JP2005122553A - コード変換されたurl及びeメールアドレス等を印刷しかカードの発注受注製造配送システム - Google Patents

コード変換されたurl及びeメールアドレス等を印刷しかカードの発注受注製造配送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005122553A
JP2005122553A JP2003358131A JP2003358131A JP2005122553A JP 2005122553 A JP2005122553 A JP 2005122553A JP 2003358131 A JP2003358131 A JP 2003358131A JP 2003358131 A JP2003358131 A JP 2003358131A JP 2005122553 A JP2005122553 A JP 2005122553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
address
screen
terminal
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003358131A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003358131A priority Critical patent/JP2005122553A/ja
Publication of JP2005122553A publication Critical patent/JP2005122553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】URL及びEメールアドレス等をコード変換し印刷されたカードのインターネット等のネットワークを利用した製造システムがなく又コード変換されたURL及びEメールアドレス等が印刷されたカードを発注者が指定した任意の場所に配布するシステムが存在しなかった。
【解決手段】
URL及びEメールアドレス等をバーコード等のコードに変換し印刷されたカードの発注受注製造配送システム及び方法において、発注者をユーザー登録するための登録手段とカードデータ及び注文データをカード受注者側に送信する発注手段と上記カードデータにもとづきURL及びEメールアドレス等をコード変換し印刷されたカードの製造手段と製造手段においてカードを製造する業者の登録手段と発注者が配送先を指定する配送先指定手段と配送先指定手段においてカード配布用ボードを管理する業者の登録手段を設けるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、広告宣伝媒体としてURL及びEメールアドレス等をバーコード等のコードに変換され印刷されたカード(以下address cardと表記)をインターネット等のネットワーク手段を利用して発注、受注、製造し発注者が希望する任意の場所に配送するシステムに関するものである
従来URL及びEメールアドレス等はバーコード変換され雑誌等に印刷され配布されるかURL及びEメールアドレス等をそのまま印刷し配布されていた
従来の技術では、
配布可能なURL等をコード変換し印刷されたカードのインターネットなどのネットワークを利用した製造システムがない
コード変換されたURL等が印刷されたカードを発注者が選択した任意の場所に配布するシステムがない
雑誌等にURL等を掲載する場合発注期間を発売日等により制約される
雑誌等への掲載では配布期間を限定される
本発明はこれらの欠点を解決するために新しい広告宣伝媒体としてのカード発注受注製造配送システム及び方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するために本発明においては、カード発注受注製造配送システムにおいて、発注者をユーザー登録するための登録手段とカードデータ及び注文データをカード受注者側に送信する発注手段と上記カードデータにもとづきURL及びEメールアドレス等をコード変換し印刷されたカードの製造手段と製造手段においてカードを製造する業者の登録手段と発注者が配送先を指定する配送先指定手段と配送先指定手段においてカード配布用ボードを管理する業者の登録手段を設けるようにした。
この結果このカード発注受注製造配送システムでは登録手段により登録を完了した
カード発注者が発注手段を介してカードの発注を任意の発注期間に行うことができ、
製造手段において発注者が作成したデザイン及び発注者の指定するURL等をコー
ド変換し印刷されたカードを入手でき又発注者は配送先指定手段により配送先を選
択するさい発注者がaddress card配布用ボードを指定する事により配送指定手段
において受注者が管理する本発明のカードシステムサーバー内のデータベ―スに登
録されたaddress card配布用ボードの設置場所を選択指定し又発注したカードの
配布期間を指定する事が出来る。
又本発明においては、カード発注受注製造配送システムにおいては、受注者は発注者が発注したカードデータ及び注文データに対しカード管理番号を付与し受注者は発注者に対しカード管理番号を送信し又このカード管理番号を登録手段により登録されたユーザー登録情報に基づき入力された顧客データベースに登録する事とした。
この結果発注者は登録されたカード管理番号を指定する事により再注文のさいカードデータ送信を省略する事ができ再注文の負担を軽減する事が出来る。
以上説明したように、本発明によれば、新しい広告宣伝媒体としての配布可能なURL等をコード変換し印刷されたカードの発注、受注、製造システム及びそのカードを発注者が指定した任意の場所に配布出来るシステムを提供する事が出来る。なおかつ本発明によるシステムに登録されたユーザーがコード変換されたURL等の画像を名刺、チラシ等に印刷しての使用を希望した場合本発明によるシステムによりURL等をコード変換した画像を本発明によるシステムに登録されたユーザーの登録されたEメールアドレスに対しコード変換された画像を添付し送信する方法が提供出来る。又例えばカードリーダー製造業者がカードリーダーを販売したい場合と登録ユーザーがカードリーダーを購入したい場合に本発明によるシステムを使い、100台のカードリーダーを10名のユーザーが10台ずつ購入しそれぞれのユーザーは100台のリーダーに対しaddress cardを添付する権利を有する事とするそれにより1名の登録ユーザーは10台のカードリーダーとaddress cardを配布したいエンドユーザーに提供する事が出来又90台のカードリーダーに対しaddress cardを添付する事により新規のエンドユーザーに対し自らのウェッブサイトのURL等を知らしめる事が出来る方法も提供出来る。又本発明によるシステムに登録したユーザーがカードリーダーをエンドユーザーに無料で提供する場合重複しての提供を防ぐシステムとしてエンドユーザーに対しEメールアドレスをカードリーダー配布場所に設置されたインターネットに接続可能な端末から入力し本発明によるシステムに接続し本システム内に登録保存されたカードリーダー無料収得者のEメールアドレスと照合しカードリーダーの重複提供を防ぐシステムの提供も可能である。又職業としてのaddress card配布用ボードを管理する業者の登録手段を設けることにより雇用の創出が可能となる。
本発明における実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明におけるカード発注受注製造配送システムのシステム図である。この図において符号〔A〕は複数の発注者を示し発注者は発注者が利用する端末によりインターネットを介し本発明によるカードシステムサーバー〔H〕に接続し、ユーザー登録を行いIDとパスワードを付与された後カード製造の発注を行う。カードシステムサーバー〔H〕では注文データに基づいて料金を算出し当該算出結果に基づいて所定の課金処理を行い課金処理終了後発注者があらかじめ登録したクレジット会社等金融機関〔I〕に対し料金請求を行った後インターネットを介し複数のカード製造業者の中のカード配送先に最も近いカード製造業者〔B〕の製造及び配送管理コンピューター端末へデータを送信しそのデータに基づきカード製造業者はカードを製造し送信された配送先データに基づき配送業者〔C〕にaddress cardの配送を依頼しカードを配送先住所へ配送する。なお発注者が配送先を国外に指定した場合注文データは発注者により指定された国外カードシステムサーバー〔E〕に送信され国外カードシステムサーバー〔E〕では注文データに基づいて料金を算出し当該算出結果に基づいて所定の課金処理を行い課金処理終了後発注者があらかじめ登録したクレジット会社等金融機関〔I〕に対し料金請求を行った後国外カードシステムサーバー〔E〕に所属するカード製造業者〔B〕の製造及び配送管理コンピューター端末へデータを送信しそのデータに基づきカード製造業者はカードを製造し送信された配送先データに基づき国外カードシステムサーバー〔E〕に所属するカードの配送業者〔C〕にカードの配送を依頼しカードを配送先住所へ配送する。又発注者が配送先を複数の中から選択した国内のaddress card配布用ボードに指定した場合そのデータはカードシステムサーバー〔H〕によりインターネットを介しカードボード管理業者〔D〕のカードボード管理端末に送信されカードボード管理業者〔D〕は送信されたデータに基づき配送されてきたカードをaddress cardボード〔F〕に配置し複数のエンドユーザー〔G〕に対し配布される。address cardボード及び発注者により配布されたaddress cardを入手したエンドユーザー〔G〕はインターネットに接続可能なPC又は携帯電話等に接続されたカードリーダーによりインストールされた変換ソフトを手段としaddress cardに印刷されたコード変換されたURLのwebサイトに接続する又address cardに印刷されたコード変換されたEメールアドレスをインターネットに接続可能なPC又は携帯電話等に接続されたカードリーダーによりインストールされた変換ソフトを手段としメールソフトのアドレス欄にアドレスを入力表示しメールを送信する事が出来る。
図2はサーバー〔H〕の構成を示すブロック図である。この図において符号2cは制御手段でありCPU等から構成され、各部の制御及びデータの転送、データの一時保存等を行う。符号2aは入力制御手段でありインターネットを介して接続されたインターネットに接続可能な各種端末から入力されるデータを制御する。符号2bは出力制御手段でありインターネットに接続可能な各種端末に表示されるデータを制御する。符号2d、2e、2f、2g、2h、2i、2j、2k、2l、はいずれも記憶手段でありそれぞれ以下のファイルが保存、記憶されている。
記憶手段2dにはメインプログラムが記憶されている。メインプログラムは制御手段2cにおいて使用される、例えば、本発明によるシステムにインターネットを介して接続した利用者の端末表示部にトップページの案内画面を表示させるプログラムや、address card発注者の登録を行うプログラム及びaddress cardの受注を行うプログラム、address cardを製造するカード製造業者が登録を行うプログラム、address card配布用ボードを管理運営するカードボード管理業者が登録を行うプログラム及びaddress card配布用ボードを登録するカードボード登録用プログラム等から構成される。記憶手段2eにはaddress card発注者の登録ユーザーID及パスワード、注文履歴、クレジットカード番号等の個人データがファイルされる。記憶手段2fには受注されたカード画像データが保存され、再注文等のさい使用される。2gにはaddress card製造業者のID、パスワード、製造場所所在地等のデータが記憶保存され、発注者が指定した配送先に最も近い製造場所にaddress cardデータを送信しカードの製造を行うさい等の基準データとして使用される。記憶手段2hは発注者が指定した配送先が記憶され、配送先履歴として残され発注者が再注文のさい等発注者は配送先履歴の中から配送先を選択し指定する場合等に使用される。記憶手段2iはaddress cardボード管理業者のID、パスワード所在地情報等が記憶され発注者によりaddress card配布用ボードが選択された場合このボードを管理する業者の所在地にaddress cardを配送する場合等に使用される。記憶手段2jはaddress card配布用ボードの住所、設置場所の詳細が記憶され、発注者がaddress card配布用ボードを選択する場合等に使用される。記憶手段2kはaddress card配布用ボードの設置場所の写真画像及び略地図画像等が記憶されている。記憶手段2lにはインターネットを介し接続した端末に表示されるwebサイトのアイコン等が記憶されている、このアイコンは一般ユーザー及びaddress card発注者の端末に表示されるアイコンと、address card製造業者及びaddress cardボード管理業者の端末に表示されるアイコンとに分かれて記憶されている。
次に本実施形態の動作について説明する。インターネットに接続可能な端末がサーバー〔H〕にインターネットを介し接続されている状態を想定し以下説明を行う。サーバー〔H〕にインターネットに接続可能な端末が接続されると、制御手段2cはこの接続を入力制御手段2aを介して検知し、メインプログラムにしたがってサーバー〔H〕に接続された端末を制御する。
図3は本発明におけるサーバー〔H〕内におけるaddress card発注者に対するメインプログラムの動作を示すフローチャートである。
サーバー〔H〕にインターネットを介し接続した端末操作者の端末に制御手段2cが最初に表示させるのはメインメニュー画面[3a]である。メインメニュー画面[3a]には登録、発注、の項目が表示され端末操作者は希望する項目をクリックすることによりそれぞれの本実施形態の処理へと進む。
サーバー〔H〕にインターネットを介し接続した端末操作者が新規にaddress cardの発注を行うと仮定する。
メインメニュー画面[3a]ではaddress card新規発注者の端末表示部に対し登録の処理を行うよう促す文面が表示される、端末操作者が登録の項目をクリックした場合制御手段2cは端末操作者の端末に対し次のステップである登録メニュー画面[3b]に進ませ、新規登録、登録変更、登録解除の画面を端末操作者の表示部に対し表示させる。
端末操作者が新規登録を選択しクリックした場合制御手段2cは新規登録者の端末表示部に対し次のステップである[3e]の情報入力画面を表示させる、このステップでは住所、氏名、電話番号、Eメールアドレス、クレジットカード番号等の個人情報を入力する。
入力終了後情報入力画面最下部に表示されている「次へ」の表示をクリックした場合制御手段2cは次のステップ[3f]の確認画面へ進み入力された登録情報を新規登録者の端末表示部に表示し確認を求める文章を表示する。新規登録者は入力した情報を確認し、端末表示部に表示されている「確認」の表示をクリックする、ただし指定情報の入力漏れがあった場合制御手段2cはその旨を新規登録者の端末に表示し前画面である[3e]の情報入力画面へ戻るよう指示を新規登録者の端末に表示する。
「確認」の表示がクリックされたのを検知した制御手段2cは次のステップである登録完了画面[3g]を新規登録者の端末表示部に表示し登録完了の文章をその端末表示部に表示すると同時に[3d]IDとパスワードが発行され新規登録者の端末に表示されると共に新規登録者の入力したEメールアドレスへ登録完了の確認メールが送信されることを表示し、[3q]登録確認情報が新規登録者の登録Eメールアドレスへ送信される。
次に本システムより付与されたID及びパスワードを入手した本システムへの登録を完了した端末操作者(以下Card systemユーザーと表示する)がパスワード及び登録内容の変更を希望した場合、メインメニュー画面[3a]に表示されている登録をクリックし登録メニュー画面[3b]へと進み画面に表示された登録変更をクリックする事により制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し次のステップである[3l]IDとパスワード入力画面へ進ませる。
[3l]IDとパスワード入力画面ではCard systemユーザーの端末にIDとパスワードを入力するよう即す文章が表示され、Card systemユーザーは本システムに登録されているIDとパスワードをCard systemユーザーの端末画面上に表示されている入力箇所に入力する事により制御手段2cはこれを検知し入力されたID及びパスワードが正しい場合Card systemユーザーの端末表示部に対し次のステップである[3m]登録変更作業画面へ進ませる。入力されたID及びパスワードに不正がある場合制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し正しいID及びパスワードを入力するよう文章を表示し、正しいID及びパスワードの入力を即す。
Card systemユーザーの端末により入力された正しいID及びパスワードを検知した制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し[3m]登録変更作業画面を表示させCard systemユーザーはパスワードの変更及び入力情報の変更を行い変更作業終了後画面最下部にある「次へ」の表示をクリックする事により制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し次のステップである[3n]確認画面を表示させる。
[3n]確認画面ではCard systemユーザーは入力した変更情報を確認し、端末表示部に表示されている「確認」の表示をクリックする。変更情報に入力漏れ等があった場合Card systemユーザーは画面上に表示されている「戻る」の表示をクリックする事により前の画面[3l]登録変更作業画面へ戻る事が出来る。
「確認」の表示がクリックされたのを検知した制御手段2cは次のステップである[3o]登録変更完了画面を表示し、登録変更が完了した旨を文章にてCard systemユーザーの端末表示部に対し表示させる。
次にCard systemユーザーが本システムへの登録解除を希望した場合、メインメニュー画面[3a]に表示されている登録をクリックし登録メニュー画面[3b]へと進み画面に表示された登録解除をクリックする事により制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し次のステップである[3h]IDとパスワード入力画面へ進ませる。
入力されたID及びパスワードに不正がある場合制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し正しいID及びパスワードを入力するよう文章を表示し、正しいID及びパスワードの入力を即す。
Card systemユーザーの端末により入力された正しいID及びパスワードを検知した制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し[3i]登録解除作業画面を表示させCard systemユーザーは登録解除作業画面に表示された「登録解除」をクリックする事により制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し次のステップである[3j]確認画面を表示させる。
[3j]確認画面ではCard systemユーザーの端末表示部に対しユーザー名及び登録解除の確認を求める文章を表示し、画面に表示された「確認」をクリックするよう即す。ここで登録解除を取りやめる場合画面上に表示された「キャンセル」をクリックする事により[3b]登録メニュー画面へ戻る事が出来る。
Card systemユーザーが「確認」をクリックした場合制御手段2cはCard systemユーザーの端末表示部に対し次のステップである[3k]登録解除完了画面を表示し、登録解除が完了した事及び登録解除の確認メールを送信する旨を文章で表示し、登録を解除したCard systemユーザーのメールアドレスへ[3p]登録解除の確認メールを送信する。
図4は登録手段により登録を完了したCard systemユーザーがaddress cardの発注をすべくCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示されたメインメニュー画面[3a]に表示されている「発注」をクリックした場合それを検知した制御手段2cがCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する次のステップである[4a]発注メニュー画面での発注の動作を示すフローチャートである。
Card systemユーザーの操作する端末表示部に表示された[4a]発注メニュー画面ではIDとパスワードを入力するよう画面上に表示されている、Card systemユーザーは収得したID及びパスワードを入力し画面下部に表示されている「次へ」をクリックする事によりそれを検知した制御手段2cは登録されたID及びパスワードの照合を行い不正がなければこれを[4b]認証し次のステップである[4c]カード作成画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。
図6で示される画面は[4c]カード作成画面であり制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部にこの画面が表示される、Card systemユーザーが[4c]カード作成画面に表示された「新規注文」の○をクリックする事によりこれを検知した制御手段2cは新規発行カードに対しカード管理番号を発行し画面上に表示する、又Card systemユーザーが「再注文」の○をクリックしカードナンバーを入力するか黒の逆三角形をクリックする事によりCard systemユーザーが発注したカードのカード管理番号履歴の中からカードナンバーを選択する事が出来る。
次にカードタイプ選択の項目が有り、角有り又は角無しのいずれかの○をクリックし選択する事によりカードのタイプを選択する事が出来る。
次に表面作成の項目があり指定された枠内にCard systemユーザーが予め作成したaddress card用画像を貼り付ける事により入力する。
次に裏面作成の項目に移り画面上に表示されている最初の枠内にCard systemユーザーが予め作成した画像を貼り付け次の枠内にはURL又はEメールアドレスをキーボード入力又は貼り付けにより入力する、次の枠にはそのタイトル等を入力する。この作業を左下、右下、左上、右上の項目ごとに行うが必須入力項目以外は必ずしっも入力の必要はない。
Card systemユーザーが全ての項目の入力を終え表示画面上の「次へ」の項目をクリックしだい制御手段2cはこれを検知し、入力されたURL又はEメールアドレスをメインプログラムのコード変換プログラムにより変換されたURL又はEメールアドレスの変換コードを入力されたデータに付け加え一時的に保存し、次のステップである[4d]配送選択画面を制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。
図7で示される[4d] 配送選択画面は制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示される。画面に表示された最初の項目にはCard systemユーザーが発注したaddress cardの枚数及びそのカードに付与されたカードナンバーが表示されている。次の項目には配送先を指定するよう文章が表示されており、Card systemユーザーは「登録住所及び配送履歴へ配送」又は「指定した住所へ配送」又は「address cardボードへ配送」のいずれか又は複数の○をクリックし選択指定することが出来又いずれの項目にも配送枚数を指定出来る事とした。次の項目には配送先指定完了カード枚数が表示され、発注したaddress cardの枚数と配送先指定完了カード枚数が一致した場合画面下部にある「次へ」をクリックする事により制御手段2cはこれを検知し次のステップである[4f]確認画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。又Card systemユーザーが「address cardボードへ配送」を選択した場合これを検知した制御手段2cは[4e] address cardボード選択画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。
図8はCard systemユーザーが[4d] 配送選択画面にて「address cardボードへ配送」を選択しクリックした場合Card systemユーザーの操作する端末表示部に表示される[4e] address cardボード選択画面の流れ図である。
[4e] address cardボード選択画面においてCard systemユーザーの操作する端末表示部に最初に表示される画面には国内address cardボード及び国外address cardボードの選択画面が表示される、国外address cardボードを選択した場合黒の逆三角形をクリックする事により登録されている国外のカードシステムサーバー国名が表示され、その何れかを選択指定し画面上に表示されている「GO」をクリックする事により指定された国外システムサーバー[E]の[8a]新規、再レンタル選択画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。又Card systemユーザーが国内address cardボードを選択した場合画面上に表示されている「GO」をクリックする事により国内のaddress cardボード[8a]新規、再レンタル選択画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。
[8a]新規、再レンタル選択画面では、Card systemユーザーが注文したカードの枚数及び「新規レンタル」「再レンタル」の項目が表示されており「新規レンタル」を選択した場合「GO」をクリックする事により、[8b]地域指定画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。又Card systemユーザーが「再レンタル」の項目を選択した場合黒の逆三角形をクリックする事によりレンタルしたaddress cardボードの履歴ナンバーが表示され、その履歴ナンバーからaddress cardボードを選択指定し「GO」の表示をクリックする事により[8g]レンタル期間指定画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。
Card systemユーザーが「新規レンタル」を選択した場合にCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示される[8b]地域指定画面では[8c]都道府県選択、[8d]市町村選択、[8e]区域選択の項目が表示されておりそれぞれの黒の逆三角形をクリックする事により登録されたaddress cardボードの設置されている地域を選択する事が出来る、選択終了後「次へ」の項目をクリックする事により制御手段2cはCard systemユーザーの操作する端末表示部に[8f] address cardボード選択指定画面を表示させる。
[8f] address cardボード選択指定画面ではBoard No、設置場所、レンタル期間、空きフォルダー数の項目が表示されており、Board Noは登録されたそれぞれのaddress cardボードに付与されたナンバーであり、設置場所はそのaddress cardボードが設置されている場所を表し、レンタル期間はそのaddress cardボードがレンタルされる期間を表示している又空きフォルダー数の項目には月を指定する項目が有り黒の逆三角形をクリックする事によりレンタルしたい月を選択する事が出来、選択後制御手段2cは選択された月のaddress cardボードの空きフォルダーの数を表示する。Card systemユーザーはaddress cardボード選択したボードの「GO」の項目をクリックする事により制御手段2cは次のステップである[8g]レンタル期間指定画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する又この[8g]レンタル期間指定画面はCard systemユーザーが「再レンタル」の項目を選択した場合にも表示される。
Card systemユーザーの操作する端末表示部に表示される[8g]レンタル期間指定画面では選択されたaddress cardボードナンバーと設置場所住所、設置場所の名称、設置場所の詳細が表示され又そのaddress cardボードのレンタル期間及びレンタル料金が表示され、そのaddress cardボードの設置されている場所の略地図又は設置場所の画像等が貼り付け表示されている、Card systemユーザーはそのaddress cardボードの詳細検討後次の項目である[address cardフォルダーレンタル期間の指定]においてはCard systemユーザーが発注したaddress cardのナンバーが表示されており、選択したaddress cardボードをレンタルする週の指定を黒の逆三角形をクリックする事により選択する事が出来る又指定した月の指定を変更したい場合にも黒の逆三角形をクリックする事により変更する事が出来る。次に「決定」をクリックする事で制御手段2cは発注されたaddress cardの枚数とaddress cardボードに配送されるカードの枚数が同一である場合[4f]確認画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示し、発注されたaddress card枚数とaddress cardボードに配送されるカードの枚数が不一致の場合は[8a]新規、再レンタル選択画面へ戻りaddress cardボードの選択指定をつづける事が出来る。address cardボード選択画面においてはそれぞれの画面上に「戻る」又は「取り消し」の項目が有りいずれもクリックする事により制御手段2cにより前画面又はトップ画面へ戻る事が出来る。
図9は[4f]確認画面であり、Card systemユーザーが[4d]配送先選択画面で「次へ」をクリックした場合と、[4e] address cardボード選択画面において「決定」をクリックしカードの残り枚数が0枚である時に制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示される画面である
[4f]確認画面では、受注address cardの項目の下には注文を受けたaddress cardに付与されたカードナンバー及び注文枚数、指定されたカードの型が表示される。配送先項目の下には配送先に指定された住所が表示され又address cardボードを選択した場合はそのaddress cardボードに付与されたボードナンバーが表示される。料金項目においてはその下にカード代金、address cardボードレンタル料金等が表示されその合計料金も表示される。[4f]確認画面最下部には「確定」「戻る」「取消」のいずれかをCard systemユーザーがクリックする事により制御手段2cはこれを検知し「確定」の場合Card systemユーザーにより登録された[I]クレジット会社等の金融機関の管理する端末にデータを送信し料金請求を行い課金処理終了後[4g]完了画面を表示し受注が完了した事をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示し制御手段2cに一時保存されていた注文データを[H]サーバー内のそれぞれのデータファイルに登録保存しかつ[B]カード製造業者の管理する端末及び[D]カードボード管理業者の管理する端末にそれぞれのデータを送信する。Card systemユーザーが「戻る」をクリックした場合は[4d]配送選択画面へ戻り「取消」をクリックした場合は[4a]発注メニュー画面をCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示する。
図5は本発明におけるサーバー〔H〕内におけるaddress card製造業者及びaddress cardボード管理業者に対するメインプログラムの動作を示すフローチャートである。
サーバー〔H〕にインターネットを介し接続したaddress card製造業者及びaddress cardボード管理業者が操作する端末に制御手段2cが最初に表示させるのは業者登録メインメニュー画面[5a]である。メインメニュー画面[5a]にはカード製造業者登録、カードボード管理業者登録、カードボード登録の項目が表示され端末を操作する業者は希望する項目をクリックすることによりそれぞれの本実施形態の処理へと進む。
サーバー〔H〕にインターネットを介し接続した端末を操作する業者が新規に業者登録を行うと仮定する。
業者登録メインメニュー画面[5a]ではaddress card製造業者及びaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し登録の処理を行うよう促す文面が表示される、端末操作者が登録の項目をクリックした場合制御手段2cは端末操作者の端末に対し次のステップである登録メニュー画面[5b]又は[5h]に進ませ、新規登録、登録変更、登録解除の画面を端末操作者の表示部に対し表示させる。
端末操作者が登録メニュー画面[5b]又は[5h]の新規登録を選択しクリックした場合制御手段2cは新規登録者の端末表示部に対し次のステップである[5d] 又は[5i]の情報入力画面を表示させる、このステップでは住所、会社名、代表社名、電話番号、Eメールアドレス、金融機関情報等の情報を入力する。
入力終了後情報入力画面最下部に表示されている「次へ」の表示をクリックした場合制御手段2cは次のステップ[5e]又は[5j]の確認画面へ進み入力された登録情報を新規登録者の端末表示部に表示し確認を求める文章を表示する。新規登録者は入力した情報を確認し、端末表示部に表示されている「確認」の表示をクリックする、ただし指定情報の入力漏れがあった場合制御手段2cはその旨を新規登録者の端末に表示し前画面であるの[5d] 又は[5i]の情報入力画面へ戻るよう指示を新規登録者の端末に表示する。
「確認」の表示がクリックされたのを検知した制御手段2cは次のステップである登録完了画面[5f]又は[5k]を新規登録者の端末表示部に表示し登録完了の文章をその端末表示部に表示すると同時に[5c]又は[5l]IDとパスワードが発行され新規登録者の端末に表示されると共に新規登録者の入力したEメールアドレスへ登録完了の確認メールが送信されることを表示し、[5g]又は[5m]登録確認情報が新規登録者の登録Eメールアドレスへ送信される。
登録を完了しIDとパスワードを収得したaddress card製造業者及びaddress cardボード管理業者は登録メニュー画面[5b]又は[5h]においてそれぞれ登録変更、登録解除を収得したIDとパスワードを用いて行う事が出来る。
次にaddress cardボード管理業者がaddress cardボードの登録を行うとする場合[5a]業者登録メインメニュー画面の中の項目「カードボード登録」をクリックする事により制御手段2cは端末表示部に対し次のステップである[5n]IDとパスワード入力画面へ進ませる
[5n]IDとパスワード入力画面ではaddress cardボード管理業者の端末にIDとパスワードを入力するよう即す文章が表示され、address cardボード管理業者は本システムに登録されているIDとパスワードをaddress cardボード管理業者の端末画面上に表示されている入力箇所に入力する事により制御手段2cはこれを検知し入力されたID及びパスワードが正しい場合address cardボード管理業者の端末表示部に対し次のステップである[5o]登録メニュー画面へ進ませる。入力されたID及びパスワードに不正がある場合制御手段2cはaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し正しいID及びパスワードを入力するよう文章を表示し、正しいID及びパスワードの入力を即す。
address cardボード管理業者の端末により入力された正しいID及びパスワードを検知した制御手段2cはaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し[5o]登録メニュー画面を表示させaddress cardボード管理業者は「カードボード新規登録」の項目をクリックする事によりそれを検知した制御手段2cはaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し[5p]カードボード新規登録画面をaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し表示させる。
[5p]カードボード新規登録画面では登録されるaddress cardボードに対し付与されるaddress cardボード管理ナンバーが表示され、以下address cardボード管理業者は入力項目に従いそれぞれaddress cardボードの設置される住所、設置場所名称、詳細、address cardボードに設置されるフォルダーの数、レンタル期間、レンタル料金、address cardボードの設置場所写真画像又は略地図画像等を入力する。入力終了後画面下にある「次へ」をクリックする事により制御手段2cは次のステップである[5q]確認画面をaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し表示する。
[5q]確認画面では付与されたaddress cardボードナンバーが表示され、以下address cardボード管理業者により入力されたaddress cardボード情報が表示される、入力された情報が正しい事を確認したaddress cardボード管理業者は画面下の「確認」をクリックする事により制御手段2cは次のステップである[5r]登録完了画面を表示し、登録が完了した旨を文章にてaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し表示させる。登録情報に入力漏れ等があった場合address cardボード管理業者は画面上に表示されている「戻る」の表示をクリックする事により前の画面[5p]カードボード新規登録画面へ戻る事が出来る。
[5r]登録完了画面には新規登録を続けるための項目が表示されておりこの表示をクリックする事により制御手段2cは登録メニュー画面[5o]をaddress cardボード管理業者の端末表示部に対し表示させる。
登録を完了しIDとパスワードを収得したaddress cardボード管理業者は登録メニュー画面[5o]においてそれぞれカードボード登録変更、カードボード登録解除を収得したIDとパスワードを用いて行う事が出来る。
カード発注受注製造配送システムのシステム図である。 サーバー〔H〕の構成を示すブロック図である。 サーバー〔H〕内におけるaddress card発注者に対するメインプログラムの動作を示すフローチャートである。 カード発注メニュー画面での発注の動作を示すフローチャートである。 サーバー〔H〕内におけるaddress card製造業者及びaddress cardボード管理業者に対するメインプログラムの動作を示すフローチャートである。 制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示されるカード作成画面の構成を説明するための図である。 制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示される配送選択画面の構成を説明するための図である。 制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示されるaddress cardボード選択画面を説明するためのフローチャートである。 +制御手段2cによりCard systemユーザーの操作する端末表示部に表示されるカード発注に関する最終確認画面の図である。 本発明によるシステムにおいて製造されるカードのイメージ図である。
符号の説明
[A]・・・発注者端末
[B]・・・カード製造業者端末
[D]・・・カードボード管理業者端末
[E][H]・・・サーバー
[G]・・・エンドユーザー端末
[I]・・・金融機関端末
2a・・・・入力制御手段
2b・・・・出力制御手段
2c・・・・制御手段
2d、2e、2f、2g、2h、2i、2j、2k、2l、・・・・記憶手段

Claims (2)

  1. URL及びEメールアドレス等をバーコード等のコードに変換し印刷されたカードをインターネットに接続可能な端末に接続されたカードリーダーを介しインターネットに接続可能な端末にインストールされた変換ソフトを手段としブラウザソフトを介しカードに印刷されたURLのウェッブサイトを端末の表示部に表示し又メールソフトのアドレス欄にカードに印刷されたコード変換されたアドレスをカードリーダーを介し端末にインストールされた変換ソフトを手段としてEメールアドレスを入力表示出来ることを特徴とするカード(以下address cardと表記)をインターネットのネットワークを手段としあらかじめユーザー登録された顧客データを手段とし発注者を識別し発注者が作成したaddress cardデータ及び注文データの送信を許可し注文データに基づいて料金を算出し当該算出結果に基づいて所定の課金処理を行い課金処理終了後製造及び配送管理コンピューター端末へデータを送信し上記address cardを製造し発注者が指定する配送先へ上記address cardを配送するカード発注受注製造配送システム。
  2. 上記システムにおける配送先指定手段と配送先指定手段においてカード配布用ボードを管理する業者の登録手段及びカード配布用ボードの登録手段を具えたカード発注受注製造配送システム。
JP2003358131A 2003-10-17 2003-10-17 コード変換されたurl及びeメールアドレス等を印刷しかカードの発注受注製造配送システム Pending JP2005122553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358131A JP2005122553A (ja) 2003-10-17 2003-10-17 コード変換されたurl及びeメールアドレス等を印刷しかカードの発注受注製造配送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358131A JP2005122553A (ja) 2003-10-17 2003-10-17 コード変換されたurl及びeメールアドレス等を印刷しかカードの発注受注製造配送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005122553A true JP2005122553A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34614801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358131A Pending JP2005122553A (ja) 2003-10-17 2003-10-17 コード変換されたurl及びeメールアドレス等を印刷しかカードの発注受注製造配送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005122553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7996273B2 (en) Method and print merchant computer for matching print orders to print service providers
US6134557A (en) Materials and supplies ordering system
KR100819827B1 (ko) 부품명세서 작성시스템, 부품명세서 작성방법 및 부품명세서 작성방법을 실행시키는 컴퓨터프로그램을 기억한 기억매체
US7395225B2 (en) Custom-made product sales system and method
JP4927375B2 (ja) 荷物の配達完了通知方法
JP4954627B2 (ja) 送金管理システム及び送金管理方法
JP2009104661A (ja) サーバ装置
US7165714B2 (en) Networked business system
JP2009129080A (ja) 匿名オンライン通販システム
US7363241B1 (en) Ticket booking and issuing system and method for the same
JP4130311B2 (ja) お届け事前通知方法及び配達日時変更依頼受付方法
KR100804760B1 (ko) 택배 서비스 중계시스템 및 중계방법
JP5134231B2 (ja) 写真受発注システム、写真受発注方法及び写真受注サーバ装置
JP2007080075A (ja) 商品販売システム、サーバ、方法、プログラム及びプリント成果物
EP1260923A1 (en) Apparatus repairing method, system, program and recording medium
JP2002259768A (ja) 印刷物受発注システム
US20050219606A1 (en) Image print ordering method and print order accepting server
JP2005122553A (ja) コード変換されたurl及びeメールアドレス等を印刷しかカードの発注受注製造配送システム
JP2004280610A (ja) 受発注支援システム、管理サーバおよび受発注支援プログラム
KR20000036804A (ko) 정보 통신 기기의 쇼핑 및 서비스 방법 및 시스템
EP1282887A2 (en) A billing service system and method
AU2001285586B2 (en) Networked business system
WO2001008052A1 (en) System for automatically creating and approving point-of-purchase materials
JP2016062559A (ja) 電子電報サーバ及び電子電報配信システム
JP2009187082A (ja) 商品受発注システムおよびプログラムと方法