JP2005124152A - 無線電話ネットワーク上でテキストベースのメッセージを代替ルーティングするための方法および装置 - Google Patents

無線電話ネットワーク上でテキストベースのメッセージを代替ルーティングするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005124152A
JP2005124152A JP2004235691A JP2004235691A JP2005124152A JP 2005124152 A JP2005124152 A JP 2005124152A JP 2004235691 A JP2004235691 A JP 2004235691A JP 2004235691 A JP2004235691 A JP 2004235691A JP 2005124152 A JP2005124152 A JP 2005124152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user
phone
routing
user profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004235691A
Other languages
English (en)
Inventor
Vijay K Gurbani
ケー.ガーバンニ ヴィジェイ
Xian He Sun
ヒー サン シャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005124152A publication Critical patent/JP2005124152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】ショート・メッセージ・サービス・メッセージをルーティングおよび伝送するためのシステムおよび技法を提供すること。
【解決手段】無線電話に関連付けられたユーザ・プロファイルは、無線電話以外のデバイスを介してメッセージを受け取るための条件と、ユーザの基本設定とを含む。条件には、インスタント・メッセージング・クライアントがアクティブであるかどうかが含まれ、この場合はクライアントのアドレスが含まれる。テキスト・メッセージが無線電話交換センタに着信した場合、そのメッセージが無線電話ネットワークを介すのか、インターネット・メッセージング・クライアントを介すのか、あるいはその両方を介して送信されるものであるかを判定する。判定に応じて、メッセージは無線ネットワークを介して送信、またはインスタント・メッセージング・メッセージとしてフォーマット化されて送信される、あるいはその両方である。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信における改良に関する。より具体的には、本発明は、ユーザの無線デバイスに向けて送られたテキスト・メッセージをユーザがアクセス可能な代替宛先にルーティングするための、有利な技法およびシステムに関する。
無線通信サービスは、絶えずより広範に使用され、より汎用性のあるものになりつつある。無線電話などの無線通信デバイスの比較的新しい機能の1つが、一般にショート・メッセージ・サービス(SMS)と呼ばれる機能を使用して、テキスト・メッセージを送受信できる能力である。このSMSを使用すると、ユーザは他のユーザに話しかけることで相手に迷惑をかける必要なしにメッセージを送信すること、および静かで目立たない方法でメッセージを受信することが可能になる。メッセージの送信者は受信者がどこにいるか、ならびにユーザが相手に迷惑をかけることなしに無線呼を受信できるかどうかを知らない場合があるため、相手に迷惑をかけずにメッセージを受信できる能力は非常に重要である可能性がある。テキスト・メッセージをユーザに送信できることで、そのユーザはほぼどこにいても有用な情報を受信することができる。
SMSメッセージが送信されたときに受信するためには、メッセージを受信するユーザが無線電話などの自分のSMS機能付き移動デバイスを手元に所持していなければならず、さらに電話の電源がオンになっていなければならない。電話が着信できない場合、たとえばオフになっているかまたはバッテリーが切れてしまっている場合、メッセージは後で伝送するために待ち行列に入ることになる。電話はオンであるがユーザが所持していない場合、メッセージは確かに送達されるが、ユーザがそれを読む機会を得るまではユーザにとって何の利益にもならない。
SMSがますます広く普及していくにつれて、ますます重要なメッセージを伝送するものとして依拠される可能性がある。一部のユーザにとっては、自分の無線電話を手元に所持していないか、またはバッテリーが切れてしまっているために、重要なメッセージを受信できないことがあれば、かなりの苦境に立たされることであろう。さらに、ユーザにとっては、自分の電話が着信できないことを自分のすべての可能な通信相手に知らせるのは、かなり不都合なことであろう。
多くの無線電話ユーザは、高速かつ簡便なテキスト通信を可能にする様々なネットワーク・サービスにも加入している。こうしたサービスは、インターネットを通じて低価格または無料で幅広く提供される。多くのこうしたサービスでは、ユーザが1箇所の特定の場所にいる必要はない。その代わりに、ユーザは好適なインターネット接続を有するコンピュータまたは端末からサービスを呼び出し、ログイン情報を提供して通信を実行することができる。特に人気があり広く使用されているタイプのサービスの1つがインスタント・メッセージング・サービスであり、ユーザはこれを使用してインスタント・メッセージング・クライアントを呼び出し、インスタント・メッセージング・ウィンドウを使用してテキスト・メッセージを送受信することができる。こうしたクライアントは、ユーザに向けて送られたインスタント・メッセージング・メッセージを受信する機能を有するデバイスの背景に常駐することができる。通常、こうしたデバイスには、特定の例ではユーザのワークステーション、ラップトップ、または携帯情報端末(PDA)を含む、インターネット機能およびアクティブ接続を有する任意のデバイスが含まれる。
ユーザのインスタント・メッセージング・デバイスでは、ウィンドウを最小化するかまたは目立たないようにしておくことができるが、インスタント・メッセージの受信は即座にユーザに通知することができる。無線電話ユーザは、インスタント・メッセージング・クライアントのホスト機能を有するワークステーションまたは他のインターネット機能付きデバイスへのアクセス権を有する場合が多い。
したがって、インスタント・メッセージング・クライアントなどの代替的な通信システムにSMSメッセージを自動的にコピーまたは迂回させて、ユーザが比較的瞬時にメッセージにアクセスできるようにすることが求められている。
本発明の一態様に従った無線通信システムは、好適なことに各ユーザに関するユーザ・プロファイルを含む。ユーザ・プロファイルは、SMSメッセージの受信に関するユーザ基本設定(プリファレンス)を含む。ユーザ基本設定は、たとえばユーザの電話がオフになっているか否か、ユーザが電話から離れた場所にいることを示したかどうか、あるいは、ユーザが電話以外のデバイスを介してメッセージを受信する必要性または希望に関する他の条件など、一般的な(もしくは優先される)様々な条件を指定するものである。好適なことに、各ユーザ・プロファイルは、ユーザのインスタント・メッセージング(IM)クライアントがアクティブであるか否かを示す情報、およびインスタント・メッセージング・クライアントのアドレスを含むことができる。好適なことに、アドレスはクライアントのインターネットまたはIPアドレスであってもよく、あるいは、好適なことに、使用されているインターネット・メッセージング・サービスの識別ならびにそのサービスでのユーザのユーザ名であってもよい。ユーザ・プロファイルは、好適なことに、インスタント・メッセージング・クライアントからのメッセージを受信し、インスタント・メッセージング・クライアントの使用およびアドレスに関する情報を使用してユーザ・プロファイルを更新する、サーバによる更新が可能である。SMSメッセージがユーザに送信されると、ネットワーク内のメッセージ交換センタは、ユーザ・プロファイルを調べてメッセージの正しい処置に関するユーザ基本設定を決定し、ユーザ・プロファイル内に示されているものとユーザの電話への照会を介して検出されたものの両方で、一般的な(もしくは優先される)条件をチェックする。基本設定および条件が、メッセージがSMSメッセージとして転送される予定のものであることを示した場合、メッセージはユーザの電話に伝送される。基本設定および条件が、メッセージがIMメッセージとして転送される予定のものであることを示した場合、メッセージはサーバに渡され、サーバがメッセージをIMメッセージとしてフォーマット化してユーザのIMクライアントに伝送する。
以下の発明を実施するための最良の形態および添付の図面から、本発明をより完全に理解し、さらに本発明の他の特徴および利点が明らかになるであろう。
本発明について、いくつかの現在の好ましい実施形態が示されている添付の図面を参照しながらより詳細に説明する。しかしながら、本発明は様々な形式で具体化することが可能であり、本明細書に記載された実施形態に限定されるものと解釈すべきではない。むしろこれらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全であり、本発明の範囲を当業者に伝えるように、提供されるものである。
図1は、例として無線電話104Aおよび104Bが示されている無線電話などの複数の無線デバイスをサポートする、移動交換センタ(MSC)102を含む無線通信ネットワーク100を示す図である。電話104Aおよび104Bは、仲介としてMSC102を使用して相互にSMSメッセージを送信するために装備されている。たとえば、電話104Aのユーザは、電話104Bにアドレス指定されたSMSメッセージを準備および送信することができる。このメッセージは、電話104Bを探索してメッセージを中継するMSC102に、無線で伝送される。ここでは1つだけのMSC102および2つの電話104Aおよび104Bが図示されているが、システム100などのシステムは、送信側無線電話がそのローカル・エリアにサービスを提供するMSCに対してメッセージを送信し、その後そのメッセージが、有線または無線の接続を介して、受信側無線電話にサービスを提供するMSCに対して、およびそこから受信側無線電話に対して送信される、多くのMSCおよび無線電話を含むことが可能であることを理解されよう。
MSC102は、電話104Aおよび104Bならびに同様の電話の各ユーザに関するユーザ・プロファイルを含む、ユーザ・データベース106へのアクセスを含むかまたは有する。以下の考察では、電話104Bはメッセージの受信者として扱われることになるため、ここでは電話104Bに関連付けられたユーザ・プロファイル108が示されている。しかしデータベース106は、システム100によってサポートされるすべての他の電話に関するユーザ・プロファイルに加えて、電話104Aに関するユーザ・プロファイルも含むことになることを理解されよう。
好適なことにデータベース106は、インターネット112を介して電話104Aおよび104Bへ、ならびにそれらから、メッセージを伝送するためのインターネット・アクセスを提供するために、インターネット112への接続を提供するサーバ110上でホストされることが可能である。サーバ110とインターネット112との間の接続は、電話104Bのユーザによって操作されるコンピュータ114などの、インターネット接続を介してサーバ110と通信することが可能な任意のデバイスを介して、各ユーザが自分のユーザ・プロファイルにアクセスできるようにするものでもある。ここではコンピュータ114が示されているが、非常に多くの代替デバイスが存在すること、ならびに、本発明の教示は、インターネット接続を維持することのできる任意のデバイスを使用して、さらにたとえば適切にプログラミングされた携帯情報端末(PDA)に必要なサービスを提供して、実施可能であることを理解されよう。ユーザ・プロファイル108は、電話104Bを使用して、あるいは電話104Bのユーザによって操作されインターネット112への接続を有するコンピュータ114または任意の他のコンピュータを介して、入力および更新することができる。ユーザ・データベース106へはインターネット112を介してアクセス可能であるため、ユーザは、自分のユーザ・プロファイルを含む自分のユーザ・アカウントに関する情報を表示および更新するための、便利な方法を有することになる。
電話104Bに関連付けられたユーザ・プロファイル108などのユーザ・プロファイルは、SMSメッセージがどのように管理されることになるかに関するユーザの選択肢を含む。好適なことにプロファイルは、指定された条件のもとでのSMSメッセージの処理に関する選択を伴う様々な条件を含むことができる。指定された条件は、たとえば、電話がオフになっているかまたはバッテリーが切れているという事実を含むことができる。さらにプロファイルは、ユーザが自分の電話から離れているという助言を含むことができる。たとえばユーザは、自分の電話を置き忘れてきたことを通知すると、コンピュータ114などのコンピュータを使用して自分のプロファイルを更新することができる。
メッセージの処理には、適切であれば、ユーザのインスタント・メッセージング(IM)アドレスにメッセージを伝送することが含まれる。多くのユーザが、コンピュータ114などのコンピュータを使用してインターネット112を介してアクセス可能なIMサービスに加入する。インスタント・メッセージは、ユーザがユーザ名で識別された状態で、ユーザが加入しているインスタント・メッセージング・サービスに向けて送ることができる。ユーザがコンピュータ114などのコンピュータでインスタント・メッセージング・サービスにログインすると、メッセージは当該コンピュータ上で実行中のインスタント・メッセージング・クライアントによって表示される。通常、ユーザは、インスタント・メッセージング・クライアントを使用してアクティブにログインした後、メッセージを送信することが可能である。MSC102はサーバ110への接続を維持し、これによってMSC102は、インターネット112を介した伝送用にメッセージをサーバ110に渡すことが可能になる。データベース106内にプロファイルを維持しているユーザが自分のIMクライアントを活動化すると、クライアントはそれがアクティブであることをサーバ110に通知して、サーバ110にそのアドレスを提供する。アドレスは、IMクライアントがアクティブであるという通知と共に、データベース106内のユーザのプロファイルに格納される。この場合、電話104Bのユーザは、コンピュータ114上に常駐するIMクライアント116を有する。ユーザがクライアント116にログインすると、クライアント116はインターネット112を介してサーバ110と通信し、そのアドレスおよびそれがアクティブであるという事実をサーバ110に供給する。IMクライアント116のアドレスは、クライアント116がアクティブであるという通知と共にユーザ・プロファイル108に格納される。
電話104Bのユーザに関するユーザ・プロファイル108は、電話104Bにアドレス指定されたSMSメッセージに関する可能な条件と、それぞれの条件についてのメッセージ処理に関する命令とを含む。ユーザ・プロファイル108は、ユーザに関するインスタント・メッセージング・アドレスを含むが、本実施形態例では、ユーザによって使用されるサービスの識別およびそのサービスでのユーザのユーザ名である。さらに、ユーザ・プロファイル108は、いくつかの指定された条件のそれぞれのイベントで、メッセージをルーティングするための命令を含む。特定の条件に関する命令がプロファイル108に存在しない場合、ユーザはその条件のイベントで実行される予定のどのような特別なアクションも指定しなかったことになる。この場合、IMメッセージは送信されず、SMSメッセージだけが通常の方法で伝送されて、メッセージが電話104Bに即時に転送できないような条件である場合は待ち行列に入れられることになる。
存在する可能性のある様々な条件には、電話104Bがオフになっていること、電話はオフではないが、メッセージの受信および読取りができるだけの十分な電力をバッテリーが確保していないこと、ユーザが電話から離れていることが示されたこと、あるいは、ユーザが従来のSMS伝送の代わりまたはこれに加えて、特殊なメッセージ処理を命じたことが含まれる。この条件は、ユーザのインスタント・メッセージング・クライアントがアクティブまたは非アクティブであるという事実も含むことができる。いずれの条件の場合も、ユーザは、メッセージをIMメッセージとして送信しSMSメッセージは送信しないこと、メッセージをSMSメッセージに加えてIMメッセージとして送信できること、あるいは、SMSメッセージのみを送信することを、命じることができる。この最後の選択肢はデフォルト条件であり、選択が行われない場合にはこれが実行されることになる。さらにユーザ・プロファイルは、ユーザが自分のインスタント・メッセージング・クライアントを使用してログインしているかいないかという事実を含む。ユーザがIMクライアントにログインしていない場合、ユーザはインスタント・メッセージを受信できないことになる。
電話104Bのユーザが電話104Bから離れて、コンピュータ114で作業中であり、IMクライアント116にログインしたと想定してみる。するとIMクライアントのアドレスは、IMクライアント116がアクティブであるという通知と共にプロファイル108に格納される。電話104Aのユーザは、電話104Bにアドレス指定されたSMSメッセージを送信すると想定する。MSC102はこのメッセージを受信して検査し、データベース106内の電話104Bに関するユーザ・プロファイルを検索する。MSC102は、プロファイル108に列挙された条件を検査し、どの条件が存在するかを判別する。たとえばMSC102は、接続をチェックして、電話がオフになっているか、または電力が非常に低いかを判別することができる。他の条件、たとえば、ユーザが電話104Bから離れていることをユーザが示したという事実、およびこの場合には、クライアントIM116がアクティブであるという事実を、プロファイルそれ自体に示すことが可能である。その後MSC102は、既存の条件に適切な方法で伝送するメッセージを準備する。
たとえば、電話104Bがオフになっており、こうしたケースでプロファイル108がSMSメッセージを電話104Bに送信するように命じること、ならびに、IMクライアント116がアクティブであればこのメッセージはユーザのIMアドレスにも送信されるものと想定する。
MSC102はメッセージを電話104Bに伝送し、さらにメッセージをサーバ110にも転送する。サーバ110はユーザ・プロファイル108を検査して、アクションが実行されるかどうかを判別する。この場合、メッセージはIMを使用して伝送されることになるため、サーバ110はさらにユーザ・プロファイル108を検査して、クライアント116のアドレスを特定する。サーバ110は、インターネット112を介してメッセージをクライアント116に伝送する。
図2は、MSC102と、ユーザ・データベース106およびユーザ・プロファイル108の詳細を示すサーバ110、ならびにMSC102およびSMSメッセージの伝送に使用されるサーバ110内の要素の、追加の詳細を示す図である。MSC102は、プロセッサ202およびメモリ204、無線インターフェース・モジュール206、ならびにSMS接続伝送モジュール208を含む。好ましいことに、無線インターフェース・モジュール206およびSMS接続伝送モジュール208は、メモリ204に常駐するソフトウェアとして実施され、プロセッサ202によって実行される。MSC102は、通常、無線通信を管理するための追加の要素を含むが、不必要に複雑になるのを避けるために本明細書では図示または考察していない。
SMSメッセージがMSC102に着信すると、無線インターフェース・モジュール206によって処理および解釈される。無線インターフェース・モジュール206は、メッセージがSMSメッセージであるものと識別し、宛先電話を識別する。この場合では、受信側電話は図1の電話104Bである。宛先電話は、メッセージが送信される電話番号によって識別される。この電話番号は送信側電話、この場合では図1の電話104Aから受信され、無線インターフェース・モジュール206によってSMS接続伝送モジュール208に転送される。SMS接続伝送モジュール208は、この電話番号をインデックスとして使用し、データベース106を検索して、図1の電話104Bに関連付けられたユーザ・プロファイル108を見つける。SMS接続伝送モジュール208は、ユーザ・プロファイル108を検査して、SMS伝送の処理に関するユーザ選択を決定し、電話104Bに関して一般的な(もしくは優先される)条件を決定する。前述のように、これらの条件は、たとえば電話104Bがオフになっているか否か、たとえばユーザが電話から離れていることをユーザが示したか否かなどのユーザによる以前の通知、ならびに、ユーザのIM接続の状況などの、電話104Bの状況を含むことができる。メッセージの処置を決定するのに必要であれば、接続伝送モジュール208は、無線インターフェース・モジュール206も照会して電話104Bの状況を決定する。電話104Bがオフであるかパワーダウンしている場合、接続伝送モジュール208はこの状況を通知し、たとえば、SMSメッセージをIMにフォーマット化して、図1のIMクライアント116に伝送するためにこれをサーバ110に渡すなどの、この状況に関連付けられた条件に対する命令を実行する。
一般条件に関するユーザの選択にSMSメッセージの伝送が含まれる場合、SMS接続伝送モジュール208はSMSメッセージを準備し、これを伝送するために無線インターフェース206に渡す。この選択にIMの伝送が含まれる場合、SMS接続伝送モジュールはSMSメッセージをサーバ110に渡し、サーバ110がIMメッセージを準備および伝送できるようにする。
サーバ110は、プロセッサ252、メモリ254、および長期ストレージ256を含む。データベース106は、好適には長期ストレージ256上に常駐する。サーバは、ユーザのIM接続に関する情報を受信し、そのユーザにルーティングされるIMメッセージを送信するための、ネットワーク接続モジュール258も含む。サーバ110は、データベース106に格納されたユーザ・プロファイルを検査および更新するためのユーザ・プロファイル・インターフェース・モジュール260と、伝送用のSMSメッセージならびにSMSの伝送先である電話の状況などの追加の情報を受信するためのMSCインターフェース・モジュール262とをさらに含む。
図1のシステム100のユーザが、図1の電話104Bに関連付けられたIMクライアント116などの自分のIMクライアントを活動化すると必ず、IMクライアントはサーバ110に対して、それがアクティブであることを示し、サーバ110にそのIPアドレス、またはメッセージをIMクライアントにルーティングする際に使用可能なIMドメインおよびユーザ名などの代替形式のアドレスを提供する、メッセージを送信する。このメッセージは、情報を使用してデータベース106を更新するネットワーク接続モジュール258によって処理される。SMSメッセージがIMメッセージとして伝送される必要がある場合、サーバ110は、MSCインターフェース・モジュール262を使用してMSC102からSMSメッセージを受信する。MSCインターフェース・モジュール262は、データベース106から取り出されたユーザのIMクライアントのアドレスを含むIMメッセージを準備する。IMメッセージはネットワーク接続モジュール258に渡され、これによってユーザのIMクライアントにルーティングされる。
図3は、ユーザ・プロファイル108に格納されることになる情報を提供するためのフォーム300を示す図である。フォーム300には、それぞれ電話またはIMクライアントへのメッセージのルーティングに関する条件を設定するための、ルーティング選択コマンド・グループ302および304が含まれる。さらにフォーム300は、ユーザがそれぞれ自分の無線電話番号およびIMクライアント・アドレスを指示できるようにする、フィールド306および308を含む。IMクライアント・アドレスは、好適なことに、そのサービスでのユーザのユーザ名と組み合わされたIMサービスの識別子として入力することができる。あるいは、所望であれば、ユーザのIMクライアントのアドレスをIPアドレスの形式で提供することができる。フォーム300には、自分が電話から離れていることをユーザが示すことの可能な選択ボックス310と、ユーザ・プロファイル108に格納するために情報を提出できるようにする「提出(submit)」ボタン312も含まれる。本明細書に示されたフォーム300は、ワークステーション、コンピュータ、または同様のデバイスで使用するのに好適であるが、こうした電話によって提供されたユーザ・インターフェースに適合可能なようにフォームを適合することによって、フォーム300と同様のフォームを表示し、ユーザの無線電話で使用することが可能であることを理解されよう。
図4は、本発明の一態様に従ったSMSメッセージ・ルーティングのプロセスを示す図である。ステップ402では、ユーザ入力に応答し、ユーザに関連付けられた無線電話向けのSMSメッセージの処置に関する情報を使用して、ユーザ・プロファイルが更新される。ユーザ・プロファイルには、たとえば、電話がオフであるかまたはバッテリー残量が少ない状態である、あるいはユーザが電話から離れているかまたはSMSメッセージの代替ルーティングを所望しているなどの、電話に関して一般的な様々な条件が含まれる。ユーザは、電話を使用するかまたはユーザ・プロファイルへの代替接続を介して、入力を提供することができる。
ステップ404では、ユーザによるインスタント・メッセージング・クライアントの開始時、およびクライアントがアクティブであるという通知を提供するクライアントからのメッセージの受信時に、クライアント・アドレスおよびクライアントがアクティブであるという事実を使用して、ユーザ・プロファイルが更新される。ステップ406では、ユーザの電話に向けて送られたSMSメッセージの受信時に、ユーザ・プロファイルおよび電話の状況が検査され、一般条件および条件に関連付けられた命令が検査されて、SMSメッセージの適切なルーティングが決定される。ステップ408では、SMSメッセージが送信される予定である場合、メッセージは無線ネットワークを介して電話に伝送される。ステップ410では、IMメッセージが送信される予定である場合、ユーザのIMクライアントのアドレスがユーザ・プロファイルから取り出され、IMメッセージを作成するためにSMSメッセージが処理およびフォーマット化され、IMメッセージがユーザのIMクライアントにルーティングされる。
以上、現在の好ましい実施形態の様々な態様との関連において本発明を開示してきたが、本発明は、添付の特許請求の範囲に適合する他の環境にも好適に適用可能であることを理解されよう。
本発明の一態様に従ったインスタント・メッセージング・メッセージの形式で、ショート・メッセージ・サービス・メッセージを中継する機能を提供する、無線通信ネットワークを示す図である。 図1のネットワークに属するメッセージ交換センタおよびサーバの追加の詳細を示す図である。 本発明の一態様に従ってメッセージをルーティングするために、ユーザが条件および基本設定を更新できるようにするインターフェース・フォームを示す図である。 本発明の一態様に従ったメッセージ伝送プロセスを示す図である。

Claims (10)

  1. 無線電話ネットワーク上で発信され無線電話に向けて送られる、テキストベースのメッセージをルーティングするためのシステムであって、
    前記電話に対する代替宛先として指定されている、テキスト・メッセージを受信するための宛先への接続を提供し、かつ、テキスト・メッセージをフォーマットして前記代替宛先に送信するためのサーバと、
    送信側無線電話からテキストベースのメッセージを受信するための移動交換センタであって、前記交換センタは、前記メッセージをルーティングするためのユーザ基本設定を決定するために、前記メッセージの送り先である受信側電話に関連付けられたユーザ・プロファイルを検査するように動作可能であり、さらに前記交換センタは、前記メッセージの所望のルーティングに影響を与える条件を識別し、適切であればテキストベースのメッセージとして前記メッセージを前記受信側電話に送信し、あるいは適切であれば、テキスト・メッセージのフォーマットのため、およびテキスト・メッセージを受信するように指定された前記代替宛先への送達のために、前記メッセージを前記サーバに送達するように動作可能であり、前記宛先は前記受信側電話の前記ユーザに関連付けられている、移動交換センタとを含むシステム。
  2. 前記サーバは、前記電話に関連付けられた前記宛先からメッセージを受信し、前記宛先の状況およびアドレスを使用して前記電話に関連付けられた前記ユーザ・プロファイルを更新する、請求項1に記載のシステム。
  3. メッセージのルーティングに関する前記条件は前記受信側電話の前記状況を含む、請求項2に記載のシステム。
  4. メッセージのルーティングに関する前記条件は前記ユーザによって指定された状況表示を含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記サーバからテキスト・メッセージを受信するための前記宛先はインスタント・メッセージング・クライアントであり、メッセージは前記サーバからインターネットを介してデータ・パケット接続を通じて伝送される、請求項4に記載のシステム。
  6. メッセージのルーティングに関する前記条件は、前記インスタント・メッセージング・クライアントがアクティブであるか非アクティブであるかを含む、請求項5に記載のシステム。
  7. テキスト・メッセージを無線電話のユーザにルーティングする方法であって、
    前記テキスト・メッセージのルーティングに関する条件および基本設定により、前記無線電話に関連付けられたユーザ・プロファイルを更新する工程と、
    前記無線電話に向けて送られたテキスト・メッセージの受信時に、前記メッセージの適切なルーティングを決定するために前記ユーザ・プロファイルおよび一般的な前記一般条件を検査する工程と、
    無線電話ネットワークを介して前記電話へ、あるいは、前記ユーザ・プロファイルに格納された前記基本設定および前記条件ならびに前記一般的な条件に応じて代替宛先へ、前記メッセージをルーティングする工程とを含む方法。
  8. 前記代替宛先は、前記メッセージの送り先である、前記無線電話の前記ユーザに関連付けられたインスタント・メッセージング・クライアントである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ユーザ・プロファイルを更新する工程は、前記インスタント・メッセージング・クライアントの状況およびアドレスを示すメッセージを前記インスタント・メッセージング・クライアントから受信すること、及び、前記インスタント・メッセージング・クライアントの前記状況および前記アドレスにより前記ユーザ・プロファイルを更新することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記一般的な条件を検査する工程は、前記電話の状況を決定するために前記電話に問い合わせること、及び、ユーザ入力によって示された指定された条件を識別するために前記ユーザ・プロファイルを検査することを含む、請求項9に記載の方法。
JP2004235691A 2003-08-15 2004-08-13 無線電話ネットワーク上でテキストベースのメッセージを代替ルーティングするための方法および装置 Pending JP2005124152A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/641,442 US20050037762A1 (en) 2003-08-15 2003-08-15 Methods and apparatus for alternative routing of text based messages on a cellular telephone network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005124152A true JP2005124152A (ja) 2005-05-12

Family

ID=33565278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235691A Pending JP2005124152A (ja) 2003-08-15 2004-08-13 無線電話ネットワーク上でテキストベースのメッセージを代替ルーティングするための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050037762A1 (ja)
EP (1) EP1507420A1 (ja)
JP (1) JP2005124152A (ja)
KR (1) KR20050016192A (ja)
CN (1) CN1582011A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409685B2 (en) 2002-04-12 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Initialization and update of software and/or firmware in electronic devices
US8479189B2 (en) 2000-11-17 2013-07-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pattern detection preprocessor in an electronic device update generation system
US8555273B1 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Palm. Inc. Network for updating electronic devices
US20050148329A1 (en) * 2003-12-01 2005-07-07 Jeffrey Brunet Smartphone profiler system and method
US8223747B2 (en) * 2004-02-13 2012-07-17 Yahoo! Inc. Predictive communication routing scheme using instant messaging preferences and/or settings for routing packet traffic for voice, video and other multimedia communications
US20050185634A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Benco David S. Method and system for providing network support for messaging between short message service (SMS) subscribers and instant messaging (IM) subscribers
US7904895B1 (en) 2004-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Develpment Company, L.P. Firmware update in electronic devices employing update agent in a flash memory card
FI20045160A (fi) * 2004-04-30 2005-10-31 Nokia Corp Viestinlaitteen ohjaustoiminteen hallitseminen
TWI262678B (en) * 2004-06-30 2006-09-21 Inst Information Industry Peer-to-peer communication system, method and machine-readable storage medium
EP1784992B1 (en) * 2004-08-14 2018-07-04 Kirusa, Inc. Methods for identifying messages and communicating with users of a multimodal message service
US8526940B1 (en) 2004-08-17 2013-09-03 Palm, Inc. Centralized rules repository for smart phone customer care
GB2427099B (en) * 2005-06-09 2010-08-11 Nortel Networks Ltd Enhanced messaging services
EP1891848B1 (en) * 2005-06-13 2015-07-22 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Vehicle immersive communication system
DE102005042980A1 (de) 2005-09-09 2007-03-22 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zum Vermitteln von SMS-Nachrichten innerhalb eines Telekommunikationsnetzwerkes
US8204950B2 (en) * 2005-09-15 2012-06-19 Qwest Communications International Inc. Webpage search
US8170189B2 (en) * 2005-11-02 2012-05-01 Qwest Communications International Inc. Cross-platform message notification
WO2007061946A2 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Lu Larry L Promoting interoperability of presence-based systems through the use of ubiquitous online identities
US7953803B2 (en) 2006-02-08 2011-05-31 International Business Machines Corporation Multiple login instant messaging
US8078476B2 (en) 2006-04-05 2011-12-13 Qwest Communications International Inc. Cross-platform calendar notifications
US9323821B2 (en) * 2006-04-05 2016-04-26 Qwest Communications International Inc. Network repository auto sync wireless handset
US8320535B2 (en) * 2006-04-06 2012-11-27 Qwest Communications International Inc. Selectable greeting messages
US8214469B2 (en) * 2006-04-06 2012-07-03 Qwest Communications International Inc. Multiple use of common perspectives
US20070239833A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Qwest Communications International Inc. Device specific communication notifications
US8819751B2 (en) 2006-05-16 2014-08-26 Qwest Communications International Inc. Socially networked television experience
JP4490943B2 (ja) * 2006-06-06 2010-06-30 京セラ株式会社 携帯電話機
WO2007146710A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device management in a network
WO2008014454A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User experience and dependency management in a mobile device
US7962151B2 (en) * 2007-03-06 2011-06-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for obtaining location of wireless telephone from internet server
US20080244558A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Motorola, Inc. Content downloading in a radio communication network
FI120177B (fi) * 2007-03-30 2009-07-15 Teliasonera Ab Suoraviestinnän yhteensopivuus kommunikaatiojärjestelmässä
US20090080404A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Nokia Corporation Active profile selection
GB0807976D0 (en) * 2008-05-01 2008-06-11 Romalon Plc Improvements relating to multi-jurisdictional telecommunications services
FI20085626A0 (fi) * 2008-06-19 2008-06-19 Teliasonera Ab Lyhytsanomavälitys
US20110007732A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 John Ward Unified Communication System
US8457604B2 (en) * 2009-11-17 2013-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for sharing content on a mobile device
KR101637601B1 (ko) * 2010-10-15 2016-07-07 삼성전자주식회사 모바일 메시지 수신 장치 및 방법
CN102355640A (zh) * 2011-07-27 2012-02-15 上海禹为通信技术有限公司 一种实现通信网络短消息转移即时通用户的系统及方法
US8972386B2 (en) 2012-11-19 2015-03-03 International Business Machines Corporation Dynamic routing of instant message
US20160285791A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Min-Lee Teng Method and a system for establishing a communication channel using instant messge services
US20160342583A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 International Business Machines Corporation Managing electronic message content
US11464069B2 (en) * 2019-07-08 2022-10-04 Apple Inc. Communications network

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933778A (en) * 1996-06-04 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method and apparatus for providing telecommunication services based on a subscriber profile updated by a personal information manager
US6885742B1 (en) * 1998-12-29 2005-04-26 Cingular Wireless Ii, Inc. System and method for integrating call delivery for fixed-site and mobility services
FI109636B (fi) * 1999-09-21 2002-09-13 Sonera Oyj Lyhytsanoman välitys tietoliikennejärjestelmässä
ES2239564T3 (es) * 2000-03-01 2005-10-01 Sony International (Europe) Gmbh Gestion de datos de perfiles de usuarios.
US20020077086A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for using DTMF for controlling context calls, and mutual context information exchange during mobile communication
US20020090963A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method for short message service forwarding delivery
US20020160757A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Moshe Shavit Selecting the delivery mechanism of an urgent message
EP1294201A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-19 Lucent Technologies Inc. A method of forwarding text messages, a mobile telecommunications network, a register for a mobile telecommunications network, and a mobile telecommunications terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507420A1 (en) 2005-02-16
KR20050016192A (ko) 2005-02-21
US20050037762A1 (en) 2005-02-17
CN1582011A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005124152A (ja) 無線電話ネットワーク上でテキストベースのメッセージを代替ルーティングするための方法および装置
EP1361765B1 (en) System and method for enabling instant messaging on a mobile device
US7376701B2 (en) System and methodology for control of, and access and response to internet email from a wireless device
JP4751382B2 (ja) 複数のメッセージングシステムを統合するためのシステム及び方法
JP5246332B2 (ja) 拡張されたメッセージングプラットフォーム
US9621489B2 (en) Selectively sending electronic messages via alternate delivery mechanisms
US8291030B2 (en) System and method for integrating electronic mail accounts
US8688854B2 (en) Messenger notification system and method using synchronization server
KR100627500B1 (ko) 모바일폰의 단문 메시지 제공시스템 및 그 제공방법
US20140335837A1 (en) Communication Processing Method and Apparatus, and Terminal
JP2004112119A (ja) 携帯電話における電話帳情報の共有方式
JP2008510249A (ja) データファイルに関連づけられた可用性データをプレゼンス・サービスのユーザへ提供する方法、装置、システム、及びコンピュータプログラム製品
KR101896573B1 (ko) 푸쉬 서버 및 단말
US10063648B2 (en) Relaying mobile communications
KR100692370B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호부 목록을 이용하여 인스턴트 메신저 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
US20060293068A1 (en) Method for communicating messages to an electronic communication equipment
CN101860821B (zh) 一种获取多个即时信息的方法和系统
KR100732987B1 (ko) 착신전환 기능을 가지는 인스턴트 메시지 서비스 장치 및그 방법
EP1305725A1 (en) Instant messaging account system
CN100484281C (zh) 一种通信过程中更换通信终端的方法
KR100837302B1 (ko) 단말기의 대기화면에 컨텐츠 정보를 제공하는 통합 정보운용 서비스 시스템 및 서비스 제공방법
JP3909003B2 (ja) メッセージ配信システム及び方法並びにプログラム及び記録媒体
KR20060128114A (ko) 인스턴트 메시지 전송 방법 및 장치
JP3761515B2 (ja) インスタントメッセージ通信システム
KR100625662B1 (ko) 메시지 서비스 시스템 및 방법