JP2005128994A - マルチモード携帯型電子装置及び関連のav信号出力方法 - Google Patents

マルチモード携帯型電子装置及び関連のav信号出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005128994A
JP2005128994A JP2004002009A JP2004002009A JP2005128994A JP 2005128994 A JP2005128994 A JP 2005128994A JP 2004002009 A JP2004002009 A JP 2004002009A JP 2004002009 A JP2004002009 A JP 2004002009A JP 2005128994 A JP2005128994 A JP 2005128994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electronic device
portable electronic
processor
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004002009A
Other languages
English (en)
Inventor
Shisen Tei
志 銓 鄭
Bunsho Sai
文 松 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compal Electronics Inc
Original Assignee
Compal Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compal Electronics Inc filed Critical Compal Electronics Inc
Publication of JP2005128994A publication Critical patent/JP2005128994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】従来の技術による諸問題を解決するため、OSを実行しなくても外部AVデータを再生できるマルチモード携帯型電子装置を提供する。
【解決手段】携帯型電子装置のAV信号を出力する方法は、(a)携帯型電子装置のAV信号を出力するソースを選択し、(b)ステップ(a)の選択によって、携帯型電子装置がその自体により発生するAV信号または外部から入力されたAV信号を出力するようにさせるなどのステップを含む。
【選択図】図2

Description

この発明は携帯型電子装置に関し、特にAV(映像音声)信号のソースを切り替えられるマルチモード携帯型電子装置に関する。
情報化社会において、ノートブック型コンピューター、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話、タブレット型コンピューターなどの携帯型電子装置は幅広く使用されている。小型、軽量、携帯便利性などの特長に基づき、携帯型電子装置の出現は一定の場所に限らず電子装置を持ち歩くという目標を達成した。例えばノートブック型コンピューターはデスクトップ型コンピューターにように一箇所に限られないのみならず、デスクトップ型コンピューターにも劣らない演算能力とマルチメディア処理能力を誇示している。
技術の発展につれ、ノートブック型コンピューターは高画質の映像音声信号を出力できるようになっている。図1を参照する。図1は従来のノートブック型コンピューター10のブロック図である。ノートブック型コンピューター10はAV信号処理ユニットと、表示パネル18と、スピーカー20とを含む。そのうち表示パネル18は駆動回路14を具え、スピーカー20は音声拡大器16を具える。AV信号処理ユニット12は映像信号と音声信号を生じさせるものであり、それぞれ駆動回路14と音声拡大器16と電気的に接続されてAV信号処理ユニット12からの映像信号及び音声信号を駆動回路14と音声拡大器16に出力するための映像信号出力端22と音声信号出力端24とを含む。映像信号出力端22は映像信号を駆動回路14に出力し、駆動回路14は制御電気信号によって表示パネル18を駆動して当映像信号を表示する。音声信号出力端24は音声信号を音声拡大器16に出力し、音声拡大器16は音声信号をパワーアップしてスピーカー20に送信して再生する。表示パネル18はAV信号処理ユニット12の映像信号出力端22と電気的に接続され、駆動回路14は映像信号出力端22からの映像信号を受信して制御電気信号によって表示パネル18を駆動して映像を表示する。スピーカー20はAV信号処理ユニット12の音声信号出力端24と電気的に接続され、音声拡大器16は音声信号出力端24からの音声信号を拡大して再生する。
ノートブック型コンピューター10はAV信号処理ユニット12をAV信号を処理する主要デバイスとする。一般に、ノートブック型コンピューターのAV信号処理ユニット12とはビデオカード、サウンドカードまたはそれに相当するマザーボードにはめ込まれるチップのことである。AV信号処理ユニット12を通して、ノートブック型コンピューター10は映像信号と音声信号を表示パネル18とスピーカー20で出力する。しかし、従来のノートブック型コンピューター10はAV信号を処理するために立ち上がらなければならず、関連の駆動回路14、音声拡大器16、表示パネル18、スピーカー20はオペレーティングシステム(OS)の作動時にこそ作動する。よって、単にマルチメディアを楽しもうとしても、使用者はコンピューターを立ち上げなければならない。このような仕組みは時間の浪費のみならず、不必要の電力消費ももらしている。更に、外部からのAV信号があれば、ノートブック型コンピューター10は立ち上がっている状態でそれに対して変換、圧縮、解凍を行わなければならないため、AV信号の表示品質は著しく低くなる。
この発明は前述の問題を解決するため、OSを実行しなくても外部AVデータを再生できるマルチモード携帯型電子装置を提供することを課題とする。
この発明は携帯型電子装置のAV信号を出力する方法を提供する。該方法は、(a)携帯型電子装置のAV信号を出力するソースを選択し、(b)ステップ(a)の選択によって、携帯型電子装置がその自体により発生するAV信号または外部から入力されたAV信号を出力するようにさせるなどのステップを含む。
この発明は更にマルチモード携帯型電子装置を提供する。該電子装置は、AV信号を表示するためのAV信号表示装置と、AV信号表示装置と電気的に接続されるプロセッサーと、プロセッサーと電気的に接続されてAV信号を発生させるAV信号発生器と、プロセッサーと電気的に接続されて外部AV信号を受信するための受信ポートと、プロセッサーと電気的に接続され、携帯型電子装置がAV信号発生器によるAV信号または受信ポートから入力された外部AV信号を出力することを選択するための選択モジュールとを含む。
この発明は更にマルチモード携帯型電子装置を提供する。該電子装置は、AV信号を表示するためのAV信号表示装置と、AV信号表示装置と電気的に接続されてプログラムコードを実行するためのプロセッサーと、プロセッサーと電気的に接続されてAV信号を発生させるAV信号発生器と、プロセッサーと電気的に接続されて外部AV信号を受信するための受信ポートと、プログラムコードを保存するための不揮発性メモリーとを含む。そのうちプロセッサーはプログラムコードを実行することにより、携帯型電子装置がAV信号発生器によるAV信号または受信ポートから入力された外部AV信号を出力することを選択する。
この発明による携帯型電子装置は、ノートブック型コンピューター、PDA、携帯電話、タブレット型コンピューターに既存している表示パネルとスピーカーを利用し、選択モジュールをその携帯型電子装置に取り付けることによって、OSを立ち上げずに外部AV信号を再生できるようにさせる。こうして非関連の装置は電力を消費しないため、電力は充分に節約される。
かかる装置及び方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照にして以下に説明する。
図2を参照する。図2はこの発明によるマルチモード携帯型電子装置30のブロック図である。携帯型電子装置30はノートブック型コンピューター、PDA、携帯電話またはタブレット型コンピューターであり、表示パネル38、映像信号を受信して制御信号で表示パネル38に映像を表示させるための低電圧差動信号(LVDS)レシーバー34と、音声信号を受信してパワーアップするための音声拡大器36を具えるスピーカー40と、LVDSレシーバー34と音声拡大器36とそれぞれ接続される映像信号出力端48及び音声信号出力端50を含むプロセッサー46と、AV信号発生器32と、受信ポート52と、選択モジュール54と、OSを保存するためのメモリー56とを含む。ノートブック型コンピューターを携帯型電子装置30の例にする。ノートブック型コンピューターで内部のAV信号を再生しようとすれば、選択信号を選択モジュール54に送信して内部AV信号再生を選択する。選択モジュール54が当選択信号を受信すると、内部信号処理との内容の指令をプロセッサー46に送信してメモリー56に保存されるOSを立ち上げ、よって関連のアプリケーションと装置は内部AV信号を再生する。AV信号発生器32はそれによって生じたAV信号をプロセッサー46に出力し、プロセッサー46は選択モジュール54からの内部AV信号処理指令に基づき、AV信号発生器32からのAV信号を処理し、映像信号出力端48を通して表示パネル38のLVDSレシーバー34に、音声信号出力端50を通してスピーカー40の音声拡大器36にそれぞれ送信する。よって表示パネル38とスピーカー40はAV信号を表示する。表示パネル38は薄膜トランジスター液晶表示器である。
ノートブック型コンピューターで外部のAV信号、例えばTV信号を再生しようとすれば、選択信号を選択モジュール54に送信して外部AV信号再生を選択してから、外部のTV信号取り込みモジュールはTV信号をコンポジット信号に変換してノートブック型コンピューター30の受信ポート52を通してプロセッサー46に送信する。選択モジュール54が外部AV信号再生との選択信号を受信すると、外部信号処理との内容の指令をプロセッサー46に送信し、プロセッサー46はその指令によってコンポジット信号をRGB信号に変換し、映像信号出力端48を通して表示パネル38のLVDSレシーバー34に、音声信号出力端50を通してスピーカー40の音声拡大器36にそれぞれ送信する。よって表示パネル38とスピーカー40はAV信号を表示する。この場合、外部AV信号再生を選択しているため、受信ポート52、プロセッサー46、表示パネル38、スピーカー40などの再生関連装置以外の装置を利用しなくてOSは立ち上げられない。
前述の通り、この発明によるマルチモード携帯型電子装置で外部AVデータを再生する場合、受信ポート、プロセッサー、選択モジュール、表示器などの再生関連装置以外の装置を利用しないため、OSを立ち上げないのみならず関連装置以外の装置に電源を供給しなくてもよい。なお、この発明によるマルチモード携帯型電子装置に二段式の電源スイッチを取り付けても可能である。当スイッチの第一段を押せば、OSを立ち上げずに受信ポート、プロセッサー、選択モジュール、表示器などの再生関連装置しか作動させない。更に第二段を押せば、OSを立ち上げて全システムを作動させる。よって、外部のAV信号を再生する場合にスイッチの第一段を押すだけですみ、内部AV信号再生またはその他の機能を利用する場合にこそスイッチの第二段を押すことが可能である。或いは、電源スイッチを押すと第一段になり、また選択モジュールで内部AV信号再生またはその他の機能を利用するように選択するとシステムは自動的に第二段に切り替えるのも可能である。選択モジュールは不揮発性メモリーに保存されるBIOS(基本入出力システム)におけるプログラムである。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明による携帯型電子装置は、ノートブック型コンピューター、PDA、携帯電話、タブレット型コンピューターに既存している表示パネルとスピーカーを利用し、選択モジュールをその携帯型電子装置に取り付けることによって、OSを立ち上げずに外部AV信号を再生できるようにさせる。こうして非関連の装置は電力を消費しないため、電力は充分に節約される。
従来のノートブック型コンピューターのブロック図である。 この発明によるマルチモード携帯型電子装置のブロック図である。
符号の説明
10 ノートブック型コンピューター
12 AV信号処理ユニット
14 駆動回路
16 音声拡大器
18 表示パネル
20 スピーカー
22 映像信号出力端
24 音声信号出力端
30 ノートブック型コンピューター
32 AV信号発生器
34 LVDSレシーバー
36 音声拡大器
38 表示パネル
40 スピーカー
46 プロセッサー
48 映像信号出力端
50 音声信号出力端
52 受信ポート
54 選択モジュール

Claims (18)

  1. 携帯型電子装置のAV信号を出力する方法は、
    (a)携帯型電子装置のAV信号を出力するソースを選択し、
    (b)ステップ(a)の選択によって、携帯型電子装置がその自体により発生するAV信号または外部から入力されたAV信号を出力するようにさせるなどのステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記方法は更に、携帯型電子装置をオンにするステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記方法は更に、ステップ(a)において携帯型電子装置がその自体により発生するAV信号を出力することを選択した場合に、OSを起動するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. マルチモード携帯型電子装置は、
    AV信号を表示するためのAV信号表示装置と、
    AV信号表示装置と電気的に接続されるプロセッサーと、
    プロセッサーと電気的に接続されてAV信号を発生させるAV信号発生器と、
    プロセッサーと電気的に接続されて外部AV信号を受信するための受信ポートと、
    プロセッサーと電気的に接続され、携帯型電子装置がAV信号発生器によるAV信号または受信ポートから入力された外部AV信号を出力することを選択するための選択モジュールとを含むことを特徴とする電子装置。
  5. 前記電子装置は更に、OSを保存するためのメモリーを含むことを特徴とする請求項4記載の電子装置。
  6. 前記AV信号は映像信号を含み、前記AV信号表示装置は薄膜液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項4記載の電子装置。
  7. 前記薄膜液晶ディスプレイは、薄膜液晶ディスプレイに受信されたAV信号における映像信号を受信するためのLVDSレシーバーを含むことを特徴とする請求項6記載の電子装置。
  8. 前記AV信号は音響信号を含み、前記AV信号表示装置はスピーカーであることを特徴とする請求項4記載の電子装置。
  9. 前記スピーカーは、スピーカーに受信されたAV信号における音響信号のパワーを拡大するための音声拡大器を含むことを特徴とする請求項8記載の電子装置。
  10. 前記携帯型電子装置は、ノートブック型コンピューター、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)、携帯電話、タブレットコンピューターのいずれかであることを特徴とする請求項8記載の電子装置。
  11. マルチモード携帯型電子装置は、
    AV信号を表示するためのAV信号表示装置と、
    AV信号表示装置と電気的に接続されてプログラムコードを実行するためのプロセッサーと、
    プロセッサーと電気的に接続されてAV信号を発生させるAV信号発生器と、
    プロセッサーと電気的に接続されて外部AV信号を受信するための受信ポートと、
    プログラムコードを保存するための不揮発性メモリーとを含み、そのうちプロセッサーはプログラムコードを実行することにより、携帯型電子装置がAV信号発生器によるAV信号または受信ポートから入力された外部AV信号を出力することを選択することを特徴とする電子装置。
  12. 前記電子装置は更に、OSを保存するためのメモリーを含むことを特徴とする請求項11記載の電子装置。
  13. 前記AV信号は映像信号を含み、前記AV信号表示装置は薄膜液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項11記載の電子装置。
  14. 前記薄膜液晶ディスプレイは、薄膜液晶ディスプレイに受信されたAV信号における映像信号を受信するためのLVDSレシーバーを含むことを特徴とする請求項13記載の電子装置。
  15. 前記AV信号は音響信号を含み、前記AV信号表示装置はスピーカーであることを特徴とする請求項11記載の電子装置。
  16. 前記スピーカーは、スピーカーに受信されたAV信号における音響信号のパワーを拡大するための音声拡大器を含むことを特徴とする請求項15記載の電子装置。
  17. 前記携帯型電子装置は、ノートブック型コンピューター、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)、携帯電話、タブレットコンピューターのいずれかであることを特徴とする請求項11記載の電子装置。
  18. 前記プログラムコードは、不揮発性メモリーにおけるBIOSに保存されることを特徴とする請求項11記載の電子装置。
JP2004002009A 2003-10-21 2004-01-07 マルチモード携帯型電子装置及び関連のav信号出力方法 Pending JP2005128994A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092129186A TWI221230B (en) 2003-10-21 2003-10-21 Multi-mode mobile electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005128994A true JP2005128994A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34389157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002009A Pending JP2005128994A (ja) 2003-10-21 2004-01-07 マルチモード携帯型電子装置及び関連のav信号出力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050086614A1 (ja)
JP (1) JP2005128994A (ja)
TW (1) TWI221230B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310323A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置とその近辺で使用されるタブレットコンピュータが相互に通信して協働するカラオケ活用システム
US8150459B2 (en) 2008-03-26 2012-04-03 Fujitsu Limited Information apparatus and controlling method thereof
US8411870B2 (en) 2010-01-29 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US9294052B2 (en) 2009-11-30 2016-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer to output audio in a non-operative state

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI408599B (zh) * 2010-07-08 2013-09-11 First Byte Technology Co Ltd 訊號處理裝置及其方法
KR102121382B1 (ko) * 2013-05-08 2020-06-10 삼성전자주식회사 전자 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030178485A1 (en) * 2000-08-14 2003-09-25 Lee Jae-Hak Multi-functional pda
US7406315B2 (en) * 2001-03-20 2008-07-29 Arraycomm Llc Method and apparatus for resource management in a wireless data communication system
GB2386993A (en) * 2002-03-04 2003-10-01 Jefferson Liu Switching key-in and display devices for a workstation-type notebook computer
US20030192950A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Muterspaugh Matthew Ward PDA television module

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310323A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置とその近辺で使用されるタブレットコンピュータが相互に通信して協働するカラオケ活用システム
JP4588667B2 (ja) * 2006-05-22 2010-12-01 株式会社第一興商 カラオケ装置とその近辺で使用されるタブレットコンピュータが相互に通信して協働するカラオケ活用システム
US8150459B2 (en) 2008-03-26 2012-04-03 Fujitsu Limited Information apparatus and controlling method thereof
US9294052B2 (en) 2009-11-30 2016-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer to output audio in a non-operative state
US8411870B2 (en) 2010-01-29 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20050086614A1 (en) 2005-04-21
TWI221230B (en) 2004-09-21
TW200515166A (en) 2005-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112767231B (zh) 图层合成方法和设备
JP6284931B2 (ja) 多重動画再生方法及び装置
JP2006339852A (ja) 情報処理装置およびモジュール選択方法
KR20100016954A (ko) 유무선으로 접속가능한 분리형 디스플레이장치
JP2005062880A (ja) テキスト表示機能を有する音声プレイヤー及び表示方法
US8650425B2 (en) Computer system for processing data in non-operational state and processing method thereof
JP2005128994A (ja) マルチモード携帯型電子装置及び関連のav信号出力方法
JP2005167909A (ja) 携帯型電話装置
KR100584174B1 (ko) 휴대용 컴퓨터에서의 기능별 선택 구동장치 및 방법
CN110336918B (zh) 亮屏控制方法、装置、存储介质及移动终端
JP2009134626A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
JP2003332972A (ja) 携帯端末装置
US20060294556A1 (en) Method for multimedia processing in a computer system and related device
JP4887548B2 (ja) 電子機器
US7505675B2 (en) Circuit and method for playing back data in a displayer
KR101073406B1 (ko) 오디오 재생을 위한 어플리케이션 프로세서 및 이를 이용한 오디오 재생 방법
KR101792503B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
KR20120018539A (ko) 복수 개의 표시 패널을 가지는 표시부 제어 방법 및 이를 기반으로 운용되는 휴대 단말기
KR100477671B1 (ko) 인터넷 dvd 모니터
KR20120074059A (ko) 오디오 데이터 출력 방법 및 장치
KR20080055359A (ko) 멀티미디어 복합형 디스플레이 모니터장치
KR101306116B1 (ko) 단말기의 음원정보 표시방법
KR100982258B1 (ko) 노트북컴퓨터
WO2020168483A1 (zh) 多媒体文件播放方法、柔性电子装置及可读存储介质
CN113867669A (zh) 一种控制方法和控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120