JP2005127316A - Lpiエンジンの燃料噴射制御方法及びその装置 - Google Patents

Lpiエンジンの燃料噴射制御方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005127316A
JP2005127316A JP2004263517A JP2004263517A JP2005127316A JP 2005127316 A JP2005127316 A JP 2005127316A JP 2004263517 A JP2004263517 A JP 2004263517A JP 2004263517 A JP2004263517 A JP 2004263517A JP 2005127316 A JP2005127316 A JP 2005127316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
temperature
calculated
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004263517A
Other languages
English (en)
Inventor
Dae-Jin Kang
大 振 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005127316A publication Critical patent/JP2005127316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • F02D19/028Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position by estimation, i.e. without using direct measured parameter of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/029Determining density, viscosity, concentration or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • F02M21/0212Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/025Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】始動性の向上、出力の向上、燃費の向上、有害排気ガスの減少などの最適な燃料噴射制御を通じてさまざまな性能の向上が図れるLPIエンジンの燃料噴射制御方法を提供するとともに、エンジン制御ユニットに噴射制御条件を提供する燃料圧力センサと燃料温度センサとを必要としないLPIエンジンの燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】本発明は、エンジンが始動したかどうかを確認するエンジン始動確認段階と、エンジンが始動した場合、エンジン回転数の増加量と燃料温度とを算出する段階と、算出したエンジン回転数の増加量と燃料温度とから燃料圧力を算出する段階と、算出した燃料温度と燃料圧力とから供給されるLPG燃料のプロパン含量を算出する段階と、プロパン含量別に設けたマップによって燃料噴射時期と噴射時間とを制御する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明はLPIエンジンの燃料噴射制御方法に関し、特に始動時のLPGのプロパン含量比を算出し、これによる燃料噴射制御を実施するLPIエンジンの燃料噴射制御方法及びその装置に関する。
LPI(Liquefied Petroleum gas Injection)エンジンはLPG(Liquefied Petroleum Gas)を燃料として使用するエンジンであり、ボンベと呼ばれるLPGタンク内に貯蔵したLPG燃料を従来のように、ベーパライザで気化させた後、ミキサで外気と混合してシリンダに供給するものではなく、インジェクタを通じて直接シリンダに噴射して燃焼させるエンジンであり、より精密な燃料噴射制御が可能であるため、次第にその使用が増加している。
一方、LPGはプロパン(propane)とブタン(butane)をその主成分としているが、季節による始動性の問題のため、主にプロパンを10〜30%含有する燃料を使用するようになり、これを基準として燃料噴射制御マップ(map)を作って噴射制御を実施している。
さらに、前記マップが保存されているエンジン制御ユニットは、燃料噴射制御条件である燃料圧力と燃料温度とを、別に設けた燃料圧力センサと燃料温度センサとを通じて提供されていた。
従って、他のLPGが供給された場合、供給されるLPGに適切な燃料噴射制御を実施することができなかったため、始動性の低下、燃費の低下、出力の減少、排気ガス内の有害成分の増加などさまざまな問題が発生し、エンジン制御ユニットを通じた燃料噴射制御に必ず燃料圧力と燃料温度とを測定するセンサが必要であるという短所があった。
特開2003−286913号公報
本発明の目的は、エンジン始動時のLPGのプロパン含量を算出し、供給されるLPGの特性(プロパン含量)による燃料噴射制御を実施することにより、燃焼性能の向上による始動性の向上、出力の向上、燃費の向上、有害排気ガスの減少などの最適な燃料噴射制御を通じて得ることができるさまざまな性能の向上が図れるLPIエンジンの燃料噴射制御方法を提供することある。
さらに、本発明の他の目的は、上記の燃料噴射制御を遂行する装置において、エンジン制御ユニットに噴射制御条件を提供する燃料圧力センサと燃料温度センサとを必要としないLPIエンジンの燃料噴射制御装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明による方法は、エンジンが始動したかどうかを確認するエンジン始動確認段階と、エンジンが始動した場合、エンジン回転数の増加量と燃料温度とを算出する段階と、算出したエンジン回転数の増加量と燃料温度とから燃料圧力を算出する段階と、算出した燃料温度と燃料圧力とから供給されるLPG燃料のプロパン含量を算出する段階と、プロパン含量別に設けたマップによって燃料噴射時期と噴射時間とを制御する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
さらに、本発明による装置は、クランク回転数センサまたはカム回転数センサ、そして冷却水温センサと、空気温センサと、空気量センサと、これらのセンサからの測定値と予め入力されている各種データによってエンジン回転数の増加量と供給される燃料の温度及び圧力を算出し、最終的に燃料内のプロパン含量を算出して各プロパン含量別に設けたマップによってインジェクタ駆動回路を制御するエンジン制御ユニットと、前記インジェクタ駆動回路の作動に応じてノズル開閉時期と時間とが調節されて燃料を噴射するインジェクタと、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明では、供給されるLPGのプロパン含量比を算出し、これによる燃料噴射制御を実施することにより燃焼性能の向上による始動性の向上、出力の向上、燃費の向上、有害排気ガスの減少などの効果があり、さらにこのような燃料噴射制御を行う装置において、エンジン制御ユニットに噴射制御条件を提供する燃料圧力センサと燃料温度センサとを必要としないため構成が単純になり、費用が節減される効果がある。
以下、本発明の実施例を添付図によって詳述する。
図1はエンジン始動時のエンジン回転数の挙動を示すエンジン回転数−時間グラフである。
図に示すように、停止していたエンジンを始動すれば、急激に回転数が上昇してからやや緩やかな上昇が続き、その後徐々に下がって安定したアイドル状態を維持するようになる。
このようなエンジン始動時のエンジン回転数の挙動は、どの場合にも同一のパターンを有し、特に始動初期の回転数の上昇程度は、燃料の特性に関連がある。
即ち、始動初期のエンジン回転数の増加量は、図面でグラフの勾配(エンジン回転数の増加量(b)/単位時間(a))として表れる。例えば点線は、ブタン100%(プロパン0%)の場合の勾配であり、一点鎖線は、ブタン70%、プロパン30%の場合の勾配であって、このように始動初期のエンジン回転数の増加量はLPG燃料内のプロパン含量に比例する。
即ち、エンジン回転数の増加量は、供給されるLPG燃料のプロパン含量を知るための一つの要素になる。
一方、LPG燃料のプロパン含量を知るには、供給されるLPG燃料の温度と圧力とを知ることが必要である。
供給されるLPG燃料の温度と圧力とが分かれば、図2に示すLPGのP−T(圧力−温度)線図から供給されるLPG燃料のブタンとプロパンとの組成比を知ることができる。
従って、LPG燃料のP−T線図は、エンジン制御ユニットにデータ化して保存される。
LPG燃料のP−T線図データによって供給燃料内のプロパン含量が分かれば、各プロパン含量別に設けたマップによって燃料の噴射制御を実施する。
このために、エンジン制御ユニットには予め各プロパン含量別のマップが保存されている。このマップは、基本噴射時間にプロパン含量毎に適切な補償量(補償ファクタ)を決めたマップで、この補償量は各プロパン含量別に反復試験を通じて得られる。
従来はプロパン含量が10〜30%のLPG燃料の噴射制御マップだけがエンジン制御ユニットに入力されていたが、本発明では0〜100%全領域のマップを備えている。
以下、図3を参照して本発明の各段階をより詳しく説明する。
本発明は、エンジンの始動と同時に作用し始めるものであり、先にエンジンの始動可否を判断する。イグニションスイッチからの信号などによってエンジンが始動したかどうかを判断し、エンジンが始動した場合には始動初期のエンジン回転数の増加量と供給されている燃料の温度とを算出する。
始動初期のエンジン回転数の増加量は、エンジン制御ユニットが内臓した時計によって単位時間(例えば、1秒)毎にクランク回転数センサからエンジン回転数値を算出する。
ここで、クランク回転数センサの代りにクランクシャフトと常に一定の比率で回転するカムシャフトの回転を感知するカム回転数センサを利用してもよい。
燃料温度もやはりエンジン制御ユニットが算出する値であって、エンジン制御ユニットは冷却水温センサと、空気温センサ及び空気量センサなどから燃料温度と関連がある周辺条件に関する値を印加され、これらの値によって燃料温度を算出する。
エンジン制御ユニットには冷却水温、空気温、空気量などの燃料温度値に関するデータが予め反復試験を通じて得られた後にデータ化されて入力されている。
従って、本発明では燃料温度測定のために別に燃料温度センサを設置する必要がない。
上記のように始動初期のエンジン回転数の増加量と燃料温度が算出された後に燃料圧力を算出する。供給燃料の圧力はエンジン回転数の増加量と燃料温度の関数として、各エンジン回転数の増加量と燃料温度の変化による燃料圧力値がデータ化されてエンジン制御ユニットに入力される。
従って、本発明では燃料温度センサの場合と同じく燃料圧力測定のために別に燃料圧力センサを設置する必要がない。
燃料圧力を算出した後には、供給燃料内のプロパン含量を算出するが、前述したように、燃料温度と燃料圧力とが決定すればデータ化されているLPG燃料のP−T線図からプロパンとブタンとの組成比を知ることができるため、燃料内プロパンの含量が分かる。
このようにプロパンの含量が算出されれば、各プロパン含量別に設けたマップによって燃料噴射制御を実施する。燃料噴射制御の要素は噴射時期と噴射時間であり、プロパン含量別に設けた各マップには、該当するプロパン含量で最大の出力が発生し、燃費が向上し、排気ガス内の有害成分が減少するように考慮された最適の噴射時期と噴射時間とがデータ化して入力される。(より正確には、前述したように基本噴射時間に乗ずる定数化した補償ファクタが決定される。)
前記該当マップによって噴射時期と噴射時間とが決定すれば、エンジン制御ユニットはインジェクタ駆動回路を制御してインジェクタのノズル開閉時期と時間とを調節しながら最適な噴射制御を実施する。
従って、前述したようにプロパン含量による最適の燃焼がなされ出力が向上し、燃費が良くなり、排気ガス内の有害成分が減少する。
一方、図4に示すように、燃料圧力算出段階以後に、以前に算出した燃料の温度及び圧力が適正範囲内の値ではない場合には、エンジン制御ユニットに関連故障コードを保存し、室内に設けた警告灯を点灯して運転者に車両に異常があることを知らせ、整備時に参考となるようになっている。
適正範囲の判断は、燃料の温度及び圧力の最低値と最高値とを予め適正水準で設定しておき、前記段階で算出された燃料の温度及び圧力値をこれと比べて判断するようになり、やはりエンジン制御ユニットで遂行する。
そして、算出された燃料の温度及び圧力が適正範囲内にある場合には、前回の始動時に保存されている可能性がある関連故障コードを削除し、警告灯はオフ状態を維持する。
一方、本発明による装置は、図5に示す通り各種センサ、エンジン制御ユニット(ECU)、インジェクタから構成されている。
クランク回転数センサとカム回転数センサから得られたエンジン回転数値と内臓時計によって始動初期の単位時間当りのエンジン回転数の増加量を算出する。また、冷却水温センサ、空気温センサ、空気量センサから燃料温度を算出する。算出されたエンジン回転数の増加量と燃料温度とから供給されているLPG燃料の燃料圧力を算出する。
算出された燃料圧力と燃料温度とによってプロパン含量を算出するためにLPG燃料のP−T線図がデータ化して入力されている。また、各プロパン含量別に燃料噴射時期と燃料噴射時間とが決められたマップが入力されており、このマップによって決定された燃料噴射時期と燃料噴射時間によってインジェクタ駆動回路が制御され、インジェクタから燃料を噴射する。
エンジン始動時のエンジン回転数の挙動を示すエンジン回転数−時間グラフである。 LPG燃料のP−T(圧力−温度)線図である。 本発明によるLPIエンジンの燃料噴射制御方法の制御フローチャートである。 故障コード保存及び警告灯点灯段階が加えられた燃料噴射制御方法の制御フローチャートである。 本発明によるLPIエンジンの燃料噴射制御装置の概略構成図である。
符号の説明
1 クランク回転数センサ
2 カム回転数センサ
3 冷却水温センサ
4 空気温センサ
5 空気量センサ
10 エンジン制御ユニット
20 インジェクタ

Claims (7)

  1. エンジンが始動したかどうかを確認するエンジン始動確認段階と、
    エンジンが始動した場合、エンジン回転数の増加量と燃料温度とを算出する段階と、
    算出したエンジン回転数の増加量と燃料温度とから燃料圧力を算出する段階と、
    算出した燃料温度と燃料圧力とから供給されるLPG燃料のプロパン含量を算出する段階と、
    プロパン含量別に設けたマップによって燃料噴射時期と噴射時間とを制御する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とするLPIエンジンの燃料噴射制御方法。
  2. 前記エンジン回転数の増加量は、クランク回転数またはカム回転数を測定し、測定されたクランク回転数またはカム回転数の単位時間当りの増加量から算出することを特徴とする請求項1に記載のLPIエンジンの燃料噴射制御方法。
  3. 前記燃料温度は、冷却水温、空気温、空気量を測定し、既に入力された冷却水温、空気温、空気量の測定値と燃料温度に関するデータとを利用して算出することを特徴とする請求項1に記載のLPIエンジンの燃料噴射制御方法。
  4. 前記LPG燃料のプロパン含量は、燃料温度と燃料圧力とからデータ化して入力されたLPG燃料のP−T線図を利用して算出することを特徴とする請求項1に記載のLPIエンジンの燃料噴射制御方法。
  5. 算出された燃料の温度と圧力とが、既に設定されている最低値と最高値との範囲内に収まらない場合、関連故障コードを保存して警告灯を点灯させ、燃料の温度と圧力とが設定した範囲内にある場合、関連故障コードが保存されている時は故障コードを削除し、警告灯のオフ状態を維持する段階を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のLPIエンジンの燃料噴射制御方法。
  6. クランク回転数センサまたはカム回転数センサ、そして冷却水温センサと、空気温センサと、空気量センサと、
    これらのセンサからの測定値と予め入力されている各種データによってエンジン回転数の増加量と供給される燃料の温度及び圧力を算出し、最終的に燃料内のプロパン含量を算出して各プロパン含量別に設けたマップによってインジェクタ駆動回路を制御するエンジン制御ユニットと、
    前記インジェクタ駆動回路の作動に応じてノズル開閉時期と時間とが調節されて燃料を噴射するインジェクタと、
    を含んで構成されることを特徴とするLPIエンジンの燃料噴射制御装置。
  7. 前記エンジン制御ユニットは、
    前記クランク回転数センサまたはカム回転数センサから得られたエンジン回転数値によって始動初期の単位時間当りのエンジン回転数増加量を算出し、
    冷却水温、空気温、空気量などの各場合に応じて該当する燃料温度値に関するデータが入力されて測定された冷却水温と、空気温と、空気量値とから供給されるLPG燃料の温度を算出し、
    算出した前記エンジン回転数の増加量と燃料温度の変化による燃料圧力値がデータ化されて入力され、エンジン回転数の増加量と燃料温度とから供給されているLPG燃料の燃料圧力を算出し、
    LPG燃料のP−T線図がデータ化されて入力され、算出された燃料圧力と燃料温度に応じてプロパン含量を算出し、
    各プロパン含量別に燃料噴射時期と燃料噴射時間とが決められたマップが入力されており、
    このマップによって決定した燃料噴射時期と燃料噴射時間によってインジェクタ駆動回路を制御することを特徴とする請求項6に記載のLPIエンジンの燃料噴射制御装置。
JP2004263517A 2003-10-27 2004-09-10 Lpiエンジンの燃料噴射制御方法及びその装置 Withdrawn JP2005127316A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030075058A KR100569400B1 (ko) 2003-10-27 2003-10-27 엘피아이 엔진의 연료분사 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005127316A true JP2005127316A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34511101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263517A Withdrawn JP2005127316A (ja) 2003-10-27 2004-09-10 Lpiエンジンの燃料噴射制御方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7004147B2 (ja)
JP (1) JP2005127316A (ja)
KR (1) KR100569400B1 (ja)
CN (1) CN1611757A (ja)
DE (1) DE102004044178A1 (ja)
TW (1) TWI279489B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031363A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料システムの故障検出装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716406B1 (ko) * 2005-05-27 2007-05-11 지멘스 오토모티브 주식회사 엘피아이 차량의 가스 인젝터 제어 장치 및 방법
AU2007210177C1 (en) * 2006-01-31 2012-11-01 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers having spiral travel paths, unit dose microcartridges with dry powder, related devices and methods
FR2906315B1 (fr) * 2006-09-22 2008-12-26 Dalkia France Soc En Commandit Dispositif de protection pour un moteur a gaz.
KR100767517B1 (ko) * 2006-12-06 2007-10-17 현대자동차주식회사 Lpi 차량의 연료펌프 제어방법
KR100765640B1 (ko) * 2006-12-15 2007-10-10 현대자동차주식회사 엘피아이 엔진의 실화진단 제어 방법
DE102007029801B4 (de) * 2007-06-27 2022-10-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines für ein Kraftfahrzeug bestimmten Antriebes
KR100892505B1 (ko) * 2007-11-16 2009-04-10 현대자동차주식회사 엘피아이 엔진의 연료 분사량 제어 방법
DE102008024561B4 (de) * 2008-05-21 2015-01-08 Vialle Alternative Fuel Systems B.V. Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
CN101392689B (zh) * 2008-11-05 2010-09-08 北京航空航天大学 一种微小型涡轮喷气发动机的控制装置及其起动控制方法
US8443785B2 (en) * 2010-09-10 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Liquefied petroleum gas (LPG) pump control systems and methods
US8783281B2 (en) * 2010-09-13 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Fuel tank temperature and pressure management via selective extraction of liquid fuel and fuel vapor
US20120210988A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Caterpillar Inc. Variable gas substitution for duel fuel engine and method
ITBO20110214A1 (it) * 2011-04-20 2012-10-21 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo del regime di rotazione di un motore a combustione interna durante una fase di spunto di un veicolo provvisto di una trasmissione manuale
US8694186B2 (en) 2011-07-27 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
JP5890214B2 (ja) * 2011-12-21 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム及び圧縮天然ガスの不活性ガス濃度検出装置
DE102012100115B4 (de) 2012-01-09 2013-07-18 Intec Ag Gasgemischerkennungsmodul für Flüssiggas für Kraftfahrzeuge und zugehöriges Verfahren
KR101349509B1 (ko) * 2012-05-24 2014-01-09 현대자동차주식회사 엘피아이 연료시스템 및 리턴연료 최소화 방법
WO2014166534A1 (de) 2013-04-10 2014-10-16 Intec Ag Gasgemischerkennungsmodul für flüssiggas für kraftfahrzeuge
EP2926953A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-07 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Steuern von Einspritzvorgängen
US9617927B2 (en) 2014-11-04 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for supplying liquefied petroleum gas to a direct fuel injected engine
US9523326B2 (en) 2014-12-22 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Method for direct injection of supercritical fuels
US9650982B2 (en) 2015-06-02 2017-05-16 GM Global Technology Operations LLC Liquefied petroleum gas butane composition determination systems and methods
CN105545515B (zh) * 2015-12-28 2018-03-20 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种发动机故障指示灯熄灭方法
JP6937023B2 (ja) * 2018-01-11 2021-09-22 株式会社ニッキ ベーパライザの燃料圧力監視システム
DE102018203125A1 (de) * 2018-03-02 2019-09-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung der qualitativen und/oder quantitativen Zusammensetzung von Erdgas
CN112392610B (zh) * 2020-11-04 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 发动机控制方法、装置及设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423303A (en) * 1993-05-28 1995-06-13 Bennett; David E. Fuel rail for internal combustion engine
NL9400246A (nl) * 1994-02-18 1995-10-02 Autogastechniek Holland Bv Werkwijze en inrichting voor het doseren van een gasvormige brandstof.
US6073619A (en) * 1998-08-10 2000-06-13 Ford Global Technologies, Inc. Air/fuel engine feedback control system and method
KR20020031639A (ko) * 2000-10-20 2002-05-03 이계안 연료분사 제어방법
US6543423B2 (en) * 2001-07-23 2003-04-08 Ford Global Technologies, Inc. Control system and method for a bi-fuel engine
KR100428320B1 (ko) * 2002-04-12 2004-04-28 현대자동차주식회사 엘피아이 엔진이 채용된 차량의 시동성 제어방법
KR20030081711A (ko) * 2002-04-12 2003-10-22 씨멘스 오토모티브 주식회사 엘피지 연료 성분비 산출 방법
KR100534786B1 (ko) * 2002-05-20 2005-12-07 현대자동차주식회사 엘피지 차량에서 연료 조성 모델링 방법
ITMI20021793A1 (it) * 2002-08-06 2004-02-07 Landi Renzo Spa Sistema di alimentazione e controllo perfezionato di un motore a combustione interna alimentato da due diversi combustibili
KR100448396B1 (ko) * 2002-11-08 2004-09-10 현대자동차주식회사 엘피아이 엔진의 시동 경고 제어장치 및 방법
KR100503445B1 (ko) * 2002-12-30 2005-07-25 씨멘스 오토모티브 주식회사 엘피지 연료 분사 시스템에서의 연료 펌프 제어 방법
KR100558914B1 (ko) * 2003-05-06 2006-03-10 현대자동차주식회사 엘피지 연료계 진단방법
US7280910B2 (en) * 2003-06-05 2007-10-09 Nissan Motor Co., Ltd. Engine protection method and apparatus, and engine power control method and apparatus for cargo handling vehicle
US6988489B2 (en) * 2003-06-06 2006-01-24 Nissan Kohki Co., Ltd. Fuel injection valve protecting apparatus and fuel pressure increase preventing apparatus in LPG injection type engine
KR100589147B1 (ko) * 2003-10-22 2006-06-12 현대자동차주식회사 엘피아이 엔진의 부분 냉각시 시동방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031363A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料システムの故障検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050087177A1 (en) 2005-04-28
TWI279489B (en) 2007-04-21
KR100569400B1 (ko) 2006-04-07
US7004147B2 (en) 2006-02-28
CN1611757A (zh) 2005-05-04
KR20050039963A (ko) 2005-05-03
DE102004044178A1 (de) 2005-05-25
TW200514913A (en) 2005-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005127316A (ja) Lpiエンジンの燃料噴射制御方法及びその装置
JPH0734915A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
KR100588496B1 (ko) 차량의 초기 시동 제어장치 및 방법
JP2010043531A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
AU2006201759B2 (en) Starting Apparatus for Liquified Petroleum Gas Injection Vehicle and Method for Controlling the Same
KR100287055B1 (ko) 내연기관의 통내 분사식 연료 제어장치
JP4052521B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008008301A (ja) 内燃機関の制御装置
KR100427331B1 (ko) 엘피지 차량의 연료 공급 제어방법
JP2005337023A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2004019612A (ja) 車両用エンジンの燃料供給装置
JP2008202540A (ja) 内燃機関の運転制御方法および装置
JP2010133301A (ja) バイフューエル内燃機関の燃料噴射制御方法
KR100666107B1 (ko) 엘피아이 엔진의 연료제어방법
KR20030049429A (ko) 가솔린/엘피지 겸용 차량의 연료공급 제어방법
KR100749255B1 (ko) 엘피아이 차량의 연료펌프 제어 방법
KR100705048B1 (ko) 엘피아이 엔진의 연료 공급 시스템 및 그 제어방법
JP2001164966A (ja) 内燃機関を運転する方法
JP2008151029A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および方法
KR19990085836A (ko) 엘피지/가솔린 겸용 차량의 전자제어식 연료 분사장치 및 분사방법
JP2006257968A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006083797A (ja) 内燃機関の点火制御装置
KR100759205B1 (ko) 엘피아이 차량의 연료펌프 제어 방법
JPH03121227A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
KR100559383B1 (ko) 엘피아이 차량의 연료분사 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090622