JP2005130229A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005130229A JP2005130229A JP2003364060A JP2003364060A JP2005130229A JP 2005130229 A JP2005130229 A JP 2005130229A JP 2003364060 A JP2003364060 A JP 2003364060A JP 2003364060 A JP2003364060 A JP 2003364060A JP 2005130229 A JP2005130229 A JP 2005130229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shooting
- pattern
- key
- function
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】 複数の撮影機能について使用する機能パターンを同一の1操作で切換え可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 ユーザーは、ユーザー設定パターンFを使って撮影したい場合にはUキー20を押してUキー20をUキー使用位置P2に移動させた状態でレリーズボタン16を押下し、初期設定の機能パターンで撮影したい場合には、Uキー20をUキー不使用位置P1に配置したままでレリーズボタン16を押下する。ステップS30でレリーズボタン16が押下されるまで待機し、ステップS32でUキー20がUキー使用位置P2に位置しているかどうかを判断する。判断が否定された場合には、ステップS34で初期設定の機能パターンで撮影を行う。判断が肯定された場合には、ステップS36でユーザー設定パターンFを読出し、ステップS38で、ユーザー設定パターンFの機能パターンで撮影を行う。
【選択図】 図7
【解決手段】 ユーザーは、ユーザー設定パターンFを使って撮影したい場合にはUキー20を押してUキー20をUキー使用位置P2に移動させた状態でレリーズボタン16を押下し、初期設定の機能パターンで撮影したい場合には、Uキー20をUキー不使用位置P1に配置したままでレリーズボタン16を押下する。ステップS30でレリーズボタン16が押下されるまで待機し、ステップS32でUキー20がUキー使用位置P2に位置しているかどうかを判断する。判断が否定された場合には、ステップS34で初期設定の機能パターンで撮影を行う。判断が肯定された場合には、ステップS36でユーザー設定パターンFを読出し、ステップS38で、ユーザー設定パターンFの機能パターンで撮影を行う。
【選択図】 図7
Description
本発明は、撮像装置に係り、特に撮影の際に用いる撮影機能を複数備えた撮像装置に関する。
通常、カメラやビデオカメラなどの撮像装置には、撮影者が選択可能な複数の撮影機能、例えば、ストロボ、マクロ撮影、連写撮影などの機能が装備されている。これらの撮影機能についての設定は、複雑な手順で行われなければならないのが一般的である。
そこで、特許文献1では、撮影機能の設定を簡単にするために、予め所定の撮影機能の機能パターン登録を可能とし、登録された撮影機能を読出して当該登録された撮影機能で撮影する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の技術でも、所定の登録済み撮影機能を使用しない状態から登録済み撮影機能を使用する状態にカメラを設定するためには、複数の手順により行う必要があり、設定に時間が掛ってしまう。
また、ストロボのオン・オフを切換えるボタンや、ディスプレイへの画像の表示の有無を切換える操作ボタンを備えた撮像装置はあるが、1つの機能に対して1つのボタンが対応しており、1ボタンに複数の機能を対応させることは行われていなかった。
特開平7−3064637号公報
本発明は上記事実を考慮し、複数の撮影機能について使用する機能パターンを同一の1操作で切換え可能な撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の撮像装置は、複数の撮影機能の各々について設定された複数の機能パターンの中から少なくとも1つの撮影機能について1つの機能パターンを選択する選択手段と、選択された機能パターンを撮影パターンとして記憶する記憶手段と、記憶された撮影パターンによって撮影するか否かを1操作で切換え可能な切換え手段と、を含んで構成されている。
ここで、撮影機能とは、ストロボ、撮影時の撮影対象画像のディスプレイへの表示、連写撮影、マクロ撮影、音声入力、ビープ音などの機能をいい、機能パターンとは、各々の撮影機能について設けられている選択肢、例えば、ストロボ機能では、ストロボのオン/オフ、ディスプレイへの表示では、表示する/しない、連写撮影では、高速連写/低速連写/連写しない、などのパターンをいう。本発明の撮像装置では、複数の撮影機能の各々について複数の機能パターンが設定されている。そして、選択手段により、少なくとも1つの撮影機能について1つの機能パターンが選択される。選択された機能パターンは、撮影パターンとして記憶手段により記憶される。前述の例を用いると、例えば、3つの撮影機能の各々について1つの機能パターンが選択され、ストロボ機能−オフ、ディスプレイへの表示−オン、連写撮影−低速連写、が撮影パターンとして記憶されることになる。切換え手段では、記憶された撮影パターンによって撮影するか否かを1操作で切換えることができる。したがって、複数の撮影機能を1つの切換え手段を用いて1操作で切換えることができ、利便性が向上する。
なお、本発明の撮像装置は、請求項2に記載のように、前記記憶手段は、前記撮影パターンを複数種記憶し、前記切換え手段は、前記複数種の撮影パターンの中の1つの撮影パターンによって撮影するか否かを1操作で切換え可能とされていること、を特徴とすることもできる。
上記構成では、撮影パターンが複数種記憶されている。前述の例を用いると、例えば、ストロボ機能−オフ、ディスプレイへの表示−オン、連写撮影−低速連写が第1の撮影パターンとして記憶され、ストロボ機能−オフ、ディスプレイへの表示−オン、連写撮影−高速連写が第2の撮影パターン群として記憶されている。そして、切換え手段では、複数種の撮影パターンの中の1つの撮影パターンによって撮影するか否かを1操作で切換えることができる。前述の例では、第1の撮影パターンで撮影するか、第2の撮影パターンで撮影するか、いずれの撮影パターンも用いないで撮影するかを1操作で切換えることができる。したがって、複数の撮影パターンの中から所望のものに1操作で切換えることができ、利便性が向上する。
また、本発明の撮像装置は、請求項3に記載のように、前記撮影パターンを表示可能な表示手段、をさらに備えたことを特徴とすることもできる。
上記構成によれば、ユーザーが表示手段に表示された撮影パターンを確認することができ、利便性が向上する。
本発明の撮像装置は上記構成としたので、複数の撮影機能の使用する機能パターンを同一の1操作で切換えることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1(A)に示すように、デジタルカメラ10は、筐体12及び撮影用のレンズ14を備える。筐体12の前面にはレンズ窓12Aが形成されており、レンズ14がレンズ窓12Aから筐体12の外側に突出可能とされている。図1(B)にも示すように、筐体12の上面には、レリーズボタン16が備えられ、筐体12の背面には液晶ディスプレイ(以下「LCD」という)18、操作入力キー19、Uキー(ユーティリティーキー)20、及び、電源ボタン21が備えられている。レリーズボタン16は後述するCPU40と接続されており、後述するシャッタ24の駆動タイミングをCPU40へ入力可能とされている。操作入力キー19は、ユーザーにより各種指示が入力されるものであり、CPU40と接続されている。電源ボタン21は電源のオン・オフが入力されるボタンである。
Uキー20は、図2に示すように、最も外側に位置する押圧部20A、押圧部20Aと連続された中間部20B、及び、最も奥側に位置するストッパー20Cで構成されている。筐体12には、Uキー20に対応する位置に凹部12Bが形成されており、Uキー20は、図2(B)に示すように、押圧により筐体12と略同一面となる位置まで沈み込むUキー使用位置P2と、図2(A)に示すように、押圧解除によりバネ20Dで付勢されて筐体12から突出されるUキー不使用位置P1との間を移動可能とされている。Uキー20もCPU40と接続されており、Uキー不使用位置P1とUキー使用位置P2のいずれに位置しているかの情報がCPU40へ伝達可能とされている。Uキー20がUキー不使用位置P1に配置されている時には、デジタルカメラ10での撮影は初期設定の撮影機能で行われ、Uキー20がUキー使用位置P2に配置されている時には、デジタルカメラ10での撮影はユーザーが後述の手順により設定した機能パターン(以下、設定された機能パターンを「ユーザー設定パターンF」という)の撮影機能で行われる。
図3に示すように、デジタルカメラ10には、レンズ14を通過する光量を調整する絞り22、光の通過時間を調整するシャッタ24、及び、光を光電変換してアナログ画像信号を出力するCCD26が備えられている。
CCD26はアナログ信号処理部28と接続され、アナログ信号処理部28はアナログ/デジタル変換器(以下、「A/D変換器」という)30と接続され、A/D変換器30はデジタル信号処理部32と接続されている。アナログ信号処理部28は、CCD26から入力された信号に対して所定のアナログ信号処理を施す。A/D変換器30は、アナログ信号処理部28から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換してデジタル信号処理部32へ出力する。デジタル信号処理部32は、入力されたデジタル信号に対して各種の処理を行い、デジタル画像データを生成する。
また、デジタルカメラ10には、CPU40、内部メモリ42、表示制御部44、及び記録制御部46が備えられている。前述のデジタル信号処理部32、CPU40、内部メモリ42、表示制御部44、及び記録制御部46は、バス48を介して相互に接続されている。
CPU40は各種のプログラムを実行するなどしてデジタルカメラ10全体の制御を行う。内部メモリ42にはデジタル信号処理部32で生成されたデジタル画像データを一時的に記憶可能とされている。また、内部メモリ42には、撮影機能パターンテーブルTが記憶されている。撮影機能パターンテーブルTは、図4に示すように、ストロボ、連写撮影、接写撮影、LCD表示、音声入力、ビープ音の各撮影機能について、撮影機能毎に複数の機能パターンが記憶されている。すなわち、ストロボについてはON/OFFの2種類の機能パターン、連写撮影については、高速/低速/OFFの3種類の機能パターン、接写撮影については、ON/OFFの2種類の機能パターン、LCD表示については、ON/OFFの2種類の機能パターン、音声入力については、ON/OFFの2種類の機能パターン、ビープ音については、音量大/音量小/OFFの3種類の機能パターンが記憶されている。記録制御部46は外部メモリ50と接続されており、外部メモリ50へデジタル画像データを書き込む処理、及び、外部メモリ50からデジタル画像データを読出す処理を実行可能とされている。表示制御部44はLCD18と接続されており、内部メモリ42に記憶されたデジタル画像データや撮影機能パターンテーブルTなどを読み出し、LCD18へ画像等の表示するのための処理を行う。
さらに、デジタルカメラ10には、レンズ14を駆動させるためのレンズ駆動部52、絞り14を駆動させるための絞り駆動部54、シャッタ24を駆動させるためのシャッタ駆動部56、及び、CCD18に対する撮影時のタイミング制御を行うCCD制御部58が備えられている。レンズ駆動部52、絞り駆動部54、シャッタ駆動部56、及び、CCD制御部58は、CPU40と接続されている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ユーザーがユーザー設定パターンFを設定するには、まず、電源ボタン21から電源オンを入力する。これにより、デジタルカメラ10の電源がオンされる。そして、操作入力キー19を操作して、LCD18に図5(A)に示すユーザー設定パターン設定モードを表示させる。ユーザー設定パターン設定モードでは、設定変更可能な撮影機能の一覧表示S1、各撮影機能について現在設定されている機能パターン群S2が表示される。ユーザーにより最初の設定が行われる前の機能パターン群S2として図5(A)に示す内容の機能パターンが予め設定されている(初期設定の機能パターン)。ユーザーは、操作入力キー19を操作して、各撮影機能について所望の機能パターンを選択する。また、ユーザーは、Uキー20の使用と連動させたい撮影機能の先頭に連動マークMを付す。そして、ユーザーが操作入力キー19から選択完了の指示を入力すると、CPU40では図6に示す登録処理が行われる。
ステップS10で、ストロボについて連動マークMが付されているかどうかを判断し、連動マークMが付されている場合には、ステップS11で、ストロボについて選択されている機能パターンをストロボ機能に対応させて内部メモリ42にユーザー設定パターンFの1部として記憶する。連動マークMが付されていない場合には、ステップS12へ進む。ステップS12で、連写撮影について連動マークMが付されているかどうかを判断し、連動マークMが付されている場合には、ステップS13で、連写撮影について選択されている機能パターンを連写撮影機能に対応させて内部メモリ42にユーザー設定パターンFの1部として記憶する。連動マークMが付されていない場合には、ステップS14へ進む。ステップS14で、接写撮影機能について連動マークMが付されているかどうかを判断し、連動マークMが付されている場合には、ステップS15で、接写撮影について選択されている機能パターンを接写撮影に対応させて内部メモリ42にユーザー設定パターンFの1部として記憶する。連動マークMが付されていない場合には、ステップS16へ進む。ステップS16で、LCD表示について連動マークMが付されているかどうかを判断し、連動マークMが付されている場合には、ステップS17で、LCD表示について選択されている機能パターンをLCD表示機能に対応させて内部メモリ42にユーザー設定パターンFの1部として記憶する。連動マークMが付されていない場合には、ステップS18へ進む。ステップS18で、音声入力について連動マークMが付されているかどうかを判断し、連動マークMが付されている場合には、ステップS19で、音声入力について選択されている機能パターンを音声入力機能に対応させて内部メモリ42にユーザー設定パターンFの1部として記憶する。連動マークMが付されていない場合には、ステップS20へ進む。ステップS20で、ビープ音について連動マークMが付されているかどうかを判断し、連動マークMが付されている場合には、ステップS21で、ビープ音について選択されている機能パターンをビープ音機能に対応させて内部メモリ42にユーザー設定パターンFの1部として記憶して本処理を終了する。連動マークMが付されていない場合には、そのまま本処理を終了する。
本処理によれば、連動マークMが付されている撮影機能の機能パターンがユーザー設定パターンFとして内部メモリ42に記憶される。図5(B)に示す例では、ストロボ及び接写撮影について連動マークMを付されており、ストロボ及び接写撮影の機能パターンONがユーザー設定パターンFとして記憶される。
ユーザーがデジタルカメラ10で撮影を行う際には、操作入力キー19を操作して、デジタルカメラ10を撮影モードにする。これにより、CPU40からレンズ駆動部52へレンズ駆動の指示がなされ、レンズ14が筐体12の外側へ突出される。また、CPU40からCCD制御部58へCCD制御の指示がなされ、CCD26は所定のタイミングで被写体からの光を受け取って光電変換し、光電変換して得られるアナログ信号をアナログ信号処理部28へ出力する。アナログ信号処理部28では雑音除去などの所定の処理が行われ、処理後の信号がA/D変換器30へ出力される。A/D変換器30で、アナログ信号はデジタル信号に変換され、デジタル信号がデジタル信号処理部32へ出力される。デジタル信号処理部32では入力されたデジタル信号に所定の処理が加えられ、デジタル画像データが生成される。このデジタル画像データが内部メモリ42に一時記憶されると共に、表示制御部44へ出力され、表示制御部44により所定の処理が行われて、デジタル画像データに基づく画像がLCD18に所定のフレームレートでリアルタイムに表示される。このときユーザーは、操作入力キー19を操作して、設定したユーザー設定パターンFをLCD18に表示させることができる。
CPU40では、図7に示す撮影処理が行われる。ステップS30で、レリーズボタン16が押下されるまで待機する。ユーザーは、ユーザー設定パターンFを使って撮影したい場合には、予めUキー20を押してUキー20をUキー使用位置P2に移動させておき、この状態でレリーズボタン16を押下する。初期設定の機能パターンで撮影したい場合には、Uキー20を押さずUキー20をUキー不使用位置P1に配置したままでレリーズボタン16を押下する。
ステップS32で、Uキー20が押下されているかどうか、すなわちUキー20がUキー使用位置P2に位置しているかどうかを判断する。判断が否定された場合、すなわち、Uキー20が押下されていない場合(Uキー20がUキー不使用位置P1に位置している場合)には、ステップS34で初期設定の機能パターンで撮影を行って本処理を終了する。Uキー20が押下されている場合(Uキー20がUキー使用位置P2に位置している場合)には、ステップS36で内部メモリ42に記録されているユーザー設定パターンFを読出し、ステップS38で、ユーザー設定パターンFの機能パターンで撮影を行って本処理を終了する。
本実施形態によれば、Uキー20をUキー使用位置P2に位置させることによりユーザー設定パターンFで撮影することができ、Uキー20をUキー不使用位置P1へ位置させることにより初期設定の機能パターンで撮影することができる。すなわち、押圧という簡単な1操作で、ユーザー設定パターンFと初期設定機能パターンとを切換えることができる。
また、本実施形態によれば、1つのUキー20に対して、複数の撮影機能の機能パターンを設定することができ、1操作で複数の撮影機能についての機能パターンを変更することができる。
なお、本実施形態では、ユーザー設定パターンFとして1つのみを内部メモリ42に記憶させて、Uキー20の押下に連動させた例について説明したが、ユーザー設定パターンFとして複数記憶しておき、複数のユーザー設定パターンを1操作で切換え可能とすることもできる。この場合には、図8に示すように、第1ユーザー設定パターンF1と第2好みパターンF2を、ユーザーの操作により内部メモリ42に記憶しておく。そして、押圧により移動するUキー20に代えて、図9に示すようなスライド式のスライドキー70を設ける。スライドキー70は、溝72に沿って、Q0、Q1、Q2の3つの三角印の各々の頂点とスライドキー70に設けられた三角印の頂点とが一致する位置(各々と一致する位置を「初期設定位置Q0」、「第1ユーザー設定位置Q1」、「第2ユーザー設定位置Q2」という)との間を移動可能とされている。ユーザーは、第1ユーザー設定パターンF1を使って撮影したい場合にはスライドキー70を第1ユーザー設定位置Q1に移動させた状態でレリーズボタン16を押下し、第2ユーザー設定パターンF2を使って撮影したい場合にはスライドキー70を第2ユーザー設定位置Q2に移動させた状態でレリーズボタン16を押下する。そして、初期設定の機能パターンで撮影したい場合には、スライドキー70を初期設定位置Q0に位置させた状態でレリーズボタン16を押下することにより、所望の機能パターンを用いて撮影を行うことができる。
10 デジタルカメラ
18 LCD(表示手段)
19 操作入力キー
20 Uキー(切換え手段)
40 CPU(選択手段)
42 内部メモリ(記憶手段)
70 スライドキー
F ユーザー設定パターン(撮影パターン)
F1 第1ユーザー設定パターン(撮影パターン)
F2 第2ユーザー設定パターン(撮影パターン)
M 連動マーク
P1 Uキー不使用位置
P2 Uキー使用位置
Q0 初期設定位置
Q1 第1ユーザー設定位置
Q2 第2ユーザー設定位置
T 撮影機能パターンテーブル
18 LCD(表示手段)
19 操作入力キー
20 Uキー(切換え手段)
40 CPU(選択手段)
42 内部メモリ(記憶手段)
70 スライドキー
F ユーザー設定パターン(撮影パターン)
F1 第1ユーザー設定パターン(撮影パターン)
F2 第2ユーザー設定パターン(撮影パターン)
M 連動マーク
P1 Uキー不使用位置
P2 Uキー使用位置
Q0 初期設定位置
Q1 第1ユーザー設定位置
Q2 第2ユーザー設定位置
T 撮影機能パターンテーブル
Claims (3)
- 複数の撮影機能の各々について設定された複数の機能パターンの中から少なくとも1つの撮影機能について1つの機能パターンを選択する選択手段と、
選択された機能パターンを撮影パターンとして記憶する記憶手段と、
記憶された撮影パターンによって撮影するか否かを1操作で切換え可能な切換え手段と、
を備えた撮像装置。 - 前記記憶手段は、前記撮影パターンを複数種記憶し、
前記切換え手段は、前記複数種の撮影パターンの中の1つの撮影パターンによって撮影するか否かを1操作で切換え可能とされていること、を特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記撮影パターンを表示可能な表示手段、をさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364060A JP2005130229A (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364060A JP2005130229A (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005130229A true JP2005130229A (ja) | 2005-05-19 |
Family
ID=34643152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003364060A Pending JP2005130229A (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005130229A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2224400A2 (en) | 2005-04-27 | 2010-09-01 | Olympus Medical Systems Corporation | Image processing apparatus, image processing method and image processing program |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2003364060A patent/JP2005130229A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2224400A2 (en) | 2005-04-27 | 2010-09-01 | Olympus Medical Systems Corporation | Image processing apparatus, image processing method and image processing program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4977363B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4395619B2 (ja) | 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム | |
JP4019200B2 (ja) | 画像表示器付きカメラ | |
JP2006211489A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP3925054B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP5013910B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP4509829B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP2007195016A (ja) | デジタルカメラおよびカメラグリップ | |
JP2005130229A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11355784A (ja) | 電子カメラ | |
KR20050109361A (ko) | 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치 | |
JP2021071540A (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP4161710B2 (ja) | 音楽再生機能付きカメラ | |
JP2006203691A (ja) | 撮影装置 | |
JP2004165782A (ja) | 電子機器 | |
JP4063313B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP3997970B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP2007208715A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008131533A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2004023161A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2009159393A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006033752A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2007201535A (ja) | カメラシステム | |
JP4063312B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP4050688B2 (ja) | デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体 |