JP2005117251A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117251A
JP2005117251A JP2003347089A JP2003347089A JP2005117251A JP 2005117251 A JP2005117251 A JP 2005117251A JP 2003347089 A JP2003347089 A JP 2003347089A JP 2003347089 A JP2003347089 A JP 2003347089A JP 2005117251 A JP2005117251 A JP 2005117251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
housing
circuit board
respect
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003347089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirano
隆志 平野
Keiichiro Iwasa
圭一郎 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003347089A priority Critical patent/JP2005117251A/ja
Publication of JP2005117251A publication Critical patent/JP2005117251A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 小型でも安定した送受信特性を得ることが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 アンテナ102を挿入する部分に、挿入部600、接触部601、例えばゴム等からなる弾性体602を配置し、弾性体602の後方は回路基板と略平行となるように配置し、前方は回路基板に対して所定の角度となるように傾いている。又、前記弾性体は非導電性の材料で形成されている為、アンテナ102の露出した金属部分と回路基板上のパターンや半導体素子と直接接触することがなく、回路基板の破壊を防ぐことが可能である。
【選択図】 図5

Description

本発明は、携帯電話等の通信装置に関する。
近年の携帯電話装置は、ますます小型化されてきており、携帯電話筐体内部の部品配置も高密度化されてきている。
このように携帯電話を小型化する技術も数多く提案されており、例えば特許文献1には、基板上にシールドケースを配置し、シールドケースの外面に配線パターンを印刷し、筐体を小型化する技術が提案されている。
しかし、実際には、このように筐体を小型化するだけでなく送受信特性も良好にしなければならない。
送受信特性を良好にする技術も数多く提案されており、例えば、特許文献2には、良好な送受信状態にする為に、アンテナを筐体に対して斜めに配置する技術が記載されている。
特開2002−134872号公報(第3〜4ページ、図1参照)。 特開2000−151238号公報(第2〜3ページ、図2参照)。
従来の携帯電話装置では、例えば図11の断面図に示すように、筐体1000内部に、回路基板1001と、該回路基板1001上に搭載された表示部1002及び無線部1003と、該無線部1003と電気的に接続されたアンテナ1004とが配置され、更に携帯電話の筐体に電池パック1005が着脱可能である。
この為、表示部1002部分が突出してしまい、筐体表面を平坦なデザインにしたくてもできない場合がある。仮に、筐体表面を平坦なデザインにしても、筐体全体が巨大化してしまい、携帯電話の小型化の妨げとなる。
又、アンテナは筐体に対して斜めに配置した方が受信感度が良いのであるが、小型で回路部品が密集している携帯電話において、例えば、特許文献2に記載の如くアンテナを筐体に対して斜めに配置可能な構成にしようすると、筐体の小型化の妨げとなるばかりでなく、アンテナの部分と基板上に形成された電極とが電気的に接続し、携帯電話の故障につながる可能性がある。
請求項1記載の通信装置は、筐体内部に、回路基板と、伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納するアンテナ収納部と、を有することを特徴とする通信装置。
請求項2記載の通信装置は、筐体内部に、回路基板と、伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納する変形不可能なアンテナ収納部と、を有することを特徴とする。
請求項3記載の通信装置は、請求項1又は2記載の通信装置であり、前記アンテナ収納部は、アンテナを挿入する入り口近傍が前記回路基板に対して斜めとなるように配置され、前記入り口と反対側の端部が前記回路基板に対して略平行である状態で、筐体内に配置されていることを特徴とする。
請求項4記載の通信装置は、筐体内部に、回路基板と、伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納するアンテナ収納部と、該アンテナ収納部のアンテナの挿入口側に接続された、前記アンテナと電気的に接続する為の接触部とを有し、前記接触部は、前記回路基板に対して斜めに配置されていることを特徴とする。
請求項5記載の通信装置は、筐体内部に、回路基板と、伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納する変形不可能なアンテナ収納部と、該アンテナ収納部のアンテナの挿入口側に接続された、前記アンテナと電気的に接続する為の接触部とを有し、前記接触部は、前記回路基板に対して斜めに配置されていることを特徴とする。
請求項6記載の通信装置は、請求項1〜5記載の通信装置であり、前記アンテナ収納部は、非導電性であることを特徴とする。
本発明の通信装置は、アンテナを収納する部分に弾性体を使用している為に、弾性体の後方部分は回路基板と略平行となるように配置可能であると共に、弾性体の前方部分は回路基板に対して所定の角度で位置するように配置可能である。この為、アンテナを弾性体に収納した際には、アンテナを回路基板と略平行な状態で収納することが可能であり、アンテナ収納の為のスペースをできるだけ少なくすることが可能である。又、アンテナを伸ばした際には、アンテナが弾性体の前方部分に沿って伸びる、即ち、アンテナを回路基板に対して所定の角度で延在させることが可能である為、良好な送受信特性を得ることが可能である。更に、弾性体は非導電性である為、アンテナを収納した際には、アンテナの露出した金属部分と、回路基板とが接触することを防ぐことが可能である為、電気的な短絡等による回路の破損を防ぐことが可能である。
又、アンテナを収納する入り口部分に、回路基板に対して所定の角度で、挿入部と接触部が取り付けられている為、アンテナを回路基板に対して斜めに延ばすことが可能である。
図1は、本実施例装置である通信装置(例えば、携帯電話装置)の正面図である。
図1において、筐体100は、例えば液晶表示装置からなる表示部101、アンテナ102、通話キー103、通話終了キー104、テンキー105、受話部106を有している。
図2は、本実施例装置の背面図である。
図2において、筐体100は、アンテナ102、フラッシュ103、例えばCCD(Charge Coupled Devices)からなる撮像部104、着信音や着信メロディーを出力する為のスピーカ105、ストラップを取り付ける為の孔部710、バッテリパック107、充電端子108が配されている。
図3は、本実施例装置の正面図と該正面図に対する側面図及び底面図を示している。
左側面図(a)において、左側側面には、電源キー109、メール開始キーや、通話中の音声を記憶する為のメモキー等からなる機能キー群110が配置されている。
一方、右側面図(b)において、右側側面には、ストラップを取り付けるための孔部710と、イヤホンジャックのイヤホンカバー111が配置されている。
又、底面図(c)において、底面側には、マイク112と、外部のパソコンと接続する際や、携帯電話のバッテリーを充電する際に使用するコネクタ113とが配置されている。
図4は、本実施例装置の分解斜視図を示している。
図4において、筐体は第1の筐体200と第2の筐体300とからなり、第1の筐体200は、アンテナ102と、スピーカ105と、バッテリパック107を搭載している。
筐体内部には、第1基板301と第2基板302の2つの基板が配置されており、第1基板301には、その表面に、キーライトであるLED(Light Emitting Diode)303が複数配置され、一方、基板301の裏面には、図示しないが、抵抗やコンデンサ等の各種半導体素子やIC(Integrated Circuit)や、パターン配線、基板302と電気的に接続する為のコネクタが配置されている。
第2基板302の表面には、例えば液晶表示装置からなる表示部101が配置され、又、第1基板301と電気的に接続する為のコネクタ304が配置されている。一方、基板302の裏面には、図示しないが、チューナや、抵抗やコンデンサ等の各種半導体素子やIC(Integrated Circuit)が配置されている。
又、前記第1基板301と第2基板302とは、リード線305により接続されている。前記リード線305は、第1基盤301のグランドラインと前記第2基板302のグランドラインを接続するものである。
又、前記第2基板302には、スピーカ106と撮像部104が接続される。
前記第1基板301の上面には、後ほど詳細に説明するが、シールやフレキシブルプリント基板が接着されたシャーシ部分400とキー操作部500が順に配置される。
第2の筐体300には、機能キー110とイヤホンジャックカバー111が配置されており、前記第2基板302は、ビス501〜503により前記第2の筐体300に固定される。
又、第1筐体200は、ビス801〜805により第2筐体300へ固定される。
アンテナ102部分について詳細に説明する。図5は、アンテナ102部分の部分断面透過側面図である。アンテナ102は、図5に示すように、例えば樹脂からなる挿入部600へ挿入され、挿入部600には、例えば金属からなる接触部601が接続されている。前記挿入部600と前記接触部601は、筐体内部の第2基板302に対して所定の角度となるように傾いている。前記接触部601は、アンテナ102と第2基板302とを電気的に接続し、アンテナ102が送受信した信号を第2基板302へ送るためのものである。
又、弾性体602は、例えばゴムからなり、アンテナ102と第2基板302とが電気的に接続することを防ぐ。更に、前記弾性体602は、弾力がある為、弾性体602の後方部分は第2基板302と略平行に配置することが可能であり、前方部分は、第2基板302に対して所定の角度で位置することが可能である。尚、アンテナ102の内、金属が露出した部分は、図1に示す102aと102bの部分であり、アンテナ102を伸ばした状態では、102aの部分が接触部601と接触する。一方、アンテナ102を筐体に挿入した状態では、金属部分102bが接触部601と接触する。このように、アンテナ102を筐体に挿入した状態では、弾性体602がなければ、金属部分102aと第2基板302とが電気的に接触することとなり、回路の破壊を招く恐れがある。弾性体602は、アンテナ102を筐体に挿入した際に、金属部分102aと第2基板302とが電気的に接触することを防ぐ為のものである。
図5において、アンテナ102が第2筐体200に収納されると、アンテナ102はその湾曲可能なロッドアンテナ部102cが弾性体602に沿って湾曲し、第2基板302と略平行な状態で弾性体602内へ収納される。一方、アンテナ102を伸ばす際には、アンテナ102を伸張したときに、第2基板302に対してアンテナ102が斜めになるように、アンテナ102の金属部分102aが第2筐体200に取り付けられる為、アンテナ102による送受信特性を良好なものとすることが可能である。
尚、前記弾性体602は、例えば樹脂などの湾曲不可能な材料から形成しても良い。但し、このような場合には、弾性体602の接触部601近傍を或いは略真ん中の位置を第2基板302に対して所定の角度となるように配置すると共に、弾性体602の後端部分を回路基板と略平行にするように配置する必要がある。
図6は、本実施例装置の断面図である。図6に示すように、筐体内部には、第1筐体301と、表示部101及びチューナ114を搭載した第2筐体302とが、段差形状で配置されている。又、第1筐体301と第2筐体302は、コネクタ304とコネクタ306により接続されている。又、第2基盤302には半導体素子115が配置され、前記半導体素子115上には例えばスポンジや樹脂或いはゴムからなる弾性体116が配置されている。又、前記第1基板301上にも半導体素子307、308が配置され、更に、前記半導体素子307、308上には、例えばスポンジや樹脂或いはゴムからなる弾性体309、310が配置されている。前記弾性体116、309、310は、回路基板と筐体との間の隙間を埋める為に配置されており、この弾性体116、309、310が配置されている為に、ユーザが携帯電話を落とした際でも、回路基板が筐体内部でぐらつき、コネクタ302、306が互いに外れたり、液晶表示装置101と筐体内部がこすれ、液晶表示装置101に傷が付くといったことを回避することが可能である。
1つの基板を筐体内部に配置した従来の携帯電話装置に対し、本実施例装置では、2つの基板301、302を段差形状で配置している為に、筐体と回路基板301、302との間に空間が生じてしまう。このような空間を埋める為に前記弾性体116、309、310を配置することが最も簡単で尚且つ外部からの衝撃にも耐える構造であると考えられる。
又、携帯電話の小型化が進むと、携帯電話内部にビスを止める場所を確保できない場合が考えられる。このような場合においても、前記弾性体116、309、310を配置するだけで、基板301、302が筐体内部でぐらつくことを回避することが可能である。
尚、前記弾性体116、309、310は、必ずしも半導体素子上に配置する必要はなく、基板上や、部品の配置していない筐体内部の空間に配置することも可能である。
次に、本実施例装置のストラップの紐を通す部分について説明する。
図4に示すように、第1筐体200にはストラップを通すための第1孔部700が形成され、第2筐体300には、第2孔部710が形成されている。
又、第1孔部700の下方には、第3孔部720が形成されており、第1孔部700の孔と第3孔部720の孔は連続している。
より具体的に説明すると、図7(a)に示すように、第1筐体200と筐体300をはめ合わせる(第1筐体200を図中矢印A方向へ嵌める)と、図7(b)に示すように、第1孔部700の入り口と第2孔部710の入り口が合致する。第2孔部710と第3孔部720は連続している為、ストラップの紐730を孔部710、720に通すことにより、ストラップを携帯電話に取り付けることが可能である。
尚、図1に示すように、第2基板302に凹部740を設けることにより、第1孔部700が前記凹部740に嵌まるようになっている。
通常の携帯電話装置では、一方の筐体のみにストラップ用の孔を設けていたが、本実施例装置のように小型な携帯電話装置では、一方の筐体のみに孔を設けても筐体の厚さ幅がない為にストラップの紐を通すことができない。この為、本実施例装置では、一方の筐体に孔部を設けると共に片方の筐体にも孔部を設け、孔部を合致させて、ストラップの紐を通すことを可能にした。
次にキー部分についての説明を行う。
図8は、キー500部分の分解斜視図である。
図8において、例えばアルミからなるシャーシ900、キースイッチ等がパターン形成されているフレキシブルプリント基板910、両面が粘着性のあるシール920、プリント基板910上に形成されているキースイッチ911を押下する為の凸部931が複数形成されたゴムラバー930、樹脂940、例えば樹脂で形成されているキー押下部950が順に積層されている。
又、前記樹脂940は、接着剤等により前記ゴムラバー930に接着されるが、前記樹脂940の格子状となっている部分に接着剤を付け、樹脂940をゴムラバー930に接着している。
キー押下部950の15個のキー(図1に示すオンキー103、オフキー104、テンキー105及びクリアキー)は夫々が離れ離れになっている1つのキーであり(図8中では、15個のキーは夫々接続され、あたかも1つの固体であるかのように図示しているが)、夫々のキーが、ゴムラバー930に形成されている凸部931に接着されている。
キー押下部950の夫々のキーを一体にしてしまうと、隣接するキーが連続している為に、1つのキーが押下されると隣接する他のキーも押下されてしまい、正確なキー操作ができないという問題が生じる。しかし、本実施例では、夫々のキーが別個に形成されていると共に、樹脂940が格子状に形成されている為、1つのキーが押下されても、押下されたキーは確実にキー押下されると共に、ゴムラバー930の格子状の部分が押下力を吸収し、隣接する他のキーにキー押下の影響を与えることがない。
更に、このようにゴムラバー930を格子状に形成し、格子状の部分の裏面側に接着剤でゴムラバー930上面を接着し、更に、ゴムラバー930の、凸部931部分及び該凸部931周囲の長方形部分を除いた、格子状の部分の裏面側に接着剤をつけ、ゴムラバー930にシール920を接着している。又、夫々のキーはゴムラバー930の凸部931に接着剤で接着している。この為、樹脂940の中央部分が浮くことがない。
図9は、図1に示すB−B’の断面図であり、図10は、図9のC部分の部分拡大断面図である。
図10において、樹脂940の端部は上下に凸となる形状となっており、又、第2筐体300の樹脂940と隣接する部分は、略クの字状に湾曲している。更に、前記樹脂940の下方にはシャーシ900が配置されており、前記シャーシ900の端部は上方に凸となる形状となっている。
図10に示すように、樹脂940の上方に突出した部分と第2筐体300の下方に突出した部分とが嵌合することにより、ラバー930が貼り付けられた樹脂940が筐体から外れることを防止している。又、シャーシ900の上方に突出した部分と第2筐体300の下方に突出した部分(略クの字状の部分)とが、前記樹脂940を挟む為に、樹脂940が筐体から外れることを防止している。
前記樹脂940は、ゴムラバー930に貼り付けられ、更に、前記ゴムラバー930にはキー押下部950が貼り付けられているため、樹脂940が筐体から外れることを防止することは、キー押下部950が筐体から外れることを防止することになる。
従来では、例えば、キー押下部は筐体に嵌め込まれた構造となっていたが、本実施例装置では、キーが従来の携帯電話装置に比べて隣接しており、その為、キーとキーとの間に携帯電話の筐体を介在させる空間を確保することができない、即ち、従来のようにキー押下部を筐体によって外れることを防止することができない。しかし、先ほど説明した構造にすることにより、小型で幅が薄い携帯電話装置でも、キー押下部950が筐体から外れることを防止することが可能である。
本発明を適用してなる実施例装置の正面図である。 本実施例装置の背面図である。 本実施例装置の側面図と底面図である。 本実施例装置の分解斜視図である。 アンテナ102部分の部分断面側面図である。 本実施例装置の断面図である。 本実施例装置の斜視図である。 本実施例装置の分解斜視図である。 本実施例装置の断面図である。 本実施例装置の部分拡大断面図である。 従来装置の断面図である。
符号の説明
102 アンテナ
301 第1基板
302 第2基板
600 挿入部
601 接触部
602 弾性体
900 シャーシ
910 プリント基板
920 シール
930 ゴムラバー
940 樹脂
950 キー押下部

Claims (6)

  1. 筐体内部に、回路基板と、
    伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、
    前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納するアンテナ収納部と、を有することを特徴とする通信装置。
  2. 筐体内部に、回路基板と、
    伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、
    前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納する変形不可能なアンテナ収納部と、を有することを特徴とする通信装置。
  3. 請求項1又は2記載の通信装置であり、前記アンテナ収納部は、アンテナを挿入する入り口近傍が前記回路基板に対して斜めとなるように配置され、前記入り口と反対側の端部が前記回路基板に対して略平行である状態で、筐体内に配置されていることを特徴とする通信装置。
  4. 筐体内部に、回路基板と、
    伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、
    前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納するアンテナ収納部と、該アンテナ収納部のアンテナの挿入口側に接続された、前記アンテナと電気的に接続する為の接触部とを有し、前記接触部は、前記回路基板に対して斜めに配置されていることを特徴とする通信装置。
  5. 筐体内部に、回路基板と、
    伸張した際に前記回路基板に対して斜めになるように伸縮自在に筐体に取り付けられ、ロッドアンテナ部が湾曲可能なアンテナと、
    前記アンテナを前記筐体に収納する際に、前記アンテナのロッドアンテナ部を湾曲して収納する変形不可能なアンテナ収納部と、該アンテナ収納部のアンテナの挿入口側に接続された、前記アンテナと電気的に接続する為の接触部とを有し、前記接触部は、前記回路基板に対して斜めに配置されていることを特徴とする通信装置。
  6. 請求項1〜5記載の通信装置であり、
    前記アンテナ収納部は、非導電性であることを特徴とする通信装置。
JP2003347089A 2003-10-06 2003-10-06 通信装置 Withdrawn JP2005117251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347089A JP2005117251A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347089A JP2005117251A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360796A Division JP4225876B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117251A true JP2005117251A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34539794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347089A Withdrawn JP2005117251A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100099131A1 (en) * 2007-02-28 2010-04-22 Wataru Hattori Solution of matrix

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100099131A1 (en) * 2007-02-28 2010-04-22 Wataru Hattori Solution of matrix

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8086284B2 (en) Portable electronic device and portable telephone with electroacoustic transducer mounting
JP4762126B2 (ja) 電子機器
US7957123B2 (en) Portable electronic device
KR100592611B1 (ko) 폴더식 휴대 전화 장치
US20060160585A1 (en) Mobile wireless device
JP5576690B2 (ja) 携帯無線装置
US20070021159A1 (en) Foldable portable wireless communication apparatus
JP5418619B2 (ja) カード型携帯電話機
JP5166070B2 (ja) 電子機器
JP2010232899A (ja) 携帯電子機器
JP2003283176A (ja) 携帯端末装置
JP4225876B2 (ja) 通信装置
JP5085223B2 (ja) 電子機器
JP5241338B2 (ja) 携帯端末機
JP5280108B2 (ja) 端子部品及び携帯電子機器
JP2005123742A (ja) 通信装置
JP2005117251A (ja) 通信装置
JP4315776B2 (ja) 通信装置
JP2005123743A (ja) 通信装置
JP4436292B2 (ja) 電子機器
JP4545693B2 (ja) 携帯電子機器
JP4694518B2 (ja) 携帯電子機器
JP5197435B2 (ja) 電子機器
KR200350739Y1 (ko) 마이크 장치의 장착이 용이한 휴대용 전자 장치
JP4926904B2 (ja) 通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070718