である。 圧縮機の停止時間を決める方法を示す説明図である。 再起動時における圧縮機の制御例を示す説明図である。 圧縮機の成績係数を示す説明図である。 第2の実施形態における再起動時の圧縮機の制御例を示す説明図である。 第2の実施形態において周波数制限時間を決める方法を示す説明図である。 第3の実施形態の構成を示す説明図である。
符号の説明
1 圧縮機
2 凝縮器
3 減圧弁
4 蒸発器
5 電動モータ
6 周波数変換機
7 商用電力
8 制御器
9 圧力センサ
10 温度センサ
11 圧力センサ

Claims (3)

  1. 吸入側圧力に基づいて冷媒を圧縮する能力が変更されると共に、吸入側圧力が所定の下限値で圧縮機の運転を所定時間停止する機能を備えた冷凍装置において、運転が停止されていた圧縮機を再起動する際に、圧縮機の冷媒を圧縮する能力の上限値を所定時間に渡って制限する制御手段を備えたことを特徴とする冷凍装置。
  2. 制御手段が、圧縮機の冷媒圧縮能力を制限する前記時間を環境温度または圧縮機の吐出側冷媒圧力の少なくとも何れかに基づいて自動的に変更する機能を備えたことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  3. 圧縮機がインバータ制御される電動機によって駆動されることを特徴とする請求項1または2記載の冷凍装置。
JP2005044354A 2005-02-21 2005-02-21 冷凍装置 Pending JP2005140498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044354A JP2005140498A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044354A JP2005140498A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 冷凍装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093467A Division JP3948879B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005140498A true JP2005140498A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34698289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044354A Pending JP2005140498A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005140498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167897A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Daikin Industries Ltd 室外機
JP2013092340A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Sharp Corp 冷蔵庫
CN117387267A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 珠海凌达压缩机有限公司 一种热泵机组的控制方法、装置、热泵机组和存储介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167897A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Daikin Industries Ltd 室外機
JP2013092340A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Sharp Corp 冷蔵庫
CN117387267A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 珠海凌达压缩机有限公司 一种热泵机组的控制方法、装置、热泵机组和存储介质
CN117387267B (zh) * 2023-12-11 2024-03-29 珠海凌达压缩机有限公司 一种热泵机组的控制方法、装置、热泵机组和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2321594B1 (en) Discrete frequency operation for unit capacity control
US8672642B2 (en) System and method for starting a compressor
JP2007010200A (ja) 空気調和機とその制御方法
JP2000297765A (ja) 圧縮機装置
EP1953477A1 (en) Refrigerator compressor operating method and refrigerator
JP2012072920A (ja) 冷凍装置
JP2019082278A (ja) 空調装置
JP2015500453A (ja) 冷却システム内部の騒音を低減するためのシステムおよび方法
JP3597053B2 (ja) 空気調和機
JP2005140498A (ja) 冷凍装置
CN104792077B (zh) 制冷设备及用于制冷设备的压缩机的开机控制方法、装置
JP2005140499A (ja) 冷凍装置
JP3948879B2 (ja) 冷凍装置
JP2000046423A (ja) 自然循環式冷房装置
JP5854882B2 (ja) チリングユニット
KR100502304B1 (ko) 인버터압축기를 갖는 공기조화기 및 그 제어방법
JP2007170706A (ja) 冷凍システム
JP2014144695A (ja) 車両用空調制御装置
JP2006207983A (ja) 空気調和機
JP2008157596A (ja) 空気調和機
CN108626935A (zh) 冰箱及其压缩机频率控制方法
JP2005009725A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
KR20040027190A (ko) 공기조화기의 압축기 제어방법
JP5748549B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP2012097966A (ja) 空気調和装置の熱源ユニット及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421