JP2005137086A - 母線装置 - Google Patents

母線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005137086A
JP2005137086A JP2003368935A JP2003368935A JP2005137086A JP 2005137086 A JP2005137086 A JP 2005137086A JP 2003368935 A JP2003368935 A JP 2003368935A JP 2003368935 A JP2003368935 A JP 2003368935A JP 2005137086 A JP2005137086 A JP 2005137086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
vertical
horizontal
bus bar
buses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003368935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405233B2 (ja
Inventor
Norio Tezuka
法男 手塚
Seietsu Takamatsu
征悦 高松
Shigeo Nomiya
成生 野宮
Takeshi Tachibana
武志 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Industrial Products and Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003368935A priority Critical patent/JP4405233B2/ja
Publication of JP2005137086A publication Critical patent/JP2005137086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405233B2 publication Critical patent/JP4405233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

【課題】 収納スペースを広げ、良好な収納性を有する母線装置を提供する。
【解決手段】 外箱4内に形成された複数のユニット室4のうち、最上端部に位置するユニット室4a内の奥方にて電気的に接続している垂直母線8及び水平母線9との絶縁において、絶縁版18を前記水平母線9の前面にまで、換言すれば前記垂直母線8における対向面8eの上方端部にまで配設することにより、互いを電気的に絶縁させる構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、垂直母線と水平母線とから構成される母線装置に係り、特に垂直母線と水平母線との間に介在する絶縁板の形状を改良した母線装置に関する。
従来から、例えば発電所における低圧電動機の開閉制御装置等に適用される母線装置100は、一般的に図6のような外形をなすものである。この母線装置100には、その内部に形成されたユニット室101内を概略的に示す図7のように、第1の垂直母線102a、第2の垂直母線102b、そして第3の垂直母線102cとからなる3相の垂直母線102と、これら第1〜第3の垂直母線102a〜cと電気的に接続するR相水平母線103a、S相水平母線103b、そしてT相水平母線103cとからなる3相の水平母線103とが夫々配設されている。前記各垂直母線102a〜cは、図7に示すように、長尺で断面L字状をなす銅板で構成されており、また、前記各水平母線103a〜cは長尺な平板をなす銅板で構成されている。なお、前記ユニット室101は、図7に示すように、外箱104における上下方向に複数形成されるものである。
上記した各水平母線103a〜cは、外箱104に対して碍子105を介して支えられており、また上記各垂直母線102a〜cは前記各水平母線103a〜c及び母線支え106によって夫々支えられている。各垂直母線102a〜cは、上記の通り、その断面がL字状をなしているために山側に2面を有するもので、この2面のうち、一方の1面は前記各水平母線102a〜cに対向するように位置させて対向面102dとして構成されている。
この場合、これら各垂直母線102a〜cの対向面102dにおける上方端部は、図7に示すように、前記各水平母線103a〜cに対してスペーサ107(座金)を介して電気的に接続されている。また、前記垂直母線102a〜cにおいて他方の1面は、前記各対向面102dとは反対の方向へ直角に突出し夫々接触面102eとして位置している。
なお、これら各垂直母線102a〜cと前記各水平母線103a〜cとは、互いの配設位置が直角になるように配設されている。
ところで、上記のような3相からなる母線装置100においては、水平母線103が高さ方向に3相配設されているため、図6に示すように、最も上方に位置するR相水平母線103aに第1の垂直母線102aを接続するには当該第1の垂直母線102aが、S相及びT相水平母線103b、103cをそれぞれ跨がなければならない。
このため、この第1の垂直母線102aがS相及びT相水平母線103b、103cに接触して互いが導通することに基づいて短絡しないように当該第1の垂直母線102aの上方端部において、前記S相及びT相水平母線103b、103cと接触する部位における当該第1の垂直母線102aの断面L字状の2面、つまりS相及びR相水平母線103b、103cに対向する対向面102dと、この面とは反対の方向へ突出する接触面103eとには、これらを一体に包み込むように絶縁チューブ108が巻かれる構成となっている。また、第2の垂直母線102bにおいても同様で、図6に示すように、T相水平母線103cと接触する部位において当該第2の垂直母線102bの断面L字状の2面を一体に包み込むように絶縁チューブ108が巻かれている。
そして、これら各絶縁チューブ108の下方端部より更に下側には、前記第1〜第3の垂直母線102a〜cを後面から包み込むように3つの溝部109aを有する絶縁板109が配設されると共に、前記垂直母線102a〜cの前面から前記絶縁板109の溝部109aを閉塞するように仕切りカバー110が配設されている。なお、この仕切りカバー110は、前記垂直母線102a〜c及び水平母線103a〜cと、後述するユニットとを構造的に仕切るもので、その表面には幅方向に3列をなす四角状の接触子挿入窓110aが複数形成されている。
上記のように構成された母線装置100のユニット室101には、図7に示すように、例えば低圧電動機を開閉制御するユニット111が挿入される。そして、このユニット111の後面には、図6に示すように、3つの接触子111aが取り付けられており、この3つの接触子111aが前記仕切りカバー110の接触子挿入窓110aを貫通し前記垂直母線102の接触面102eを挟み込んで嵌合することにより当該ユニット111に対して電力が供給される。
しかしながら、上記構成の垂直母線102において、第1の垂直母線及び第2の垂直母線102a、102bの上方端部には絶縁チューブ108が巻かれており、この部分にユニット111を挿入しても当該ユニット111の接触子111aが絶縁チューブ108に引っ掛かり前記垂直母線102の接触面102eと直接嵌合できないため、前記ユニット111が電力を得ることができない。このため、この部分にユニット111が挿入できず無駄なデッドスペースとなることにより母線装置100としての収納スペースが減少し、収納性が悪いという問題があった。
本発明は上記事情を鑑みてなされたもので、その目的は、収納スペースを広げ、良好な収納性を有する母線装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の母線装置は、外箱と、この外箱内の上部に配設された水平母線と、この水平母線に上端部が電気的に接続された垂直母線と、この垂直母線を支持する母線支えと、この母線支えと前記垂直母線との間に配設された絶縁板とを備えた母線装置において、前記絶縁板を水平母線の前面にまで延設することにより前記垂直母線と水平母線における異相間の仕切りを行うようにしたことを特徴とする(請求項1の発明)。
この構成によれば、垂直母線の上方端部において水平母線を跨ぐ部分に絶縁チューブを巻きつける必要がないので、この部位における垂直母線にユニットを挿入しても当該ユニットの接触子が垂直母線の接触面と嵌合できることに基づいて電力を得ることができるので、結果的に母線装置としての収納スペースが広がり、無駄なデッドスペースが生まれずに良好な収納性を得ることができる。
また、上記の場合、絶縁板には前記垂直母線を嵌合可能な複数の溝部を形成するとよい(請求項2の発明)。
この構成によれば、各垂直母線は絶縁板の各溝に嵌合され、幅方向、前後方向に揺れ難く、且つ動き難くなるので、仮に前記各垂直母線に短絡電流等の大きな電流が流れることによって当該各垂直母線間に強力な電磁力が発生しても、この電磁力によって垂直母線が水平母線から外れたり、或いは折れ曲がったりせず、母線装置として重大な損傷を被ることを防止できる。
以上のように、本発明の母線装置によれば、収納スペースが広がり、良好な収納性を得ることができるという優れた効果を奏する。
以下、本発明における母線装置を、発電所における低圧電動機の開閉制御装置に適用した一実施例を図1〜図5を参照して説明する。
低圧電動機の開閉制御装置としての母線装置1は、一般的にコントロールセンタと称されるもので、図2に示すように、その外郭は矩形状の外箱2により構成されている。この外箱2内には、高さ方向において上下端部に2つの配線処理室3が形成されると共に、これら2つの配線処理室3の間に8つのユニット室4、そしてこれら各ユニット室4に隣接して長尺な垂直配線処理室5が夫々分割して形成されている。また、前記8つのユニット室4には開口部6が形成されており、この開口部6にはこれを開閉すべくヒンジを介した扉7が枢設されている。ユニット室4は前記扉7を閉塞することにより略密閉された空間として構成される。
ユニット室4内には、その奥方に、図3に示すような、第1の垂直母線8a、第2の垂直母線8b、そして第3の垂直母線8cとからなる3相の垂直母線8と、これら第1〜第3の垂直母線8a〜cと電気的に接続するR相水平母線9a、S相水平母線9b、そしてT相水平母線9cとからなる3相の水平母線9とが夫々配設されている。なお、これら垂直母線8及び水平母線9については、その詳細を後述する。垂直母線8及び水平母線9の前面(開口部側の面)には第1の仕切りカバー10及び第2の仕切りカバー11が夫々配設されており、この第1及び第2仕切りカバー10、11は前記垂直母線8及び水平母線9と、後述するユニットとを構造的に仕切るもので、その表面には幅方向に3列をなす四角状の接触子挿入窓12が複数形成されている。
前記第1の仕切りカバー10は矩形平面状をなす薄板により構成されており、図3のX−X線に沿う断面を示す図4のように、前記外箱2に対して、例えばボルト13締めにて固定されている。また、第2の仕切りカバー11は両端部が屈曲して張り出した形状の取付板部11aを有し、全体としては矩形平面状をなす薄板により構成されており、図3のY−Y線に沿う断面を示す図5のように、前記外箱2及び母線支え14にナット15を螺着することに基づいて固定されている。なお、前記母線支え14は、絶縁材料から構成される角型棒状をなすと共に、5本のボルト14aが平行に且つ不動状態に埋め込まれた構成をなすものであり、後述する絶縁板の後面から配設され、固定されるものである。また、図示してはいないが、母線支え14は垂直母線8の長さ方向に複数配設されるものである。
ところで、前述したR相〜T相水平母線9a〜cからなる3相の水平母線9においては、図4にR相水平母線9aの断面を示すように、長尺状な平板をなす銅板から構成されており、碍子16を介して外箱2にボルト17締めすることに基づいて当該外箱2に対して不動状態に且つ絶縁状態に固定されている。なお、図4においてはR相水平母線9aの断面を示しているが、S相及びT相水平母線9b、9cに関しても同様の構成をなすものである。
これら各水平母線9a〜cには、その前面(仕切りカバー側の面)に矩形板状の絶縁板18が配設されている。絶縁板18には、図1に示すように、その高さ方向に沿って第1の溝部18a、第2の溝部18b、そして第3の溝部18cが夫々形成され、これら各溝部18a〜cうち第2、第3の溝部18b、18cには前記垂直母線8と水平母線9との間に介在する導電性のスペーサ19(座金)を圧入させるためのスペーサ用窓18dが各1個づつ形成されている。なお、これらスペーサ用窓18dにおいて、前記第2の溝部18bに形成されたスペーサ用窓18dは前記S相水平母線9bに対して高さ方向にて一致する位置に形成され、第3の溝部9cに形成されたスペーサ用窓18dは前記T相水平母線9cに対して高さ方向にて一致する位置に形成されるものである。
そして、絶縁板18の第1〜第3の溝部18a〜cには、図1に示すように、第1〜第3の垂直母線8a〜cからなる3相の垂直母線8が配設されている。垂直母線8は、前記水平母線9に対して互いの配設位置が直角となるように配設されるものであり、図5に示す通り、前記絶縁板18の後面に位置した前記母線支え14のボルト14aに対し前記ナット19を螺着することに基づいて不動状態に固定されている。
これら各垂直母線8a〜cは、図3や図4にも示すように、その断面がL字状をなしているために山側に2面を有するもので、この2面のうち、一方の1面は前記各水平母線9a〜cに対向するように位置させて前記絶縁板18の各溝部18a〜cに嵌合されて対向面8eとして構成されている。この場合、図1に示すように、垂直母線の対向面8eにおける上方端部は前記水平母線9に対して前記絶縁板18のスペーサ用窓18dに前記スペーサ19(座金)を介することにより電気的に接続される。また、前記各垂直母線8a〜cにおいて他方の1面は前記対向面8eとは反対の方向へ直角に突出し接触面8dとして構成されている。
以上の説明から明らかなように、前記絶縁板18は垂直母線8と水平母線9に挟まれるような構成をなしている。これにより、例えば高さ方向に3相配設された各水平母線9a〜cにおける最も上方に位置するR相水平母線9aに、第1の垂直母線8aを接続する場合においても、当該第1の垂直母線8aがS相及びT相水平母線9b、9cに接触しない構成となっている。また、第2の垂直母線8bとT相水平母線9cとの関係においても同様である。そして、当該絶縁板18の上方端部は水平母線9の前面、換言すれば垂直母線8の対向面における上方端部に位置するように構成されるものであり、これらの部位は図5に示す最上端部のユニット室4aの奥方に位置するものである。
さて、このように構成された母線装置1においては、図示しない電力供給装置から水平母線9へ電力が供給されると、この水平母線9からスペーサ19(座金)を介して垂直母線8へと電力が供給される。このとき、各ユニット室4内には、図2に示すように、低圧電動機を開閉制御するユニット20が夫々挿入されている。このユニット20には、図34に示すように、その後面に3対の接触子20aが設けられており、この3対の接触子20aが前記絶縁板18に形成された3列の接触子挿入窓12を貫通して前記垂直母線8の接触面8dを挟み込むことにより前記ユニット20に電力が供給される。
ところで、この場合、図5に示す最上端部におけるユニット室4aの奥方では、上記した通り、垂直母線8における対向面8eの上方端部と水平母線9とが電気的に接続している。しかしながら、本実施例における母線装置1において、外箱2内に形成された複数(本実施例では8つ)のユニット室4のうち、前記最上端部に位置するユニット室4a内の奥方にて前記水平母線9に接続している垂直母線8の対向面8dや接触面8eには、従来のような絶縁チューブ等を巻かず、代わりに絶縁版18を前記水平母線9の前面にまで、換言すれば前記垂直母線8における対向面8eの上方端部にまで配設し、これにより互いを電気的に絶縁させる構成とした。このため、最上端部に挿入されるユニット20においても当該ユニット20の3対の接触子20aが、確実に垂直母線8の接触面8dを挟み込み互いを電気的に接続するので、この部位が無駄なデッドスペースとなることが防止できるので、母線装置の収納性を良好にさせることができる。
また、垂直母線1は絶縁板18に形成された各溝部18a〜cに夫々嵌合して配設される構成とした。このため、何らかの理由で垂直母線8に短絡電流が流れ、これにより垂直母線8間に強力な電磁力が発生しても当該垂直母線8が歪んだり、或いは水平母線9から外れたりすることを防止できるので、母線装置1として重大な損傷を被ることを防止できる。
なお、上記実施例では、本発明の母線装置1を発電所における低圧電動機の開閉制御装置に適用したが、これに限定されるものではなく、適用する対象は要旨を逸脱しない範囲で適宜変更ができるものである。
また、垂直母線8及び水平母線9を夫々3相としたが、これに限定されるものではなく、例えば2相であったり、或いは3相より多い構成であってもよい。
また、垂直母線8と絶縁板18とを母線支え14により共支えとしたが、これに限定されるものではなく、例えば垂直母線8と絶縁板18とを別々に固定してもよい。
本発明の一実施例を示すもので、要部の分解斜視図 母線装置の斜視図 要部の組立図 図3のX−X線に沿う断面図 図3のY−Y線に沿う断面図 従来例を示す図2相当図 従来例を示す図3相当図
符号の説明
図中、1は母線装置、2は外箱、8は垂直母線、9は水平母線、14は母線支え、18は絶縁板、18a〜cは溝部である。

Claims (2)

  1. 外箱と、この外箱内の上部に配設された水平母線と、この水平母線に上端部が電気的に接続された垂直母線と、この垂直母線を支持する母線支えと、この母線支えと前記垂直母線との間に配設された絶縁板とを備えた母線装置において、
    前記絶縁板を水平母線の前面にまで延設することにより前記垂直母線と水平母線における異相間の仕切りを行うようにしたことを特徴とする母線装置。
  2. 絶縁板には前記垂直母線を嵌合可能な複数の溝部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の母線装置。

JP2003368935A 2003-10-29 2003-10-29 母線装置 Expired - Lifetime JP4405233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368935A JP4405233B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 母線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368935A JP4405233B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 母線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005137086A true JP2005137086A (ja) 2005-05-26
JP4405233B2 JP4405233B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34646448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368935A Expired - Lifetime JP4405233B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 母線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405233B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625153B1 (ko) * 2016-01-20 2016-05-30 (주)서전기전 멀티 부스바 시스템을 적용한 전동기 제어반
KR20180044564A (ko) * 2016-10-24 2018-05-03 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 절연 부재 및 이를 구비하는 배전반
KR102042621B1 (ko) 2019-04-08 2019-11-08 주식회사 월드인텍 모듈형 mcc
JP2021106457A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 東芝産業機器システム株式会社 閉鎖配電盤、相間仕切り

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625153B1 (ko) * 2016-01-20 2016-05-30 (주)서전기전 멀티 부스바 시스템을 적용한 전동기 제어반
KR20180044564A (ko) * 2016-10-24 2018-05-03 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 절연 부재 및 이를 구비하는 배전반
KR102181175B1 (ko) * 2016-10-24 2020-11-20 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 절연 부재 및 이를 구비하는 배전반
KR102042621B1 (ko) 2019-04-08 2019-11-08 주식회사 월드인텍 모듈형 mcc
JP2021106457A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 東芝産業機器システム株式会社 閉鎖配電盤、相間仕切り
JP7319186B2 (ja) 2019-12-26 2023-08-01 東芝産業機器システム株式会社 閉鎖配電盤、相間仕切り

Also Published As

Publication number Publication date
JP4405233B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024441A (en) Control center with insulated bus bars
US8619411B2 (en) Switchgear bus assembly having reduced power loss, material and temperature
RU2099840C1 (ru) Сборное соединение для электрических распределительных устройств
JP7149773B2 (ja) 低電圧配電盤用キャビネット内の、コンパートメントを仕切ってバスバーを支持する装置
US7367830B2 (en) Busway fitting with switch mounted perpendicular to primary axis
JP5484638B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US3354357A (en) Electrical panelboard
US4316234A (en) Enclosed switchboards
KR102146064B1 (ko) 분전반용 연결 브라켓 및 이를 구비한 분전반
RU113080U1 (ru) Монтажные рейки и электрораспределительный модуль, содержащий упомянутые рейки
JP4405233B2 (ja) 母線装置
CN103872587B (zh) 配电盘可移动绝缘器
JP4722677B2 (ja) 配電盤
JP4544586B2 (ja) 分電盤の幹線バー接続構造
CA1065938A (en) Vertical bus bars for motor control center
KR102464467B1 (ko) 부스덕트 접속키트
JPS6011697Y2 (ja) 母線装置
JP3489731B2 (ja) 分電盤の接続導体装置
USRE26737E (en) Electrical pajjelboard
JP7319186B2 (ja) 閉鎖配電盤、相間仕切り
JPH10164736A (ja) 母線支持装置
CN111602305B (zh) 用于电气柜的导电母线
JPS6330169Y2 (ja)
EP3042425B1 (en) Support insulator for conductive bars and respective cabinet and electrical panel.
JP6614525B2 (ja) 分電盤のキャビネット、分電盤、分電盤の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term