JP2005127612A - 地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム - Google Patents

地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005127612A
JP2005127612A JP2003363405A JP2003363405A JP2005127612A JP 2005127612 A JP2005127612 A JP 2005127612A JP 2003363405 A JP2003363405 A JP 2003363405A JP 2003363405 A JP2003363405 A JP 2003363405A JP 2005127612 A JP2005127612 A JP 2005127612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
heat source
underground
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003363405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakamura
靖 中村
Jiro Mino
二郎 美野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003363405A priority Critical patent/JP2005127612A/ja
Publication of JP2005127612A publication Critical patent/JP2005127612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Abstract

【課題】 効率の良い地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地中に設置された水槽内の水又はブラインをヒートポンプの熱源水とし、1日或いは1サイクル毎の冷却または加熱運転終了時の熱源水温度上昇又は下降が、空気熱源等の他のヒートポンプよりも優れた成績係数(冷却・加熱能力/使用電力)を確保できる温度範囲内に納まり得る熱源水量を水槽内に確保し、次の日或いは次のサイクルの運転開始前の電力の安価な時間帯に上昇又は下降した熱源水温度を回復させる運転をすることにより、毎日或いは毎サイクルの能力低下がない運転を繰り返すことを可能としたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通年安定した外気との温度差を持つ温度差エネルギーの一つである地中熱を、地下水槽に貯蔵した熱源水により間接的に利用する地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムに関する。
外気に左右されず年間を通して安定した温度に保たれる地中に、地中熱交換器を設置し、地中熱交換器とヒートポンプとの間で熱交換可能として負荷設備を冷却・加熱する地中熱利用システムが開発されている。
地中熱利用システムは、年間を通じて安定した温度の大地を熱源として利用するため、空気熱源等の他システムに比べ成績係数(冷却・加熱能力/使用電力)の高いシステムである。
「地球熱利用システム・地中熱利用ヒートポンプシステムの特徴と課題」新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)発行パンフレット9ページ。
従来の地中熱利用システムは、地中に設置された熱交換器とヒートポンプとの間で冷却・加熱運転のための放熱又は採熱の熱交換が続くと、時間の経過にともない地中熱交換器周辺の地中温度が上昇又は下降し、地中熱交換器の放熱又は採熱能力は減少し、やがて見掛け上安定する。
従来の地中熱利用システムの冷却又は加熱能力は、地中熱交換器の放熱又は採熱能力が減少し、見掛け上安定した後の能力を基に設計されているのが現状である。このため、標準的な戸建住宅では、冷暖房・給湯負荷等を地中熱でまかなう場合、一般的に100m程度のボアホール型地中熱交換器が必要になっており、また、住宅以外の業務用建築物では、敷地内に設置し得る数量の地中熱交換器で安定的に得られる冷却・加熱能力が建物全体の負荷に満たない場合が多く、成績係数の高い地中熱利用システムは部分的にしか使用できず、空気熱源等成績係数の劣る他のシステムと併用して採用しなければならない事例が多い。
本発明は、上記従来の地中熱利用システムの持つ問題点を解消する、地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムを提供することを目的とする。
本第1発明は、前記課題を解決するために、地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地中に設置された水槽内の水又はブラインをヒートポンプの熱源水とし、1日毎或いは1サイクル毎の冷却又は加熱運転終了時の熱源水温度上昇又は下降が、空気熱源等の他のヒートポンプよりも優れた成績係数(冷却・加熱能力/使用電力)を確保できる温度範囲内に納まり得る熱源水量を水槽内に確保し、次の日或いは次のサイクルの運転開始前の電力の安価な時間帯に上昇又は下降した熱源水温度を回復させる運転をすることにより、毎日或いは毎サイクルの能力低下がない運転を繰り返すことを可能としたことを特徴とする。
本第2発明は、本第1発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地中に設置され、水又はブラインを熱源水として貯蔵した水槽をヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の一方と熱交換可能に連結し、ヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の他方と冷熱又は温熱を利用する負荷設備及び大気との熱交換器とを切替可能に連結し、冷却又は加熱運転時以外の電気料金が安価な時間帯に、地下水槽、ヒートポンプ、大気との熱交換器とを連結し、ヒートポンプを冷却又は加熱運転時と反対の運転をすることにより、冷却又は加熱運転時に上昇又は下降した地下水槽中の熱源水温度を回復させることを特徴とする。
本第3発明は、本第1発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地中に設置され、水又はブラインを熱源水として貯蔵した水槽をヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の一方と熱交換可能に連結し、ヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の他方と冷熱又は温熱を利用する負荷設備及び地中熱交換器とを切替可能に連結し、冷却又は加熱運転時以外の電気料金が安価な時間帯に、地下水槽、ヒートポンプ、地中熱交換器とを連結し、ヒートポンプを冷却又は加熱運転時と反対の運転をすることにより、冷却又は加熱運転時に上昇又は下降した地下水槽中の熱源水温度を回復させることを特徴とする。
本第4発明は、本第1〜3のいずれか1つの発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地下水槽が複数設けられていることを特徴とする。
本第5発明は、本第3又は第4発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地中熱交換器が複数設けられていることを特徴とする。
本第6発明は、本第1〜5のいずれか1つの発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地下水槽及び地中熱交換器の少なくとも一方を下端に管径より大きい羽根を備えた回転圧入鋼管により構築することを特徴とする。
本第7発明は、本第1〜5のいずれか1つの発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システムにおいて、地下水槽及び地中熱交換器の少なくとも一方を建物の基礎杭としての下端に杭径より大きい羽根を備えた回転圧入鋼管杭により構築することを特徴とする。
常に周囲土壌の安定した温度の影響を受け、周囲土壌温度と同じ温度で通年安定している地中に設置された水槽内の水又はブラインをヒートポンプの熱源とすることにより、初期状態において、従来の地中熱利用システム同様、空気熱源等の他のヒートポンプよりも優れた成績係数(冷却・加熱能力/使用電力)で冷却又は加熱運転を開始できる。
冷却又は加熱運転時には、熱源水への放熱又は熱源水からの採熱により熱源水温度が上昇又は下降すると、周囲土壌との間に温度勾配が生じ、熱源水から土壌への放熱又は土壌から熱源水への採熱が行われる。すなわち、地下水槽水熱源ヒートポンプは熱源水を介して土壌熱も熱源として利用する地中熱利用システムである。
回復運転時には、熱源水温度が周囲土壌温度より上昇又は下降した状態から、周囲土壌温度と同等まで戻す運転であるため、投入した冷熱又は温熱を損失することがなく、周囲土壌からも回復運転を軽減できる冷熱又は温熱を受け取ることができ、回復時においても地中熱を利用している。
回復運転にて熱源水温度を初期状態に戻すことにより、冷却および加熱運転を長期間繰り返しても、毎日或いは毎サイクル、初期状態同様の優れた成績係数の冷却及び加熱運転を行うことができ、さらに、1日或いは1サイクルの積算負荷と他熱源より優れた成績係数を確保可能な熱源水温度上昇又は下降に見合う熱源水容量を確保出来れば、建物全体の負荷処理を行うことができるシステム構築も可能となる。
水又はブライン等の熱源水は土壌よりも容積比熱が大きく、また対流を伴うので熱応答に優れているので、地下水槽中に十分な熱源水を確保することにより、効率の良いヒートポンプ地中熱利用システムとすることができる。
地下水槽、地中熱交換器として、管径より大きい羽根を備えた鋼管の回転圧入工法によって構築される鋼管製水槽を用いる構成により、従来の地下水槽、地中熱交換器の構築のため必要とした地中掘削、掘削残土の処理等がなく、地下水槽、地中熱交換器の構築のための施工期間を短縮することができ、且つ施工コストを大幅に低減することができ、また、地下水槽又は地中熱交換器と土壌との熱交換面積が増加し、回復運転を大いに軽減することが可能となる。
地下水槽、地中熱交換器として、建物の基礎杭としての杭径より大きい羽根を備えた回転圧入鋼管杭を用いて構築する構成により、地下水槽と基礎杭として兼用できるため、地下水槽、地中熱交換器の施工コストを大幅に低減することができる。
回復運転用の熱交換器として地中熱交換器を用いることにより、地中熱交換器に夏期に放熱した温熱を冬期に利用し、冬期に採熱した後の冷熱を夏期に利用する季間蓄熱を可能とする。
本発明の実施の形態を図により説明する。
図1は、本発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム1を、夏期の冷熱利用の冷却運転13に適用した一実施形態を示す図である。
地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム1は、1日或いは1サイクル毎の冷却又は加熱運転終了時の熱源水温度上昇又は下降が、空気熱源等の他のヒートポンプよりも優れた成績係数(冷却・加熱能力/使用電力)を確保できる温度範囲内に納まり得る量の熱源水19を収容した地下水槽2と、ヒートポンプ3、負荷設備4、大気との熱交換器5及びブライン(熱媒体液体又は熱媒体気体)を循環させるブライン配管6とを有する。
ヒートポンプ3は、圧縮機7と凝縮器8と膨張弁9と蒸発器10とそれらを接続し冷媒を循環する冷媒配管11と冷媒の流れを正逆方向に切り替える四方弁12とから構成される。
図1に示されるように、地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム1を夏期の冷熱利用の冷却運転に適用する場合、地下水槽2内の熱源水19とヒートポンプ3の凝縮器8からブライン配管6を通して循環するブラインとで熱交換し、熱源水19に放熱し、負荷設備4とヒートポンプ3の蒸発器10との間で熱交換し、負荷設備4で冷熱を利用して冷却する。
地下水槽水熱源ヒートポンプ地熱利用システム1の冷却運転時以外で、電気使用料金が安価な時(例えば夜間)に、地下水槽2中の熱源水19の放熱能力を回復するための放熱能力回復運転14を行う。図2は放熱能力回復運転の実施状態を示す図である。
放熱能力回復運転14では、冷媒の冷媒配管11を通しての循環が冷却運転時とは逆循環とし、ヒートポンプ3の凝縮器8と大気との熱交換器5との間で熱交換し、ヒートポンプ3の蒸発器10からブライン配管6を通して循環するブラインと地下水槽2内の熱源水19とで熱交換し、熱源水19を冷却し、地下水槽2内の熱源水19の放熱能力を回復させる。
図3は、地下水槽水熱源ヒートポンプ地熱利用システム1を、冬期の温熱利用の加熱運転15に適用した一実施形態を示す図である。
図3に示されるように、地下水槽水熱源ヒートポンプ地熱利用システム1を加熱運転15する場合、地下水槽2内の熱源水19と、ヒートポンプ3の蒸発器10からブライン配管6を通して循環するブラインとで熱交換し、熱源水19から採熱し、負荷設備4とヒートポンプ3の凝縮器8との間で熱交換し、負荷設備4で温熱を利用して加熱する。
地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム1の加熱運転時以外で、電気使用料金が安価な時(例えば夜間)に、地下水槽2中の熱源水19の採熱能力を回復するための採熱能力回復運転16を行う。図4は採熱能力回復運転16の実施状態を示す図である。
この状態では、冷媒の冷媒配管11を通しての循環が加熱運転時とは逆循環とし、ヒートポンプ3の蒸発器10と大気との熱交換器5との間で熱交換し、ヒートポンプ3の凝縮器8からブライン配管6を通して循環するブラインと、地下水槽2内の熱源水19とで熱交換し、地下水槽2内の熱源水19を加熱し熱源水19の採熱能力を回復させる。
図5は、本発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム1の冷却又は加熱運転時における1日毎の成績係数の変化を示した図であり、冷却又は加熱運転と放熱又は採熱能力回復運転が毎日又は毎サイクル交互に行われる状態を模擬的に示した図である。
冷却又は加熱運転時には、熱源水への放熱又は熱源水からの採熱により熱源水温度が上昇又は下降するため成績係数はこの温度変化に伴い実線にて示すように次第に低下する。
続いて放熱又は採熱能力回復運転を行い、熱源水を冷却又は加熱することにより熱源水温度を下降又は上昇させ、1日の冷却又は加熱運転開始時の初期温度まで回復させる。
これにより成績係数も1日の冷却又は加熱運転開始時の初期性能まで回復する。
点線で示すのは、放熱又は採熱能力回復運転により成績係数が回復していく状況を模擬的に示した図である。
ただし、熱源水温度の回復に伴い各時点にて冷却又は加熱運転を開始した場合の成績係数を示したものであり、放熱又は採熱能力回復運転の成績係数を示したものではない。
図6は、本発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム1を夏季の冷却運転期間の冷却運転時外であって電気使用料金が安価な時(夜間)に実施される地下水層2内の熱源水19の放熱能力回復運転14の他の実施例を示す図である。
この実施形態においては、地下水槽2以外に地中熱交換器17を備える。地下水槽2と地中熱交換器17は所定間隔を置いて配置されるのが好ましい。
この実施形態においても、冷却運転時は図1に示される実施形態と同様に、地下水槽2内の熱源水19とヒートポンプ3の凝縮器8からブライン配管6を通して循環するブラインとで熱交換し、負荷設備4とヒートポンプ3の蒸発器10との間で熱交換し、地中に放熱し、負荷設備4を冷却する。
この実施形態における放熱能力回復運転14は、ヒートポンプ3の蒸発器10からブライン配管6を通して循環するブラインと地下水槽2内の熱源水19とで熱交換し、地下水槽2内の熱源水19を冷却し、熱源水19の放熱能力を回復させ、ヒートポンプ3の凝縮器8からブライン配管6を通して循環するブラインと地中熱交換器17内の充填材と熱交換して、地中熱交換器17周囲の地中に放熱し、次の加熱運転期間の採熱能力を向上させるための長期的な高温蓄熱が実施され、大気との熱交換器5による放熱を実施しない。
図7は、本発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地熱利用システム1を冬期の加熱運転期間の加熱運転時外で電気使用料金が安価な時に実施される地下水槽2内の熱減水19の採熱能力回復運転16の他の実施形態を示す図である。
この実施形態においても、加熱運転時は図4に示される実施形態と同様に、地下水槽2内の熱源水19とヒートポンプ3の蒸発器10からブライン配管6を通して循環するブラインとで熱交換し、負荷設備4とヒートポンプ3の凝縮器8との間で熱交換し、熱源水19から採熱し、負荷設備4を加熱する。
この実施形態における採熱能力回復運転16は、ヒートポンプ3の凝縮器8からブライン配管6を通して循環するブラインと一方の地下水槽2内の熱源水19とで熱交換し、地下水槽2内の熱源水19を加熱し、地下水槽2内の熱源水19の採熱能力を回復させ、ヒートポンプ3の蒸発器10からブライン配管6を通して循環するブラインと地中熱交換機17内の充填材と熱交換して、地中熱交換器17周囲の土壌から採熱し、次の冷却運転期間の放熱能力を向上させるための長期的な低温蓄熱が実施され、大気との熱交換器5による熱交換を実施しない。
本発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地熱利用システム1に用いられる地下水槽2、地中熱交換器17を、下端に管径より大きい羽根18を備えた鋼管を全旋回機等の回転圧入装置で地中に圧入して構築すると、地中掘削した後、地下水槽を埋設設置する構築方法に比較し、地中掘削の必要がなく、且つ掘削残土の処理の必要がないため、施工期間の短縮及び施工コストの大幅な低減を図ることができる。
本発明の地下水槽水熱源ヒートポンプ地熱利用システム1に用いられる地下水槽2、地中熱交換器17を、建物の基礎杭としての下端に管径より大きい羽根18を備えた鋼管杭を全旋回機等の回転圧入装置で地中に圧入して構築し、基礎杭と兼用することにより、より施工コストが安価な地下水槽、地中熱交換器とすることができる。
本発明の冷房運転時の一実施形態を示す図である。 本発明の放熱能力回復運転の一実施形態を示す図である。 本発明の暖房運転時の一実施形態を示す図である。 本発明の採熱能力回復運転の一実施形態を示す図である。 本発明の放熱能力又は採熱能力回復運転が交互に行われる状態を示す図である。 本発明の放熱能力回復運転の他の実施形態を示す図である。 本発明の採熱能力回復運転の他の実施形態を示す図である。
符号の説明
1:地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム
2:地下水槽
3:ヒートポンプ
4:負荷設備
5:大気との熱交換器
6:ブライン用配管
7:圧縮機
8:凝縮器
9:膨張弁
10:蒸発器
11:冷媒用配管
12:四方弁
13:冷却運転
14:放熱能力回復運転
15:加熱運転
16:採熱能力回復運転
17:地中熱交換器
18:羽根
19:熱源水

Claims (7)

  1. 地中に設置された水槽内の水又はブラインをヒートポンプの熱源水とし、1日毎或いは1サイクル毎の冷却又は加熱運転終了時の熱源水温度上昇又は下降が、空気熱源等の他のヒートポンプよりも優れた成績係数(冷却・加熱能力/使用電力)を確保できる温度範囲内に納まり得る熱源水量を水槽内に確保し、次の日或いは次のサイクルの運転開始前の電力の安価な時間帯に上昇又は下降した熱源水温度を回復させる運転をすることにより、毎日或いは毎サイクルの能力低下がない運転を繰り返すことを可能としたことを特徴とする地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム。
  2. 地中に設置され、水又はブラインを熱源水として貯蔵した水槽をヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の一方と熱交換可能に連結し、ヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の他方と冷熱又は温熱を利用する負荷設備及び大気との熱交換器とを切替可能に連結し、冷却又は加熱運転時以外の電気料金が安価な時間帯に、地下水槽、ヒートポンプ、大気との熱交換器とを連結し、ヒートポンプを冷却又は加熱運転時と反対の運転をすることにより、冷却又は加熱運転時に上昇又は下降した地下水槽中の熱源水温度を回復させることを特徴とする請求項1に記載の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム。
  3. 地中に設置され、水又はブラインを熱源水として貯蔵した水槽をヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の一方と熱交換可能に連結し、ヒートポンプの凝縮器又は蒸発器の他方と冷熱又は温熱を利用する負荷設備及び地中熱交換器とを切替可能に連結し、冷却又は加熱運転時以外の電気料金が安価な時間帯に、地下水槽、ヒートポンプ、地中熱交換器とを連結し、ヒートポンプを冷却又は加熱運転時と反対の運転をすることにより、冷却又は加熱運転時に上昇又は下降した地下水槽中の熱源水温度を回復させることを特徴とする請求項1に記載の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム。
  4. 地下水槽が複数設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム。
  5. 地中熱交換器が複数設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム。
  6. 地下水槽及び地中熱交換器の少なくとも一方を下端に管径より大きい羽根を備えた回転圧入鋼管により構築することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム。
  7. 地下水槽及び地中熱交換器の少なくとも一方を建物の基礎杭としての下端に杭径より大きい羽根を備えた回転圧入鋼管杭により構築することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム。
JP2003363405A 2003-10-23 2003-10-23 地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム Withdrawn JP2005127612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363405A JP2005127612A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363405A JP2005127612A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005127612A true JP2005127612A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34642745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363405A Withdrawn JP2005127612A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005127612A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085675A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 土壌熱源ヒートポンプシステムの設計方法、設計支援システム、及びコンピュータプログラム
JP2008082653A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp 給湯、冷温水空気調和装置
JP2008209042A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Masahiro Izutsu ヒートポンプ式空気調和システム、ヒートポンプ式給湯システム及びヒートポンプ式空気調和・給湯統合システム
JP2009198102A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Kajima Corp 地中熱利用装置及びその制御方法
JP2009210219A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Osaka Prefecture 空調設備
KR100931684B1 (ko) 2008-04-30 2009-12-14 (주)그린이엔티 지하 공기층을 포함하는 지열을 이용한 냉난방설비
JP2010019462A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Shimizu Corp 地熱利用空調システム
JP2010048527A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Masahiro Izutsu ヒートポンプ式空気調和システム、ヒートポンプ式給湯システム及びヒートポンプ式空気調和・給湯統合システム
JP2010513832A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 スカンジナビアン エナジー エフィシェンシー カンパニー シーク エービー ヒート・ポンプ組立体
JP2012233669A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd 土壌熱源ヒートポンプシステムにおける地盤熱特性解析方法及び装置、土壌熱源ヒートポンプシステムの運転調整方法及び装置、並びにプログラム
JP2014025658A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kajima Corp 熱利用システム
CN103900178A (zh) * 2014-03-24 2014-07-02 深圳达实智能股份有限公司 一种地源热泵蓄能中央空调系统
KR101415703B1 (ko) * 2012-11-12 2014-07-10 (주)에스엔티 미활용 에너지를 활용한 혹서기 및 혹한기 히트펌프 실외기 효율개선 시스템
JP2015203541A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 サンポット株式会社 ヒートポンプシステム
JP2017116242A (ja) * 2015-12-26 2017-06-29 株式会社コロナ ヒートポンプ装置
JP2017526893A (ja) * 2014-07-01 2017-09-14 シンジン エナーテック カンパニー リミテッド 複合熱源を利用したヒートポンプ冷暖房システムおよびその制御方法
CN110398084A (zh) * 2019-07-22 2019-11-01 西安建筑科技大学 一种可连续运行的地源热泵系统及控制方法
JP2019210595A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ジャパンパイル株式会社 地下貯蔵庫、それを備える圧縮気体発電システム、ヒートポンプシステム、蓄電システム、燃料発電システム及び地下貯蔵システム。
KR20210130366A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 한국에너지기술연구원 다중 열원 히트펌프를 이용한 열원과 부하 선택이 가능한 히트펌프장치 및 이의 운전 방법

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085675A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 土壌熱源ヒートポンプシステムの設計方法、設計支援システム、及びコンピュータプログラム
JP4694932B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-08 新日鉄エンジニアリング株式会社 土壌熱源ヒートポンプシステムの設計方法、設計支援システム、及びコンピュータプログラム
JP2008082653A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp 給湯、冷温水空気調和装置
JP2010513832A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 スカンジナビアン エナジー エフィシェンシー カンパニー シーク エービー ヒート・ポンプ組立体
EP2118587A4 (en) * 2006-12-13 2012-05-30 Scandinavian Energy Efficiency Co Seec Ab HEAT PUMP ARRANGEMENT
JP2008209042A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Masahiro Izutsu ヒートポンプ式空気調和システム、ヒートポンプ式給湯システム及びヒートポンプ式空気調和・給湯統合システム
JP2009198102A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Kajima Corp 地中熱利用装置及びその制御方法
JP2009210219A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Osaka Prefecture 空調設備
KR100931684B1 (ko) 2008-04-30 2009-12-14 (주)그린이엔티 지하 공기층을 포함하는 지열을 이용한 냉난방설비
JP2010019462A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Shimizu Corp 地熱利用空調システム
JP2010048527A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Masahiro Izutsu ヒートポンプ式空気調和システム、ヒートポンプ式給湯システム及びヒートポンプ式空気調和・給湯統合システム
JP2012233669A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd 土壌熱源ヒートポンプシステムにおける地盤熱特性解析方法及び装置、土壌熱源ヒートポンプシステムの運転調整方法及び装置、並びにプログラム
JP2014025658A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kajima Corp 熱利用システム
KR101415703B1 (ko) * 2012-11-12 2014-07-10 (주)에스엔티 미활용 에너지를 활용한 혹서기 및 혹한기 히트펌프 실외기 효율개선 시스템
CN103900178B (zh) * 2014-03-24 2016-07-06 深圳达实智能股份有限公司 一种地源热泵蓄能中央空调系统
CN103900178A (zh) * 2014-03-24 2014-07-02 深圳达实智能股份有限公司 一种地源热泵蓄能中央空调系统
JP2015203541A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 サンポット株式会社 ヒートポンプシステム
JP2017526893A (ja) * 2014-07-01 2017-09-14 シンジン エナーテック カンパニー リミテッド 複合熱源を利用したヒートポンプ冷暖房システムおよびその制御方法
JP2017116242A (ja) * 2015-12-26 2017-06-29 株式会社コロナ ヒートポンプ装置
JP2019210595A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ジャパンパイル株式会社 地下貯蔵庫、それを備える圧縮気体発電システム、ヒートポンプシステム、蓄電システム、燃料発電システム及び地下貯蔵システム。
CN110398084A (zh) * 2019-07-22 2019-11-01 西安建筑科技大学 一种可连续运行的地源热泵系统及控制方法
KR20210130366A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 한국에너지기술연구원 다중 열원 히트펌프를 이용한 열원과 부하 선택이 가능한 히트펌프장치 및 이의 운전 방법
KR102352496B1 (ko) * 2020-04-22 2022-01-19 한국에너지기술연구원 다중 열원 히트펌프를 이용한 열원과 부하 선택이 가능한 히트펌프장치 및 이의 운전 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005127612A (ja) 地下水槽水熱源ヒートポンプ地中熱利用システム
Omer Ground-source heat pumps systems and applications
Self et al. Geothermal heat pump systems: Status review and comparison with other heating options
Pardiñas et al. State-of-the-art for the use of phase-change materials in tanks coupled with heat pumps
CN100489433C (zh) 自然冷能的热管装置及其应用
US7617697B2 (en) In-ground geothermal heat pump system
JP5990652B2 (ja) 流体貯蔵設備の動作方法
US20030221436A1 (en) Recoverable ground source heat pump
JP2005048972A (ja) 地中熱利用システム
JP2015511700A (ja) 潜熱を利用するヒートポンプシステム
JP2003214722A (ja) 水熱源ヒートポンプを用いた空調・給湯方法およびその装置
CN101344347A (zh) 热管地源热泵系统
KR101535384B1 (ko) 태양열과 지하 축열을 이용한 열펌프 난방시스템
CN102278836B (zh) 一种分置式水/地能冷暖生活热水一体中央空调机组
Emmi et al. Energy performance and cost analysis of some borehole heat exchanger configurations with different heat-carrier fluids in mild climates
JP3970505B2 (ja) 地下水を利用したヒートポンプシステム
JP2006145059A (ja) ハイブリッド式地中熱利用ヒートポンプ装置及びその運転方法
JP2009250555A (ja) 地中熱利用ハイブリッド空調システム
CN101586855B (zh) 一种地源蓄冷装置及系统
JP2010216784A (ja) 空気調和システム
KR101190260B1 (ko) 지열을 이용한 하이브리드 냉난방 시스템
KR101179659B1 (ko) 지열 하이브리드 냉난방 시스템
Dincer et al. A unique borehole thermal storage system at University of Ontario Institute of Technology
Assad et al. Heating and cooling by geothermal energy
CN204084704U (zh) 太阳能与地源热泵耦合式空调系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109