JP2005134131A - 静電容量型距離測定装置 - Google Patents

静電容量型距離測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005134131A
JP2005134131A JP2003366980A JP2003366980A JP2005134131A JP 2005134131 A JP2005134131 A JP 2005134131A JP 2003366980 A JP2003366980 A JP 2003366980A JP 2003366980 A JP2003366980 A JP 2003366980A JP 2005134131 A JP2005134131 A JP 2005134131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
capacitance type
type distance
electrodes
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003366980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ota
裕二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003366980A priority Critical patent/JP2005134131A/ja
Publication of JP2005134131A publication Critical patent/JP2005134131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遠距離の測定対象物を感度良く検出でき、測定の分解能が高く、且つ、測定可能距離範囲が広い静電容量型距離測定装置を提供する。
【解決手段】本発明の静電容量型距離測定装置は、行列状に配置された9個の静電容量型距離センサS11〜S33を備える。各静電容量型距離センサS11〜S33は、送信電極111および受信電極112を備えている。センサ選択部120は、互いに隣接する静電容量型距離センサを複数個選択し、選択された静電容量型距離センサの送信電極111どうしおよび受信電極112どうしを相互に接続する。これにより、電極111,112の実質的な面積を任意に変更することができる。測定感度を高くしたいときは電極111,112の実質的な面積が小さく設定され、測定分解能を高くしたいときや測定可能距離範囲を広くしたいときは電極111,112の実質的な面積が小さく設定される。
【選択図】図1


Description

本発明は、静電容量型距離センサを用いた距離測定装置に関する。
従来より、静電容量型距離センサを用いて測定対象物までの距離を測定する距離測定装置が知られている。この種の距離測定装置を開示する文献としては、例えば下記特許文献1が知られている。
図5は、この種の距離測定装置の一従来例を示す概念図である。図5に示したように、移動体500には、1個の静電容量型距離センサ510と、電圧検出部520と、判定部530とが搭載されている。静電容量型距離センサ510は、移動体500の測定面に設置され、電磁界を発生する送信電極511と、送信電極511が発生した電磁界の強度を検出する受信電極512とを備えている。電圧検出部520は、送信電極511と受信電極512との間の電圧を検出し、この検出結果をこれら電極511,512間の静電容量に変換する。判定部530は、電圧検出部520から入力した静電容量値を、静電容量型距離センサ510と測定対象物540との距離に変換する。ここで、測定対象物540は、接地された誘電体である。
図5に示したような距離測定装置では、距離測定の感度および分解能が、電極511,512の面積に応じて変化する。すなわち、電極511,512の面積を大きくすると、感度が向上して遠距離の測定対象物540を検出しやすくなるが、その一方で、距離の分解能すなわち測定精度が悪化する。測定精度が悪化すると、例えば、小さい測定対象物540が電極近くにあった場合に測定距離が実際の距離よりも長く測定されてしまう。逆に、電極511,512の面積を小さくすると、分解能は向上するが、遠距離の測定対象物540を検出できなくなる。
また、図5の距離測定装置では、電極511,512の面積と比較して非常に大きい測定対象物540が接近した場合に、静電容量の変化が大きくなりすぎて、測定装置の測定可能距離範囲の下限を下回ってしまう。測定可能距離範囲の下限を短くするためには、電極511,512の面積を大きくすればよいが、この場合には、上述したように分解能が低下してしまう。
特開2001−336908号公報(段落0028、図2)
本発明の課題は、遠距離の測定対象物を感度良く検出でき、測定の分解能が高く、且つ、測定可能距離範囲が広い静電容量型距離測定装置を提供することにある。
本発明に係る静電容量型距離測定装置は、電磁界を発生する送信電極と電磁界を受信する受信電極とを有する静電容量型距離センサを同一平面上に等間隔で複数個配置してなる距離検出部と、互いに隣接する静電容量型距離センサを複数個選択して被選択静電容量型距離センサの送信電極どうしおよび受信電極どうしを相互に接続するセンサ選択部と、送信電極と受信電極との電圧によって静電容量型距離センサの静電容量を検出する電圧検出部と、該電圧検出部の検出結果を用いて測定対象物の存在/非存在、距離または方向を判定する判定部とを備える。
本発明では、静電容量型距離センサを同一平面上に等間隔で複数個配置し、センサ選択部が隣接する静電容量型距離センサを複数個選択して選択された静電容量型距離センサの送信電極および受信電極を相互に接続することとした。したがって、静電容量型距離センサに設けられた送信電極および受信電極の実質的な面積を、選択部によって適宜変更することができる。このため、本発明によれば、遠距離の測定対象物を感度良く検出でき、測定の分解能が高く、且つ、測定可能範囲が広い静電容量型距離測定装置を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、図中、各構成成分の大きさ、形状および配置関係は、この発明が理解できる程度に概略的に示してあるにすぎず、また、以下に説明する数値的条件は単なる例示にすぎない。
図1は、本発明の一実施形態に係る静電容量型距離測定装置の構成を示す概念図である。また、図2は、図1に示した距離検出部の平面構造を示す概念図である。
図1、図2に示したように、本実施形態の距離測定装置100は、距離検出部110と、センサ選択部120と、電圧検出部130と、判定部140とを備えている。
距離検出部110は、移動体500の測定面に設けられた、複数個(本実施形態では9個)の静電容量型距離センサS11〜S33を備えている。図2に示したように、これらの静電容量型距離センサS11〜S33は、行列状に等間隔で配置されている。また、図1に示したように、各静電容量型距離センサS11〜S33は、電磁界を発生する送信電極111と、送信電極111が発生した電磁界の強度を検出する受信電極112とを備えている。
センサ選択部120は、静電容量型距離センサS11〜S33から、隣接するものを複数個選択する。そして、センサ選択部120は、選択された静電容量型距離センサの送信電極111どうしおよび受信電極112どうしを、相互に、電気的に接続する。選択方法の詳細は、後述する。
電圧検出部130は、各静電容量型距離センサS11〜S33の、送信電極111と受信電極112との間の電圧を検出し、これらの検出結果を各センサS11〜S33の静電容量値に変換する。
判定部140は、各静電容量型距離センサS11〜S33の静電容量値を電圧検出部130から入力し、これらの静電容量値を用いて、静電容量型距離センサと測定対象物(図示せず)との存在/非存在、距離、方向を判定する。ここで、測定対象物は、従来と同様、接地された誘電体である。判定方法の詳細は、後述する。
次に、距離測定装置100の動作原理について、図3および図4を用いて説明する。
図3は、測定対象物300が距離検出部110の中央部分に対向する方向に位置している場合を示している。
まず、センサ選択部120が静電容量型距離センサS11〜S33を選択していない状態で、測定を行う。この状態では、静電容量型距離センサS11〜S33の送信電極111どうしおよび受信電極112どうしは相互に接続されていないので、各静電容量型距離センサS11〜S33は個別に測定を行う。すなわち、小面積の静電容量型距離センサを9個用いて測定を行うことになる。
この測定の結果、静電容量型距離センサS22では、送信電極111で発生した電磁界の多くが受信電極112に受信され、したがって、電極111,112間の電圧値が非常に高くなる。これに対して、静電容量型距離センサS12,S21,S23,S32では、電極111,112間の電圧値が、静電容量型距離センサS22よりもやや低くなる。さらに、静電容量型距離センサS11,S13,S31,S33では、電極111,112間の電圧値が、静電容量型距離センサS12,S21,S23,S32よりもさらに低くなる。これらの電圧は、電圧検出部130によって検出されて、静電容量値に変換される。判定部140は、静電容量型距離センサS11〜S33の静電容量値の比較により、測定対象物300が距離検出部110に接近しており、且つ、測定対象物300の方向が距離検出部110の中心と対向する方向であると判定する。
一方、測定対象物300が非常に遠いために、距離検出部110は、この測定対象物300を検出することができない場合がある。このような場合には、センサ選択部120を用いて、すべての静電容量型距離センサS11〜S33の送信電極111どうしおよび受信電極112どうしを相互に接続する。これにより、実質的には、大面積(上記の9倍)の静電容量型距離センサを1個用いて測定を行うことになるので、遠距離の測定対象物300を検知することが可能になる。
また、測定対象物300が非常に接近したために静電容量型距離センサS11〜S33の電極111,112間電圧が飽和してしまった場合には、すべての静電容量型距離センサS11〜S33の送信電極111どうしおよび受信電極112どうしを相互に切断すればよい。これにより、測定可能距離範囲の下限が小さくなって、測定対象物300の距離等を検知することが可能になる。
図4は、測定対象物300が距離検出部110の左上部分に対向する方向に位置している場合を示している。
まず、図3の場合と同様、センサ選択部120が静電容量型距離センサS11〜S33を選択していない状態で、測定を行う。すなわち、小面積の静電容量型距離センサを9個用いて測定を行う。
この測定の結果、静電容量型距離センサS11,S12,S21,S22では、送信電極111で発生した電磁界の一部が受信電極112に受信され、したがって、電極111,112間の電圧値が高くなる。これに対して、静電容量型距離センサS13,S23,S31,S32,S33は、送信電極111で発生した電磁界が受信電極112に受信されず、したがって対象物300に反応しない。これらの電圧は、電圧検出部130によって検出され、静電容量値に変換される。判定部140は、静電容量型距離センサS11〜S33の静電容量値の比較により、測定対象物300の方向が距離検出部110の左上部分と対向する方向であると判定する。
次に、センサ選択部120を用いて、4個の静電容量型距離センサS11,S12,S21,S22の送信電極111どうしおよび受信電極112どうしを相互に接続する。これにより、実質的には、大面積(上記の4倍)の静電容量型距離センサを1個用いて測定を行うことになる。したがって、測定対象物300が遠距離の場合や非常に接近した場合でも、検知および距離測定を行うことが可能になる。
図3、図4の例では、静電容量型距離センサS11〜S33をすべて個別のセンサとして使用する場合、9倍の面積の1個のセンサとして使用する場合、および、隣接する4個のセンサ(図4の例ではS11,S12,S21,S22)を接続して使用する場合を示したが、隣接する2個、3個、6個など、任意の個数のセンサを接続して使用することも可能である。
また、図3、図4の例では、静電容量型距離センサS11〜S33をすべて個別のセンサとして使用した場合の測定結果に応じて、2回目の測定での被選択センサを決定する場合を示したが、複数種類のセンサ選択パターンを予め決定しており、これらのセンサ選択パターンによる測定を順次行うことによって、測定対象物300の存在/非存在、距離、方向を判定することとしてもよい。
本発明に係る静電容量型距離測定装置は、例えば、自動車などの移動体に搭載して、障害物の検出に使用することができる。但し、本発明の静電容量型距離測定装置を非移動体に搭載して測定対象物を測定することも可能である。
実施形態に係る静電容量型距離測定装置の構成を示す概念図である。 図1に示した距離検出部の平面構造を示す概念図である。 実施形態に係る静電容量型距離測定装置の動作原理を説明するための概念図である。 実施形態に係る静電容量型距離測定装置の動作原理を説明するための概念図である。 従来の静電容量型距離測定装置の構成例を示す概念図である。
符号の説明
100 距離測定装置
110 距離検出部
111 送信電極
112 受信電極
120 センサ選択部
130 電圧検出部
140 判定部
S11〜S33 静電容量型距離センサ

Claims (4)

  1. 電磁界を発生する送信電極と電磁界を受信する受信電極とを有する静電容量型距離センサを、同一平面上に、等間隔で、複数個配置してなる距離検出部と、
    互いに隣接する前記静電容量型距離センサを複数個選択し、選択された前記静電容量型距離センサの前記送信電極どうしおよび前記受信電極どうしを相互に接続するセンサ選択部と、
    前記送信電極と前記受信電極との電圧によって前記静電容量型距離センサの静電容量を検出する電圧検出部と、
    該電圧検出部の検出結果を用いて、測定対象物の存在/非存在、距離または方向を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする静電容量型距離測定装置。
  2. 前記静電容量型距離センサが、行列状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の静電容量型距離測定装置。
  3. 前記センサ選択部によって前記静電容量型距離センサの前記送信電極および前記受信電極を相互に接続されていない状態で、前記判定部が前記距離検出部と前記測定対象物の存在/非存在を前記静電容量型距離センサ毎に検出することにより、該測定対象物の方向を判定すること特徴とする請求項1または2に記載の静電容量型距離測定装置。
  4. 前記センサ選択部によって前記静電容量型距離センサの前記送信電極および前記受信電極を相互に接続されていない状態で1回目の測定を行い、該第1の測定で前記測定対象物が検出された前記静電容量型距離センサのみを前記センサ選択部が選択し、選択された該静電容量型距離センサのみを用いて2回目の測定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の静電容量型距離測定装置。
JP2003366980A 2003-10-28 2003-10-28 静電容量型距離測定装置 Pending JP2005134131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366980A JP2005134131A (ja) 2003-10-28 2003-10-28 静電容量型距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366980A JP2005134131A (ja) 2003-10-28 2003-10-28 静電容量型距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005134131A true JP2005134131A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34645119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003366980A Pending JP2005134131A (ja) 2003-10-28 2003-10-28 静電容量型距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005134131A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640687A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-29 General Electric Company Multi-range capacitive distance sensor and method of oparating the same
JP2007155734A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 General Electric Co <Ge> マルチレンジ間隙測定システム及びそれを動作させる方法
EP1840499A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-03 General Electric Company Multi tip clearance measurement system and method of operation
JP2007309939A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi Computer Products (Europe) Sas センサーにおけるターゲットのローカライゼーション向上方法
JP2008153025A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp 近接検出装置
JP2011027630A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 非接触動作検出装置
JP2012034058A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Pentel Corp 静電容量結合方式タッチスイッチ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640687A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-29 General Electric Company Multi-range capacitive distance sensor and method of oparating the same
JP2006098403A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 General Electric Co <Ge> センサシステムおよびその動作方法
US7332915B2 (en) 2004-09-28 2008-02-19 General Electric Company Sensor system and method of operating the same
JP2007155734A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 General Electric Co <Ge> マルチレンジ間隙測定システム及びそれを動作させる方法
EP1840499A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-03 General Electric Company Multi tip clearance measurement system and method of operation
JP2007309939A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi Computer Products (Europe) Sas センサーにおけるターゲットのローカライゼーション向上方法
JP2008153025A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp 近接検出装置
JP2011027630A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 非接触動作検出装置
JP2012034058A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Pentel Corp 静電容量結合方式タッチスイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545289B2 (en) Capacitive sensing using a repeated pattern of sensing elements
US7865038B2 (en) Resolution and sensitivity balance metric
US8350826B2 (en) Capacitive touch panel device
US7714848B2 (en) Touch sensing apparatus
US8547116B2 (en) Position detector
KR101007049B1 (ko) 저항막 방식의 터치 패널을 구비하는 입력 장치 및 이 장치의 접촉 위치 계산 방법
JP2010113717A (ja) 静電容量式タッチパネルの多点検出方法
CN103250350A (zh) 线性突出的单层电容传感器
JP2008027446A (ja) 接触検出システム及び接触検出方法
JP2007523394A (ja) 発光スタイラスおよび発光スタイラスを用いるユーザ入力装置
JP2013508734A5 (ja)
KR20050074602A (ko) 물체 감지 시스템 및 방법
ES2441869T3 (es) Dispositivo de sensor para generar señales que son indicativas de la posición o el cambio de la posición de extremidades
US9329226B2 (en) Method for ascertaining at least one malfunction of a conductive conductivity sensor
JP2005134131A (ja) 静電容量型距離測定装置
KR100533642B1 (ko) 표면탄성파를 이용한 터치 위치 감지 장치
JP5290697B2 (ja) 基準データ作成方法および回路基板検査装置
CN106970723A (zh) 操作输入装置
KR101952327B1 (ko) 다수의 물체들을 검출하기 위한 용량성 센서 및 방법
JPH09114588A (ja) ペン型入力装置
JP4979608B2 (ja) タッチパッドの複数指触を検測する方法
JP4822545B2 (ja) ナゲット径測定方法およびナゲット径測定装置
KR101666580B1 (ko) 터치 검출방법
US20070035312A1 (en) Touch sensing apparatus
US9291455B2 (en) Method for operating and/or for measuring a micromechanical device, and micromechanical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02