JP2005118636A - 建築廃棄物のリサイクル処理方法 - Google Patents

建築廃棄物のリサイクル処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005118636A
JP2005118636A JP2003354239A JP2003354239A JP2005118636A JP 2005118636 A JP2005118636 A JP 2005118636A JP 2003354239 A JP2003354239 A JP 2003354239A JP 2003354239 A JP2003354239 A JP 2003354239A JP 2005118636 A JP2005118636 A JP 2005118636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building waste
waste
collection basket
synthetic resin
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003354239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314431B2 (ja
Inventor
Ryoji Kusama
良次 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Planning Co Ltd
Original Assignee
Nikko Planning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Planning Co Ltd filed Critical Nikko Planning Co Ltd
Priority to JP2003354239A priority Critical patent/JP4314431B2/ja
Publication of JP2005118636A publication Critical patent/JP2005118636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314431B2 publication Critical patent/JP4314431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/58Construction or demolition [C&D] waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】 収集した建築廃棄物が工事現場などに散乱したりすることがなく、しかも効率的なリサイクル処理を行うことができる建築廃棄物のリサイクリル処理方法を提供する。
【解決手段】 (1)建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程、(2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程、(3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程、の各工程からなるものとしている。
【選択図面】 なし

Description

この発明は、ビルの新築工事現場、改修、解体工事現場などから発生する建築廃棄物のリサイクル処理方法に関するものである。
従来、ビルの工事現場などから発生する無機質系建築材料廃材、例えばケイ酸カルシウム板、スレート、パーライト板、スラグ石膏板、窯業系サイディングなどの建築施工時に切断加工などにより破材となった廃材、並びに建築材料としての役割を果たし終えた廃材を原料としリサイクル建築材料として再使用する方法が存在する。
この建築廃材のリサイクル処理方法は、所定形状の型枠の底部に、予め原料混合物と接する面に接着剤を塗布してある面材を設置し、この型枠の面材上に、無機質系建築材料廃材粉砕物及び結合剤よりなる原料配合物に水を添加して半乾燥状態とした原料混合物を投入し、次に、この原料混合物上に、予め原料混合物と接する面に接着剤を塗布してある面材を設置し、所定の成形圧力にて加圧成形し、脱型、養生硬化、乾燥することを特徴とするものとしている(特許文献1)。
特開平9−52751号公報(第2頁)
しかしながら、従来のリサイクル処理方法では、ビルの工事現場などから発生した無機質系建築材料廃材以外の他の廃材は処理することができず、処理することができなかった他の廃材は別処理しなければならず、効率的なリサイクル処理を行うことができないという問題点を有していた。
さらに、従来のリサイクル処理方法では、工事現場から発生した建築廃棄物を収集して保管しておくためのケースなどが必要であり、そのような物が無い場合には収集した建築廃棄物が、建築作業者などの邪魔になったり、目につくので、作業環境が悪くなったり、見た目が良くないという問題点があり、また収集した建築廃棄物が、強風に煽られたり、犬猫やカラスなどの小動物の悪戯で工事現場などに散乱したりすることがあるという問題点を有していた。
そこで、この発明は、上記従来の問題点を解決することをその課題としており、収集した建築廃棄物が工事現場などに散乱したりすることがなく、しかも効率的なリサイクル処理を行うことができる建築廃棄物のリサイクリル処理方法を提供することを目的としてなされたものである。
そのため、この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、次の各工程からなるものとしている。
(1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
(2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
(3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
さらに、この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、次の各工程からなるものとしている。
(1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
(2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
(3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
(4) 第三工程で得た破砕物をペレット造粒機にかけ、ペレットを得る第四工程。
また、この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、次の各工程からなるものとしている。
(1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
(2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
(3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
(4) 第三工程で得た破砕物をペレット造粒機にかけ、ペレットを得る第四工程。
(5) 第四工程で得たペレットを熱可塑性樹脂混合溶融機にかけ、混合溶融物を得る第五工程。
(6) 第五工程で得た混合溶融物を成形機にかけ、成形品を得る第六工程。
さらにまた、この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、次の各工程からなるものとしている。
(1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
(2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
(3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
(4) 第三工程で得た破砕物を熱可塑性樹脂混合溶融機にかけ、混合溶融物を得る第四工程。
(5) 第四工程で得た混合溶融物を成形機にかけ、成形品を得る第五工程。
この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法は、以上に述べたように構成されているので、収集した建築廃棄物が工事現場などに散乱したりすることがなく、しかも効率的なリサイクル処理を行うことができるものとなった。
以下、この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法を実施するための最良の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、次の第一〜第三の各工程からなるものとしている。
先ず、第一工程としては、建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する。
この第一工程は、ビルの工事現場などから発生する防炎メッシュシート、防音シート、落下防止シートなどの合成樹脂シート状廃材1を用い、この合成樹脂シート状廃材1を、合成樹脂製の長尺材で一辺が約0.5〜1.0mの略立方体形状に形成した枠組2に張着し、例えば図1に示したような、上面に開閉自在とした収容口3を設けた収集籠Bを作製するようにしている。この場合、合成樹脂シート状廃材1は、その廃材に付属している金属部分をすべて取り除いたものを用いるようにしている。なお、前記枠組2は、略立方体形状に限らず、略直方体形状、略円柱形状、略角錐形状、略円錐形状などに形成することもできる。また、収集籠Bは折り畳み自在なものとしたり、枠組2がないものとして構成すれば、運搬、保管などに便利なものとなる。
第二工程としては、合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する。
この第二工程は、ビルの工事現場などから発生する合成樹脂シート状廃材1を除いた建築廃棄物4、例えばカーペット材、壁紙、樹脂建材、ペットボトルなどを、図2に示したように、第一工程で得た収集籠Bにそのまま収集するようにしている。
第三工程としては、第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る。
この第三工程は、第二工程で得た収集籠Bに収集した建築廃棄物4を、その収集籠Bごと、または収集籠Bから出して図3に示したような、軟質、硬質合成樹脂、布、紙類などの異種材料を剪断破砕することができる市販の破砕機Cにかけ、例えば約2〜4cm角の破砕物Caを得るようにしている。なお、収集した建築廃棄物4を収集籠Bから出した場合には、その収集籠Bは建築廃棄物4を収集するのに再使用される。
したがって、この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法は、第三工程で得た破砕物Caを、後に述べるように、ペレット造粒機にかけることによりペレットを得ることができ、このペレットを各種の合成樹脂成形品の原料とすることができる。
さらに、この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、前記第一〜第三工程と、次の第四工程からなるものとすることができる。
第四工程としては、第三工程で得た破砕物をペレット造粒機にかけ、ペレットを得る。
この第四工程は、第三工程で得た約2〜4cm角の破砕物Caを、図4に示したような、軟質、硬質合成樹脂、布、紙類などの異種材料を、外部加熱なしで溶融成形することができる市販のペレット造粒機Pにかけ、例えば直径が約1cmで高さが約2〜4cmの略円柱形状のペレットPaを得るようにしている。
したがって、この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法は、第四工程で得たペレットを各種の合成樹脂成形品や肥料などの増量材として用いたり、このペレットを後に述べるように、そのまま市販のプレス成形機にかけことにより、ボックス、パレットなどの各種の成形品を得るようにすることができる。
また、この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、前記第一〜第四工程と、次の第五、第六工程からなるものとすることができる。
第五工程としては、第四工程で得たペレットを熱可塑性樹脂混合溶融機にかけ、混合溶融物を得る。
この第五工程は、第四工程で得た略円柱形状のペレットPaを、図5に示したような外部加熱なしで混合溶融することができる市販の熱可塑性樹脂混合溶融機Mにかけ、混合溶融物Maを得るようにしている。
第六工程としては、第五工程で得た混合溶融物を成形機にかけ、成形品を得る。
この第六工程は、第五工程で得た混合溶融物Maを、図6に示したような、金型を交換することにより様々な製品を成形することができる市販のプレス成形機Fにかけ、ボックス、パレットなどの各種の成形品Faを得るようにしている。なお、成形機としては、前記プレス成形機に限らず、押出し成形機や射出成形機などを用いてもよい。
さらにまた、この発明の建築廃棄物のリサイクル処理方法は、前記第四工程を省略することができ、前記第一〜第三工程と、前記第五、第六工程からなるものとすることができる。この場合、前記第五工程は、この処理方法においては第四工程となり、前記第六工程は、この処理方法においては第五工程となる。
したがって、この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法は、工事現場などで発生した建築廃棄物が収集籠に効率良く回収され、この回収された建築廃棄物が一連の処理システムで効率良く処理されることになる。
この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法の第一工程を示す説明図である。 この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法の第二工程を示す説明図である。 この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法の第三工程を示す説明図である。 この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法の第四工程を示す説明図である。 この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法の第五工程を示す説明図である。 この発明の建築廃棄物のリサイクリル処理方法の第六工程を示す説明図である。
符号の説明
1 合成樹脂シート状廃材
4 建築廃棄物
B 収集籠
C 破砕機
Ca 破砕物
P ペレット造粒機
Pa ペレット
M 熱可塑性樹脂混合溶融機
Ma 混合溶融物
F プレス成形機
Fa 成形品

Claims (4)

  1. 次の各工程からなることを特徴とする建築廃棄物のリサイクル処理方法。
    (1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
    (2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
    (3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
  2. 次の各工程からなることを特徴とする建築廃棄物のリサイクル処理方法。
    (1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
    (2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
    (3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
    (4) 第三工程で得た破砕物をペレット造粒機にかけ、ペレットを得る第四工程。
  3. 次の各工程からなることを特徴とする建築廃棄物のリサイクル処理方法。
    (1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
    (2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
    (3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
    (4) 第三工程で得た破砕物をペレット造粒機にかけ、ペレットを得る第四工程。
    (5) 第四工程で得たペレットを熱可塑性樹脂混合溶融機にかけ、混合溶融物を得る第五工程。
    (6) 第五工程で得た混合溶融物を成形機にかけ、成形品を得る第六工程。
  4. 次の各工程からなることを特徴とする建築廃棄物のリサイクル処理方法。
    (1) 建築廃棄物から選別された合成樹脂シート状廃材を用いて、建築廃棄物を収集する収集籠を作製する第一工程。
    (2) 合成樹脂シート状廃材を除いた建築廃棄物を、第一工程で得た収集籠に収集する第二工程。
    (3) 第二工程で得た収集籠に収集した建築廃棄物を破砕機にかけ、破砕物を得る第三工程。
    (4) 第三工程で得たペレットを熱可塑性樹脂混合溶融機にかけ、混合溶融物を得る第四工程。
    (5) 第四工程で得た混合溶融物を成形機にかけ、成形品を得る第五工程。
JP2003354239A 2003-10-14 2003-10-14 建築廃棄物のリサイクル処理方法 Expired - Fee Related JP4314431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354239A JP4314431B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 建築廃棄物のリサイクル処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354239A JP4314431B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 建築廃棄物のリサイクル処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118636A true JP2005118636A (ja) 2005-05-12
JP4314431B2 JP4314431B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34612265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354239A Expired - Fee Related JP4314431B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 建築廃棄物のリサイクル処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314431B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4314431B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1755846B1 (en) Method for processing plastic waste to obtain matrix material; the matrix material and the composite material
CN102229482B (zh) 一种复合型增强保温型材的制造方法
WO2020052205A1 (zh) 一种地毯、汽车内饰边角料回收利用工艺及疏水透气砖
JP3215642B2 (ja) スクラップ材のリサイクルによって得られる湿潤ゴム粉末及びその製法
JP4314431B2 (ja) 建築廃棄物のリサイクル処理方法
WO2004071987A1 (en) Building materials made from waste materials and method for making same
EP1354681A1 (en) Moulded product comprising a thermoplastic component and a particulate filler material and method for producing the same
CN209810900U (zh) 利用鞋材、海绵、化纤类固废生产步道砖的装置
JPH07205149A (ja) 再生合成樹脂ペレットとそのペレットを用いて形成した再生合成樹脂製品
JP2729583B2 (ja) 有機繊維廃材の再生処理方法
KR100286437B1 (ko) 폐스티로폴을 주원료로한 재활용품의 제조방법 및 그 재활용품
KR101641700B1 (ko) 폐기물을 이용한 축사 바닥재 및 그의 제조방법
RU2736209C2 (ru) Способ и установка для обработки исходного материала
JP3187105B2 (ja) 緩衝性を備えた古紙成形品及びその製造方法
US8603604B1 (en) One-piece encapsulated plastic product formed from multiple recycled products
EP2066958B1 (en) Pipe section for insulation of pipes, its manufacturing method and system
JP2007501698A (ja) 物質または複合材料あるいはそれらの混合物を貯蔵するための廃棄物処理場、後者の処理方法、およびこの目的のための装置
JP2002018845A (ja) 繊維強化複合体のリサイクル方法
JP4688077B2 (ja) 砂状粒状化物及びその製造方法
Bruce Closing the Loop-Recycling Plastic Waste
WO2016074053A1 (pt) Processo para o reaproveitamento de resíduos sólidos oriundos do lixo comum, do rejeito do processo convencional de reciclagem e de entulhos da construção civil, pela mistura com compósito aglomerante para a fabricação de tijolos e produtos congêneres
JPH10182206A (ja) 廃材利用透水性成形材の製造方法
WO2021170800A1 (en) Waste recycling process
JPH09278508A (ja) 焼却灰を利用した建築用ブロックの製造方法
KR20240083373A (ko) 영농폐비닐의 재활용 펠릿 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees