JP2005118031A - 標的塩基配列を検出する方法および検出用プローブ - Google Patents

標的塩基配列を検出する方法および検出用プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005118031A
JP2005118031A JP2004079433A JP2004079433A JP2005118031A JP 2005118031 A JP2005118031 A JP 2005118031A JP 2004079433 A JP2004079433 A JP 2004079433A JP 2004079433 A JP2004079433 A JP 2004079433A JP 2005118031 A JP2005118031 A JP 2005118031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
target base
probe
restriction enzyme
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004079433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Suzuki
英之 鈴木
Nobuaki Miyamoto
延明 宮本
Taro Takemura
太郎 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004079433A priority Critical patent/JP2005118031A/ja
Publication of JP2005118031A publication Critical patent/JP2005118031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 被検試料中に存在する標的塩基配列を高い感度および特異性をもって検出する簡便な方法、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出する簡便な方法、およびこれらの方法に用いられるプローブを提供すること。
【解決手段】 標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成しうる核酸プローブであって、標的塩基配列の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;分子内で塩基対形成して、制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列;および標的塩基配列の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列、の各配列を順に含むことを特徴とするプローブ。
【選択図】図5

Description

本発明は、被検試料中に存在する標的塩基配列を検出する方法、および標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出する方法、ならびにこれらの方法に用いるプローブに関する。
被検試料中に存在する標的塩基配列を検出する方法としては、標的塩基配列に特異的なプローブを用いてハイブリダイゼーションにより検出する方法、標的塩基配列に特異的なプライマーを用いてPCR等による増幅反応を行い、増幅産物を検出する方法、特定の配列の二本鎖DNAを特異的に認識しうる蛋白質を用いる方法など、多くの方法が知られている。また、核酸アプタマーを用いて標的塩基配列を検出する方法も開示されている(WO01/44509)。この方法においては、標的塩基配列とプローブとをハイブリダイゼーションさせて核酸アプタマーを生成させ、標的塩基配列の有無によってアプタマーとリガンドとの結合親和性が相違することに基づいて標的塩基配列を検出する。
しかし、被検試料中に少量で存在する特定の標的塩基配列を高い感度で特異的に検出することは依然として困難である。したがって、当該技術分野においては、標的塩基配列の検出に用いることができるさらに別の方法が求められている。
WO01/44509
本発明は、被検試料中に存在する標的塩基配列を高い感度および特異性をもって検出する簡便な方法、およびこの方法に用いられるプローブを提供することを目的とする。本発明はまた、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出する簡便な方法、およびこの方法に用いられるプローブを提供することを目的とする。
本発明は、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成しうる核酸プローブを提供する。該プローブは、
標的塩基配列の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;
分子内で塩基対形成して、制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列;および
標的塩基配列の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列
の各配列を順に含むことを特徴とする。1つの態様においては、該プローブは蛍光分子および消光分子を有しており、該蛍光分子および該消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、該蛍光分子を含むフラグメントと該消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されている。
別の観点においては、本発明は、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成しうる1対の核酸プローブであって、
第1のプローブは、標的塩基配列の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
第2のプローブは、標的塩基配列の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列を含む
ことを特徴とするプローブを提供する。1つの態様においては、第1のプローブは蛍光分子および消光分子を有しており、該蛍光分子および該消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、該蛍光分子を含むフラグメントと該消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されている。
また別の観点においては、本発明は、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成しうる1対の核酸プローブであって、
第1のプローブは、
標的塩基配列の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;
制限酵素により認識される二本鎖配列の(+)鎖配列;
スペーサー配列;および
制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
の各配列を順に含み、
第2のプローブは、
標的塩基配列の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列;および
制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
の各配列を順に含み、
第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、ニックを有する制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成することができる、
ことを特徴とするプローブを提供する。1つの態様においては、第1のプローブは蛍光分子および消光分子を有しており、該蛍光分子および該消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、該蛍光分子を含むフラグメントと該消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されている。
また別の観点においては、本発明は、被検試料中の標的塩基配列を検出する方法を提供する。該方法は、
(a)被検試料と、本発明の核酸プローブまたは1対の核酸プローブとを接触させ;
(b)該制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
(c)切断産物の存在または量を測定することにより標的塩基配列を検出する;
の各工程を含む。別の態様においては、被検試料中の標的塩基配列を検出する本発明の方法は、
(a)被検試料と、本発明の核酸プローブまたは1対の核酸プローブとを接触させ;
(b)該制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
(c)蛍光強度の変化を測定することにより標的塩基配列を検出する;
の各工程を含む。
さらに別の態様においては、本発明は、上述の本発明の核酸プローブを含む、標的塩基配列を検出するためのキットを提供する。好ましくは、該キットは該制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素をさらに含む。
また別の観点においては、本発明は、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1対の核酸プローブであって、
前記プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
第1のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
第2のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列を含む
ことを特徴とするプローブを提供する。1つの態様においては、第1のプローブは蛍光分子および消光分子を有しており、該蛍光分子および該消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、該蛍光分子を含むフラグメントと該消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されている。
また別の観点においては、本発明は、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1組の核酸プローブであって、
前記プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2、第3および第4のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
第1のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
第2のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
第3のプローブは、第1のプローブと互いに塩基対形成して制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列、および第2のプローブと互いに塩基対形成して第4のステム構造を形成しうる配列を含む、
ことを特徴とするプローブを特徴とする。1つの態様においては、第3のプローブは蛍光分子および消光分子を有しており、該蛍光分子および該消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、該蛍光分子を含むフラグメントと該消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されている。
また別の観点においては、本発明は、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1組の核酸プローブであって、
前記プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2、第3および第4のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
第1のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
第2のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
第3のプローブは、第1のプローブと互いに塩基対形成して第3のステム構造を形成しうる配列、および第2のプローブと互いに塩基対形成して制限酵素認識配列を含む第4のステム構造を形成しうる配列を含む、
ことを特徴とするプローブを提供する。1つの態様においては、第3のプローブは蛍光分子および消光分子を有しており、該蛍光分子および該消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、該蛍光分子を含むフラグメントと該消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されている。
また別の観点においては、本発明は、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1対の核酸プローブであって、
該プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
第1のプローブは、
標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;
制限酵素により認識される二本鎖配列の(+)鎖配列;
スペーサー配列;および
制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
の各配列を順に含み、
第2のプローブは、
標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列;および
制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
の各配列を順に含み、
第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、ニックを有する制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成することができる、
ことを特徴とするプローブを提供する。1つの態様においては、第1のプローブは蛍光分子および消光分子を有しており、該蛍光分子および該消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、該蛍光分子を含むフラグメントと該消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されている。
さらに別の観点においては、本発明は、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出する方法を提供する。該方法は、
(a)被検試料と、上述の核酸プローブとを接触させ;
(b)該制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
(c)切断産物の存在または量を測定することにより一塩基変異を検出する;
の各工程を含む。別の態様においては、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出する本発明の方法は、
(a)被検試料と、上述の本発明の核酸プローブとを接触させ;
(b)該制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
(c)蛍光強度の変化を測定することにより一塩基変異を検出する;
の各工程を含む。
さらに別の態様においては、本発明は、上述の本発明の核酸プローブを含む、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するためのキットを提供する。好ましくは、該キットは該制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素をさらに含む。
本発明において、「マルチウェイジャンクション構造」とは、3本以上の核酸鎖が相互に二本鎖を形成することによって生ずる交差構造をいい、スリーウェイジャンクション構造、フォーウェイジャンクション構造、ファイブウェイジャンクション構造等が含まれる。図1はスリーウェイジャンクションの一般的な構造を示す。「スリーウェイジャンクション」とは、3本の核酸鎖が相互に二本鎖を形成することによって、3つの二本鎖核酸が1ヶ所で交差した構造をいう。すなわち、3本のステム(二本鎖)が1ヶ所で交差しており、6つの塩基による3組の相補塩基対がジャンクション部分を構成する。標的塩基配列とプローブとがスリーウェイジャンクション構造を形成するとリガンドとの結合親和性が高まることに基づいて標的塩基配列を検出する方法が報告されているが(WO01/44509)、本発明は、この方法とは全く異なる原理に基づくものである。すなわち、本発明は、リガンドを使用せず、制限酵素による切断を指標として、マルチウェイジャンクション構造の形成を検出することを特徴とする。以下に、スリーウェイジャンクション構造を例として、図面を参照しながら本発明の構成および効果を詳細に説明するが、フォーウェイジャンクション構造、ファイブウェイジャンクション構造等のマルチウェイジャンクション構造についても、本明細書の教示にしたがって、第1、第2および第3のステム構造を設計しうることが明らかであろう。
図2は本発明の核酸プローブの第1の態様を示す。本発明において「核酸プローブ」とは、天然の核酸または非天然の核酸からなり、標的核酸と相補的塩基対形成により結合することができるプローブを意味し、例えば、DNAプローブ、RNAプローブ、PNAプローブが含まれる。本発明の核酸プローブ10は、被検試料中の標的塩基配列100と塩基対形成したときに、第1のステム構造12、第2のステム構造14および第3のステム構造16からなるスリーウェイジャンクション構造を形成する。「被検試料」とは、標的塩基配列が存在するか否かを判定することが望まれる試料を指し、代表的には、生体試料(例えば全血、血漿、血清、尿、体液、唾液など)や、動物又は植物の細胞又は組織の培養物など、核酸を含有するものであれば特に限定されない。被検試料は、当技術分野で周知の方法を適宜使用して調製することができる。一般的には、被検試料はDNAを抽出して調製する。例えば、フェノール抽出及びエタノール沈殿を行う方法、ガラスビーズを用いる方法などによりDNAを抽出することができる。あるいは、グアニジン−塩化セシウム超遠心法、ホットフェノール法、又はAGPC法などを利用してRNAを抽出した後に、これをテンプレートとして逆転写酵素によりcDNAを合成してもよい。「標的塩基配列」とは、検出が望まれる特定の配列を含む塩基配列を指し、そのような検出が望まれる特定の配列としては、例えばウイルス、細菌、真菌、動物、植物などのゲノムDNA中の特定の配列、ヒトのゲノムDNA中の多型配列、ならびに、被検試料中で発現されているRNA中の特定の配列などが挙げられる。本発明においては、標的塩基配列は、ジャンクション部分に位置すべき部位から上流側および下流側にそれぞれアームを有する構造として表され、本明細書においては、これらのアームを「第1のアーム」および「第2のアーム」と称する。「塩基対形成」とは、2本の相補的な核酸配列が互いに水素結合によりワトソン−クリック結合を形成することをいう。
第1の態様においては、本発明の核酸プローブ10は、3’から5’方向に、標的塩基配列100の第1のアーム102と塩基対形成して第1のステム構造12を形成しうる配列、分子内で塩基対形成して制限酵素認識配列18を含む第3のステム構造16を形成しうる配列、および標的塩基配列の第2のアーム104と塩基対形成して第2のステム構造14を形成しうる配列、の各配列を順に含むよう設計される。この配列の順序は5’から3’方向であってもよいことが理解されるであろう。標的塩基配列100が存在するとき、特定の温度において、本発明の核酸プローブ10と標的塩基配列100のそれぞれのアームとが塩基対形成して、第1のステム構造12および第2のステム構造14が形成され、さらに、核酸プローブの分子内塩基対形成により第3のステム構造16が形成され、このことによりスリーウェイジャンクション構造が形成される。好ましくは、核酸プローブの分子内塩基対形成により、第3のステム構造を含むヘアピン構造が形成される。スリーウェイジャンクション構造が形成される温度は、第1、第2および第3のステム構造を形成する塩基対の融解温度(Tm)により決定される。Tmとは、2本の相補的な核酸配列の50%に塩基対が形成される温度であり、核酸配列の長さおよび構成塩基の種類によって決定される。所定の核酸配列についてTmを計算する方法は当該技術分野においてよく知られている。本発明の核酸プローブは、第1および第2のステム構造のTmが第3のステム構造のTmより高くなるよう設計される。このことにより、標的塩基配列が存在しない場合に核酸プローブの分子内で第3のステム構造が形成される確率を低下させ、検出のバックグラウンドを低下させることができる。
第3のステム構造16は制限酵素認識配列18を含むよう設計する。すなわち、図3に示されるように、制限酵素認識配列の(+)鎖配列20と(−)鎖配列22とを適当な長さのスペーサー配列を挟んで配置する。好ましくはこのスペーサー配列はスリーウェイジャンクション構造が形成されたときにループを形成する。標的塩基配列が存在せず、スリーウェイジャンクション構造が形成されないときは、(+)鎖と(−)鎖は安定に塩基対形成することができない。被検試料中に標的塩基配列が存在し、標的塩基配列と本発明の核酸プローブとの間でスリーウェイジャンクション構造が形成されると、(+)鎖と(−)鎖が安定に塩基対形成して、制限酵素により認識される二本鎖構造を形成する。
本発明の核酸プローブは、被検試料中の標的塩基配列の検出に有用である。したがって、本発明の別の観点においては、本発明の核酸プローブを用いる標的核酸配列の検出方法が提供される。図3にこの方法の概要を示す。本発明の方法の第1工程においては、溶液中で被検試料を本発明の核酸プローブと接触させる。第2工程においては、この溶液に、第3ステム構造上の制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を加える。「制限酵素」とは、特定の配列の二本鎖DNAを認識して切断することができる酵素をいう。当該技術分野においては、多様な生物に由来する多数の制限酵素およびその認識配列・切断部位が知られており、そのいずれも本発明において用いることができる。なお、「制限酵素認識配列」は、所定の制限酵素についてその認識配列として一般に知られているすべての塩基対を有していなくてもよく、本発明において用いられる反応条件下で制限酵素がその配列を認識して検出可能な程度に切断することができる限り、塩基対の一部が欠失または置換されていてもよい。第2工程は、第3のステム構造のTmより高い温度で行う。このことにより、測定のバックグラウンドを低くすることができる。したがって、このような温度において高い切断活性を有する制限酵素を用いることが好ましい。第3工程においては、切断されたDNAフラグメントの存在または量を測定することにより、被検試料中の標的塩基配列を検出する。切断産物の測定は、電気泳動等の慣用の方法により容易に行うことができる。
本発明の方法においては、標的塩基配列は、スリーウェイジャンクション構造の形成により本発明の核酸プローブが制限酵素により切断された後、その切断断片から解離して、次の核酸プローブと塩基対形成することができる。すなわち、1分子の標的塩基配列の存在により、多数の核酸プローブが切断される。したがって、本発明の方法はまた、標的塩基配列のシグナルの増幅方法であると見なすことができる。増幅比は、好ましくは10倍、より好ましくは10倍、さらに好ましくは10倍である。このような増幅系は、PCRのような、DNA増幅を伴う既存の種々の検出方法に適用することができる。具体的には、病原性ウイルスや細菌のゲノムDNAの一部を標的塩基配列とすることにより、ヒト、家畜などの動物や植物におけるウイルス・細菌感染の診断や、輸血用血液、食品、飲料、畜産物における病原体汚染の検査に用いることができる。さらに、癌や遺伝病、薬剤応答性の診断に利用することができる。また、種特異的な塩基配列を標的塩基配列にすることにより、農作物および家畜の品種の検査に用いることができる。また、本発明の核酸プローブは、異なる標的塩基配列を検出しうるプローブを複数組み合わせて用いてもよい。
図4は本発明の核酸プローブの第2の態様を示す。この態様においては、核酸プローブ10は制限酵素認識配列18を挟む位置にそれぞれ蛍光分子24および消光分子26を有しており、この状態では、蛍光分子24からの蛍光シグナルは消光分子26の作用により検出されない。スリーウェイジャンクション構造が形成されると、制限酵素により第3ステム構造中の制限酵素認識配列18が切断され、蛍光分子24を含むフラグメントと消光分子26を含むフラグメントが分離される。このことにより蛍光分子24と消光分子26との距離が大きくなり、蛍光信号が発生する。この蛍光強度の変化を測定することにより、被検試料中の標的塩基配列の存在を検出することができる。蛍光強度の変化は、例えば、蛍光分光光度計やプレートリーダー等を用いて慣用の方法により測定することができる。また、別の検出手段として、蛍光強度の偏光依存性を測定(蛍光偏光法)し、スリーウェイジャンクション構造形成の有無を判断することもできる。蛍光分子としては、例えば、フルオレセイン、ダンシル、カスケードイエロー、フルオレスカミン、オレゴングリーン、ピレン、テキサスレッド、パシフィックブルー、マリンブルー、アレクサ、テキサスレッド、カスケードイエロー、ルシファーイエロー、ダブシル、ボディパイ(BODIPY)、クーマリン、ピンポ(PyMPO)、TET、JOE、Cy3、Cy5、Cy5.5、Cy7、ROX、FAM、VIC、HEX、TAMRA、SYBR Green、NBD等を用いることができる。消光分子としては、例えば、ダブシル、QSY-7、QSY-21、QSY-35、BHQ-0、BHQ-1、BHQ-2、BHQ-3、Eclipse等の蛍光を発しない物質(ダーククエンチャーと言われる)を用いてもよいし、上記蛍光分子が発する波長領域に吸収帯を持つ蛍光物質を消光分子として利用してもよい。蛍光分子および消光分子をDNAに結合させる方法、ならびに蛍光強度の変化を検出する方法は当該技術分野においてよく知られている。蛍光分子と消光分子は、本発明の核酸プローブの両末端に配置されていてもよく、あるいは、いずれか一方が制限酵素認識配列の(+)鎖配列と(−)鎖配列との間のスペーサー配列中に配置されていてもよい。また、いずれか一方がジャンクション部に配置されていてもよい。
図5は本発明の核酸プローブの第3の態様を示す。この態様においては、本発明の核酸プローブ28および30は、標的塩基配列100と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造からなるスリーウェイジャンクション構造を形成しうる1対のプローブからなる。第1のプローブ28は、標的塩基配列100の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列、および制限酵素認識配列の(+)鎖配列を含み、第2のプローブ30は、標的塩基配列100の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列、および制限酵素認識配列の(−)鎖配列を含む。すなわち、この核酸プローブは、第1の態様の核酸プローブが2つの部分に分離した構造を有すると考えることができる。標的塩基配列100が存在しないときは、スリーウェイジャンクション構造が形成されないため、第1のプローブ上に存在する制限酵素認識配列の(+)鎖と第2のプローブ上に存在する制限酵素認識配列の(−)鎖は安定に塩基対形成することができない。標的塩基配列が存在し、スリーウェイジャンクション構造が形成されると、(+)鎖と(−)鎖が安定に塩基対形成して、二本鎖の制限酵素認識配列18を含む第3のステム構造が形成される。被検試料中に標的塩基配列が存在するとき、制限酵素により制限酵素認識配列18が切断され、切断されたDNAフラグメントの存在または量を測定することにより、被検試料中の標的塩基配列を検出することができる。さらに、第2の態様と同様に、このいずれかのプローブの両端に蛍光分子および消光分子を結合させることにより、蛍光強度の変化を指標として被検試料中の標的塩基配列を検出することができる。
図6は、本発明の核酸プローブの第4の態様を示す。この態様においては、本発明の核酸プローブは、標的塩基配列100と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造からなるスリーウェイジャンクション構造を形成しうる1対の核酸プローブ32および34からなる。第1のプローブ32は、3’から5’方向に、(a)標的塩基配列の第1のアーム102と塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;(b)制限酵素により認識される二本鎖配列の(+)鎖配列;(c)スペーサー配列;および(d)制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部、の各配列を順に含む。第2のプローブは、5’から3’方向に、(e)標的塩基配列の第2のアーム104と塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列;および(f)制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部、の各配列を順に含む(図7)。第1のプローブの配列(b)および(d)と第2のプローブの配列(f)とは、互いに塩基対形成して、第3のステム構造中に、ニックを有する二本鎖の制限酵素認識配列36を形成するよう設計される。ここで、ニックとは、第1のプローブの配列(d)の5’末端と第2のプローブの配列(f)の3’末端とがホスホジエステル結合していないことを意味する。なお、これらの配列の順序は、第1のプローブが5’から3’方向に配列(a)、(b)、(c)および(d)を有し、第2のプローブが3’から5’方向に配列(e)および(f)を有していてもよいことが理解されるであろう。標的塩基配列が存在せず、スリーウェイジャンクション構造が形成されないときは、配列(b)と配列(d)および(f)とは安定に塩基対形成することができない。スリーウェイジャンクション構造が形成されると、配列(b)と配列(d)および(f)とは、一緒になってニックを有する二本鎖の制限酵素認識配列36を形成し、この二本鎖構造が制限酵素により認識されて切断されることができる。多くの制限酵素がニックを有する制限酵素認識配列をも認識し切断することを本発明により見いだしたが、ニックを有しない場合と比較して切断効率が低い場合もある。さらに、第2の態様と同様に、第1のプローブの配列(a)と配列(c)とに蛍光分子および消光分子を結合させることにより、蛍光強度の変化を指標として被検試料中の標的塩基配列を検出することができる。
図8は、本発明の第5の態様であって、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための核酸プローブを示す。「一塩基変異」とは、所定の遺伝子のある領域中で、塩基配列中の1つの塩基が置換、挿入、または欠失されていることをいう。特に、塩基配列中の1つの塩基が置換され、この位置について少なくとも2つの異なる塩基が存在しうる遺伝子多型は一塩基多型(SNP)と称される。本明細書においては、一塩基変異を検出すべき塩基を「標的塩基」と称し、本発明の核酸プローブと完全に相補的なジャンクション部分を形成する標的塩基を有する標的塩基配列を「ポジティブ標的塩基配列」、標的塩基において一塩基変異を有し、本発明の核酸プローブと完全に相補的なジャンクション部分を形成しない標的塩基配列を「ネガティブ標的塩基配列」と称する。これらの用語は、単に本発明の核酸プローブの構成および作用を説明するために用いられ、一塩基変異により何らかの活性または作用についてポジティブ/ネガティブであることを意味するものではない。
この態様においては、本発明のプローブは、標的塩基配列100と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造からなるスリーウェイジャンクション構造を形成することができる核酸プローブ10からなる。核酸プローブの基本的な構造は上述の第1の態様(図2)において説明したとおりである。図8(a)および(b)の態様においては、一塩基変異を検出すべき標的塩基106または108がジャンクション部に位置し、プローブと塩基対形成するように設計する。すなわち、ポジティブ標的塩基配列110は核酸プローブとともに6塩基による3組の相補的塩基対からなるジャンクション部分を形成し、ネガティブ標的塩基配列112はプローブとの間に塩基対を形成せず、ジャンクション部分を構成しない。このため、被検試料中にポジティブ標的塩基配列110が存在する場合とネガティブ標的塩基配列112が存在する場合とで、制限酵素によるプローブの切断効率が異なる。核酸プローブ10の適当な位置に蛍光分子および消光分子を結合させることにより、蛍光強度の変化の相違を指標として、被検試料中にポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列のいずれの標的塩基配列が存在するかを検出することができる。あるいは、制限酵素の切断効率は電気泳動により測定してもよい。また、図8(c)および(d)の態様においては、一塩基変異を検出すべき標的塩基106または108はステム部においてプローブと塩基対形成するように設計する。この場合もやはり、制限酵素によるプローブの切断効率が異なるため、これを測定することにより、被検試料中にポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列のいずれの標的塩基配列が存在するかを検出することができる。図8(e),(f)および(g)は、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1組の核酸プローブであって、標的塩基配列100と塩基対形成したときに、第1、第2、第3および第4のステム構造を含むフォーウェイジャンクション構造をとることができるプローブの例を示す。
図9は、本発明の第6の態様であって、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための核酸プローブを示す。この態様においては、本発明のプローブは、標的塩基配列100と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造からなるスリーウェイジャンクション構造を形成することができる1対の核酸プローブ38および40からなる。核酸プローブの基本的な構造は上述の第4の態様(図6)において説明したとおりであるが、一塩基変異を検出すべき標的塩基106または108がジャンクション部に位置し、第2のプローブと塩基対形成するように設計する。すなわち、ポジティブ標的塩基配列110は核酸プローブとともに6塩基による3組の相補的塩基対からなるジャンクション部分を形成し、ネガティブ標的塩基配列112は第2のプローブとの間に塩基対を形成せず、ジャンクション部分を構成しない。
第1のプローブ38は、3’から5’方向に、(a)標的塩基配列の標的塩基より5’側の配列と塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;(b)制限酵素により認識される二本鎖配列の(+)鎖配列;(c)スペーサー配列;および(d)制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部、の各配列を順に含む。第2のプローブ40は、5’から3’方向に、(e)標的塩基配列の標的塩基およびその3’側の配列と塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列;および(f)制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部、の各配列を順に含む。これらの配列の順序は、第1のプローブが5’から3’方向に配列(a)、(b)、(c)および(d)を有し、第2のプローブが3’から5’方向に配列(e)および(f)を有していてもよいことが理解されるであろう。第1のプローブの配列(b)および(d)と第2のプローブの配列(f)とは、互いに塩基対形成して、第3のステム構造中に、ニックを有する二本鎖の制限酵素認識配列42を形成するよう設計される。ポジティブ標的塩基配列110が存在し、スリーウェイジャンクション構造が形成されると、配列(b)、(d)および(f)はニックを有する二本鎖の制限酵素認識配列42を形成し、この二本鎖構造が制限酵素により認識されて切断される。ネガティブ標的塩基配列112が存在し、安定したスリーウェイジャンクション構造が形成されないときは、配列(f)は配列(b)と安定に塩基対形成することができず、二本鎖の制限酵素認識配列36が形成されにくくなる。すなわち、ネガティブ標的塩基配列の存在下で制限酵素を作用させると、制限酵素による切断の効率が低くなる。したがって、制限酵素切断産物の量を測定して比較することにより、被検試料中にポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列のいずれの標的塩基配列が存在するかを検出することができる。さらに、第2の態様と同様に、第1のプローブの配列(a)と配列(c)とに蛍光分子および消光分子を結合させることにより、蛍光強度の変化を指標として被検試料中の標的塩基配列を検出することができる。
本発明の核酸プローブは、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異の検出に有用である。したがって、本発明の別の観点においては、本発明の核酸プローブを用いる一塩基変異の検出方法が提供される。本発明の方法は、溶液中で被検試料を本発明の核酸プローブと接触させる工程、この溶液に、第3ステム構造上の制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を加える工程、および切断されたDNAフラグメントの存在または量を測定することにより、標的塩基配列中の一塩基変異を検出する工程を含む。本発明にしたがう一塩基変異の検出は、癌や遺伝病、薬剤応答性の診断に利用することができる。
本発明のさらに別の観点においては、本発明の核酸プローブを含むことを特徴とする、標的塩基配列を検出するためのキット、ならびに標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するためのキットが提供される。好ましくは、これらのキットは制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素をさらに含む。
以上、スリーウェイジャンクション構造を例として、本発明の特徴を説明してきたが、図10に示されるような、フォーウェイジャンクション構造、ファイブウェイジャンクション構造、ダブルスリーウェイジャンクション等のマルチウェイジャンクション構造を有するプローブについても、本明細書の教示にしたがって容易に設計し、用いることができることが明らかであろう。
以下の実施例により、本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
スリーウェイジャンクション構造と制限酵素を用いた蛍光強度による標的塩基配列の検出
本実施例においては、スリーウェイジャンクション構造を形成後、制限酵素を作用させることによって、蛍光強度を用いて微量の標的塩基配列を検出した。図11に標的塩基配列とプローブAおよびBにより形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。四角で囲まれた配列は制限酵素BstPIの認識配列、太矢印は切断部位を示す。図12に示される標的塩基配列と、標的塩基配列に対して適切に設計した2本1組のプローブにより、スリーウェイジャンクション構造を含む立体構造を形成させた。プローブAの3’末端にはクエンチャーとなるTAMRAが修飾してあり、5’末端に修飾されたFAMの蛍光が、蛍光共鳴エネルギー転移によりクエンチングされるように設計されている。
2種類のプローブと標的塩基配列がスリーウェイジャンクションを形成すると、2本のプローブ上の制限酵素BstP Iの認識配列(BstP Iは7塩基認識で、認識配列は5'-
ggtnacc-3')をBstP Iが切断するため、プローブAを5’末端側(25塩基)と3’末端側(16塩基)に分離させることができる。プローブAが切断されると、FAMがクエンチャーであるTAMRAから離れるため、FAMの蛍光が検出できるようになる。すなわち、5’末端に修飾された蛍光色素FAMの蛍光が回復するのを蛍光光度計を使って検出することにより、標的配列の存在の有無を高感度に測定することができる。
具体的には、標的塩基配列(80pmol,8pmol, 800fmol)と、80pmolずつのプローブAとプローブBを含む反応溶液(反応時組成:50mM Tris-HCl (pH7.5), 10mM MgCl2,1mM ジチオスレイトール, 100mM NaCl)を16μlずつ作製した。また標的塩基配列を含まない反応液も2本用意した(それぞれの反応溶液の組成については表1参照)。これらの反応溶液中のDNAを95℃で5分間加熱することによって変性させ、60℃まで徐冷後、スリーウェイジャンクション構造を含む立体構造を形成させた。
次に、制限酵素BstP Iを4μl(32U)添加し(ただし標的塩基配列を含まない1本には代わりに水を添加)、60℃で2時間インキュベート後、ドデジル硫酸ナトリウムを添加して反応を停止させた。反応が停止した反応液を50倍に希釈し、そのうちの100μl(プローブ量8pmol)を取り出し、その蛍光強度を蛍光光度計で測定(励起波長495nm、測定波長520nm)した。図13に、種々の量の標的塩基配列の検出をプローブの制限酵素による切断量(蛍光強度)で表すグラフを示す。図中、Iは酵素なし、IIは標的塩基配列なし、IIIは標的塩基配列80pmol、IVは8pmol、Vは800fmolである。
酵素を含まないサンプル(I)の蛍光強度はバックグラウンドに相当する。サンプル(II)は標的塩基配列を含まない陰性のサンプルに該当する。サンプル(II)では、プローブAがほとんど切断されておらず、酵素反応を行わなかったサンプル(I)と同程度に蛍光強度が低い。一方、標的塩基配列を含む陽性のサンプル(III, IV, V)は、いずれもバックグラウンド(I)及び陰性のサンプル(II)より高い蛍光強度を示しており、本実施例のプローブAとプローブBを使うことによって、標的塩基配列の有無を検出できることが示された。
標的塩基配列の量が多いほど蛍光強度が高くなる傾向が図13のグラフに現れており、標的塩基配列の量が多いほど制限酵素による切断が効率的に行われることが示している。さらに、サンプルVのデータより、標的塩基配列がプローブより2桁低い量(800fmol)でも検出が可能であることは明らかであり、本発明のプローブが微量の標的塩基配列の検出に適していることが示された。
スリーウェイジャンクション構造と制限酵素を用いた電気泳動による標的塩基配列の検出
本実施例においては、スリーウェイジャンクション構造を形成後、制限酵素を作用させることによって、電気泳動を用いて標的塩基配列を検出した。すなわち、図14に記載される標的塩基配列と、標的塩基配列に対して適切に設計した2本1組のプローブにより、スリーウェイジャンクション構造を含む立体構造を形成させた。2種類のプローブと標的塩基配列がスリーウェイジャンクションを形成すると、2本のプローブ上の制限酵素Tli Iの認識配列(Tli Iは6塩基認識で、認識配列は5'-ctcgag-3')をTli Iが切断するため、プローブAを5’末端側(25塩基)と3’末端側(16塩基)に、プローブBを5’末端側(20塩基)と3’末端側(30塩基)に分離させることができる。これらを変性剤を含むゲル上で電気泳動することにより切断された断片をバンドとして検出できるようになる。
具体的には、表2に従ってプローブA、プローブB、標的塩基配列の全部または一部を80pmolずつ含む反応溶液(反応時組成:50mM Tris-HCl (pH7.9), 10mM MgCl2,1mM ジチオスレイトール, 100mM NaCl,100μg/ml BSA)を17μlずつ作製した。
これらの反応溶液中のDNAを95℃で5分間加熱することによって変性させ、60℃まで徐冷後、スリーウェイジャンクション構造を含む立体構造を形成させた。その後、制限酵素Tli Iを3μl(30U)添加し(ただしサンプルIには代わりに水を添加)、60℃で2時間インキュベート後、ドデジル硫酸ナトリウムを添加して反応を停止させた。反応用液の一部(プローブ量8pmol)を取り出し、20%変性ポリアクリルアミドゲルで電気泳動後、ゲルを染色したところ、図15に示す結果が得られた。図中、Iは酵素なし、IIは標的塩基配列なし、IIIは標的塩基配列ありを示す。Mは60, 40, 20塩基のサイズマーカーである。標的塩基配列を含まないサンプルIIでは、切断片が存在しないが、標的塩基配列を含むサンプルIIIでは25塩基の切断片が認められる。よって、標的塩基配列の有無を検出できることが示された。
スリーウェイジャンクション構造と制限酵素を用いた1塩基ミスマッチ(SNP)の検出
図16に、プローブAとB、標的塩基配列の3分子により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。(a)はポジティブ標的塩基配列1 の場合、(b)はネガティブ標的塩基配列2の場合を示す。図17に示す標的塩基配列(下線部分がSNP部位)と、制限酵素認識配列にニックを含むように設計した別々の分子(2分子)であるプローブA及びプローブBを用いてスリーウェイジャンクション構造を形成させた(イタリックの小文字部分が制限酵素の認識部位)。制限酵素によるプローブの切断効率がポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列とで異なることを利用し、1塩基ミスマッチ(SNP)を検出する実験を行った。ここで、ポジティブ標的塩基配列とは、プローブA及びBと相補的にスリーウェイジャンクションを形成する配列を持った標的塩基配列であり、ネガティブ標的塩基配列とは、プローブA及びBとスリーウェイジャンクションを形成する際、1塩基分だけミスマッチの生じる塩基配列を持つ標的塩基配列のことである。
まずプローブとなる配列A (53 塩基、制限酵素による切断で26塩基 と 27塩基 に分離)及びB (24 塩基、制限酵素による切断で1塩基 と 23塩基 に分離)と、上記ポジティブ標的塩基配列あるいはネガティブ塩基配列を含む溶液とを、表3に示される最終濃度(1 チューブ / 20 μl)となるように調整し、95℃で5分間DNAを変性後、30分間で20℃まで徐冷し、スリーウェイジャンクション構造を形成させた。ここで、A1は制限酵素が入っていないサンプル、A2とA3は、制限酵素は入っているが標的塩基配列が入っていないサンプルとして準備した。A4とA5には、濃度がプローブと同じ4μMの標的塩基配列を持つ核酸を混合した。
この核酸混合溶液に制限酵素Aor13H(タカラバイオ社製、5'-tccgga-3')を30U添加し、即座に45℃に加温し、Aor13Hによるプローブの切断反応を行った。この反応液には、他にマーカーとなる40塩基のDNA2.5μMを加え、KCl濃度が100mM、MgCl2が10 mM 、Tris-バッファーの濃度が25mM、全量が20μlとなるように調整した。2時間後及び12時間後、10 % ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を反応液に加え制限酵素を変性し、反応を停止させた。反応停止後、20 % 変性ポリアクリルアミドゲルにアプライして電気泳動を行った。電気泳動後、ゲルを染色し、プローブAが切断されたときに生ずるDNA断片のバンドを確認した。反応2時間後の電気泳動パターンを図18a、12時間後のパターンを図18bに示す。電気泳動槽の緩衝液はTBEを用いた。電気泳動の蛍光強度を数値化したところ、表4のような結果となった(ここでマーカーの強度を1.00とした)。
表4のマーカー、プローブA、プローブAが切断された断片、標的塩基配列は、それぞれ40塩基、53塩基、26塩基+27塩基、20塩基の長さに相当する。表4のA4とA5の「プローブAが切断された断片」の蛍光強度を比較することにより、ポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列についてプローブAの切断の割合に相違があることが明らかである。すなわち、A4とA5の制限酵素による切断効率に大きな差があることが、蛍光強度の違いによって明確であることから、本発明にしたがって、1塩基のミスマッチの違いを制限酵素を用いて区別することができる。「切断された断片/プローブA」の蛍光強度のデータには、こうした1塩基の違いがより一層明確に現れている。
さらに、表4から、ポジティブ標的塩基配列の蛍光強度が標的塩基配列が存在しないA2及びA3の値よりはるかに大きく、明確に区別できることから、1塩基のミスマッチが認識できることが示された。
スリーウェイジャンクション構造と制限酵素を用いた1塩基ミスマッチ(SNP)の検出
図19に、プローブCとD、標的塩基配列の3分子により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。(a)はポジティブ標的塩基配列3の場合、(b)はネガティブ標的塩基配列4 の場合を示す。図20に示す標的塩基配列(下線部分がSNP)と、制限酵素認識配列にニックを含むように設計した別々の分子(2分子)であるプローブC及びプローブDとを用いてスリーウェイジャンクション構造を形成させた(イタリック体の小文字部分が制限酵素の認識部位)。制限酵素であるBstPIによるプローブの切断効率がポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列とで異なることを利用しSNPを検出する実験を行った。
操作は実施例3と同様に、まずプローブとなる配列A(54
塩基、制限酵素による切断で27塩基と27塩基に分離)及びB(20 塩基、制限酵素による切断で2 塩基と18塩基に分離)と、上記ポジティブ標的塩基配列あるいはネガティブ塩基配列を含む溶液とを、表5に示される最終濃度(1 チューブ / 20 μl)となるよう調整し、95℃で5分間DNAを変性後、30分間で20℃まで徐冷し、スリーウェイジャンクション構造を形成させた。ここでA1は制限酵素が入っていないサンプル、A4は、制限酵素は入っているが標的塩基配列が入っていないサンプルとして準備した。
この核酸混合溶液に制限酵素BstPI (タカラバイオ社製)を30U添加し、即座に60℃に加温し、BstPIによるプローブの切断反応を行った。この反応液には、他にマーカーとなる96塩基のDNA 2.5μMを加え、NaCl濃度が100 mM、MgCl2が10 mM、Tris-バッファーの濃度が50mM、全量が20μlとなるように調整した。12時間後、10 % ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を反応液に加え制限酵素を変性し、反応を停止させた。反応停止後、20 % 変性ポリアクリルアミドゲルにアプライして電気泳動を行った。電気泳動後、ゲルを染色し、プローブCが切断されたときに生ずるDNA断片のバンドを確認した。反応12時間後の電気泳動図を図21に示す。電気泳動槽の緩衝液はTBEを用いた。電気泳動の蛍光強度を数値化したところ、表6のような結果となった(ここでマーカーの強度を1.00とした)。
表6のマーカー、プローブC、プローブCが切断された断片、標的塩基配列は、それぞれ96 塩基、54 塩基、27 塩基+27 塩基、36 塩基の長さに相当する。表6のA2とA3の「プローブCが切断された断片」の蛍光強度を比較することにより、ポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列について、プローブCの切断の割合に違いがあることが明らかである。すなわち、A2とA3の制限酵素による切断効率に大きな差があることが蛍光強度の違いによって明確であることから、本発明にしたがって、1塩基のミスマッチの違いを制限酵素BstPIを用いて区別することができる。
ヒトB型肝炎ウイルスのゲノムDNA配列の検出
本実施例においては、ヒトB型肝炎の病原ウイルスであるヒトB型肝炎ウイルス(HBV)を検出するためのモデル実験を示す。HBVはゲノムとして約3,200塩基対の環状二本鎖DNAを持つウイルスであるからHBVを検出するためには、HBVのゲノムDNA配列の一部を標的塩基配列としてプローブを設計し、標的塩基配列を検出できれば良い。
具体的には図22に示すようにHBVのゲノムDNA配列から一部を標的塩基配列として選び、標的塩基配列に対して適切な2本1組のプローブA、プローブBを設計した。そしてプローブA、プローブB、標的塩基配列を表7に示す分量だけ含む反応溶液(反応時組成:50mM Tris-HCl(pH7.9), 10mM MgCl2, 1mM ジチオスレイトール, 100mM NaCl)を17μlずつ3本作製した。
次にこれらを95℃で5分間加熱することによって反応溶液中のDNAを変性させ、75℃まで徐冷することによりスリーウェイジャンクション構造を含む立体構造を形成させた(図23)。その後、制限酵素Tli Iを3μl (30U)添加し(ただし表7のサンプルIには替わりに水を添加)、75℃で2時間インキュベート後、EDTAを添加して反応を停止させた。反応溶液の一部を20%変性ポリアクリルアミドゲルで電気泳動後、ゲルを染色したところ、図24に示す結果が得られた。図24の結果から各プローブの切断率を求めた(表8)。標的塩基配列を含まないサンプルIIでは、プローブはほとんど切断されていないが、標的塩基配列を含むサンプルIIIでは2本のプローブは共に切断が進んでいる。よって、標的塩基配列の有無を検出でき、HBVの検出の可能性が示された。
RNA標的塩基配列の検出
本実施例においては標的塩基配列としてDNAのみならずRNAをも検出可能なことを示す。RNAのDNAとの構造上の違いは糖の2位がヒドロキシル基となっていることと塩基としてチミンの替わりにウラシルが使われることだけである。DNA同士の二重螺旋と多少性質が異なるがRNAはDNAと二重螺旋を形成することができるので、DNAをプローブとしてRNAの標的塩基配列を検出することが可能である。
具体的には図25に示すようなRNA標的塩基配列と、標的塩基配列に対して適切な2本1組の核酸プローブA、核酸プローブBを設計した。そして核酸プローブA、核酸プローブB、RNA標的塩基配列を表9に示す分量だけ含む反応溶液(反応時組成:50mM Tris-HCl (pH7.9), 10mM MgCl2,1mM ジチオスレイトール, 100mM NaCl)を17μlずつ3本作製した。
次にこれらを95℃で5分間加熱することによって反応溶液中のDNAとRNAを変性させ、60℃まで徐冷することによりスリーウェイジャンクション構造を含む立体構造を形成させた(図26)。その後、制限酵素TliIを3μl(30U)添加し(ただし表9のサンプルIには替わりに水を添加)、60℃で2時間インキュベート後、EDTAを添加して反応を停止させた。反応溶液の一部を20%変性ポリアクリルアミドゲルで電気泳動後、ゲルを染色したところ、図27に示す結果が得られた。図27の結果から各プローブの切断率を求めた(表10)。RNA標的塩基配列を含むサンプルIIIは、RNA標的塩基配列を含まないサンプルIIに比べて高いプローブ切断率である。よって本発明はRNAの標的塩基配列の有無をも検出できることが示された。
微量ヒトゲノムDNA中の標的塩基配列の検出
本実施例においては標的塩基配列としてヒトゲノム上の塩基配列を微量のヒトゲノムDNAから検出できることを示す。微量のDNAを検出する際にしばしばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)が用いられるが、通常PCRでは標的塩基配列を二本鎖DNAの形状で増幅する。しかしながら、一本鎖に比べて二本鎖DNAは標的塩基配列としては必ずしも適切ではない。なぜなら、標的塩基配列がその相補鎖と二本鎖DNAを形成してしまうと、標的塩基配列とプローブとの結合率が減少し、反応効率が低下してしまうからである。本実施例ではPCRのプライマー濃度を調整することにより、一本鎖状態の標的塩基配列を増幅して、微量の標的塩基配列を検出した。
具体的には、図28に示すヒトゲノム上の標的塩基配列に対して、2本1組のPCRプライマーと2本1組の検出用プローブを設計した。ヒトゲノムDNA 10ngに対し、PCRを行った(液量100μl、フォワードプライマー0.5uM、リバースプライマー0.1uM、dNTP 各0.2mM、酵素Taq DNAポリメラーゼ 2.5U、10mM Tris-HCl (pH8.3)、50mM KCl、1.5mM MgCl2、プログラム94°C 5min → (94°C 30sec → 56°C 30sec → 72°C 30sec)×60サイクル → 72°C 5min)。PCR産物の一部を3%アガロースゲルにて電気泳動した結果を図29に示す。レーンSがサンプル、レーンCはフォワードプライマー・リバースプライマーともに0.5uMのコントロール用PCR産物、レーンMは20塩基対ラダーマーカー。121塩基対の二本鎖DNAのバンドの下に121塩基の一本鎖DNAのバンドが確認できる。
次にこの標的塩基配列のPCR産物を用いて表11に示す成分の反応溶液(反応時組成:50mM Tris-HCl (pH7.5), 10mM MgCl2,1mM ジチオスレイトール, 100mM NaCl)を20μlずつ氷上で3本作製した。
これらを95℃で5分間加熱することによって反応溶液中のDNAを変性させ、次に75℃まで冷やすことによりスリーウェイジャンクション構造を含む立体構造を形成させた(図30)。続いて75℃で2時間インキュベート後、反応を停止させた。反応溶液の一部を20%変性ポリアクリルアミドゲルで電気泳動後、ゲルを染色したところ、図31に示す結果が得られた。
図31の結果から各プローブの切断率を求めた(表12)。標的塩基配列のPCR産物を含まないサンプルIIに比べて、標的塩基配列のPCR産物を含むサンプルIIIではプローブBの切断が特に進んでいる。よって、ヒトゲノムDNA 10ng中の標的塩基配列の有無を検出可能である。
スリーウェイジャンクション構造と制限酵素を用いた1塩基ミスマッチ(SNP)の検出
図32および図34にプローブAとB、標的塩基配列の3分子により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示し、図33および図35にそれぞれのジャンクション部の拡大図を示す。制限酵素によるプローブの切断効率が標的塩基配列の1塩基の違いにより変化することを利用し、1塩基ミスマッチを検出する実験を行った。ここでは、プローブと相補的な標的塩基配列をポジティブ標的塩基配列、プローブと1塩基だけ配列が異なる標的塩基配列をネガティブ標的塩基配列と定義する。下記配列から明らかなように、ポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列は、ジャンクションを形成する際のジャンクション近傍の1塩基が異なっている(下記例ではCがGに置換されている)。
プローブA1:5’-GACGGTCGGCAGTTTCCACCGCTCCc↓tcgagTCATT-3’
(鎖長:36塩基、↓制限酵素切断部位、切断されると26塩基と10塩基に分離)
プローブB1:
5’-(FAM-)TTTTTTTTTTTTTGAc↓tcgagCGCTGCTAGGATGCCTCGGCTCGGA-3’
(鎖長:46塩基、↓制限酵素切断部位、5’末端にFAMが修飾されている、切断されると30塩基と16塩基に分離)
ポジティブ標的塩基配列1(P1):
5’-TGCGTACCGAGCTCCGAGCCGAGGCATCCTAGCAGCGGGAGCGGTGGAAACTGCCGACCGTCCCTGCACGGACCCTGGTGCCATGGGTAGGTTGACCAC-3’
ネガティブ標的塩基配列1(N1):
5’-TGCGTACCGAGCTCCGAGCCGAGGGATCCTAGCAGCGGGAGCGGTGGAAACTGCCGACCGTCCCTGCACGGACCCTGGTGCCATGGGTAGGTTGACCAC-3’
操作を説明すると、まずプローブとなる配列A1(36塩基、制限酵素による切断で26塩基と10塩基に分離)及びB1(46塩基、制限酵素による切断で36塩基と10塩基に分離)と上記ポジティブ標的塩基配列またはネガティブ塩基配列を含む溶液の最終濃度を表13に示すように調整し、95℃で5分間かけてDNAを変性した後徐冷し、スリーウェイジャンクション構造を形成させた。この反応液の塩濃度は、NaCl濃度が100 mM、MgCl2が10 mM、Tris-バッファー(pH=7.9)の濃度が50 mM、ジチオスレイトールが1 mM、BSAが100 μg/ml、全量が40μlとなるように調整した。 ここでC1は、制限酵素が入っていないサンプル、C2は制限酵素は入っているが標的塩基配列が入っていないサンプルとして準備した。この核酸溶液に制限酵素Tli I (ctcgag)を30 U添加し、プローブの切断反応を行った。2時間後 0.5 M EDTAを反応液に加え反応を停止させ、サンプルを20 % 変性ポリアクリルアミドゲルにアプライして電気泳動を行った。泳動後、ゲル中のDNAを染色し、プローブが切断されて生じたDNA断片のバンドを蛍光光度計で数値化したところ、表14のような結果となった。
表14の結果から、ポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列の違いは、C3とC4、又はC5とC6、あるいはC7とC8を比較することにより明らかである。プローブB1が切断された割合は標的塩基配列上の1塩基の違いにより大きく異なっていることから、制限酵素によるプローブの切断により生じるDNA断片量は1塩基の違いを敏感に反映することがわかる。すなわち、標的塩基配列の1塩基の違いを制限酵素を用いて明確に区別できることが示された。
以上の結果から、標的塩基配列中の1塩基の差異を本プローブを使い検出し、SNPタイピング等に利用できることは明らかである。
スリーウェイジャンクション部分に標識分子を有するプローブを用いた標的塩基配列の検出
図36にプローブAとB、標的塩基配列の3分子により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示し、図37にそのジャンクション部の拡大図を示す。プローブの配列中に色素(dT-QSY)が修飾されたプローブB2について、標的塩基配列の存在下または非存在下で制限酵素による切断効率を調べた。
プローブA1:5’-GACGGTCGGCAGTTTCCACCGCTCCc↓tcgagTCATT-3’
(鎖長:36塩基、↓制限酵素切断部位、切断されると26塩基と10塩基に分離)
プローブB2:
5’-TTTTTTTTTTTTGAc↓tcgagA(dT-QSY)ACGCTGCTAGGATGCCTCGGCTCGGAT
TTTTTTTTTT-3’
(鎖長:59塩基、↓制限酵素切断部位、22塩基目のdTにQSYが修飾されている、切断されると44塩基と15塩基に分離)
ポジティブ標的塩基配列2(P2):
5’-TCCGAGCCGAGGCATCCTAGCAGGCGGAGCGGTGGAAACTGCCGACCGTC-3’
操作を説明すると、まずプローブとなる配列A1(36塩基、制限酵素による切断で26塩基と10塩基に分離)及びB2(59塩基、制限酵素による切断で44塩基と15塩基に分離)と上記ポジティブ標的塩基配列を含む溶液の最終濃度を表15に示すように調整し、95℃で5分間かけてDNAを変性した後徐冷し、スリーウェイジャンクション構造を形成させた。この反応液の塩濃度は、NaCl濃度が100 mM、MgCl2が10 mM、Tris-バッファー(pH=7.9)の濃度が50 mM、ジチオスレイトールが1 mM、BSAが100 μg/ml、全量が40μlとなるように調整した。 ここでC9は、制限酵素が入っていないサンプル、C10は制限酵素は入っているが標的塩基配列が入っていないサンプルとして準備した。この核酸溶液に制限酵素TliI (ctcgag)を30 U添加し、プローブの切断反応を行った。2時間後 0.5 M EDTAを反応液に加え反応を停止させ、サンプルを20 % 変性ポリアクリルアミドゲルにアプライして電気泳動を行った。泳動後、ゲル中のDNAを染色し、プローブが切断されて生じたDNA断片のバンドを蛍光光度計で数値化したところ、表16のような結果となった。
表16の結果から、制限酵素認識配列の近傍にQSYが修飾されたプローブB2を用いた場合、標的塩基配列の有無によりプローブが切断される度合いが大きく異なる事が示された。
フォーウェイジャンクション構造と制限酵素を用いた1塩基ミスマッチ(SNP)の検出
図38および図40にプローブLとH、U、標的塩基配列の4分子により形成されるフォーウェイジャンクション構造を示し、図39および図41にそれぞれのジャンクション部の拡大図を示す。制限酵素によるプローブの切断効率が標的塩基配列の1塩基の違いにより変化することを利用し、1塩基ミスマッチを検出する実験を行った。ここでは、プローブと相補的な標的塩基配列をポジティブ標的塩基配列、プローブと1塩基だけ配列が異なる標的塩基配列をとネガティブ標的塩基配列とで異なることを定義する。下記配列から明らかなように、ポジティブ標的塩基配列とネガティブ標的塩基配列は、ジャンクションを形成する際のジャンクション近傍の1塩基が異なっている(下記例ではGがCに置換されている)。
プローブU1:5’-TTTTTTTTTTGAc↓tcgagATACGCTGCTAGGATGCCTCGGCTCGGA -3’
(鎖長:46塩基、↓制限酵素切断部位、切断後33塩基と13塩基に分離)
プローブL1:5’-CGACCGCTTGGCACGGTGTGCGAACc↓tcgag TCATTT-3’
(鎖長:37塩基、↓制限酵素切断部位、切断後26塩基と11塩基に分離)
プローブH1:
5’-TGCGTACCGAGCTCCGAGCCGAGGCATCCTAGCAGCGGGAGCGGTGGAAACTGCCGACCGTCCCTGCACGGACCCTGGTGCCATGGGTAGGTTGACCAC-3’
ポジティブ標的塩基配列3(P3):
5’-CCCATGGCACCAGGGTCCGTGCAGGGACGGTCGGCAGTTTCCACCGCTCCGTTCGCACACCGTGCCAAGCGGTCG
-3’
ネガティブ標的塩基配列2(N2):
5’-CCCATGGCACCAGGGTCCGTGCAGGGACGGTCGGCAGTTTCCACCGCTCCCTTCGCACACCGTGCCAAGCGGTCG
-3’
(ネガティブ標的塩基配列2が、ポジティブ標的塩基配列3と配列が異なる部位に下線を引いた)
操作を説明すると、まずプローブとなるプローブU及び プローブL、プローブHの3配列と上記ポジティブ標的塩基配列またはネガティブ塩基配列を含む溶液の最終濃度を表17に示すように調整し、95℃で5分間かけてDNAを変性した後徐冷し、フォーウェイジャンクション構造を形成させた。この反応液の塩濃度は、NaCl濃度が100 mM、MgCl2が10 mM、Tris-バッファー(pH=7.9)の濃度が50 mM、ジチオスレイトールが1 mM、BSAが100 μg/ml、全量が40μlとなるように調整した。ここでD1は制限酵素が入っていないサンプル、D2は制限酵素は入っているが標的塩基配列が入っていないサンプルとして準備した。図38はD1とD3、図40はD4の反応溶液中でジャンクションを形成する際の推定される構造にそれぞれ該当している。
この核酸溶液に制限酵素Tli I (ctcgag)を30U添加し、プローブの切断反応を行った。2時間後 0.5 M EDTAを反応液に加え反応を停止させた。反応停止後サンプルを20 % 変性ポリアクリルアミドゲルにアプライして電気泳動を行った。電気泳動後、ゲル中のDNAを染色し、プローブが切断されて生じたDNA断片のバンド強度を確認した。電気泳動の結果は、蛍光光度計により解析を行い数値化したところ、表18のような結果となった。
表18の結果から、ポジティブ標的塩基配列またはネガティブ標的塩基配列を用いた場合の切断片の量、すなわち、D3とD4のプローブU1が切断された割合には大きな差があることが明らかである。このことは、標的塩基配列の1塩基の違いにより制限酵素によるプローブの切断効率に大きな影響を与えることを示している。以上の結果から、標的塩基配列中の1塩基の差異を本プローブを使い検出し、SNPタイピング等に利用できることが示された。
フォーウェイジャンクション構造またはダブルスリーウェイジャンクション構造を用いた標的塩基配列の検出
図42、図44および図46にプローブLとH、U、標的塩基配列の4分子により形成されるフォーウェイジャンクション構造またはダブルスリーウェイジャンクション構造を示し、図43、図45および図47にそれぞれのジャンクション部の拡大図を示す。これらのプローブを用いて、標的配列の存在下または非存在下で制限酵素による切断効率を調べた。
プローブU2:5’-CGACCGCTTGGCACGGTGTGCGAACc↓tcgagTCATTT-3’
(鎖長:37塩基、↓制限酵素切断部位、切断後26塩基と11塩基に分離)
プローブL2:5’-TTTTTTTTTTTTTGAc↓tcgagCGCTGCTAGGATGCCTCGGCTCGGA-3’
(鎖長:46塩基、↓制限酵素切断部位、切断後30塩基と16塩基に分離)
プローブL3:
5’-TTTTTTTTGAc↓tcgagCCTACCGCTGCTAGGATGCCTCGGCTCGGATTTTTTTTT-3’
(鎖長:55塩基、↓制限酵素切断部位、切断後44塩基と11塩基に分離)
プローブL4:
5’-TTTTTTTTGAc↓tcgagCCATCCTACCGCTGCTAGGATGCCTCGGCTCGGATTT
TT-3’
(鎖長:55塩基、↓制限酵素切断部位、切断後44塩基と11塩基に分離)
プローブH2:
5’-CCCATGGCACCAGGGTCCGTGCAGGGACGGTCGGCAGTTTCCACCGCTCCGTTCGCACACCGTGCCAAGCGGTCG-3’
プローブH3:
5’-CCCATGGCACCAGGGTCCGTGCAGGGACGGTCGGCAGTTTCCACCGCTCCGTAGGGTTCGCACACCGTGCCAAGCGGTCG-3’
プローブH4:
5’-CCCATGGCACCAGGGTCCGTGCAGGGACGGTCGGCAGTTTCCACCGCTCCGTAGGATGGGTTCGCACACCGTGCCAAGCGGTCG-3’
ポジティブ標的塩基配列4(P4):
5’-TGCGTACCGAGCTCCGAGCCGAGGCATCCTAGCAGCGGGAGCGGTGGAAACTGCCGACCGTCCCTGCACGGACCCTGGTGCCATGGGTAGGTTGACCAC-3’
操作を説明すると、まずプローブとなるプローブU及び プローブL、プローブHの3配列と上記ポジティブ標的塩基配列を含む溶液の最終濃度を表19に示すように調整し、95℃で5分間かけてDNAを変性した後徐冷し、ジャンクション構造を形成させた。この反応液の塩濃度は、NaCl濃度が100 mM、MgCl2が10 mM、Tris-バッファー(pH=7.9)の濃度が50 mM、ジチオスレイトールが1 mM、BSAが100 μg/ml、全量が40μlとなるように調整した。ここでD 5、D 8、D 11は、制限酵素が入っていないサンプル、D6、D9、D12は、制限酵素は入っているが標的塩基配列が入っていないサンプルとして準備した。図42はD7、図44はD10、図46はD13の反応溶液中でジャンクションを形成する際の推定される構造にそれぞれ該当している。図44および図46は、フォーウェイジャンクションの構造が変化し、2つのスリーウェイジャンクションが組み合わさった形になる場合の推測図で、2つのスリーウェイジャンクションが連結している核酸の長さが図44と図46の場合では異なっており、前者が5mer、後者が9merになっている。
この核酸溶液に制限酵素Tli I (ctcgag)を30U添加し、プローブの切断反応を行った。2時間後 0.5 M EDTAを反応液に加え反応を停止させた。反応停止後サンプルを20 % 変性ポリアクリルアミドゲルにアプライして電気泳動を行った。電気泳動後、ゲル中のDNAを染色し、プローブが切断されて生じたDNA断片のバンド強度を確認した。電気泳動の結果は、蛍光光度計によりにて解析を行い数値化したところ、表20のような結果となった。
表20の結果から、D7、D10、D13の値から標的塩基配列存在下においてプローブUが切断されること、また、DNA切断片が確認できる。制限酵素認識部位と標的塩基配列の間にスペース(ここでいうスペースとは、図44と図46とで、2つのスリーウェイジャンクションを連結している塩基の長さ)が5塩基または9塩基挿入されてしても、標的塩基配列存在下でプローブが切断されることが示された。
スリーウェイジャンクションの一般的な構造を示す。 本発明の核酸プローブの第1の態様を示す。 本発明の核酸プローブを用いる標的核酸配列の検出方法の概要を示す。 本発明の核酸プローブの第2の態様を示す。 本発明の核酸プローブの第3の態様を示す。 本発明の核酸プローブの第4の態様を示す。 図6の核酸プローブの構造を示す。 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための本発明の核酸プローブを示す。 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための本発明の核酸プローブの別の態様を示す。 本発明のマルチウェイジャンクション構造のいくつかの例を示す。 実施例1においてプローブAおよびBにより形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。 実施例1において用いられた標的塩基配列および2本1組のプローブの配列を示す。 実施例1において得られた蛍光強度のグラフを示す。 実施例2において用いられた標的塩基配列および2本1組のプローブの配列を示す。 実施例2において得られた電気泳動の結果を示す。 実施例3において、プローブAとB、標的塩基配列の3分子により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。 実施例3において用いられた標的塩基配列およびプローブA及びプローブBの配列を示す。 実施例3において得られた電気泳動の結果を示す。 実施例4において、プローブCとD、標的塩基配列の3分子により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。 実施例4において用いられた標的塩基配列およびプローブC及びプローブDの配列を示す。 実施例4において得られた電気泳動の結果を示す。 実施例5において用いられた標的塩基配列および2本1組のプローブの配列を示す。 実施例5において形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。 実施例5において得られた電気泳動の結果を示す。 実施例6において用いられたRNA標的塩基配列および2本1組の核酸プローブの配列を示す。 実施例6において形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。 実施例6において得られた電気泳動の結果を示す。 実施例7において用いられた標的塩基配列、PCRプライマー、プローブの配列を示す。 実施例7において得られたPCR反応の電気泳動の結果を示す。 実施例7において形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す。 実施例7において得られた検出反応の電気泳動の結果を示す。 2種類のプローブと標的塩基配列の3分子、すなわち配列A1, B1, P1により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す図である。 図32のジャンクション部の拡大図である。 2種類のプローブと標的塩基配列の3分子、すなわち配列A1, B1, N1により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す図である。 図34のジャンクション部の拡大図である。 2種類のプローブと標的塩基配列の3分子により形成されるスリーウェイジャンクション構造を示す図である。配列A1, B2, P2で形成するスリーウェイジャンクション構造のジャンクション部に消光分子が結合している。 図36のジャンクション部の拡大図である。 3種類のプローブと標的塩基配列の4分子、すなわち配列U1, L1, H1、P3により形成されるフォーウェイジャンクション構造を示す図である。 図38のジャンクション部の拡大図である。 3種類のプローブと標的塩基配列の4分子、すなわち配列U1, L1, H1、N2により形成されるフォーウェイジャンクション構造を示す図である。 図40のジャンクション部の拡大図である。 3種類のプローブと標的塩基配列の4分子、すなわち配列U2, L2, H2、P4により形成されるフォーウェイジャンクション構造を示す図である。 図42のジャンクション部の拡大図である。 3種類のプローブと標的塩基配列の4分子、すなわち配列U2, L3, H3、P4により形成されるフォーウェイジャンクション構造を示す図である。 図44のジャンクション部の拡大図である。 3種類のプローブと標的塩基配列の4分子、すなわち配列U2, L4, H4、P4により形成されるダブルスリーウェイジャンクション構造を示す図である。 図46のジャンクション部の拡大図である。
符号の説明
10 核酸プローブ
18 制限酵素認識配列
36 ニックを有する制限酵素認識配列
42 ニックを有する制限酵素認識配列
100 標的塩基配列
110 ポジティブ標的塩基配列
112 ネガティブ標的塩基配列

Claims (17)

  1. 標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成しうる核酸プローブであって、
    標的塩基配列の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;
    分子内で塩基対形成して、制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列;および
    標的塩基配列の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列
    の各配列を順に含むことを特徴とするプローブ。
  2. 標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成しうる1対の核酸プローブであって、
    第1のプローブは、標的塩基配列の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第2のプローブは、標的塩基配列の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列を含む
    ことを特徴とするプローブ。
  3. 標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成しうる1対の核酸プローブであって、
    第1のプローブは、
    標的塩基配列の第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;
    制限酵素により認識される二本鎖配列の(+)鎖配列;
    スペーサー配列;および
    制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
    の各配列を順に含み、
    第2のプローブは、
    標的塩基配列の第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列;および
    制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
    の各配列を順に含み、
    第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、ニックを有する制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成することができる、
    ことを特徴とするプローブ。
  4. 蛍光分子および消光分子を有しており、前記蛍光分子および前記消光分子は、第3のステム構造が制限酵素により切断されたときに、前記蛍光分子を含むフラグメントと前記消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されていることを特徴とする、請求項1−3のいずれかに記載のプローブ。
  5. 被検試料中の標的塩基配列を検出する方法であって、
    (a)被検試料と、請求項1−3のいずれかに記載の核酸プローブまたは1対の核酸プローブとを接触させ;
    (b)前記制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
    (c)切断産物の存在または量を測定することにより標的塩基配列を検出する;
    の各工程を含む方法。
  6. 被検試料中の標的塩基配列を検出する方法であって、
    (a)被検試料と、請求項4記載の核酸プローブまたは1対の核酸プローブとを接触させ;
    (b)前記制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
    (c)蛍光強度の変化を測定することにより標的塩基配列を検出する;
    の各工程を含む方法。
  7. 請求項1−4のいずれかに記載の核酸プローブを含む、標的塩基配列を検出するためのキット。
  8. 前記制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素をさらに含む、請求項7記載のキット。
  9. 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1対の核酸プローブであって、
    前記プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
    第1のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第2のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列を含む
    ことを特徴とするプローブ。
  10. 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1組の核酸プローブであって、
    前記プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2、第3および第4のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
    第1のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第2のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第3のプローブは、第1のプローブと互いに塩基対形成して制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成しうる配列、および第2のプローブと互いに塩基対形成して第4のステム構造を形成しうる配列を含む、
    ことを特徴とするプローブ。
  11. 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1組の核酸プローブであって、
    前記プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2、第3および第4のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
    第1のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第2のプローブは、標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列を含み、
    第3のプローブは、第1のプローブと互いに塩基対形成して第3のステム構造を形成しうる配列、および第2のプローブと互いに塩基対形成して制限酵素認識配列を含む第4のステム構造を形成しうる配列を含む、
    ことを特徴とするプローブ。
  12. 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するための1対の核酸プローブであって、
    前記プローブは、標的塩基配列と塩基対形成したときに、第1、第2および第3のステム構造を含むマルチウェイジャンクション構造を形成することができ、
    第1のプローブは、
    標的塩基配列の標的塩基を含まない第1のアームと塩基対形成して第1のステム構造を形成しうる配列;
    制限酵素により認識される二本鎖配列の(+)鎖配列;
    スペーサー配列;および
    制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
    の各配列を順に含み、
    第2のプローブは、
    標的塩基配列の標的塩基を含む第2のアームと塩基対形成して第2のステム構造を形成しうる配列;および
    制限酵素により認識される二本鎖配列の(−)鎖配列の一部
    の各配列を順に含み、
    第1のプローブおよび第2のプローブは、互いに塩基対形成して、ニックを有する制限酵素認識配列を含む第3のステム構造を形成することができる、
    ことを特徴とするプローブ。
  13. 蛍光分子および消光分子を有しており、前記蛍光分子および前記消光分子は、第3または第4のステム構造が制限酵素により切断されたときに、前記蛍光分子を含むフラグメントと前記消光分子を含むフラグメントとが分離されるような位置に修飾されていることを特徴とする、請求項9−12のいずれかに記載のプローブ。
  14. 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出する方法であって、
    (a)被検試料と、請求項9−12のいずれかに記載の核酸プローブとを接触させ;
    (b)前記制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
    (c)切断産物の存在または量を測定することにより一塩基変異を検出する;
    の各工程を含む方法。
  15. 標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出する方法であって、
    (a)被検試料と、請求項13に記載の核酸プローブとを接触させ;
    (b)前記制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素を作用させ;そして
    (c)蛍光強度の変化を測定することにより一塩基変異を検出する;
    の各工程を含む方法。
  16. 請求項9−13のいずれかに記載の核酸プローブを含む、標的塩基配列中の標的塩基における一塩基変異を検出するためのキット。
  17. 前記制限酵素認識配列を認識して切断しうる制限酵素をさらに含む、請求項16記載のキット。

JP2004079433A 2003-09-22 2004-03-19 標的塩基配列を検出する方法および検出用プローブ Pending JP2005118031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079433A JP2005118031A (ja) 2003-09-22 2004-03-19 標的塩基配列を検出する方法および検出用プローブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329921 2003-09-22
JP2004079433A JP2005118031A (ja) 2003-09-22 2004-03-19 標的塩基配列を検出する方法および検出用プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005118031A true JP2005118031A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34621872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079433A Pending JP2005118031A (ja) 2003-09-22 2004-03-19 標的塩基配列を検出する方法および検出用プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005118031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054740A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. 核酸検出用核酸断片および核酸検出方法
WO2010001902A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 国立大学法人名古屋大学 オリゴヌクレオチドプローブ及びその利用
EP2620509A1 (en) * 2010-09-22 2013-07-31 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for detecting mutant dna

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054740A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. 核酸検出用核酸断片および核酸検出方法
WO2010001902A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 国立大学法人名古屋大学 オリゴヌクレオチドプローブ及びその利用
EP2620509A1 (en) * 2010-09-22 2013-07-31 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for detecting mutant dna
EP2620509A4 (en) * 2010-09-22 2014-03-12 Wako Pure Chem Ind Ltd METHOD FOR DETECTING DNA MUTATIONS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107488710B (zh) 一种Cas蛋白的用途及靶标核酸分子的检测方法和试剂盒
CN113201583B (zh) 恒温条件下合成核酸的方法及试剂盒和应用
CN108796036B (zh) 基于原核Argonaute蛋白的核酸检测方法及其应用
JP5693955B2 (ja) 核酸の指数関数的増幅のためのニック形成および伸長増殖
KR20210039989A (ko) 고온 내성 Cas 단백질의 용도, 표적 핵산 분자의 검출 방법 및 시약 키트
CN107446919B (zh) 一种恒温条件下合成核酸的方法及试剂盒
JP2010533494A5 (ja)
WO2004065628A1 (en) Quantitative multiplex detection of nucleic acids
US9845495B2 (en) Method and kit for detecting target nucleic acid
WO2022042568A1 (zh) 基于crispr技术进行多重核酸检测的方法
JP2008513028A (ja) マイクロRNA(miRNA)の二色リアルタイム/エンドポイント定量化
WO2022012423A1 (zh) 利用含有无碱基间隔物的核酸检测器检测靶核酸的方法
AU2012299323B2 (en) Compositions, methods, and kits for nucleic acid hybridization
EP3476938B1 (en) Method and kit for synthesizing nucleic acid under constant temperature conditions
US10975423B2 (en) Methods for true isothermal strand displacement amplification
JP2005118031A (ja) 標的塩基配列を検出する方法および検出用プローブ
Zeng et al. Strand displacement amplification for multiplex detection of nucleic acids
JP2006075126A (ja) 一塩基変異を検出する方法および検出用プローブ
CN114085892B (zh) 用于检测靶标核酸分子的可视化检测体系、试剂或试剂盒及检测方法
CN108646014A (zh) 基于适体构象变化的荧光检测血小板源性生长因子的方法
JP4650420B2 (ja) 塩基判定方法及び塩基判定用キット
JP2008161164A (ja) 人工ミスマッチ核酸を含むプライマーを用いた遺伝子検出法
WO2006051991A1 (ja) 核酸の増幅および検出方法
CN117965687A (zh) 一种单链dna产物的扩增方法及其应用
WO2021080629A1 (en) Methods for true isothermal strand displacement amplification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216