JP2005123668A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005123668A
JP2005123668A JP2003353181A JP2003353181A JP2005123668A JP 2005123668 A JP2005123668 A JP 2005123668A JP 2003353181 A JP2003353181 A JP 2003353181A JP 2003353181 A JP2003353181 A JP 2003353181A JP 2005123668 A JP2005123668 A JP 2005123668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icc profile
image processing
printing
web
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003353181A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukimasa Sato
幸優 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003353181A priority Critical patent/JP2005123668A/en
Publication of JP2005123668A publication Critical patent/JP2005123668A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide technology of decreasing a capacity of a memory by downloading an ICC profile used for carrying out color matching between a data output apparatus and an image processing apparatus from a Web in a direct print. <P>SOLUTION: A transmission apparatus is provided with a means for outputting a model number and a URL, and the image processing apparatus is provided with: a means for accessing the address; and a means for downloading the ICC profile corresponding to the transmission model and its own model. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルカメラなどより印刷機器に直接画像データを転送し印字を行う画像処理システムに関するものである。   The present invention relates to an image processing system that transfers image data directly from a digital camera or the like to a printing device and performs printing.

デジタルカメラ等から直接イメージデータを転送して印字するダイレクトプリントと言われる印刷方法において、送られて来たデータに関してそのまま印刷を行うだけであった。
特開2001−275066号
In a printing method called direct printing in which image data is transferred directly from a digital camera or the like and printed, the data just sent is simply printed.
JP 2001-275066 A

しかし、色の再現性において機種間で微妙な差異があるため、印字結果において色の再現性が落ちる可能性があった。また、カラーマッチクグのためのICCプロファイルを使用した補正法では、該ファイルの容量が大きく、出力側の画像処理装置の特性も考慮しなければならないため、デジタルカメラ等に格納する事は難しかった。また、画像処理装置に格納した場合、画像処理装置より後に発売された機器などに対応出来ないと言った問題があった。   However, since there is a subtle difference between models in color reproducibility, there is a possibility that color reproducibility may deteriorate in the printing result. Further, in the correction method using the ICC profile for color match kugu, since the capacity of the file is large and the characteristics of the image processing apparatus on the output side must be taken into consideration, it is difficult to store in a digital camera or the like. . In addition, when stored in the image processing apparatus, there has been a problem that it is not possible to deal with devices released after the image processing apparatus.

本特許においては、送信側の機種とそのICCプロファイルを格納しているネットワークアドレスを画像処理装置に転送し、画像処理装置自身の機種名を加えた上で該Web上のICCプロファイルをダウンロードする手段を設ける事によって、送受信両方の機種に適合したICCプロファイルを使用することができ、かつ双方のメモリ資源を節約することができ、後発の機器にも対応することができる。また、有料のICCプロファイルをダウンロードする際に無断使用を避けるため、アクセスのためのパスワードを転送することによってICCプロファイルの保護を行なっている。また、アクセスするWebのアドレスを限定する機能により、不正なダウンロードやコンピュータウィルス等による被害を防ぐ事ができる。   In this patent, means for transferring the model of the transmission side and the network address storing the ICC profile to the image processing apparatus, adding the model name of the image processing apparatus itself, and downloading the ICC profile on the Web By providing this, it is possible to use an ICC profile that is suitable for both models of transmission and reception, save both memory resources, and cope with later devices. Further, in order to avoid unauthorized use when downloading a paid ICC profile, the ICC profile is protected by transferring a password for access. Further, the function of limiting the Web address to be accessed can prevent damage caused by unauthorized download or computer virus.

以上説明したように、本発明によれば、送信側の機種とそのICCプロファイルを格納しているネットワークアドレスを画像処理装置に転送し、画像処理装置自身の機種名を加えた上で該Web上のICCプロファイルをダウンロードする事によって、送受信両方の機種に適合したICCプロファイルを使用することができ、かつ双方のメモリ資源を節約することができる。また、アクセスのためのパスワードを転送することによって有料のICCプロファイルの保護を行う事ができる。また、アクセスするWebのアドレスを限定する機能により、不正なダウンロードやコンピュータウィルス等による被害を防ぐ事ができる。   As described above, according to the present invention, the transmission side model and the network address storing the ICC profile are transferred to the image processing apparatus, and the model name of the image processing apparatus itself is added to the Web. By downloading this ICC profile, it is possible to use an ICC profile that is compatible with both transmission and reception models, and it is possible to save both memory resources. Further, it is possible to protect a paid ICC profile by transferring a password for access. Further, the function of limiting the Web address to be accessed can prevent damage caused by unauthorized download or computer virus.

以下、本発明をプリンタ、コピー、ファクシミリの各々の機能を持つ、複合印刷装置(以下、MFP−Multi Function Product−と略す)適用し、図面を用いて更に詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings by applying a composite printing apparatus (hereinafter abbreviated as MFP-Multi Function Product) having functions of a printer, a copy, and a facsimile.

本実施例の構成を説明する前に、本実施例を適用するMFPの構成を図1を参照して説明する。   Before describing the configuration of this embodiment, the configuration of an MFP to which this embodiment is applied will be described with reference to FIG.

図1は実施例のMFPの内部構造を示す断面図である。   FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of the MFP of the embodiment.

図において100はMFP本体であり、ネットワークをとして印字データを受取り印刷するプリンタとして使用することができる。また、電話回線にも接続されており、ファクシミリとしても機能するほか、単体でもコピー機として使用することができる。   In the figure, reference numeral 100 denotes an MFP body, which can be used as a printer that receives and prints print data over a network. In addition to being connected to a telephone line, it can function as a facsimile or can be used alone as a copier.

121は操作のためのスイッチ及びMFPの状態を表示する液晶タッチパネルで構成される操作パネル、101はMFP100全体の制御する制御ユニットである。   An operation panel 121 includes an operation switch and a liquid crystal touch panel that displays the state of the MFP. A control unit 101 controls the entire MFP 100.

レーザ・ドライバ102は半導体レーザ103を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザビーム104をオン・オフ切替する。   The laser driver 102 is a circuit for driving the semiconductor laser 103 and switches on and off the laser beam 104 emitted from the semiconductor laser 103 in accordance with the input video signal.

レーザビーム104は回転多面鏡105で左右方向に振られて静電ドラム106上を走査することにより、静電ドラム106上には静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム106周囲の現像ユニット(トナーカートリッジ)107によって現像された後、記録用紙に転写される。この記録用紙にはカット・シートを用い、カット・シート記録紙はMFPに装着した給紙カセット108、109、110及び111に収納され、給紙ローラ113、114、115及び116により装置内に取り込まれ、用紙搬送ローラ112によって用紙搬送ベルト117に乗せられて像形成・現像機構を通過する。   The laser beam 104 is swung left and right by the rotary polygon mirror 105 and scanned on the electrostatic drum 106, whereby an electrostatic latent image is formed on the electrostatic drum 106. The latent image is developed by a developing unit (toner cartridge) 107 around the electrostatic drum 106 and then transferred to a recording sheet. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in the sheet cassettes 108, 109, 110, and 111 mounted on the MFP, and is taken into the apparatus by the sheet feeding rollers 113, 114, 115, and 116. Then, it is placed on the paper transport belt 117 by the paper transport roller 112 and passes through the image forming / developing mechanism.

記録用紙に転写されたトナー(粉末インク)は定着器118で熱と圧力により記録用紙に固定され、記録用紙は搬送ローラ119と110によってMFP本体外に出力される。   The toner (powder ink) transferred to the recording paper is fixed to the recording paper by heat and pressure in the fixing device 118, and the recording paper is output to the outside of the MFP body by the transport rollers 119 and 110.

112はスキャナであり、原稿をセットして操作パネル121からコピーを指示すると原稿は原稿台に取り込まれてハロゲンランプ(不図示)で露光され、その反射像が撮像される。撮像された像はA/D変換されて制御ユニット101に送られ、必要な処理を施されてビデオ信号となり、レーザ・ドライバ102に入力される。   Reference numeral 112 denotes a scanner. When a document is set and a copy is instructed from the operation panel 121, the document is taken into the document table and exposed by a halogen lamp (not shown), and a reflected image thereof is taken. The captured image is A / D converted, sent to the control unit 101, subjected to necessary processing to become a video signal, and input to the laser driver 102.

また、外部ネットワークを通して印刷データが送信されてくると、印字データは制御ユニット101内で解析されてビデオ信号となり、レーザ・ドライバ102に入力される。   When the print data is transmitted through the external network, the print data is analyzed in the control unit 101 to become a video signal and input to the laser driver 102.

また、電話回線からファクシミリのデータが送信されてくると、それはモデム123を経由して制御ユニット201に取り込まれ、ビデオ信号に変換されてレーザ・ドライバ202に入力される。   When facsimile data is transmitted from the telephone line, it is taken into the control unit 201 via the modem 123, converted into a video signal, and input to the laser driver 202.

図2は図1に示したMFPの制御ユニット105の概略構成を示すブロック図である。201はコントローラボードの本体を示す。   FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the control unit 105 of the MFP shown in FIG. Reference numeral 201 denotes a main body of the controller board.

231はデジタルカメラであり撮影した画像をイメージデータの形式で印字データとして転送してくる。また、自機の機種番号及び、ICCプロファイルを格納しているWebのアドレス、及び該Webにアクセスする為のパスワードを送信する機能を有する。印字データは入力インターフェース部202を介して取り込まれる。   A digital camera 231 transfers a photographed image as print data in the form of image data. In addition, it has a function of transmitting a model number of the own device, a Web address storing the ICC profile, and a password for accessing the Web. The print data is taken in via the input interface unit 202.

操作パネル121からコピーの実行が指示されるとスキャナ222で読み取られたイメージはスキャナインタフェース部206を介して取り込まれ、CPU203で必要な処理を施されてドットデータに変換される。生成されたドットデータは出力インターフェース部204を介して印刷機構本体部205に送られ、実際に印刷される。ここで施される処理とは、例えばスキャナ222の読み取り解像度から印刷機構部205の印刷解像度への変換や、印刷機構部205の用紙の搬送方向に合わせた回転処理などである。   When copy operation is instructed from the operation panel 121, an image read by the scanner 222 is taken in via the scanner interface unit 206, and necessary processing is performed by the CPU 203 to be converted into dot data. The generated dot data is sent to the printing mechanism main body 205 via the output interface unit 204 and actually printed. The processing performed here is, for example, conversion from the reading resolution of the scanner 222 to the printing resolution of the printing mechanism unit 205, rotation processing in accordance with the paper conveyance direction of the printing mechanism unit 205, and the like.

電話回線に接続されたモデム223からファクシミリのデータを受け付けるとそれはCPU203で処理され、ドットデータに変換される。生成されたドットデータは出力インターフェース部204を介して印刷機構本体部205に送られ、実際に印刷される。ここで行なわれる処理とは例えばハフマン圧縮された印字データの伸長などである。   When facsimile data is received from the modem 223 connected to the telephone line, it is processed by the CPU 203 and converted into dot data. The generated dot data is sent to the printing mechanism main body 205 via the output interface unit 204 and actually printed. The processing performed here is, for example, expansion of print data compressed with Huffman.

CPU203によるこれらの一連の処理の処理手順は全てROM207内にプログラムされており、このプログラムに従ってCPU203は動作する。また、ホスト・コンピュータ201やスキャナ222、及びモデム223からのデータはRAM208上に蓄えられて必要な処理が施される。   The processing procedure of the series of processes performed by the CPU 203 is all programmed in the ROM 207, and the CPU 203 operates according to this program. Data from the host computer 201, the scanner 222, and the modem 223 is stored in the RAM 208 and subjected to necessary processing.

209は一般のEEPROM等で構成する不揮発性メモリであり、以後NVRAM(Non Volatile RAM)と称す。NVRAM209には操作パネル221で指定されたパネル設定値が記憶される。   Reference numeral 209 denotes a non-volatile memory composed of a general EEPROM or the like, and is hereinafter referred to as NVRAM (Non Volatile RAM). The NVRAM 209 stores the panel setting value specified on the operation panel 221.

210はハードディスクであり、ダウンロードされたICCプロファイルや印字データを格納する為に用いられる。   A hard disk 210 is used to store a downloaded ICC profile and print data.

211はネットワークIF部であり、ネットワークとの接続を行う。   A network IF unit 211 connects to the network.

WebへのアクセスはネットワークIF部211を介して行う。   Access to the Web is performed via the network IF unit 211.

図3は本発明における請求項第1項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of each means of the first aspect of the present invention, and explains the operation of the printing apparatus at the time of printing.

デジタルカメラ231より機種データを受信する(S301)。   The model data is received from the digital camera 231 (S301).

デジタルカメラ231よりWebアドレス(URL)を受信する(S302)。   A Web address (URL) is received from the digital camera 231 (S302).

デジタルカメラ231より印字データを受信する(S303)。   Print data is received from the digital camera 231 (S303).

ステップ302で受信したWebのアドレスへアクセスを行ない、該Webにステップ301で得られた機種データと図1におけるMFPの機種に対応したICCプロファイルを検索する(S304)。   The Web address received in step 302 is accessed, and the model data obtained in step 301 and the ICC profile corresponding to the MFP model in FIG. 1 are retrieved from the Web (S304).

該ICCプロファイルが存在すれば(S305)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S306)。
If the ICC profile exists (S305),
The ICC profile is downloaded (S306).

ICCプロファイルをダウンロードしているならばそれを用い印刷を行う(S307)。   If the ICC profile has been downloaded, printing is performed using it (S307).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S305)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S307)。
If the ICC profile does not exist (S305),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S307).

図4は本発明における第2項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of each means of the second item in the present invention, and explains the operation of the printing apparatus at the time of printing.

デジタルカメラ231より機種データを受信する(S401)。   The model data is received from the digital camera 231 (S401).

デジタルカメラ231よりWebアドレス(URL)を受信する(S402)。   A Web address (URL) is received from the digital camera 231 (S402).

デジタルカメラ231よりパスワードを受信する(S403)。   A password is received from the digital camera 231 (S403).

デジタルカメラ231より印字データを受信する(S404)。   Print data is received from the digital camera 231 (S404).

ステップ402で受信したアドレスのWebへアクセスを行う(S405)。   Access is made to the Web at the address received in step 402 (S405).

該Webに対してパスワードを入力し(S406)、
パスワードが正しくWebにアクセス可能になったならば(S407)、
該Webにステップ401で得られた機種データと図1におけるMFP100の機種に対応したICCプロファイルを検索する。該ICCプロファイルが存在すれば(S408)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S409)。
Enter the password for the Web (S406)
If the password is correctly accessible on the web (S407),
The model data obtained in step 401 and the ICC profile corresponding to the model of MFP 100 in FIG. If the ICC profile exists (S408),
The ICC profile is downloaded (S409).

ICCプロファイルをダウンロードしているならばそれを用い印刷を行う(S410)。   If the ICC profile has been downloaded, printing is performed using it (S410).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S408)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S410)。
If the ICC profile does not exist (S408),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S410).

パスワードが正しくなくWebにアクセス出来なかった場合には印字を中止し、終了する(S407)。   If the password is incorrect and the Web cannot be accessed, printing is stopped and the process is terminated (S407).

図5は本発明における第4項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of each means of the fourth item in the present invention, explaining the operation of the printing apparatus at the time of printing.

デジタルカメラ231より機種データを受信する(S501)。   The model data is received from the digital camera 231 (S501).

デジタルカメラ231よりWebアドレス(URL)を受信する(S502)。   A Web address (URL) is received from the digital camera 231 (S502).

該アドレスが格納しているリストにあるか検索する(S503)。   It is searched whether the address is in the stored list (S503).

リストになければ印字処理を中止する(S504)。   If it is not in the list, the printing process is stopped (S504).

リストにあれば(S504)、
デジタルカメラ231より印字データを受信する(S505)。
If it is on the list (S504),
Print data is received from the digital camera 231 (S505).

ステップ502で受信したWebのアドレスへアクセスを行う(S506)。   The Web address received in step 502 is accessed (S506).

該Webにステップ501で得られた機種データと図1におけるMFPの機種に対応したICCプロファイルを検索し、該ICCプロファイルが存在すれば(S507)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S508)。
The model data obtained in step 501 and the ICC profile corresponding to the MFP model in FIG. 1 are searched on the Web, and if the ICC profile exists (S507),
The ICC profile is downloaded (S508).

ICCプロファイルをダウンロードしているならばそれを用い印刷を行う(S509)。   If the ICC profile has been downloaded, printing is performed using it (S509).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S507)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S509)。
If the ICC profile does not exist (S507),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S509).

図6は本発明における第5項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of each means of the fifth item in the present invention, and explains the operation of the printing apparatus at the time of printing.

デジタルカメラ231より機種データを受信する(S601)。   The model data is received from the digital camera 231 (S601).

デジタルカメラ231よりWebアドレス(URL)を受信する(S602)。   A Web address (URL) is received from the digital camera 231 (S602).

Webリストを格納しているWebよりリストをダウンロードする(S603)。   The list is downloaded from the Web storing the Web list (S603).

ステップ602で受信したWebアドレスがステップ603でダウンロードしたリストにあるか検索し、リストになければ印字処理を中止する(S604)。   Whether the Web address received in step 602 is in the list downloaded in step 603 is searched. If not, the printing process is stopped (S604).

リストにあれば(S605)、
デジタルカメラ231より印字データを受信する(S606)。
If it is on the list (S605),
Print data is received from the digital camera 231 (S606).

ステップ602で受信したWebのアドレスへアクセスを行う(S607)。   The Web address received in step 602 is accessed (S607).

該Webにステップ601で得られた機種データと図1におけるMFPの機種に対応したICCプロファイルを検索し、該ICCプロファイルが存在すれば(S608)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S609)。
An ICC profile corresponding to the model data obtained in step 601 and the MFP model in FIG. 1 is searched on the Web, and if the ICC profile exists (S608),
The ICC profile is downloaded (S609).

ICCプロファイルをダウンロードしているならばそれを用い印刷を行う(S610)。   If the ICC profile has been downloaded, printing is performed using it (S610).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S609)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S610)。
If the ICC profile does not exist (S609),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S610).

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用しても構わない。また、本発明はシステムあるいは装置にプログラムを供給することによって実施される場合にも適用できることは言うまでもない。この場合、本発明に係わるプログラムを格納した媒体が、本発明を構成することになる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステム或は装置に読み出すことによって、そのシステム或は装置が、予め定められた仕方で動作する。   The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or an apparatus constituted by one device. It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where the present invention is implemented by supplying a program to a system or apparatus. In this case, the medium storing the program according to the present invention constitutes the present invention. Then, by reading the program from the storage medium to the system or apparatus, the system or apparatus operates in a predetermined manner.

以下、本発明をプリンタ、コピー、ファクシミリの各々の機能を持つ、複合印刷装置(以下、MFP−Multi Function Product−と略す)適用し、図面を用いて更に詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings by applying a composite printing apparatus (hereinafter abbreviated as MFP-Multi Function Product) having functions of a printer, a copy, and a facsimile.

本実施例の構成を説明する前に、本実施例を適用するMFPの構成を図1を参照して説明する。   Before describing the configuration of this embodiment, the configuration of an MFP to which this embodiment is applied will be described with reference to FIG.

図1は実施例のMFPの内部構造を示す断面図である。   FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of the MFP of the embodiment.

図において100はMFP本体であり、ネットワークをとして印字データを受取り印刷するプリンタとして使用することができる。また、電話回線にも接続されており、ファクシミリとしても機能するほか、単体でもコピー機として使用することができる。   In the figure, reference numeral 100 denotes an MFP body, which can be used as a printer that receives and prints print data over a network. In addition to being connected to a telephone line, it can function as a facsimile or can be used alone as a copier.

121は操作のためのスイッチ及びMFPの状態を表示する液晶タッチパネルで構成される操作パネル、101はMFP100全体の制御する制御ユニットである。   An operation panel 121 includes an operation switch and a liquid crystal touch panel that displays the state of the MFP. A control unit 101 controls the entire MFP 100.

レーザ・ドライバ102は半導体レーザ103を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザビーム104をオン・オフ切替する。   The laser driver 102 is a circuit for driving the semiconductor laser 103 and switches on and off the laser beam 104 emitted from the semiconductor laser 103 in accordance with the input video signal.

レーザビーム104は回転多面鏡105で左右方向に振られて静電ドラム106上を走査することにより、静電ドラム106上には静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム106周囲の現像ユニット(トナーカートリッジ)107によって現像された後、記録用紙に転写される。この記録用紙にはカット・シートを用い、カット・シート記録紙はMFPに装着した給紙カセット108、109、110及び111に収納され、給紙ローラ113、114、115及び116により装置内に取り込まれ、用紙搬送ローラ112によって用紙搬送ベルト117に乗せられて像形成・現像機構を通過する。   The laser beam 104 is swung left and right by the rotary polygon mirror 105 and scanned on the electrostatic drum 106, whereby an electrostatic latent image is formed on the electrostatic drum 106. The latent image is developed by a developing unit (toner cartridge) 107 around the electrostatic drum 106 and then transferred to a recording sheet. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in the sheet cassettes 108, 109, 110, and 111 mounted on the MFP, and is taken into the apparatus by the sheet feeding rollers 113, 114, 115, and 116. Then, it is placed on the paper transport belt 117 by the paper transport roller 112 and passes through the image forming / developing mechanism.

記録用紙に転写されたトナー(粉末インク)は定着器118で熱と圧力により記録用紙に固定され、記録用紙は搬送ローラ119と110によってMFP本体外に出力される。   The toner (powder ink) transferred to the recording paper is fixed to the recording paper by heat and pressure in the fixing device 118, and the recording paper is output to the outside of the MFP body by the transport rollers 119 and 110.

112はスキャナであり、原稿をセットして操作パネル121からコピーを指示すると原稿は原稿台に取り込まれてハロゲンランプ(不図示)で露光され、その反射像が撮像される。撮像された像はA/D変換されて制御ユニット101に送られ、必要な処理を施されてビデオ信号となり、レーザ・ドライバ102に入力される。   Reference numeral 112 denotes a scanner. When a document is set and a copy is instructed from the operation panel 121, the document is taken into the document table and exposed by a halogen lamp (not shown), and a reflected image thereof is taken. The captured image is A / D converted, sent to the control unit 101, subjected to necessary processing to become a video signal, and input to the laser driver 102.

また、外部ネットワークを通して印刷データが送信されてくると、印字データは制御ユニット101内で解析されてビデオ信号となり、レーザ・ドライバ102に入力される。   When the print data is transmitted through the external network, the print data is analyzed in the control unit 101 to become a video signal and input to the laser driver 102.

また、電話回線からファクシミリのデータが送信されてくると、それはモデム123を経由して制御ユニット201に取り込まれ、ビデオ信号に変換されてレーザ・ドライバ102に入力される。   When facsimile data is transmitted from the telephone line, it is taken into the control unit 201 via the modem 123, converted into a video signal, and input to the laser driver 102.

図2は図1に示したMFPの制御ユニット105の概略構成を示すブロック図である。
201はコントローラボードの本体を示す。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the control unit 105 of the MFP shown in FIG.
Reference numeral 201 denotes a main body of the controller board.

231はデジタルカメラであり撮影した画像をJPEG画像で印字データとして転送してくる。印字データは入力インターフェース部202を介して取り込まれる。また、本実施例においては自機の機種番号及び、ICCプロファイルを格納しているWebのアドレス、及び該Webにアクセスする為のパスワードは受信データに添付される。   A digital camera 231 transfers a photographed image as print data as a JPEG image. The print data is taken in via the input interface unit 202. In the present embodiment, the model number of the own device, the Web address storing the ICC profile, and the password for accessing the Web are attached to the received data.

操作パネル121からコピーの実行が指示されるとスキャナ222で読み取られたイメージはスキャナインタフェース部206を介して取り込まれ、CPU203で必要な処理を施されてドットデータに変換される。生成されたドットデータは出力インターフェース部204を介して印刷機構本体部205に送られ、実際に印刷される。ここで施される処理とは、例えばスキャナ222の読み取り解像度から印刷機構部205の印刷解像度への変換や、印刷機構部205の用紙の搬送方向に合わせた回転処理などである。   When copy operation is instructed from the operation panel 121, an image read by the scanner 222 is taken in via the scanner interface unit 206, and necessary processing is performed by the CPU 203 to be converted into dot data. The generated dot data is sent to the printing mechanism main body 205 via the output interface unit 204 and actually printed. The processing performed here is, for example, conversion from the reading resolution of the scanner 222 to the printing resolution of the printing mechanism unit 205, rotation processing in accordance with the paper conveyance direction of the printing mechanism unit 205, and the like.

電話回線に接続されたモデム223からファクシミリのデータを受け付けるとそれはCPU203で処理され、ドットデータに変換される。生成されたドットデータは出力インターフェース部204を介して印刷機構本体部205に送られ、実際に印刷される。ここで行なわれる処理とは例えばハフマン圧縮された印字データの伸長などである。   When facsimile data is received from the modem 223 connected to the telephone line, it is processed by the CPU 203 and converted into dot data. The generated dot data is sent to the printing mechanism main body 205 via the output interface unit 204 and actually printed. The processing performed here is, for example, expansion of print data compressed with Huffman.

CPU203によるこれらの一連の処理の処理手順は全てROM207内にプログラムされており、このプログラムに従ってCPU203は動作する。また、ホスト・コンピュータ201やスキャナ222、及びモデム223からのデータはRAM208上に蓄えられて必要な処理が施される。   The processing procedure of the series of processes performed by the CPU 203 is all programmed in the ROM 207, and the CPU 203 operates according to this program. Data from the host computer 201, the scanner 222, and the modem 223 is stored in the RAM 208 and subjected to necessary processing.

209は一般のEEPROM等で構成する不揮発性メモリであり、以後NVRAM(Non Volatile RAM)と称す。NVRAM209には操作パネル221で指定されたパネル設定値が記憶される。   Reference numeral 209 denotes a non-volatile memory composed of a general EEPROM or the like, and is hereinafter referred to as NVRAM (Non Volatile RAM). The NVRAM 209 stores the panel setting value specified on the operation panel 221.

210はハードディスクであり、ダウンロードされたICCプロファイルやや印字データを格納する為に用いられる。   A hard disk 210 is used to store a downloaded ICC profile and print data.

211はネットワークIF部であり、ネットワークとの接続を行う。   A network IF unit 211 connects to the network.

WebへのアクセスはネットワークIF部を介して行う。   Access to the Web is performed via the network IF unit.

図7は本発明における請求項第1項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of each means of the first aspect of the present invention, and explains the operation of the printing apparatus at the time of printing.

デジタルカメラ231より印字データを受信する(S701)。   Print data is received from the digital camera 231 (S701).

機種データを該印字データより検索する(S702)。   The model data is retrieved from the print data (S702).

Webアドレス(URL)を該印字データより検索する(S703)。   A Web address (URL) is searched from the print data (S703).

ステップ703で受信したWebのアドレスへアクセスを行ない、該Webにステップ702で得られた機種データと図1におけるMFPの機種に対応したICCプロファイルを検索する(S704)。   The Web address received in Step 703 is accessed, and the model data obtained in Step 702 and the ICC profile corresponding to the MFP model in FIG. 1 are searched for on the Web (S704).

該ICCプロファイルが存在すれば(S705)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S706)。
If the ICC profile exists (S705),
The ICC profile is downloaded (S706).

ICCプロファイルをダウンロードしているならばそれを用い印刷を行う(S707)。   If the ICC profile has been downloaded, printing is performed using it (S707).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S705)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S707)。
If the ICC profile does not exist (S705),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S707).

図8は本発明における第2項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of each means of the second item in the present invention, and explains the operation of the printing apparatus at the time of printing.

デジタルカメラ231より印字データを受信する(S801)。   Print data is received from the digital camera 231 (S801).

機種データを該印字データより検索する(S802)。   The model data is retrieved from the print data (S802).

Webアドレス(URL)を該印字データより検索する(S803)。   A Web address (URL) is searched from the print data (S803).

パスワードを該印字データより検索する(S804)。   A password is retrieved from the print data (S804).

ステップ803で受信したアドレスのWebへアクセスを行う(S805)。   Access is made to the Web at the address received in step 803 (S805).

該Webに対してステップ804で得られたパスワードを入力し(S806)、
パスワードが正しくWebにアクセス可能になったならば(S807)、
該Webにステップ802で得られた機種データと図1におけるMFP100の機種に対応したICCプロファイルを検索する。該ICCプロファイルが存在すれば(S808)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S809)。
Enter the password obtained in step 804 for the Web (S806),
If the password can be accessed correctly (S807),
The model data obtained in step 802 and the ICC profile corresponding to the model of MFP 100 in FIG. If the ICC profile exists (S808),
The ICC profile is downloaded (S809).

該ICCプロファイルを用い印刷を行う(S810)。   Printing is performed using the ICC profile (S810).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S808)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S810)。
If the ICC profile does not exist (S808),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S810).

パスワードが正しくなくWebにアクセス出来なかった場合には、印字を中止し、終了する(S807)。   If the password is incorrect and the Web cannot be accessed, printing is stopped and the process is terminated (S807).

図9は本発明における第4項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of each means of the fourth item in the present invention, and explains the operation of the printing apparatus at the time of printing.

デジタルカメラ231より印字データを受信する(S901)。   Print data is received from the digital camera 231 (S901).

機種データを該印字データより検索する(S902)。   The model data is retrieved from the print data (S902).

Webアドレス(URL)を該印字データより検索する(S903)。   A Web address (URL) is searched from the print data (S903).

該URLが格納しているWebリストにあるか検索する(S904)。   It is searched whether the URL is in the stored Web list (S904).

該リストになければ印字処理を中止する(S905)。   If it is not in the list, the printing process is stopped (S905).

該リストにあれば(S905)、
ステップ903で受信したWebのアドレスへアクセスを行う(S906)。
If it is in the list (S905),
The Web address received in step 903 is accessed (S906).

該Webにステップ902で得られた機種データと図1におけるMFPの機種に対応したICCプロファイルを検索し、該ICCプロファイルが存在すれば(S907)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S908)。
The model data obtained in step 902 and the ICC profile corresponding to the MFP model in FIG. 1 are searched for on the Web, and if the ICC profile exists (S907),
The ICC profile is downloaded (S908).

該ダウンロードしたICCプロファイルを用い印刷を行う(S909)。   Printing is performed using the downloaded ICC profile (S909).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S907)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S909)。
If the ICC profile does not exist (S907),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S909).

図10は本発明における第5項の各手段の動作を説明するフローチャートであり、印刷時に於ける印刷装置の動作を説明したものである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of each means of the fifth item in the present invention, and explains the operation of the printing apparatus during printing.

デジタルカメラ231より印字データを受信する(S1001)。   Print data is received from the digital camera 231 (S1001).

機種データを該印字データより検索する(S1002)。   The model data is retrieved from the print data (S1002).

Webアドレス(URL)を該印字データより検索する(S1003)。   A Web address (URL) is searched from the print data (S1003).

WebリストをWebリストを格納しているWebよりダウンロードする(S1004)。   The Web list is downloaded from the Web that stores the Web list (S1004).

ステップ1002で検索し、得たURLがダウンロードしたリストにあるか検索し、Webリストになければ印字処理を中止する(S1005)。   In step 1002, it is searched whether the obtained URL is in the downloaded list. If it is not in the Web list, the printing process is stopped (S1005).

該Webリストに指定されたURLが無ければ(S1006)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S1010)。
If there is no URL specified in the Web list (S1006),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S1010).

該Webリストに該Webリストに指定されたURLがあれば(S1006)、
ステップ1002で受信したWebのアドレスへアクセスを行う(S1007)。
If there is a URL specified in the Web list in the Web list (S1006),
The Web address received in step 1002 is accessed (S1007).

該Webにステップ1001で得られた機種データと図1におけるMFPの機種に対応したICCプロファイルを検索し、該ICCプロファイルが存在すれば(S1008)、
該ICCプロファイルをダウンロードする(S1009)。
The model data obtained in step 1001 and the ICC profile corresponding to the MFP model in FIG. 1 are searched for on the Web, and if the ICC profile exists (S1008),
The ICC profile is downloaded (S1009).

ICCプロファイルをダウンロードしているならばそれを用い印刷を行う(S1010)。   If the ICC profile has been downloaded, printing is performed using it (S1010).

該ICCプロファイルが存在しなければ(S1009)、
ICCプロファイルを用いず、または既存のICCプロファイルを用いて印刷を行う(S1010)。
If the ICC profile does not exist (S1009),
Printing is performed without using an ICC profile or using an existing ICC profile (S1010).

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用しても構わない。また、本発明はシステムあるいは装置にプログラムを供給することによって実施される場合にも適用できることは言うまでもない。この場合、本発明に係わるプログラムを格納した媒体が、本発明を構成することになる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステム或は装置に読み出すことによって、そのシステム或は装置が、予め定められた仕方で動作する。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can also be applied to a case where the present invention is implemented by supplying a program to a system or apparatus. In this case, the medium storing the program according to the present invention constitutes the present invention. Then, by reading the program from the storage medium to the system or apparatus, the system or apparatus operates in a predetermined manner.

本発明の一実施例である印刷装置であるMFPの断面図である。1 is a cross-sectional view of an MFP which is a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本実施例1及び実施例2の印刷装置の基本構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a basic configuration of a printing apparatus according to a first embodiment and a second embodiment. 実施例1における請求項第1項の各手段の動作を表すフローチャートである。3 is a flowchart showing the operation of each means according to claim 1 of the first embodiment. 実施例1における請求項第2項の各手段の動作を表すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of each means of claim 2 in the first embodiment. 実施例1における請求項第3項の各手段の動作を表すフローチャートである。5 is a flowchart showing the operation of each means of claim 3 in the first embodiment. 実施例1における請求項第4項の各手段の動作を表すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of each means of claim 4 in the first embodiment. 実施例2における請求項第1項の各手段の動作を表すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of each means according to claim 1 of the second embodiment. 実施例2における請求項第2項の各手段の動作を表すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of each means of claim 2 in the second embodiment. 実施例2における請求項第3項の各手段の動作を表すフローチャートである。12 is a flowchart showing the operation of each means of claim 3 in the second embodiment. 実施例2における請求項第4項の各手段の動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing operation | movement of each means of Claim 4 in Example 2. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 印刷装置本体
101 制御ユニット
102 レーザ・ドライバ
103 半導体レーザ発射装置
104 レーザ・ビーム
105 回転多面鏡
106 静電ドラム
107 トナーカートリッジ
108 給紙トレイ1
109 給紙トレイ2
110 給紙トレイ3
111 給紙トレイ4
112 用紙搬送ローラ
113 給紙ローラ
117 用紙搬送ベルト
118 定着器
121 操作パネル
122 スキャナ
123 モデム
201 コントローラボード
202 ホスト・コンピュータとの入力インターフェース部
203 CPU
204 印刷機構部への出力インターフェース部
205 印刷機構部
206 スキャナインタフェース部
207 ROM
208 RAM
209 NVRAM
210 HD(ハードディスク)
211 ネットワークIF部
222 スキャナ
223 モデム
231 デジタルカメラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Printing apparatus main body 101 Control unit 102 Laser driver 103 Semiconductor laser emitting apparatus 104 Laser beam 105 Rotating polygon mirror 106 Electrostatic drum 107 Toner cartridge 108 Paper feed tray 1
109 Feed tray 2
110 Paper Tray 3
111 Paper Tray 4
DESCRIPTION OF SYMBOLS 112 Paper conveyance roller 113 Paper feed roller 117 Paper conveyance belt 118 Fixing device 121 Operation panel 122 Scanner 123 Modem 201 Controller board 202 Input interface part with host computer 203 CPU
204 Output Interface Unit to Print Mechanism Unit 205 Print Mechanism Unit 206 Scanner Interface Unit 207 ROM
208 RAM
209 NVRAM
210 HD (hard disk)
211 Network IF unit 222 Scanner 223 Modem 231 Digital camera

Claims (4)

デジタルカメラなどのイメージを生成する機器よりPCを介さず直接画像処理装置へイメージデータを転送し印刷を行うダイレクトプリントにおいて、
送信側の機種においてネットワークアドレスを送信する手段と、
送信機種の機種名を送信する手段と、
画像処理装置において該ネットワークアドレスにアクセスを行ない、Web上の送信機種と出力機種の双方に対応したICCプロファイルをダウンロードする手段と、
該ICCプロファイルを用いて印字を行う手段を有することを特徴とする画像処理システム。
In direct printing, in which image data is transferred directly from an image generating device such as a digital camera to an image processing device without going through a PC,
Means for transmitting the network address in the model on the transmission side;
Means for sending the model name of the sending model,
Means for accessing the network address in the image processing apparatus and downloading an ICC profile corresponding to both a transmission model and an output model on the Web;
An image processing system comprising means for printing using the ICC profile.
請求項第1項の画像システムにおいて、
送信機種において印字データ内にパスワードを格納する手段と、
画像処理装置において該パスワードを用い、ICCプロファイルをダウンロードする手段を有する事を特徴とする画像処理システム。
The imaging system of claim 1,
Means for storing the password in the print data in the transmission model;
An image processing system comprising means for downloading an ICC profile using the password in an image processing apparatus.
請求項第1項の画像処理システムにおいて、
画像処理装置内にアクセスを許可するネットワークアドレスの一覧を格納する手段と、
登録されているネットワークアドレス以外のWebにはアクセスを行なわない手段を有することを特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 1,
Means for storing a list of network addresses permitted to access in the image processing apparatus;
An image processing system comprising means for preventing access to a Web other than a registered network address.
請求項第2項の画像システムにおいて、
アクセスを許可するネットワークアドレスの一覧をネットワーク上の特定のホストからダウンロードする手段を有する事を特徴とする画像処理システム。
The image system according to claim 2,
An image processing system comprising means for downloading a list of network addresses permitted to access from a specific host on the network.
JP2003353181A 2003-10-14 2003-10-14 Image processing apparatus Withdrawn JP2005123668A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353181A JP2005123668A (en) 2003-10-14 2003-10-14 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353181A JP2005123668A (en) 2003-10-14 2003-10-14 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123668A true JP2005123668A (en) 2005-05-12

Family

ID=34611533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353181A Withdrawn JP2005123668A (en) 2003-10-14 2003-10-14 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005123668A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141215A (en) * 2005-10-17 2007-06-07 Canon Inc Image forming apparatus and method of controlling the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141215A (en) * 2005-10-17 2007-06-07 Canon Inc Image forming apparatus and method of controlling the same
JP4533355B2 (en) * 2005-10-17 2010-09-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and image forming apparatus control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849536B2 (en) Image processing system, control method, and program
JP2010120195A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2007174215A (en) External controller, and remote operation system and method
JP2006323456A (en) Image-processing device, image-processing system, data-processing method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2006049991A (en) Image data processing circuit and image processing apparatus configured to include the same
JP4834571B2 (en) Image forming system, control method therefor, and information processing apparatus
JP2005191893A (en) Image formation device
JP2010287108A (en) Image processing apparatus
JP2005123668A (en) Image processing apparatus
JP2006259261A (en) Image forming apparatus
JP4756958B2 (en) Electronic conference system and control method thereof
US20070041042A1 (en) Image processing method and apparatus
JP2020155950A (en) Image processing system, image processing device, control program for image processing device, information processing device, control program for information processing device, and control program for terminal
JP5970031B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP7395955B2 (en) display system
JP2006350643A (en) Image processing system
JP2009217058A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2008148159A (en) Data output control apparatus, data output control method and program
JP2008102284A (en) Image forming apparatus, control method, and computer program
JP2006195888A (en) Print system
JP2005088301A (en) Image forming device and image forming system using this
JP2005167600A (en) Image processor, method, computer program, and computer readable recording medium
JP2010081126A (en) Image forming device
JP2003304375A (en) Printing system, printer, printing method, and control program
JP2005107820A (en) Data transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109