JP2005129436A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005129436A
JP2005129436A JP2003365760A JP2003365760A JP2005129436A JP 2005129436 A JP2005129436 A JP 2005129436A JP 2003365760 A JP2003365760 A JP 2003365760A JP 2003365760 A JP2003365760 A JP 2003365760A JP 2005129436 A JP2005129436 A JP 2005129436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable contact
fixed contact
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003365760A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Shimizu
憲一郎 志水
Hatsuo Mizuno
初男 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003365760A priority Critical patent/JP2005129436A/ja
Publication of JP2005129436A publication Critical patent/JP2005129436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/32Insulating body insertable between contacts

Abstract

【課題】 オフからオン時とオン時からオフ時とで共に駆動部材でアーク遮蔽部材を駆動させて、遮蔽板の特性ばらつきを無くすことができ、確実な遮蔽が可能となる回路遮断器を提供する。
【解決手段】 固定接点10を有した固定接触子1と、可動接点11を有した可動接触子2と、可動接触子2を駆動する駆動部材3と、可動接点11および固定接点10間に介在するアーク遮蔽部材4と、開閉・トリップ機構5とを備え、アーク遮蔽部材4は駆動部材3に駆動され、アーク遮蔽部材4の進入先端面に、可動接点11が固定接点10から開離した際に発生するアークAをまとめる切欠部4bを形成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、可動接点が固定接点に接触したときには可動接点および固定接点間に介在せず、可動接点が固定接点から開離したときには可動接点および固定接点間に介在するアーク遮蔽部材を有した回路遮断器に関するものである。
この種の回路遮断器として特許文献1〜3に示すものが存在する。これらのものは、接点開極時に遮蔽板がばねで駆動されて固定接点および可動接点間に介在する形に移動するので、ばねの摩擦やばねの撓み量により遮断特性がばらついてしまうという問題があった。
また、特許文献1の実施形態5(図12および図13)は、接点開極時に遮蔽板が自重で固定接点及び可動接点間に介在するように移動するので、ばねの摩擦やばねの撓み量による遮断特性のばらつきは発生しない。しかしながら、遮蔽板が自重で移動するので、遮断器自体の向きが変わると遮蔽板自体が移動しなくなる恐れがある。
特開2000−164108号 特開昭57−196440号 特開昭57−196441号
本発明は、かかる事由に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、オフからオン時とオン時からオフ時とで共に駆動部材でアーク遮蔽部材を駆動させて、遮蔽板の特性ばらつきを無くすことができ、確実な遮蔽が可能となる回路遮断器を提供することにある。
この発明の回路遮断器は、固定接点を有した固定接触子と、前記固定接点に接離自在に対向する可動接点を有した可動接触子と、前記可動接点を前記固定接点に接離させる形で前記可動接触子を駆動する駆動部材と、前記可動接点が前記固定接点に接触したときには前記可動接点および前記固定接点間に介在せず、前記可動接点が前記固定接点から開離したときには前記可動接触子の基端から先端方向に向かって進入して先端が器体の隔壁に形成された嵌合凹部に嵌合するとともに前記可動接点および前記固定接点間に介在するアーク遮蔽部材と、ハンドル操作により前記駆動部材を駆動して前記可動接点を前記固定接点に接離させるとともに異常電流が流れると前記可動接点を前記固定接点から強制開極する開閉・トリップ機構とを備えた回路遮断器において、
前記アーク遮蔽部材は、前記可動接点が前記固定接点に接触していない状態から前記可動接点を前記固定接点に接触させる時に前記駆動部材により後退駆動され、前記可動接点が前記固定接点に接触した状態から前記可動接点を前記固定接点から開離させる時に前記駆動部材により進出駆動され、
前記アーク遮蔽部材の進出駆動される方向の進入先端面に、前記可動接点が前記固定接点から開離した際に発生するアークをまとめる切欠部を形成したことを特徴とするものである。
上記構成において、前記アーク遮蔽部材を、前記可動接点の開極時に回転して前記可動接点と前記固定接点との間に介在する回転体としている。
上記構成において、前記アーク遮蔽部材と前記駆動部材とに歯車を設け、この歯車の噛み合わせにより前記アーク遮蔽部材を前記駆動部材に連動させている。
この発明の回路遮断器によれば、オフからオン時とオン特からオフ時とで共に駆動部材でアーク遮蔽部材を駆動させるので、そのばらつきを無くすことができ、確実な遮蔽が可能となる。また、アークをアーク遮蔽部材で切断する際、アークが切欠部に集められてアーク遮蔽部材が器体の嵌合凹部に嵌合するので、アークがアーク遮蔽部材の周りからこぼれて切れ難くなるのを防止できる。
また、アーク遮蔽部材を、可動接点の開極時に回転して可動接点と固定接点との間に介在する回転体とすると、直線的移動と比べてガイドを必要としないのでごみや遮断時の飛来物の影響を受けず、しかも小型化が図れる。
さらに、アーク遮蔽部材と駆動部材とに歯車を設け、この歯車の噛み合わせによりアーク遮蔽部材を駆動部材に連動させると、遮蔽部材と駆動部材とを連結する部材を介在する必要がないので、駆動部材で遮蔽部材を確実に駆動することができる。
この発明の一実施の形態を図1から図6により説明する。すなわち、この回路遮断器は、固定接触子1と、可動接触子2と、駆動部材3と、アーク遮蔽部材4と、開閉・トリップ機構5とを有する。
まず器体6は、両端に端子7、8を有し、上面のハンドル穴30よりハンドル9を突出し、内部に以下の各部品を納めている。ハンドル9は器体6に保持された軸20に支持されている。
固定接触子1は固定接点10を有する。実施の形態では固定接触子1が端子8の端子板に一体に形成されることにより端子8に接続されている。
可動接触子2は固定接点10に接離自在に対向する可動接点11を有する。実施の形態では可動接触子2の中間部が駆動部材3に保持され、先端に可動接点11を設け、後端に可撓リード線12の一端を接続している。
駆動部材3は可動接点11を固定接点10に接離させる形で可動接触子2を駆動するものである。実施の形態では軸13を有し、軸13が器体6に支持されている。駆動部材3が軸13の軸中心の回りを時計回りに回動することにより、可動接触子2がオフ動作し、反時計回りに回動することによりオン動作する。この場合、駆動部材3は開極ばね23により開極方向に付勢されている。
アーク遮蔽部材4は可動接点11が固定接点10に接触したときには可動接点11および固定接点10間に介在せず、可動接点11が固定接点10から開離したときには可動接点11および固定接点10間に介在する。この場合、可動接点11が固定接点10に接触していない状態から可動接点11を固定接点10に接触させる時に駆動部材3により後退駆動され、可動接点11が固定接点10に接触した状態から可動接点11が固定接点10から開離させる時に駆動部材3により進出駆動される。そして、アーク遮蔽部材4は、可動接点11の開離時に可動接触子2の基端(後端側)から進出方向の先端方向に向って移動するように配設するとともに、アーク遮蔽部材4の先端に設けた進入先端面となる切欠部4b付き突部4aを嵌合凹部14に嵌合させる。ここで嵌合凹部14は固定接触子1と可動接触子2との間であって可動接触子2の先端側において器体6の隔壁15に設けられている。また切欠部4bは可動接点11が固定接点10から開離した際に発生するアークをまとめる働きをする。
すなわち、実施の形態では、アーク遮蔽部材4は、可動接点11の開極時に回転して可動接点11と固定接点10との間に介在する回転体としており、軸16を中心とする断面円弧状の板により形成している。このアーク遮蔽部材4の回動方向の一側に突部4aを設け、切欠部4bを突部4aの中央部に例えばV字形に形成している。一方アーク遮蔽部材4の軸方向の両端に軸16の軸受け部4bを設けている。軸16は固定接触子1の固定接点10と反対側に配置されている。そして、可動接点11が固定接点10に接触しているときはアーク遮蔽部材4を図1および図5(a)のように固定接触子1の固定接点10と反対側に回動し、可動接点11が固定接点10から開離しているときは図5(b)のように固定接触子1の先端側を回って可動接触子2の後端側から先端側へ回動し、固定接点10と可動接点11との間に位置し、さらに切欠部4bの付いた突部4aが嵌合凹部14に嵌合する。また、アーク遮蔽部材4と駆動部材3とに歯車17、18を設け、この歯車17、18の噛み合わせによりアーク遮蔽部材4を駆動部材3に連動させている。歯車17は小歯車により形成し、歯車18は部分歯車形状ないし扇形の円弧面に形成したラック状としている。
開閉・トリップ機構5はハンドル9の操作により駆動部材3を駆動して可動接点11を固定接点10に接離させるとともに異常電流が流れると可動接点11を固定接点10から強制開極する。実施の形態では、軸20により器体6に軸支されたハンドル9と、ハンドル9に一端が連接されたリンク21と、リンク21の他端に中間部が軸支されて一端22aで駆動部材3の押圧部3aに係合し、他端を係止部22bとしたラッチ部材22と、軸25により器体6に軸支されラッチ部材22の係止部22bに係止するトリップ部材24とを有する。トリップ部材24はばね28により係止部22bに係止する方向に付勢されている。異常電流検出手段は基端が器体6に保持されたバイメタル26を用い、バイメタル26の先端がトリップ部材24の下端に接近対向し、バイメタル26の先端が可撓リード線12の他端に接続されている。バイメタル26の基端部と端子7とはリード線27により接続されている。
図1および図5(a)はオン状態である。ハンドル9は器体6の上面に倒れ、リンク21は下降し、ラッチ部材22の係止部22bがトリップ部材24に係止した状態で駆動部材3の押圧部3aを開極ばね23に抗して押圧し、これにより駆動部材3を反時計方向に回動し、可動接触子2をオン動作させて可動接点11を固定接点10に接触している。このときリンク21は反転しているためハンドル9は倒れた方向に開極ばね23により付勢されハンドル穴30の縁部に係止する。またアーク遮蔽部材4は固定接触子1の裏面側に位置する。これにより、端子7、8間がリード線27、バイメタル26、可撓リード線12、可動接触子2、固定接触子1を通してつながり、この電路を電流が流れる。
図2および図5(b)はオフ状態である。ハンドル9を倒れたオン状態からオフ状態に起立すると、ラッチ部材22が引き上げられ、駆動部材3が時計回りに回動するとともに、ハンドル9がある回動位置を超えたときリンク21が反転し、開極ばね23のばね力によりハンドル9が起立する方向に付勢されハンドル穴30の縁部に係止し、このため可動接触子2が開極動作し、可動接点11が固定接点10から離れる。同時に図5(b)に示すように駆動部材3の回動により歯車17、18を介してアーク遮蔽部材4が回動し、固定接点10と可動接点11との間に進入し、さらに嵌合凹部14に突部4aが嵌合する。これにより電路が開く。ハンドル9を再度倒すと、図1に示す状態に駆動部材3が反時計回りに回動して可動接触子2が閉極動作し、このときアーク遮蔽部材4が歯車17、18を介して固定接触子1の下側に回動する。
図3はトリップの途中の状態、図4はトリップ状態でアークAが遮断される直前の状態である。電路に異常電流例えば過電流が流れるとバイメタル26がわん曲して先端でトリップ部材24を押し、トリップ部材24は軸25を中心に時計方向に回動してラッチ部材22の係止部22aから離れ、このためラッチ部材22が開極ばね23のばね力を受けている駆動部材3によりリンク21を支点に回動し、駆動部材3は時計方向に回動するので可動接触子2が開極動作し、上記のオフ動作の場合と同様に歯車17、18を介してアーク遮蔽部材4が回動して可動接点11と固定接点10との間に位置し、かつ切欠部4b付き突部4aが嵌合凹部14に嵌合する。ここでトリップ時に可動接点11と固定接点10との間に発生したアークAは図6(a)から(b)のように突部4aが隔壁15に接近しながら切欠部4b内にまとめられ、図6(c)のように突部4aが隔壁15の嵌合凹部14に嵌合し切欠部4bが嵌合凹部14内に位置することにより可動接点11と固定接点10間のアークを完全に遮断することができる。
トリップ後のリセットは、バイメタル26が電流の停止により冷却されて復帰し、かつトリップ部材24がばね28により復帰した状態でハンドル9をオフ側に起立することにより行われる。ハンドル9を起立するとリンク21が引き上げられ、ラッチ部材22の先端22aが押圧部3aを支点に回動して係止部22aが引き上げられ、トリップ部材24に係止する。その結果、図2に示すオフ状態となる。
この発明の一実施の形態のオン状態の器体を開いた状態の側面図である。 オフ状態の側面図である。 トリップの途中の状態の側面図である。 トリップ状態のアークが遮断される直前の側面図である。 (a)はオン状態の接点部を示す部分斜視図、(b)はオフまたはトリップ状態の接点部を示す部分斜視図である。 アーク遮蔽部材によるアークの遮断を説明する説明図である。
符号の説明
1 固定接触子
2 可動接触子
3 駆動部材
4 アーク遮蔽部材
4a 突部
4b 切欠部
5 開閉・トリップ機構
6 器体
9 ハンドル
10 固定接点
11 可動接点
14 嵌合凹部
16 軸
17 歯車
18 歯車
26 バイメタル

Claims (3)

  1. 固定接点を有した固定接触子と、前記固定接点に接離自在に対向する可動接点を有した可動接触子と、前記可動接点を前記固定接点に接離させる形で前記可動接触子を駆動する駆動部材と、前記可動接点が前記固定接点に接触したときには前記可動接点および前記固定接点間に介在せず、前記可動接点が前記固定接点から開離したときには前記可動接触子の基端から先端方向に向かって進入して先端が器体の隔壁に形成された嵌合凹部に嵌合するとともに前記可動接点および前記固定接点間に介在するアーク遮蔽部材と、ハンドル操作により前記駆動部材を駆動して前記可動接点を前記固定接点に接離させるとともに異常電流が流れると前記可動接点を前記固定接点から強制開極する開閉・トリップ機構とを備えた回路遮断器において、
    前記アーク遮蔽部材は、前記可動接点が前記固定接点に接触していない状態から前記可動接点を前記固定接点に接触させる時に前記駆動部材により後退駆動され、前記可動接点が前記固定接点に接触した状態から前記可動接点を前記固定接点から開離させる時に前記駆動部材により進出駆動され、
    前記アーク遮蔽部材の進出駆動される方向の進入先端面に、前記可動接点が前記固定接点から開離した際に発生するアークをまとめる切欠部を形成したことを特徴とする回路遮断器。
  2. 前記アーク遮蔽部材を、前記可動接点の開極時に回転して前記可動接点と前記固定接点との間に介在する回転体とした請求項1記載の回路遮断器。
  3. 前記アーク遮蔽部材と前記駆動部材とに歯車を設け、この歯車の噛み合わせにより前記アーク遮蔽部材を前記駆動部材に連動させた請求項2記載の回路遮断器。
JP2003365760A 2003-10-27 2003-10-27 回路遮断器 Pending JP2005129436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365760A JP2005129436A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365760A JP2005129436A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005129436A true JP2005129436A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34644324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365760A Pending JP2005129436A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005129436A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2981789A1 (fr) * 2011-10-20 2013-04-26 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de coupure electrique comportant un pont mobile de contact
EP2784795A1 (de) * 2013-03-27 2014-10-01 Abb Ag Elektrischer Schalter
CN107342178A (zh) * 2017-08-23 2017-11-10 河北宝凯电气股份有限公司 一种高分断小型断路器
CN108022814A (zh) * 2017-12-01 2018-05-11 江苏华强自动化科技有限公司 一种微型断路器灭弧系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2981789A1 (fr) * 2011-10-20 2013-04-26 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de coupure electrique comportant un pont mobile de contact
EP2784795A1 (de) * 2013-03-27 2014-10-01 Abb Ag Elektrischer Schalter
CN107342178A (zh) * 2017-08-23 2017-11-10 河北宝凯电气股份有限公司 一种高分断小型断路器
CN108022814A (zh) * 2017-12-01 2018-05-11 江苏华强自动化科技有限公司 一种微型断路器灭弧系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002133994A (ja) 回路しゃ断器
JP4251092B2 (ja) 回路遮断器
JP2008091111A (ja) 回路遮断器
EP1213739B1 (en) Electrically operating apparatus for circuit breaker
JP2005129436A (ja) 回路遮断器
US6211758B1 (en) Circuit breaker accessory gap control mechanism
JP4396204B2 (ja) 回路遮断器
JP2000164108A (ja) 回路遮断器
US6373009B1 (en) Fail safe safety switch
US5886641A (en) Trip indicator and signalling switch assembly
EP2610886B1 (en) Shortage voltage trip device of molded case circuit breaker
JP2008269937A (ja) 回路遮断器
CZ325194A3 (en) Switch with rotary control contacts
JP4183512B2 (ja) スイッチ装置
JP2009289484A (ja) 回路遮断器の連動遮断機構
KR100516944B1 (ko) 선행 시동형 부족전압 트립장치의 연동구조
EP3319102B1 (en) Indication device of electric switch
KR100323744B1 (ko) 휴즈장착용 개폐기의 기계적 자동 트립장치
CN215869171U (zh) 一种插入式断路器
CN219106027U (zh) 一种断路器
CN215869170U (zh) 一种插入式断路器
CN219106038U (zh) 一种操作机构和断路器
KR20190048631A (ko) 회로 차단기
KR200298632Y1 (ko) 과부하가 방지되는 스위치 구조
JP4093150B2 (ja) 回路遮断器の警報出力装置