JP2005133678A - ディーゼル機関の噴射量制御装置 - Google Patents

ディーゼル機関の噴射量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005133678A
JP2005133678A JP2003372281A JP2003372281A JP2005133678A JP 2005133678 A JP2005133678 A JP 2005133678A JP 2003372281 A JP2003372281 A JP 2003372281A JP 2003372281 A JP2003372281 A JP 2003372281A JP 2005133678 A JP2005133678 A JP 2005133678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
diesel engine
injection amount
amount
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003372281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192759B2 (ja
Inventor
Masahiro Asano
正裕 浅野
Hidetsugu Takemoto
英嗣 竹本
Hiroshi Umehara
啓 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003372281A priority Critical patent/JP4192759B2/ja
Priority to US10/967,241 priority patent/US7021288B2/en
Priority to DE102004052429.7A priority patent/DE102004052429B4/de
Publication of JP2005133678A publication Critical patent/JP2005133678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192759B2 publication Critical patent/JP4192759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】噴射量学習を行う際に、学習環境を整えることで、実噴射量と1対1に対応した特性値を得ることができ、それによって噴射量学習を高精度に実行できること。
【解決手段】ECU11は、所定の学習条件が成立している時に、エンジン1の特定気筒に対して学習用の単発噴射をインジェクタ2より実施し、その単発噴射によって生じるエンジン1の回転数変動量を基に、単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行する。但し、所定の学習条件が成立した後、単発噴射を実施する前に、EGRバルブ9の開度を所定開度より閉じ側に、Dスロットル6の開度を所定開度より開き側に、可変ターボ5の開度を所定開度より開き側に、それぞれ制御する。これにより、エンジン1の燃焼室3に流入する空気量とその組成が安定するため、単発噴射を実施した後、検出される特性値が実噴射量と1対1に対応し、噴射量学習を高精度に実行できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディーゼル機関において噴射量学習を実行する噴射量制御装置に関する。
従来、ディーゼル機関では、燃焼騒音の低減やNOxを抑制する手段として、メイン噴射に先立って極少量の燃料を噴射する、所謂パイロット噴射を実施する方法が知られている。しかし、噴射量の指令値が小さいパイロット噴射の場合には、その効果(燃焼騒音の低減、NOxの抑制)を十分に発揮させるために、噴射精度の向上が要求される。このため、パイロット噴射に対する指令噴射量と実際に噴射された燃料量(以下、実噴射量と呼ぶ)とのずれを検出し、ソフトウエア側で補正する噴射量学習が必要となる。
これに対し、本出願人は、噴射量学習を高精度に実行できる燃料噴射制御装置を提案した(特許文献1参照)。これは、インジェクタに対する指令噴射量がゼロ以下となる無噴射状態の時(例えば、シフトチェンジ時、減速時等)に、ディーゼル機関の特定気筒に対して学習用の単発噴射を実施し、その単発噴射によって生じるエンジン回転数の変動量より実噴射量を求め、この実噴射量と単発噴射に対する指令噴射量とのずれ量に応じて指令噴射量を補正する方法である。
特願2003−185633
ところで、上記の噴射量学習で高精度な補正を実現するには、噴射の影響を示す特性値(例えば、回転数変動量、A/F、筒内圧等)が、実噴射量の違いを明確に表すことが必要である。具体的には、同じ噴射を行った時に、異なる特性値が検出される(逆に、異なる噴射を行った時に、同じ特性値が検出される)ことがない様に、実噴射量と特性値とが1対1に対応する必要がある。
ここで、特性値を回転数変動量とした場合に、実噴射量と特性値とが1対1に対応しない要因を挙げると、大別して次の2点となる。
a)同一噴射量にも係わらず、燃焼が変化する…噴射した燃料が完全燃焼するのに十分な酸素がある場合と無い場合とでは、特性値が異なってくる。また、EGRによって排気を還流させた場合、燃焼が緩やかになり、検出される特性値が異なってくる。
b)特性値を検出する時のエンジン負荷の変化…吸入空気量が異なると、ポンピングロスや吸入空気圧縮時のロス等の大きさが変わり、特性値が影響を受ける。
以上のことから、実噴射量と特性値とが1対1に対応するためには、燃焼室に流入する空気量の制御が重要であるが、上記の先願(特許文献1)では、空気量の制御に関して詳しく述べられていないため、検出される特性値と実噴射量とが1対1に対応しない場合が起こり得る。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、噴射量学習を行う際に、学習環境を整えることで、実噴射量と1対1に対応した特性値を得ることができ、それによって噴射量学習を高精度に実行できるディーゼル機関の噴射量制御装置を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、排ガスの一部を吸気通路へ還流させるEGR装置を備えるディーゼル機関において、所定の学習条件が成立している時に、ディーゼル機関の特定気筒に対して単発噴射を実施し、その単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量を基に、単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、所定の学習条件が成立した後、単発噴射を実施する前に、EGRバルブの開度を所定開度より閉じ側に制御することを特徴とする。
上記の構成によれば、少なくとも、EGRバルブの開度が所定開度より閉じ側に制御されるまでは、単発噴射が実施されることはない。これにより、噴射量学習を実行する際に、吸気通路へ還流する排ガス(EGRガス)量を低減でき、ディーゼル機関の燃焼室に吸入される空気の組成が安定する。その結果、単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量に対するEGRガスの影響を抑制できるので、実噴射量と1対1に対応した特性値(ディーゼル機関の状態変化量)を検出することが可能である。
(請求項2の発明)
吸気通路内にディーゼルスロットルを有するディーゼル機関において、所定の学習条件が成立している時に、ディーゼル機関の特定気筒に対して単発噴射を実施し、その単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量を基に、単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、所定の学習条件が成立した後、単発噴射を実施する前に、ディーゼルスロットルの開度を所定開度より開き側に制御することを特徴とする。
上記の構成によれば、少なくとも、ディーゼルスロットルの開度が所定開度より開き側に制御されるまでは、単発噴射が実施されることはない。これにより、噴射量学習を実行する際に、単発噴射の燃料を完全に燃焼させるのに十分な空気量を確保でき、且つポンピングロスの影響を抑制できるので、実噴射量と1対1に対応した特性値(ディーゼル機関の状態変化量)を検出することが可能である。
(請求項3の発明)
排ガスのエネルギを利用して吸入空気を圧縮する可変ターボを備えたディーゼル機関において、所定の学習条件が成立している時に、ディーゼル機関の特定気筒に対して単発噴射を実施し、その単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量を基に、単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、所定の学習条件が成立した後、単発噴射を実施する前に、可変ターボの開度を所定開度より開き側に制御して過給圧を低減させることを特徴とする。
上記の構成によれば、少なくとも、可変ターボの開度が所定開度より開き側(過給圧を低減させる方向)に制御されるまでは、単発噴射が実施されることはない。これにより、噴射量学習を実行する際に、気筒内から排ガスが排出される際のポンピングロスが小さくなるため、実噴射量と1対1に対応した特性値(ディーゼル機関の状態変化量)を検出することが可能である。
(請求項4の発明)
排ガスの一部を吸気通路へ還流させるEGR装置と、吸入空気量を調節できるディーゼルスロットルと、排ガスのエネルギを利用して吸入空気を圧縮する可変ターボの少なくとも1つを備えるディーゼル機関において、所定の学習条件が成立している時に、ディーゼル機関の特定気筒に対して単発噴射を実施し、その単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量を基に、単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、所定の学習条件が成立した後、単発噴射を実施する前に、EGR装置が有するEGRバルブの開度を所定開度より閉じ側に制御する、または、ディーゼルスロットルの開度を所定開度より開き側に制御する、または、可変ターボの開度を所定開度より開き側に制御して過給圧を低減させることの少なくとも1つが実行されることを特徴とする。
上記の構成によれば、少なくとも、EGRバルブの開度が所定開度より閉じ側に制御されるまで、または、ディーゼルスロットルの開度が所定開度より開き側に制御されるまで、または、可変ターボの開度が所定開度より開き側に制御されるまでは、単発噴射が実施されることはない。これにより、単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量に対するEGRガスの影響を排除できる、または、単発噴射の燃料を完全に燃焼させるのに十分な空気量を確保でき、且つポンピングロスの影響を抑制できる、または、気筒内から排ガスが排出される際のポンピングロスが小さくなるため、実噴射量と1対1に対応した特性値(ディーゼル機関の状態変化量)を検出することが可能である。
(請求項5の発明)
請求項1または4に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、EGRバルブの開度を全閉に制御してから単発噴射を実施することにより、吸気通路に還流するEGRガスを遮断できるので、単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量に対するEGRガスの影響を完全に除去できる。その結果、噴射量学習を高精度に実行できる。
(請求項6の発明)
請求項2または4に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、ディーゼルスロットルの開度を全開に制御してから単発噴射を実施することにより、単発噴射の燃料を完全に燃焼させるのに十分な空気量を確保でき、且つポンピングロスの影響を抑制できる。その結果、噴射量学習を高精度に実行できる。
(請求項7の発明)
請求項3または4に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、可変ターボの開度を全開に制御して過給圧が低減されてから単発噴射を実施することにより、気筒内から排ガスが排出される際のポンピングロスを小さくできるので、噴射量学習を高精度に実行できる。
(請求項8の発明)
請求項1〜7に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、例えば、単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量と、単発噴射に対する指令噴射量との相関を予めマップ化して記憶することにより、単発噴射によって生じる実際の状態変化量と、マップから得られる目標値との誤差を算出し、その誤差に応じて、単発噴射に対する指令噴射量を補正することが可能である。
(請求項9の発明)
請求項1〜7に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、例えば、単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量を基に、単発噴射によって実際に噴射された燃料量を算出し、その燃料量と単発噴射に対する指令噴射量との誤差に応じて、単発噴射に対する指令噴射量を補正することが可能である。
(請求項10の発明)
請求項9に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、単発噴射によって実際に噴射された燃料量に相当する噴射パルス幅と、指令噴射量に相当する噴射パルス幅とを比較し、両者の差に応じて、単発噴射に対する指令噴射量を補正することができる。
(請求項11の発明)
請求項1〜10に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、所定の学習条件には、少なくとも、インジェクタへの指令噴射量がゼロ以下となる無噴射時であることが含まれる。これにより、単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量を正確に検出でき、噴射量学習を高精度に実行できる。
なお、インジェクタへの指令噴射量がゼロ以下となる無噴射時とは、例えば、シフトチェンジ時あるいは減速時等のフューエルカット状態を言う。
(請求項12発明)
請求項1〜11に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、単発噴射によって生じるディーゼル機関の状態変化量として、例えば、回転数変動量が挙げられるが、この回転数変動量以外に、A/F(空燃比)あるいは筒内圧でも良い。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1はディーゼル機関の制御システムを模式的に示したシステム構成図である。
本実施例のディーゼル機関(以下、エンジン1と呼ぶ)には、コモンレール(図示せず)に蓄圧されている高圧燃料をインジェクタ2から気筒内の燃焼室3に噴射する蓄圧式の燃料噴射システムが採用されている。
エンジン1の空気系統には、図1に示す様に、排ガスの一部を吸気通路4へ還流させるEGR装置(以下に説明する)と、ノズル開度(絞り量)を変更できる可変ターボ5と、吸入空気量を調節できるディーゼルスロットル(以下、Dスロットル6と呼ぶ)等が設けられている。
EGR装置は、排気通路7と吸気通路4とを連通するEGR通路8にEGRバルブ9が設けられ、このEGRバルブ9の開度に応じて、EGR通路8を吸気側に還流する排ガス量(EGR量)が調節される。
また、EGR通路8の途中には、EGR通路8を流れる排ガス(EGRガス)を、例えば、冷却水との熱交換によって冷却する冷却装置10が設けられている。この冷却装置10により、EGRガスは、高温で膨張した状態ではなく、冷却されて高密度に収縮した状態で吸気通路4に還流する。
可変ターボ5は、排気通路7に設けられる排気タービン5aと、吸気通路4に設けられるコンプレッサ5bとで構成され、排ガスのエネルギを受けて排気タービン5aが回転すると、その排気タービン5aと同軸に連結されたコンプレッサ5bが回転することにより、吸入空気を圧縮してエンジン1に供給する。
Dスロットル6は、吸気通路4に接続されるEGR通路8の接続口とコンプレッサ5bとの間に配置され、バルブ開度に応じてエンジン1に吸入される空気量を調節する。
このDスロットル6と前記EGRバルブ9は、例えば、負圧アクチュエータあるいは電気モータ等で駆動され、本発明の噴射量制御装置を構成するECU11により各バルブ開度が制御される。
吸気通路4には、コンプレッサ5bの上流側に、吸入空気量を計測するエアフロメータ12が設けられ、コンプレッサ5bの下流側に、吸気圧を検出する吸気圧センサ13と、吸気温度を検出する吸気温センサ14とが取り付けられている。
排気通路7には、排気タービン5aの下流側に、排ガスを浄化するための触媒装置15が設置されている。
ECU11は、例えば、メイン噴射の前に実施されるパイロット噴射等の微小噴射に対する精度を向上させる目的で、以下に説明する噴射量学習を実行する。
噴射量学習は、例えば、パイロット噴射に対応する指令噴射量と、その指令噴射量を受けて実際にインジェクタ2より噴射された燃料量(以下、実噴射量と呼ぶ)とのずれを検出し、そのずれ量に応じて指令噴射量を補正するものである。
続いて、噴射量学習を実行するECU11の処理手順を図2に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップ10…噴射量学習を実行するための学習条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、インジェクタ2に対する指令噴射量がゼロ以下となる無噴射時(例えば、シフトチェンジ時や減速時等のフューエルカット状態の時)であること、所定のレール圧(コモンレール圧力)が維持されていること等が条件として挙げられる。この判定結果がYESの時は、次のステップ20へ進み、判定結果がNOの時は、本処理を終了する。
ステップ20…EGRバルブ9の開度、Dスロットル6の開度、及び可変ターボ5の開度を制御する。このステップ20の制御内容を以下に説明する。
噴射量学習を実行する際に、EGRバルブ9が開いていると、不活性ガスを含むEGRガスが気筒内に流入して、燃焼状態が変化する虞がある。その結果、図3に示す様に、EGR率が高くなる程、検出される特性値(学習用噴射の影響を示す値:例えば回転数変動量)が小さくなる傾向がある。
従って、噴射量学習を実行する際には、EGRガスの影響を排除または小さくするために、EGRバルブ9の開度を閉じ側に制御する。但し、噴射量学習を無噴射時に実行するので、EGRガスに含まれる不活性ガスの割合が低く、必ずしもEGRガスの影響が出るとは限らない。よって、EGRバルブ9は、全閉を理想とするが、全閉を必須条件とする必要はなく、例えば、図3に示す所定開度Aより閉じ側に制御されていれば良い。なお、所定開度Aは、例えば、EGRガスのO2濃度とEGR率に応じて決定される。
また、噴射量学習を実行する際に、Dスロットル6の開度が小さく(閉じ側に)なっていると、噴射した燃料が完全燃焼するだけの空気が気筒内に吸入されず、図4に示す様に、完全燃焼した場合よりも、検出される特性値が小さくなる。更に、Dスロットル6の開度が閉じ側になると、吸入抵抗が増大してポンピングロスが大きくなるため、やはり特性値が小さくなる。従って、学習用噴射の燃料を完全に燃焼させるのに十分な空気量(規定量)を確保するために、Dスロットル6の開度を、例えば、図4に示す所定開度Bより開き側(もちろん全開でも良い)に制御する。なお、所定開度Bとは、規定量の空気を確保できるだけの開度であり、回転数によって異なる。
また、噴射量学習を実行する際に、可変ターボ5の開度が小さく(閉じ側に)なっていると、気筒内から燃焼ガスを排出する際のポンピングロスが増大するため、図5に示す様に、検出される特性値は小さくなる。従って、ポンピングロスの増大を抑えるために、可変ターボ5の開度を開き側に制御する。なお、可変ターボ5の開度は、全開を理想とするが、全開を必須条件とする必要はなく、例えば、ポンピングロスの影響を排除できる範囲で、図5に示す所定開度Cより開き側に制御されていれば良い。
ステップ30…エンジン1の特定気筒に対して学習用の噴射(以下、単発噴射と呼ぶ)を実施する(図7(a)参照)。この単発噴射により噴射される燃料量は、パイロット噴射量に相当する。
ステップ40…単発噴射の実施によって発生するエンジン1の状態変化量、即ち、噴射量と相関のある特性値(例えば、回転数変動量)を検出する。この特性値の検出方法は、後に詳述する。
ステップ50…特性値を検出するまでの処理が狙った条件下(ステップ10に示した条件下)で実施されたか否かを判定する。この処理は、特性値を検出する間に、噴射が復帰したり、レール圧が変化したりすることなく、ステップ10に示された学習条件が守られていたか否かを判定している。この判定結果がYESの時は、次のステップ60へ進み、判定結果がNOの時は、ステップ70へ進む。
ステップ60…ステップ40で検出した特性値をメモリに保存する。
ステップ70…ステップ40で検出した特性値を廃棄する。
ステップ80…ステップ60で保存した特性値より補正量を算出する。
ステップ90…ステップ80で算出した補正量を用いて指令噴射量を補正する。
なお、ステップ80における補正量の算出方法は、以下の3つの方式を用いることができる。
1)単発噴射に対する指令噴射量から特性値(回転数変動量)の目標値を算出し、この目標値と実際に検出された特性値との誤差に応じて指令噴射量を補正する。
2)実際に検出された特性値を基に、単発噴射によって噴射された燃料量(実噴射量)を算出し、その実噴射量と指令噴射量との誤差に応じて指令噴射量を補正する。
3)単発噴射によって実際に噴射された実噴射量に相当する噴射パルス幅と、指令噴射量に相当する噴射パルス幅とを比較し、両者の差に応じて指令噴射量を補正する。
続いて、上記ステップ40で行う特性値の検出方法を、図6に示すフローチャートを基に説明する。
ステップ41…回転数センサ16の信号を取り込んで、エンジン回転数ωを検出する。なお、4気筒エンジン1では、クランクシャフトが2回転(720°CA)する間に4回(各気筒に1回ずつ)検出される。この検出されたωにその時の噴射気筒番号を付けると、取得されるデータは、時系列順にω1(i) 、ω2(i) 、ω3(i) 、ω4(i) 、ω1(i+1) 、ω2(i+1) …の様になる(図7(b)参照)。
但し、エンジン回転数ωの検出は、図8に示す様に、インジェクタ2の噴射タイミング(図中の期間a)の直前に実施される。つまり、インジェクタ2から噴射された燃料が着火するまでに要する着火遅れ期間(図中の期間b)を過ぎてから、実際に燃焼が行われる燃焼期間(図中の期間c)を終了した後に、回転数検出期間(図中の期間d)が設定されている。これにより、単発噴射によるエンジン回転数の変動を精度良く検出できる。
ステップ42…気筒毎に回転数変動量Δωを算出する。例えば、第3気筒を例に挙げると、図7(b)に示す様に、ω3(i) とω3(i+1) との差Δω3を算出する。このΔωは、図7(c)に示す様に、無噴射時には単調に減少していくが、単発噴射を実施した直後は、各気筒に1度ずつΔωが上昇する(ちなみに、図7では、第4気筒で単発噴射を実施している)。
ステップ43…単発噴射による回転数上昇量εを気筒毎に算出し、その平均値εxを、特性値として求める。回転数上昇量εは、単発噴射を実施しなかった場合のΔω(推定値)と、ステップ42で算出されたΔωとの差として求められる。なお、単発噴射を実施しなかった場合のΔωは、無噴射時において単調に減少するので、単発噴射以前のΔω、または回転数上昇前後のΔωから容易に推定できる。
なお、ステップ80に記載した補正量算出方法において、実噴射量の求め方は、ステップ43で算出した回転数上昇量εの平均値εxと単発噴射を実施した時のエンジン回転数ω0との積をトルク比例量Tp(エンジン1の発生トルクに比例した量)として算出し、そのトルク比例量Tpより算出される発生トルクから実噴射量を推定できる。または、回転数上昇量εの平均値εxと、単発噴射が実施された時のエンジン回転数ω0との関係を噴射量毎に予め適合させたマップ(図9参照)から実噴射量を求めることもできる。
(実施例1の効果)
本実施例では、噴射量学習を実行する際に、EGRバルブ9、Dスロットル6、及び可変ターボ5の各開度を制御して学習環境を整えてから、単発噴射を実施している。
具体的には、EGRバルブ9の開度が、図3に示す所定開度Aより閉じ側となる範囲(EGRガスに含まれる不活性ガスの影響を排除できる範囲)に制御され、Dスロットル6の開度が、図4に示す所定開度Bより開き側となる範囲(単発噴射によって噴射された燃料を完全に燃焼させるのに十分な空気量を確保できる範囲)に制御され、可変ターボ5の開度が、図5に示す所定開度Cより開き側となる範囲(ポンピングロスの影響を排除できる範囲)に制御される。
これにより、気筒内の燃焼室3に流入する空気量とその組成が安定し、特性値に影響を与える要因を排除できる。その結果、安定した学習環境の下(図3〜図5に示す学習範囲内)で単発噴射を実施できるので、検出された特性値が実噴射量と1対1に対応し、噴射量学習を高精度に実施することができる。
(変形例)
上記の実施例1では、回転数変動量を特性値として検出しているが、回転数変動量以外に、例えば、A/F(空燃比)、筒内圧等を特性値として検出しても良い。
また、実施例1のステップ43では、単発噴射を実施しなかった場合のΔω(推定値)と、単発噴射を実施した場合のΔω(ステップ42で算出)との差を回転数上昇量εとして算出しているが、以下の方法にて回転数上昇量εを算出することも可能である。
即ち、図10に示す様に、単発噴射の実施(図中A点)によって上昇したエンジン回転数ω(例えば図中B1点における回転数センサ16の検出値)と、それと同時刻にて単発噴射を実施しなかった場合のエンジン回転数ω(図中B2点)との差(B2点からB1点への上昇量)を回転数上昇量εとして算出しても良い。
なお、単発噴射を実施しなかった場合のエンジン回転数ωは、単発噴射以前のエンジン回転数から容易に推定できる。もしくは、単発噴射による回転数上昇の前後の回転数変動量Δω(図7のC点以前のΔωとD点以降のΔω)から推定できる。
実施例1では、パイロット噴射に対する噴射量学習の一例を記載したが、パイロット噴射を実施しない通常噴射(同一気筒に対し燃焼1行程の間に1回だけ噴射する)に対する噴射量学習、あるいはパイロット噴射後のメイン噴射やメイン噴射後のアフタ噴射に対する噴射量学習にも本発明を適用できる。
また、単発噴射によって発生するエンジン1の発生トルクを算出する際には、気筒毎に求めた回転数上昇量εの平均値εxではなく、何れか一つの気筒にて算出した回転数上昇量εを使用しても良い。
本発明のエンジン1は、実施例1に記載した蓄圧式(コモンレール式)の燃料噴射システム以外にも、例えば電磁スピル弁を有する分配型燃料噴射ポンプを備えた燃料噴射システムにも適用できる。
上記実施例1では、EGR装置(EGRバルブ9)、Dスロットル6、及び可変ターボ5を備えたエンジン1として説明しているが、EGR装置とDスロットル6と可変ターボ5の少なくとも1つを備えたディーゼル機関に本発明を適用することもできる。
例えば、EGR装置を備え、Dスロットル6と可変ターボ5を有していないディーゼル機関の場合は、学習条件が成立した後、単発噴射を実施する前に、EGRバルブ9の開度を所定開度より閉じ側に制御する(ステップ20)だけで良い。
なお、本願発明は、所定の学習条件が成立した後、単発噴射を実施する前に、実噴射量と噴射の影響を示す特性値が1対1に対応するように、安定燃焼とエンジン負荷変化の無い状態とするところにあり、エンジン負荷の変動抑制のために、エンジン補機(エアコン、充電装置など)をオフ状態とし、且つ学習中のオン状態を禁止するようにしても良い。
ディーゼル機関の制御システムを模式的に示したシステム構成図である。 噴射量学習を実行するECUの処理手順を示すフローチャートである。 EGRバルブ開度に対して検出された特性値を示す相関図である。 Dスロットル(ディーゼルスロットル)開度に対する流入空気量と検出された特性値を示す相関図である。 可変ターボ開度に対して検出された特性値を示す相関図である。 特性値(回転数変動量)の検出手順を示すフローチャートである。 噴射量学習の説明図である。 エンジン回転数の検出タイミングを示す説明図である。 噴射量毎に回転数上昇量とエンジン回転数との関係を適合したマップである。 単発噴射の実施による回転数上昇量を求めるための説明図である。
符号の説明
1 エンジン(ディーゼル機関)
2 インジェクタ
4 吸気通路
5 可変ターボ
6 Dスロットル(ディーゼルスロットル)
8 EGR通路(EGR装置)
9 EGRバルブ(EGR装置)
11 ECU(噴射量制御装置)

Claims (12)

  1. 排ガスの一部を吸気通路へ還流させるEGR装置を備え、このEGR装置が有するEGRバルブの開度に応じて、前記吸気通路へ還流する排ガス量を可変するディーゼル機関において、
    所定の学習条件が成立しているか否かを判定し、前記学習条件が成立している時に、前記ディーゼル機関の特定気筒に対して学習用の単発噴射をインジェクタより実施し、その単発噴射によって生じる前記ディーゼル機関の状態変化量を基に、前記単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、 前記所定の学習条件が成立した後、前記単発噴射を実施する前に、前記EGRバルブの開度を所定開度より閉じ側に制御することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  2. 吸気通路内にディーゼルスロットルを有するディーゼル機関において、
    所定の学習条件が成立しているか否かを判定し、前記学習条件が成立している時に、前記ディーゼル機関の特定気筒に対して学習用の単発噴射をインジェクタより実施し、その単発噴射によって生じる前記ディーゼル機関の状態変化量を基に、前記単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、 前記所定の学習条件が成立した後、前記単発噴射を実施する前に、前記ディーゼルスロットルの開度を所定開度より開き側に制御することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  3. 排ガスのエネルギを利用して吸入空気を圧縮する可変ターボを備えたディーゼル機関において、
    所定の学習条件が成立しているか否かを判定し、前記学習条件が成立している時に、前記ディーゼル機関の特定気筒に対して学習用の単発噴射をインジェクタより実施し、その単発噴射によって生じる前記ディーゼル機関の状態変化量を基に、前記単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、 前記所定の学習条件が成立した後、前記単発噴射を実施する前に、前記可変ターボの開度を所定開度より開き側に制御して過給圧を低減させることを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  4. 排ガスの一部を吸気通路へ還流させるEGR装置と、吸入空気量を調節できるディーゼルスロットルと、排ガスのエネルギを利用して吸入空気を圧縮する可変ターボの少なくとも1つを備えるディーゼル機関において、
    所定の学習条件が成立しているか否かを判定し、前記学習条件が成立している時に、前記ディーゼル機関の特定気筒に対して学習用の単発噴射をインジェクタより実施し、その単発噴射によって生じる前記ディーゼル機関の状態変化量を基に、前記単発噴射に対する指令噴射量を補正する噴射量学習を実行するディーゼル機関の噴射量制御装置であって、 前記所定の学習条件が成立した後、前記単発噴射を実施する前に、前記EGR装置が有するEGRバルブの開度を所定開度より閉じ側に制御する、または、前記ディーゼルスロットルの開度を所定開度より開き側に制御する、または、前記可変ターボの開度を所定開度より開き側に制御して過給圧を低減させることの少なくとも1つが実行されることを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  5. 請求項1または4に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    前記EGRバルブの開度を全閉に制御した後、前記単発噴射を実施することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  6. 請求項2または4に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    前記ディーゼルスロットルの開度を全開に制御した後、前記単発噴射を実施することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  7. 請求項3または4に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    前記可変ターボの開度を全開に制御して過給圧を低減させた後、前記単発噴射を実施することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  8. 請求項1〜7に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    前記噴射量学習では、前記単発噴射によって生じる前記ディーゼル機関の状態変化量を検出すると共に、前記単発噴射に対する指令噴射量から前記状態変化量の目標値を算出し、この目標値と実際に検出された前記状態変化量との誤差に応じて、前記指令噴射量を補正することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  9. 請求項1〜7に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    前記噴射量学習では、前記単発噴射によって生じる前記ディーゼル機関の状態変化量を基に、前記単発噴射によって実際に噴射された燃料量を算出し、その燃料量と前記単発噴射に対する指令噴射量との誤差に応じて、前記指令噴射量を補正することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  10. 請求項9に記載したディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    前記噴射量学習では、前記単発噴射によって実際に噴射された燃料量に相当する噴射パルス幅と、前記指令噴射量に相当する噴射パルス幅とを比較し、両者の差に応じて、前記指令噴射量を補正することを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  11. 請求項1〜10に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    所定の学習条件には、少なくとも、前記インジェクタへの指令噴射量がゼロ以下となる無噴射時であることが含まれることを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
  12. 請求項1〜11に記載した何れかのディーゼル機関の噴射量制御装置において、
    前記単発噴射によって生じる前記ディーゼル機関の状態変化量とは、回転数変動量、A/F(空燃比)、筒内圧の少なくとも1つであることを特徴とするディーゼル機関の噴射量制御装置。
JP2003372281A 2003-10-31 2003-10-31 ディーゼル機関の噴射量制御装置 Expired - Fee Related JP4192759B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372281A JP4192759B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 ディーゼル機関の噴射量制御装置
US10/967,241 US7021288B2 (en) 2003-10-31 2004-10-19 Injection control apparatus for an engine
DE102004052429.7A DE102004052429B4 (de) 2003-10-31 2004-10-28 Einspritzsteuergerät für eine Kraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372281A JP4192759B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 ディーゼル機関の噴射量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133678A true JP2005133678A (ja) 2005-05-26
JP4192759B2 JP4192759B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34544002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372281A Expired - Fee Related JP4192759B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 ディーゼル機関の噴射量制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7021288B2 (ja)
JP (1) JP4192759B2 (ja)
DE (1) DE102004052429B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138749A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2015137563A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2015140664A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 マツダ株式会社 燃料噴射制御装置
JP2016130504A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社デンソー 気筒の圧縮比算出装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075774B2 (ja) * 2003-11-07 2008-04-16 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4743030B2 (ja) * 2006-07-07 2011-08-10 株式会社デンソー ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
US7647915B2 (en) * 2007-04-23 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. System for controlling fuel injectors
EP2025910B1 (de) * 2007-07-30 2009-12-02 Cooper-Standard Automotive (Deutschland) GmbH Abgasrückführsystem
JP4501974B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102007042994A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Beurteilen einer Funktionsweise eines Einspritzventils bei Anlegen einer Ansteuerspannung und entsprechende Auswertevorrichtung
JP4767282B2 (ja) * 2008-05-30 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008040626A1 (de) * 2008-07-23 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der eingespritzten Kraftstoffmasse einer Einzeleinspritzung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102008043165B4 (de) 2008-10-24 2020-08-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung der Voreinspritzmenge einer Brennkraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
US8807115B2 (en) 2009-05-14 2014-08-19 Advanced Diesel Concepts, Llc Compression ignition engine and method for controlling same
US7861684B2 (en) 2009-05-14 2011-01-04 Advanced Diesel Concepts Llc Compression ignition engine and method for controlling same
CA2754137C (en) 2011-09-30 2012-11-20 Westport Power Inc. Apparatus and method for in situ fuel injector calibration in an internal combustion engine
EP2725215A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-30 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Method of operating an internal combustion engine
JP6167830B2 (ja) * 2013-10-08 2017-07-26 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3929746A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zum steuern und regeln einer selbstzuendenden brennkraftmaschine
US5385129A (en) * 1991-07-04 1995-01-31 Robert Bosch Gmbh System and method for equalizing fuel-injection quantities among cylinders of an internal combustion engine
DE19809173A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Kraftstoffeinspritzung
JP2002295291A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Denso Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP4089244B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP3966096B2 (ja) * 2002-06-20 2007-08-29 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP4277677B2 (ja) * 2003-06-27 2009-06-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138749A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP4692239B2 (ja) * 2005-11-15 2011-06-01 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2015137563A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2015140664A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 マツダ株式会社 燃料噴射制御装置
JP2016130504A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社デンソー 気筒の圧縮比算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7021288B2 (en) 2006-04-04
DE102004052429B4 (de) 2016-12-08
US20050092298A1 (en) 2005-05-05
JP4192759B2 (ja) 2008-12-10
DE102004052429A1 (de) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192759B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
EP1862657B1 (en) Fuel jetting control unit for internal combustion engine
JP4226580B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4251073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4243598B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4277897B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5115629B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7690370B2 (en) Fuel injection controller for internal combustion engine
EP2284378A2 (en) Engine control apparatus
JP2012251535A (ja) 内燃機関
JP2005307847A (ja) 内燃機関の空気量算出装置
US8751137B2 (en) Apparatus for estimating exhaust gas recirculation quantity
JP5146619B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4228953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20130245916A1 (en) Engine Control Unit and Atmospheric Pressure Estimation Method
CN111315976B (zh) 用于车辆动力总成的控制系统和运行车辆动力总成的方法
JP2006220062A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2006299925A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP5695878B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置及び方法
JP2011052579A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
EP3075991B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP5260770B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2012077719A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7177385B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2005171765A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4192759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees