JP2010287108A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010287108A
JP2010287108A JP2009141363A JP2009141363A JP2010287108A JP 2010287108 A JP2010287108 A JP 2010287108A JP 2009141363 A JP2009141363 A JP 2009141363A JP 2009141363 A JP2009141363 A JP 2009141363A JP 2010287108 A JP2010287108 A JP 2010287108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
transfer
syslog
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009141363A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Kanematsu
伸一 金松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009141363A priority Critical patent/JP2010287108A/en
Publication of JP2010287108A publication Critical patent/JP2010287108A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problems, wherein device load and network traffic increase and it takes much troubles and time in transfer start/stop setting, for applying a syslog protocol to operation log acquisition of an incorporated device. <P>SOLUTION: An image processing apparatus is configured so as to automatically perform transfer start/stop with the syslog protocol, when there is an event subjected to advanced registration within firmware, and is also able to acquire a device operation log outside the framework of the syslog. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、装置の動作情報を効果的に取得するための、装置動作ログの転送制御方法に関する。   The present invention relates to a device operation log transfer control method for effectively acquiring device operation information.

近年の複写機やプリンタはデジタル化とともに高機能、高性能化が進むとともに、システムとしてハードウエア、ソフトウエア両面で大規模化、複雑化しつつある。それに伴い発生するトラブルの原因も、電子基板の接触不良から、制御ファームウエアの問題、ユーザ環境に依存したものまで非常に多岐にわたっている。そのため、背品のトラブル原因究明が非常に難航するケースが増大している。トラブル原因の迅速な特定ができなければ、ユーザからの返品や製品交換につながり、ユーザにとっては購入した製品が期待どおりに動作せず、さらに原因調査で時間と手間を取られるという損害をこうむることとなる。製品ベンダにとっても、ビジネス上のチャンスを失うのみならず、製品回収や原因調査での追加コストの発生、さらにベンダの企業イメージの低化という大きな損害となる可能性もあり、迅速なトラブル対応が必要である。   In recent years, copiers and printers have become more sophisticated and more sophisticated with digitalization, and the scale and complexity of both hardware and software are increasing as systems. The causes of troubles that accompany it vary widely, from poor contact on the electronic board to problems with the control firmware and depending on the user environment. For this reason, there are an increasing number of cases where it is very difficult to investigate the cause of troubles in the spine. If the cause of the problem cannot be identified quickly, it will lead to a return from the user or a product replacement, and the user will suffer damage that the purchased product does not work as expected and the cause investigation takes time and effort. It becomes. For product vendors, not only will they lose business opportunities, but there may be additional costs associated with product recovery and cause investigation, as well as the loss of the vendor's corporate image. is necessary.

このような製品トラブル調査においては、制御ファームウエアが出力する動作ログを取得し、そのログ内容から調査分析を行なう方法が一般的である。組み込み装置ではパフォーマンス面や記憶容量の制約から、高速だが小容量のメモリをリングバッファに構成してログを記録し、必要時にそのメモリからログを読み出すことが多い。また、組込み制御ファームウエアではμ秒オーダーの事象をきろくするため、時間あたりの情報量が多く、短時間でリングバッファを一周してしまう。つまり高速ではあるが短時間の事象しか記録できない。一方でコンピュータの世界では低速大容量の記憶装置、例えばHDDに直接ファイルとして動作ログを出力する方法が一般的である。特にUnix(登録商標)系のオペレーティングシステムを採用したコンピュータではsyslogデーモンをつかったログ出力は広く使用されており、記憶装置だけでなくネットワーク経由で外部装置へのログ転送も利用されている。つまりsyslog方式はログ出力頻度が高いとパフォーマンス面の影響が大きいため、組込み用途にそのまま適用するにはデメリットが大きい。   In such a product trouble investigation, a method of obtaining an operation log output by control firmware and conducting an investigation analysis from the contents of the log is common. In embedded devices, due to performance and storage capacity limitations, a high-speed but small-capacity memory is configured in a ring buffer to record a log, and the log is read from the memory when necessary. In addition, since the embedded control firmware makes events in the order of μ seconds, the amount of information per time is large, and the ring buffer is circulated in a short time. In other words, although it is fast, it can record only short-time events. On the other hand, in the computer world, a method of outputting an operation log as a file directly to a low-speed and large-capacity storage device such as an HDD is generally used. In particular, log output using a syslog daemon is widely used in computers employing a UNIX (registered trademark) operating system, and log transfer not only to storage devices but also to external devices via a network is also used. That is, since the syslog method has a large influence on performance when the log output frequency is high, there is a great disadvantage in applying it as it is to a built-in application.

一方で、近年はデジタル複写機、プリンタでも、制御ファームウエアのオペレーティングシステムとしてUnix(登録商標)系を採用する製品が出現している。Unix(登録商標)系のオペレーティングシステムではsyslogの機構がそのままどうさするため、製品トラブル調査にsyslogを活用することが提案されている。例えばネットワーク接続された機器から送信されたログ情報を受信し、ログに含まれるキーワードや送信元装置の情報からログ情報のフィルタリングを行い、データベースに蓄積する装置が提案されている。(例えば特許文献1参照)
なお、本書類中で言及する“syslogによるログ転送”とはRFC3164で公知されている、ログ転送プロトコルに基づく通信方式を想定して記載している。
On the other hand, in recent years, products that adopt the Unix (registered trademark) system as an operating system for control firmware have appeared in digital copying machines and printers. In the UNIX (registered trademark) operating system, since the syslog mechanism is not changed, it is proposed to use the syslog for product trouble investigation. For example, an apparatus has been proposed that receives log information transmitted from a device connected to a network, filters the log information based on keywords included in the log and information on a transmission source apparatus, and stores the information in a database. (For example, see Patent Document 1)
Note that “log transfer by syslog” referred to in this document is described assuming a communication method based on a log transfer protocol known in RFC3164.

特開2003−141075号公報JP 2003-141075 A

しかしながら、前記先行技術では、syslogによるネットワーク転送が常時オンにされているため、ログ転送処理にともなう処理負荷と、ネットワークトラフィックが常時増大するという問題があった。必要時にsyslog転送を有効/無効の設定を行なうにはシステム管理者が端末装置等からsyslog機能の起動、停止操作を行なう手間が必要であり、かつsyslogを取得したいタイミングを逃す場合があった。   However, in the prior art, since the network transfer by the syslog is always turned on, there is a problem that the processing load accompanying the log transfer process and the network traffic always increase. In order to enable / disable the syslog transfer when necessary, it is necessary for the system administrator to start and stop the syslog function from the terminal device or the like, and sometimes missed the timing for acquiring the syslog.

また、前記先行技術ではログのネットワーク転送を行なうものの、そのログ内容はsyslogによるものであり、組込み装置に特有の細かい時間単位に発生した事象のログ(前記デバイスログ)を取得することはできなかった。   In addition, although the prior art performs log network transfer, the log content is based on the syslog, and it is not possible to obtain a log of events that occurred in a specific time unit specific to an embedded device (the device log). It was.

装置を制御するファームウエアの動作に伴うログを出力するログ出力手段と、
前記ログ情報をネットワークを介して外部装置に転送するログ転送手段と、
前記ログ情報を装置内部の第一の記憶領域に保存する、デバイスログ保持手段と、
前記ログ転送手段を用いて外部装置へのログ転送を開始および停止可能な、ログ転送制御手段と、を備え、
前記ファームウエアは前記ログ転送手段を用いて、予め定めた装置内の第一の事象発生をトリガとして
前記第一の記憶領域のデバイスログにデバイスログ識別IDを付加して第二の記憶領域に退避しするとともに、予め登録した外部装置にたいして前記デバイスログ識別IDを通知し、同時にログ転送を自動的に開始し、
装置内の第二の事象発生をトリガとして外部装置へのログ転送を自動的に停止する、
ことを特徴とする画像処理装置。
Log output means for outputting a log associated with the operation of the firmware for controlling the device;
Log transfer means for transferring the log information to an external device via a network;
Device log holding means for storing the log information in a first storage area inside the apparatus;
Log transfer control means capable of starting and stopping log transfer to an external device using the log transfer means,
Using the log transfer means, the firmware adds a device log identification ID to the device log in the first storage area as a trigger when a first event occurs in a predetermined device, and stores it in the second storage area. Evacuate and notify the device log identification ID to an external device registered in advance, and automatically start log transfer at the same time,
Automatically stop log transfer to external device triggered by second event occurrence in device
An image processing apparatus.

装置が自動的にsyslogプロトコルでのログ転送開始/停止の制御を行なうため、システム管理者の手間が無くなるとともに、syslog取得タイミングを逃すことがなく所望のタイミングからのsyslogを取得することが可能となる。   Since the device automatically controls the start / stop of log transfer using the syslog protocol, there is no need for the system administrator, and it is possible to acquire the syslog from the desired timing without missing the syslog acquisition timing. Become.

また、syslog転送開始時点までのデバイスログを自動保存することによって、syslogでは把握できない、syslog転送開始直前の動作状況を把握することが可能となった。   In addition, by automatically saving the device log up to the time when the syslog transfer is started, it is possible to grasp the operation status immediately before the start of the syslog transfer, which cannot be grasped by the syslog.

本発明の一実施例の画像処理装置(MFP)の構造を示す側断面図である。1 is a side sectional view showing a structure of an image processing apparatus (MFP) according to an embodiment of the present invention. 実施形態にコントロールユニットのハード構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a control unit in embodiment. 実施形態におけるコントローラソフトの構成モジュールを示す図であるIt is a figure which shows the component module of the controller software in embodiment. 実施形態における、転送設定登録と登録反映処理のフローチャートである6 is a flowchart of transfer setting registration and registration reflection processing in the embodiment. 実施形態における、自動転送開始処理のフローチャートである6 is a flowchart of automatic transfer start processing in the embodiment. 実施形態における、自動転送停止処理のフローチャートである4 is a flowchart of automatic transfer stop processing in the embodiment. 実施形態における、本発明の装置とネットワーク、転送ホストの全体構成図である1 is an overall configuration diagram of a device, a network, and a transfer host of the present invention in an embodiment. 実施形態における、syslog転送およびデバイスログの構成図であるIt is a block diagram of a syslog transfer and a device log in the embodiment.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<画像処理装置の構成>
本実施例を適用するに好適な画像処理装置例である1Dカラー系MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)の構成について、図1を用いて説明する。
<Configuration of image processing apparatus>
A configuration of a 1D color MFP (Multi Function Peripheral), which is an example of an image processing apparatus suitable for applying this embodiment, will be described with reference to FIG.

1Dカラー系MFPは、操作部、スキャナエンジン、レーザ露光部、感光ドラム、作像部、定着部、給紙/搬送部からなるプリンタエンジン、さらに図1には不図示のコントローラユニットで構成される。コントローラユニットについては後述の図2で説明する。   The 1D color MFP includes a printer engine including an operation unit, a scanner engine, a laser exposure unit, a photosensitive drum, an image forming unit, a fixing unit, a paper feeding / conveying unit, and a controller unit (not shown in FIG. 1). . The controller unit will be described later with reference to FIG.

操作部はユーザからの操作や装置全体のステータス表示などを行なう入力キーや表示画面から構成され、MFPとユーザとのユーザインターフェース機能を提供する。   The operation unit includes input keys and a display screen for performing operations from the user, status display of the entire apparatus, and the like, and provides a user interface function between the MFP and the user.

スキャナエンジンは、原稿台に置かれた原稿に対して、照明を当てて原稿画像を光学的に読み取り、その像を電気信号に変換して画像データを作成する。   The scanner engine illuminates a document placed on a document table, optically reads a document image, converts the image into an electrical signal, and creates image data.

プリンタエンジンのレーザ露光部は、前記画像データに応じて変調されたレーザ光などの光線を等角速度で回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)に入射させ、反射走査光として感光ドラムに照射する。作像部は、感光ドラムを回転駆動し、帯電器によって帯電させ、前記レーザ露光部によって感光ドラム上に形成された潜像をトナーによって現像化し、そのトナー像をシートに転写する。その際に転写されずに感光ドラム上に残った微小トナーを回収するといった一連の電子写真プロセスを実行して作像する。その際、シートが転写ベルトの所定位置に巻きつき、4回転する間に、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)のトナーを持つそれぞれの現像ユニット(現像ステーション)が入れ替わりで順次前述の電子写真プロセスを繰り返し実行する。4回転の後、4色のフルカラートナー像を転写されたシートは、転写ドラムを離れ、定着部へ搬送される。   The laser exposure unit of the printer engine causes a light beam such as a laser beam modulated according to the image data to enter a rotating polygon mirror (polygon mirror) rotating at a constant angular velocity, and irradiates the photosensitive drum as reflected scanning light. The image forming unit rotates the photosensitive drum, charges it with a charger, develops the latent image formed on the photosensitive drum by the laser exposure unit with toner, and transfers the toner image to a sheet. At this time, an image is formed by executing a series of electrophotographic processes in which minute toner remaining on the photosensitive drum without being transferred is collected. At that time, each developing unit (developing station) having magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (K) toners is wound around a predetermined position of the transfer belt and rotated four times. ), And the above-described electrophotographic process is sequentially repeated. After four rotations, the sheet onto which the four color full-color toner images have been transferred leaves the transfer drum and is conveyed to the fixing unit.

定着部は、ローラやベルトの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、前記作像部によってトナー像が転写されたシート上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。   The fixing unit is configured by a combination of a roller and a belt, and includes a heat source such as a halogen heater, and melts and fixes the toner on the sheet on which the toner image is transferred by the image forming unit by heat and pressure.

給紙/搬送部は、シートカセットやペーパーデッキに代表されるシート収納庫を一つ以上持っており、前記プリンタ制御部の指示に応じてシート収納庫に収納された複数のシートの中から一枚分離し、作像部・定着部へ搬送する。シートは作像部の転写ドラムに巻きつけられ、4回転した後に定着部へ搬送される。4回転する間に前述のYMCK各色のトナー像がシートに転写される。また、シートの両面に画像形成する場合は、定着部を通過したシートを再度作像部へ搬送する搬送経路を通るように制御する。   The sheet feeding / conveying unit has one or more sheet storages represented by sheet cassettes and paper decks, and selects one of a plurality of sheets stored in the sheet storage in response to an instruction from the printer control unit. Sheets are separated and conveyed to the image forming unit and fixing unit. The sheet is wound around the transfer drum of the image forming unit, and after four rotations, is conveyed to the fixing unit. During the four rotations, the above-described toner images of each color of YMCK are transferred to the sheet. Further, when forming an image on both sides of the sheet, control is performed so that the sheet that has passed through the fixing unit passes through a conveyance path for conveying the sheet to the image forming unit again.

上記各機能部はコントローラユニットで実行されるコントローラソフトによって統合制御されており、それぞれコントローラソフトと相互に通信を行ないつつMFP機能動作を実現するものである。コントローラソフトにつていは図3で後述する。   Each of the functional units is integrated and controlled by controller software executed by the controller unit, and realizes MFP function operation while communicating with the controller software. The controller software will be described later with reference to FIG.

<システム構成>
<コントローラユニットの構成>
図2は、本実施形態におけるMFPのコントローラの一構成例を示すハードウエアブロック図である。図2において、コントロールユニット200は、画像入力デバイスであるスキャナ201や画像出力デバイスであるプリンタエンジン202と接続し、画像データの読み取りやプリント出力のための制御を行う。また、コントロールユニット200は、LAN10と接続することで、画像情報やデバイス情報を¥入出力するための制御を行う。
<System configuration>
<Configuration of controller unit>
FIG. 2 is a hardware block diagram illustrating a configuration example of the controller of the MFP according to the present embodiment. In FIG. 2, a control unit 200 is connected to a scanner 201 that is an image input device and a printer engine 202 that is an image output device, and performs control for reading image data and printing output. Further, the control unit 200 performs control for inputting / outputting image information and device information by connecting to the LAN 10.

CPU205はMFP全体を制御するための中央処理装置である。RAM206は、CPU205が動作するためのシステムワークメモリであり、入力された画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。さらに、BootROM207には、コントローラの電源がON後、最初に実行されるシステムのブートプログラムが格納されている。HDD208はハードディスクドライブであり、各種処理のためのシステムソフトウェア及び入力された画像データ、さらにシステムイメージのスナップショットを等格納する。操作部I/F209は、画像データ等を表示可能な表示画面を有する操作部210に対するインタフェース部であり、操作部210に対して操作画面データを出力する。また、操作部I/F209は、操作部210から操作者が入力した情報をCPU205に伝える役割をする。ネットワークインタフェース211は、例えばLANカード等で実現され、LAN10に接続して外部装置との間で情報の入出力を行う。   A CPU 205 is a central processing unit for controlling the entire MFP. A RAM 206 is a system work memory for the CPU 205 to operate, and is also an image memory for temporarily storing input image data. Further, the BootROM 207 stores a system boot program that is executed first after the controller power is turned on. An HDD 208 is a hard disk drive that stores system software for various processes, input image data, and a snapshot of the system image. The operation unit I / F 209 is an interface unit for the operation unit 210 having a display screen capable of displaying image data and the like, and outputs operation screen data to the operation unit 210. In addition, the operation unit I / F 209 serves to transmit information input by the operator from the operation unit 210 to the CPU 205. The network interface 211 is realized by a LAN card or the like, for example, and is connected to the LAN 10 to input / output information to / from an external device.

イメージバスI/F214は、システムバス213と画像データを高速で転送する画像バス215とを接続するためのインタフェースであり、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス215上には、ラスタイメージプロセッサ(RIP)216、デバイスI/F217が接続される。   The image bus I / F 214 is an interface for connecting the system bus 213 and an image bus 215 that transfers image data at high speed, and is a bus bridge that converts a data structure. On the image bus 215, a raster image processor (RIP) 216 and a device I / F 217 are connected.

ラスタイメージプロセッサ(RIP)216は、ページ記述言語(PDL)コードや後述するベクトルデータをイメージに展開する。デバイスI/F部217は、スキャナ201やプリンタエンジン202とコントローラ200とを物理的に接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 216 expands a page description language (PDL) code and vector data described later into an image. The device I / F unit 217 physically connects the scanner 201 and printer engine 202 to the controller 200, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

また、画像処理部218は、スキャナ201から読み込んだ画像やプリンタ202に出力しようとしている画像に応じた補正、解像度変換等の処理を行う。画像処理はスキャナ201、プリンタ202の速度に対応したリアルタイム処理が必要なため、画像処理ボード203の高速な専用処理ハードウエアによって処理実行される。   The image processing unit 218 performs processing such as correction and resolution conversion according to the image read from the scanner 201 or the image to be output to the printer 202. Since the image processing requires real-time processing corresponding to the speed of the scanner 201 and the printer 202, the processing is executed by the high-speed dedicated processing hardware of the image processing board 203.

<コントローラソフト(ファームウエア)構成>
図3は、本実施形態におけるMFPのコントローラ200で実行され、MFP全体の制御を行なうコントローラソフトの構成図である。コントローラソフトはMFP独自のエンジン制御や画像処理、ジョブ制御を実現するコントローラアプリ部分と、それ以外のオペレーションシステム380(以下OSと略する)から構成されている。OS380は、システム制御のコアとなるカーネルと、各種ハードウエアを制御しコントローラソフトに大して各種基本サービスを提供する。OS380はデバイスドライバ層381、およびシステムを起動するブートローダー370から構成される。
<Controller software (firmware) configuration>
FIG. 3 is a configuration diagram of controller software that is executed by the MFP controller 200 in the present embodiment and controls the entire MFP. The controller software is composed of a controller application part that realizes engine control, image processing, and job control unique to the MFP, and an operation system 380 (hereinafter abbreviated as OS). The OS 380 provides various basic services to the controller software by controlling the kernel and the system control core and various hardware. The OS 380 includes a device driver layer 381 and a boot loader 370 that starts the system.

UIアプリケーション301は、操作部210の画面表示や入力受付を行なう。ネットワークモジュール302はネットワークIFが受信したネットワークデータのプロトコル制御と管理を行なう。コントローラAPI303は、MFP全体の制御受付および状態通知を外部と行なうためのAPI層であり、上位層のアプリケーション層、動作指示をうけつけ、下位層のジョブ、デバイス制御モジュールに動作指示を行なう。また同時に、階層のジョブ、デバイスから発生する状態変化の通知を行なう。スキャンジョブ310はスキャン動作を実現するジョブ制御モジュールであり、スキャンマネージャ311を通してスキャナエンジン201に動作指示を行なう。プリントジョブ330はプリント動作を実現するジョブ制御モジュールであり、プリンタマネージャ331を通してプリンタエンジン202に動作指示を行なう。コピージョブ320はコピー動作を実現するジョブ制御モジュールであり、スキャンマネージャ311とプリンタマネージャ331を通してスキャナエンジン201とプリンタエンジン202の動作指示を行なう。なおプリンタエンジン202で印字出力する画像は各々の画像モードや設定に応じて、画像処理ボード203で適切な画像処理が適用される。また、プリンタエンジン202や画像処理ボード203へのアクセスは、デバイスドライバ381を経由して行なわれる。   The UI application 301 performs screen display of the operation unit 210 and input reception. The network module 302 performs protocol control and management of network data received by the network IF. A controller API 303 is an API layer for externally accepting control and status notification of the entire MFP. The controller API 303 receives an upper application layer and an operation instruction, and issues an operation instruction to a lower layer job and a device control module. At the same time, notifications of status changes generated from jobs and devices in the hierarchy are made. A scan job 310 is a job control module that realizes a scan operation, and issues an operation instruction to the scanner engine 201 through the scan manager 311. A print job 330 is a job control module that realizes a print operation, and issues an operation instruction to the printer engine 202 through the printer manager 331. The copy job 320 is a job control module that implements a copy operation, and issues operation instructions for the scanner engine 201 and the printer engine 202 through the scan manager 311 and the printer manager 331. Note that an image to be printed out by the printer engine 202 is subjected to appropriate image processing by the image processing board 203 in accordance with each image mode and setting. Access to the printer engine 202 and the image processing board 203 is performed via the device driver 381.

350はsyslogプロトコル(RFC3164)処理を実現する、syslogデーモンであり、ログ出力先として指定された任意のデバイスやネットワーク接続された外部サーバに出力することができる。syslogデーモンは後述する設定ファイル(図8の821)の設定に基づいて動作を行なう。   A syslog daemon 350 realizes the syslog protocol (RFC3164) processing, and can be output to an arbitrary device designated as a log output destination or an external server connected to the network. The syslog daemon operates based on the setting of a setting file (821 in FIG. 8) described later.

351はコントローラ内部の高速かつ小容量のログ機能を実現する、デバイスログ処理部である。デバイスログ処理部351は所定の容量の領域をRAM206に割り当てられており、MFP動作中は該領域をリングバッファとして構成し、ログ書き込みを行なっている。RAM206に書き込まれたデバイスログを回収する場合は、デバイスログ処理部351がRAM206を読み出し、ログ内容をHDD208にファイルとして保存する。その後、外部ホスト等からHDD208に格納されたデバイスログファイルを回収することで動作の分析が可能である。なお、本実施例ではデバイスログの出力先を揮発性のRAM206として構成しているが、電源Off/On後にもログが保持されるよう、不揮発性の記憶デバイスに構成してもよい。   A device log processing unit 351 realizes a high-speed and small-capacity log function inside the controller. The device log processing unit 351 has an area having a predetermined capacity allocated to the RAM 206, and during MFP operation, the area is configured as a ring buffer to perform log writing. When collecting the device log written in the RAM 206, the device log processing unit 351 reads the RAM 206 and stores the log content as a file in the HDD 208. Thereafter, the device log file stored in the HDD 208 can be collected from an external host or the like to analyze the operation. In this embodiment, the output destination of the device log is configured as the volatile RAM 206, but may be configured as a nonvolatile storage device so that the log is retained even after the power is turned off / on.

352はコントローラのログ出力、ログ転送を制御、管理するログ制御モジュールである。ログ制御モジュール352は設定されたログ出力設定、転送条件に応じてsyslog350とデバイスログ351を自動的に制御するモジュールである。   A log control module 352 controls and manages log output and log transfer of the controller. The log control module 352 is a module that automatically controls the syslog 350 and the device log 351 in accordance with the set log output settings and transfer conditions.

<syslog転送制御>
本発明のログ転送制御方法について説明する。まず図7は本発明の画像処理装置と、ネットワーク702で接続されたログ転送ホスト703の全体構成図である。本発明の装置のコントローラソフトによってsyslog転送が開始されると、ネットワーク702をsyslogプロトコルに従い本発明の装置の動作ログの転送が行なわれ、ホスト703は受信したsyslog内容をファイルとして保存する。
<Syslog transfer control>
The log transfer control method of the present invention will be described. First, FIG. 7 is an overall configuration diagram of an image processing apparatus of the present invention and a log transfer host 703 connected via a network 702. When the syslog transfer is started by the controller software of the apparatus of the present invention, the operation log of the apparatus of the present invention is transferred through the network 702 according to the syslog protocol, and the host 703 stores the received syslog contents as a file.

図8は本発明の装置と転送ホスト703内部でのsyslog、デバイスログのデータの流れとファイル構成を示す図である。ファームウエア(コントローラソフト)が動作中に出力するデバッグログ出力は、デバッグログ出力用IFを介してデバイスログ処理部351、syslogデーモン350双方に入力される。デバイスログ処理部351はログを受け取るとRAM206の所定領域にログ書き込みを行なう。また、ログ書き出し処理が要求されると、RAM206のログデータをHDD208にファイルとして書き出し保存する。syslogデーモンはログ入力を受けると、設定ファイル821に記載の設定に基づいてログ出力を行なう。例えばHDD208のファイルとして出力したり、ネットワーク接続された外部ホスト703にsyslogプロトコルで転送することができる。   FIG. 8 is a diagram showing the data flow and file structure of the syslog and device log in the apparatus of the present invention and the transfer host 703. The debug log output that is output while the firmware (controller software) is operating is input to both the device log processing unit 351 and the syslog daemon 350 via the debug log output IF. Upon receiving the log, the device log processing unit 351 writes the log in a predetermined area of the RAM 206. When the log writing process is requested, the log data in the RAM 206 is written and saved in the HDD 208 as a file. When receiving the log input, the syslog daemon performs log output based on the setting described in the setting file 821. For example, the file can be output as a file on the HDD 208 or transferred to the external host 703 connected to the network using the syslog protocol.

ログ転送先ホスト703ではsyslogプロトコルでsyslogを受信すると共に、あとから本発明の装置のHDD208に保存されているデバイスログファイル812を回収することで、転送開始前後の動作ログを取得可能である。   The log transfer destination host 703 can acquire the operation log before and after the transfer start by receiving the syslog by the syslog protocol and collecting the device log file 812 stored in the HDD 208 of the apparatus of the present invention later.

続いて、フローチャートを併用して本発明のsyslog転送自動制御方法を説明する。図4は自動転送を行なう場合に先立って本発明の装置で行なう。401で設定開始されると402で操作部210のUI画面から転送設定画面がひらかれ、転送ホスト703のIPアドレス入力が行なわれる。つづいて404でsyslog転送開始条件を登録する。404で登録する転送開始条件は、サービスコールなどの致命的なエラー発生時、プリンタの用紙搬送部での紙詰まり、操作部210での特定のキー入力検知、などである。また、同時にsyslog転送するログ内容のフィルタ条件(ログID、出力レベル)も同時に登録可能である。405で、ログ制御モジュール352が403、404の設定内容をsyslog設定ファイル821へ反映する。続いて406では直ぐにsyslog動作開始するか否かを選択させ、直ぐに開始しない場合はそのまま408へすすみ終了する。開始する場合、407でログ制御モジュール352がsyslogデーモンの再起動を行い、直ちにsyslogデーモンの動作に反映する。   Subsequently, the syslog transfer automatic control method of the present invention will be described with reference to a flowchart. FIG. 4 is performed by the apparatus of the present invention prior to automatic transfer. When the setting is started in 401, the transfer setting screen is opened from the UI screen of the operation unit 210 in 402, and the IP address of the transfer host 703 is input. In step 404, the syslog transfer start condition is registered. The transfer start conditions registered in 404 are, for example, when a fatal error such as a service call occurs, a paper jam in the paper transport unit of the printer, detection of a specific key input in the operation unit 210, or the like. In addition, filter conditions (log ID, output level) of log contents to be simultaneously transferred by syslog can be registered at the same time. In 405, the log control module 352 reflects the setting contents of 403 and 404 in the syslog setting file 821. Subsequently, at 406, it is selected whether or not the syslog operation is to be started immediately. If it is not immediately started, the process proceeds to 408 as it is. When starting, the log control module 352 restarts the syslog daemon at 407 and immediately reflects it in the operation of the syslog daemon.

図5は自動でsyslog転送を開始する処理のフローである。501では図4で説明した事前設定が行なわれているものとする。502でログ制御モジュール352が404で登録されたsyslog転送開始条件に該当する事象が発生したかを判定し、条件に該当しなければなにもせず動作を継続する。502で転送開始条件に該当した場合、ログ制御モジュール352からデバイスログ制御部351にログ書き出し要求が発行され、デバイスログ識別IDを付加してHDD208にデバイスログを退避する。ここで、デバイスログ識別IDは以後のステップで開始するsyslog転送と対応づけが可能な情報を含むものであり、例えばタイムスタンプや、転送開始のきっかけとなったトリガ事象を判別可能な文字列情報である。ログ識別IDはログ制御モジュール352が発行する。つづいてログ制御モジュール352は504でsyslog転送すべき情報か否かを判定し、転送対象でない場合はそのまま510へすすみ終了する。転送対象で合った場合、505にてsyslog転送開始IFコールを行い、事前設定に加えた追加設定変更が必要の判定が506で行なわれる。追加設定があった場合、507でsyslog設定ファイル821にsyslog動作設定の追加を行い、508で設定変更を反映するためsyslogデーモンの再起動を行い、転送処理が開始される。つづいて509でsyslogデーモンは503でデバイスログファイルに付加した、デバイスログ識別IDを転送ホスト703に送信する。これにより、転送ホスト703ではsyslogとは別にデバイスログファイル812を回収することで、あとからsyslog転送開始時点前のデバイスログを用いた動作分析が可能である。   FIG. 5 is a flow of processing for automatically starting the syslog transfer. In 501, it is assumed that the pre-setting described in FIG. 4 has been performed. In 502, the log control module 352 determines whether an event corresponding to the syslog transfer start condition registered in 404 has occurred, and continues the operation without having to meet the condition. When the transfer start condition is met in 502, a log write request is issued from the log control module 352 to the device log control unit 351, and the device log is saved in the HDD 208 with the device log identification ID added. Here, the device log identification ID includes information that can be associated with the syslog transfer started in the subsequent steps. For example, a time stamp or character string information that can determine the trigger event that triggered the transfer start. It is. The log identification ID is issued by the log control module 352. Subsequently, the log control module 352 determines in 504 whether or not the information is to be transferred by syslog, and if it is not a transfer target, the process proceeds to 510 as it is. If it matches with the transfer target, a syslog transfer start IF call is performed at 505, and a determination is made at 506 that additional setting change in addition to the pre-setting is necessary. If there is an additional setting, the syslog operation setting is added to the syslog setting file 821 in 507, the syslog daemon is restarted to reflect the setting change in 508, and the transfer process is started. In step 509, the syslog daemon transmits the device log identification ID added to the device log file in step 503 to the transfer host 703. As a result, the transfer host 703 collects the device log file 812 separately from the syslog, so that the operation analysis using the device log before the start of the syslog transfer can be performed later.

図6は、syslog転送動作を自動停止する場合のフローである。ログ制御モジュール352は、601でsyslog転送動作中として、602で転送停止のトリガ事象が発生しているかを判定し、発生していない場合はsyslog転送動作を継続する。発生していた場合、603で転送停止のIFを呼び出し、syslog設定ファイル821に反映する。ここで、転送停止するsyslog対象がこのIF呼び出しによって全て削除かどうかを604で判定し、全て削除される場合は610でsyslogデーモン自体を停止する。転送対象が残る場合は、605にて603で指定された転送停止条件に該当する設定のみを削除し、606でsyslogデーモンを再起動して設定を反映、指定転送条件を停止する。   FIG. 6 is a flowchart for automatically stopping the syslog transfer operation. The log control module 352 determines in 601 that a syslog transfer operation is being performed, and determines in 602 whether a transfer stop trigger event has occurred. If not, the log control module 352 continues the syslog transfer operation. If it has occurred, the transfer stop IF is called at 603 and reflected in the syslog setting file 821. Here, it is determined in step 604 whether or not all the syslog objects whose transfer is to be stopped are deleted by this IF call. If all the objects are deleted, the syslog daemon itself is stopped in step 610. If the transfer target remains, only the setting corresponding to the transfer stop condition specified in 603 is deleted in 605, the syslog daemon is restarted in 606, the setting is reflected, and the specified transfer condition is stopped.

なお、図4で説明した、転送開始トリガ条件、転送条件(ログID、ログレベル)を再設定することで、任意の条件に変更が可能である。   Note that the transfer start trigger condition and the transfer condition (log ID, log level) described with reference to FIG. 4 can be reset to any condition.

以上のように、通常はsyslog転送を行なわず装置の動作負荷およびネットワークトラフィックを抑制しつつ、事象発生時は自動的にsyslog転送を開始し、かつsyslog枠外のデバイス動作ログも取得することが可能となった。   As described above, it is possible to automatically start the syslog transfer when an event occurs, and acquire device operation logs outside the syslog frame, while suppressing the operation load and network traffic of the device without normally performing the syslog transfer. It became.

[他の実施形態]
以上、実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。例えば、スキャナ、プリンタ、PC、複写機、複合機及びファクシミリ装置の如くである。
[Other Embodiments]
Although the embodiment has been described in detail above, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices, or may be applied to an apparatus constituted by one device. For example, a scanner, a printer, a PC, a copier, a multifunction machine, and a facsimile machine.

本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するソフトウェアプログラムを、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム等に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。   The present invention supplies a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and a computer included in the system reads and executes the supplied program code. Can also be achieved.

従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。   Accordingly, since the functions and processes of the present invention are implemented by a computer, the program code itself installed in the computer also implements the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions and processes is also one aspect of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、記録媒体としては、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. Examples of the recording medium include a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, and a DVD (DVD-ROM, DVD-R).

また、プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネット/イントラネットのウェブサイトからダウンロードしてもよい。すなわち、該ウェブサイトから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードしてもよいのである。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるウェブサイトからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。   The program may be downloaded from an Internet / intranet website using a browser of a client computer. That is, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function may be downloaded from the website onto a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different website. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer may be a constituent requirement of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定条件をクリアしたユーザにのみ、インターネット/イントラネットを介してウェブサイトから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報で暗号化されたプログラムを復号して実行し、プログラムをコンピュータにインストールしてもよい。   Further, the program of the present invention may be encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users. In this case, only the user who has cleared the predetermined condition is allowed to download the key information to be decrypted from the website via the Internet / intranet, decrypt the program encrypted with the key information, and execute the program. You may install it on

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現されてもよい。なお、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ってもよい。もちろん、この場合も、前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ってもよい。このようにして、前述した実施形態の機能が実現されることもある。
Further, the functions of the above-described embodiments may be realized by the computer executing the read program. Note that an OS or the like running on the computer may perform part or all of the actual processing based on the instructions of the program. Of course, also in this case, the functions of the above-described embodiments can be realized.
Furthermore, the program read from the recording medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Based on the instructions of the program, a CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit may perform part or all of the actual processing. In this way, the functions of the above-described embodiments may be realized.

Claims (4)

装置を制御するファームウエアの動作に伴うログを出力するログ出力手段と、
前記ログ情報をネットワークを介して外部装置に転送するログ転送手段(350)と、
前記ログ情報を装置内部の第一の記憶領域に保存する、デバイスログ保持手段(206および351)と、
前記ログ転送手段を用いて外部装置へのログ転送を開始および停止可能な、ログ転送制御手段と(352)、を備え、
前記ファームウエアは前記ログ転送手段を用いて、予め定めた装置内の第一の事象発生をトリガとして
前記第一の記憶領域のデバイスログにデバイスログ識別IDを付加して第二の記憶領域(208)に退避しするとともに、予め登録した外部装置(703)にたいして前記デバイスログ識別IDを通知し、同時にログ転送を自動的に開始し、装置内の第二の事象発生をトリガとして外部装置へのログ転送を自動的に停止する、
ことを特徴とする画像処理装置。
Log output means for outputting a log associated with the operation of the firmware for controlling the device;
Log transfer means (350) for transferring the log information to an external device via a network;
Device log holding means (206 and 351) for storing the log information in a first storage area inside the apparatus;
Log transfer control means capable of starting and stopping log transfer to an external device using the log transfer means, and (352),
Using the log transfer means, the firmware adds a device log identification ID to the device log in the first storage area as a trigger when a first event occurs in a predetermined apparatus, and the second storage area ( 208), the device log identification ID is notified to the external device (703) registered in advance, and the log transfer is automatically started at the same time, and the second event occurrence in the device is triggered to the external device. Automatically stop log transfer for
An image processing apparatus.
前記デバイスログを保持する第一の記憶領域は揮発性の記憶装置に設け、前記第二の記憶領域は不揮発性の記憶装置に設けたことを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first storage area for holding the device log is provided in a volatile storage device, and the second storage area is provided in a nonvolatile storage device. . 前記ログ転送制御手段は、前記ログ出力手段の出力を予め定めたルールによってフィルタリングすることを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the log transfer control unit filters the output of the log output unit according to a predetermined rule. 前記第一、第二の事象は、あとから任意事象に変更可能に構成したことを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first and second events can be changed to arbitrary events later.
JP2009141363A 2009-06-12 2009-06-12 Image processing apparatus Pending JP2010287108A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141363A JP2010287108A (en) 2009-06-12 2009-06-12 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141363A JP2010287108A (en) 2009-06-12 2009-06-12 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010287108A true JP2010287108A (en) 2010-12-24

Family

ID=43542753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141363A Pending JP2010287108A (en) 2009-06-12 2009-06-12 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010287108A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118864A (en) * 2014-12-19 2016-06-30 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP2020154690A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー Network apparatus, log recording method, program, and log recording system
US10791226B2 (en) 2018-10-31 2020-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118864A (en) * 2014-12-19 2016-06-30 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
US10791226B2 (en) 2018-10-31 2020-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device
JP2020154690A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー Network apparatus, log recording method, program, and log recording system
JP7279439B2 (en) 2019-03-20 2023-05-23 株式会社リコー Network equipment, logging methods and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230420B2 (en) Apparatus for transferring a virtual machine using stored correspondence information
US8305603B2 (en) Job processing apparatus coordinating update of software used in job execution and control method thereof
US20080170259A1 (en) Printing system and job processing method
US8520249B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling same
US20090219562A1 (en) Data processing apparatus, control method thereof and program
US7843587B2 (en) Information processing apparatus, print control method, storing medium, and program
US8488154B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20060232816A1 (en) Image processing apparatus, method for updating control program, and program
US20100315661A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
US7916337B2 (en) Printing apparatus, external apparatus, printing system and control method for printing apparatus
US8879102B2 (en) Image processing system including first image processing image processing apparatus and display device
JP2010287108A (en) Image processing apparatus
JP2009182795A (en) Image processor and image processing method
US9875073B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JP2012190197A (en) Log processing system
JP3870200B2 (en) Job management apparatus, management method, and computer-readable storage medium
JP4677229B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2001053913A (en) Image processor and its control method
JP4857043B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2005199698A (en) Printing control device, printing control method, recording medium storing program capable of being read by computer and the program
US8411314B2 (en) Image forming apparatus for forming an image by transferring an image onto an intermediate transfer member, image forming method, and storage medium
JP7303726B2 (en) Image forming apparatus, network system including image forming apparatus, image forming apparatus control program and control method
JP2020155950A (en) Image processing system, image processing device, control program for image processing device, information processing device, control program for information processing device, and control program for terminal
JP4912211B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4656113B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and control method for image forming apparatus