JP2005116319A - 端子台装置 - Google Patents

端子台装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116319A
JP2005116319A JP2003348489A JP2003348489A JP2005116319A JP 2005116319 A JP2005116319 A JP 2005116319A JP 2003348489 A JP2003348489 A JP 2003348489A JP 2003348489 A JP2003348489 A JP 2003348489A JP 2005116319 A JP2005116319 A JP 2005116319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal block
electric circuit
fitting
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003348489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930470B2 (ja
Inventor
Koichi Odagiri
光一 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emuden Musen Kogyo KK
Original Assignee
Emuden Musen Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emuden Musen Kogyo KK filed Critical Emuden Musen Kogyo KK
Priority to JP2003348489A priority Critical patent/JP3930470B2/ja
Publication of JP2005116319A publication Critical patent/JP2005116319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930470B2 publication Critical patent/JP3930470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】比較的大電流の供給を受ける配線基板の小型化を安価に達成できる端子台装置を提供する。
【解決手段】絶縁材により成形した端子台本体11に端子金具12を嵌着し、この端子金具12に、電線を接続するねじ13を設ける。端子金具12は、ねじ13を取付けた+側の金具本体部16および−側の金具本体部17から、電気回路部品を搭載して電気的に接続する+側の電路部18および−側の電路部19をそれぞれ一体に突設する。これらの電路部18,19の一部を折曲して、配線基板に接続する基板接続部22を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、配線基板に接続される端子台装置に関するものである。
絶縁材により成形された端子台本体と、この端子台本体に嵌着され配線基板に接続される端子金具と、この端子金具に螺着された電線接続用のねじとを具備した端子台装置がある(例えば、特許文献1参照)。
この端子台装置をスイッチング電源回路基板などの比較的大電流が供給される配線基板に用いる場合、配線基板の導体層が通常の細く薄い銅箔パターンでは大電流に耐えられないので、この導体層の幅すなわちパターン幅を拡張したり、配線基板の導体層に増厚導体を形成したり(例えば、特許文献2参照)、配線基板の導体層に沿って電源供給用の銅板補強体を設置して、この銅板補強体に電気回路部品をはんだ付けするようにしている(例えば、特許文献3参照)。
意匠登録第918408号公報(第1頁、A−A断面図) 特開平10−321971号公報(第3頁、図1) 特開平7−55877号公報(第3頁、図2)
このように、比較的大電流が供給される配線基板に端子台装置を用いるため、配線基板の導体層を拡幅する場合は、配線基板の小型化が困難となる問題があり、また、配線基板の導体層を増厚したり、配線基板の導体層に沿って電源供給用の銅板補強体を設置する場合は、手間やコストがかかる問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、比較的大電流が供給される配線基板の小型化を安価に達成できる端子台装置を提供することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、絶縁材により成形された端子台本体と、この端子台本体に嵌着され配線基板に接続される端子金具と、この端子金具に設けられ電線を接続する電線接続手段とを具備し、端子金具は、電線接続手段が取付けられた金具本体部と、この金具本体部から一体に突設され電気回路部品が搭載されて電気的に接続される電路部と、この電路部の一部を折曲して形成され配線基板に接続される基板接続部とを具備した端子台装置であり、電線接続手段が取付けられた端子金具の金具本体部から電路部を一体に突設して、この電路部に電気回路部品を搭載して電気的に接続するとともに、この電路部と配線基板とを基板接続部により接続することで、端子金具側で部品搭載を受け持つことにより、配線基板側の負担を軽くしたので、配線基板の導体層を拡幅する場合より、配線基板を小型化でき、また、配線基板の導体層を増厚したり銅板で補強する場合より、手間やコストがかからず、比較的大電流が供給される配線基板の小型化を安価に達成できる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の端子台装置における端子台本体が、電線接続手段を囲む凹部を有し、この凹部の開口縁に着脱可能に設けられたカバー板を具備した端子台装置であり、電線接続手段を囲む凹部の開口縁にカバー板を着脱可能に設けることで、電線接続手段に対する外部からの接触をカバー板によって防止できる。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の端子台装置における端子台本体が、端子金具の金具本体部を挿入する開口部と、この開口部に挿入された金具本体部を係止する係止部とを具備し、端子金具は、金具本体部を端子台本体の係止部まで挿入した状態で抜止め係止する逆止爪を有する端子台装置であり、端子台本体の係止部まで端子金具の金具本体部を挿入するのみで、端子金具の逆止爪により金具本体部を抜止め係止できるので、端子台本体に対する端子金具の組付を容易にできる。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか記載の端子台装置における端子金具の金具本体部が、分離形成された+側の金具本体部および−側の金具本体部を有し、端子金具の電路部は、分離可能な+側の電路部および−側の電路部と、+側の電路部と−側の電路部とを切離し可能に一体化した連結部とを具備した端子台装置であり、端子台本体に対し端子金具を組付ける際は、+側の電路部および−側の電路部の連結部により一体化された+側の金具本体部および−側の金具本体部を端子台本体に同時に能率よく嵌着できるとともに、この嵌着後は、+側の電路部と−側の電路部との間の連結部を切離すことで、これらを容易に独立させることができる。
請求項1記載の発明によれば、電線接続手段が取付けられた端子金具の金具本体部から電路部を一体に突設して、この電路部に電気回路部品を搭載して電気的に接続するとともに、この電路部と配線基板とを基板接続部により接続することで、端子金具側で部品搭載を受け持つことにより、配線基板側の負担を軽くしたので、配線基板の導体層を拡幅する場合より、配線基板を小型化でき、また、配線基板の導体層を増厚したり銅板で補強する場合より、手間やコストがかからず、比較的大電流が供給される配線基板の小型化を安価に達成できる。
請求項2記載の発明によれば、電線接続手段を囲む凹部の開口縁にカバー板を着脱可能に設けることで、電線接続手段に対する外部からの接触をカバー板によって防止できる。
請求項3記載の発明によれば、端子台本体の係止部まで端子金具の金具本体部を挿入するのみで、端子金具の逆止爪により金具本体部を抜止め係止できるので、端子台本体に対する端子金具の組付を容易にできる。
請求項4記載の発明によれば、端子台本体に対し端子金具を組付ける際は、+側の電路部および−側の電路部の連結部により一体化された+側の金具本体部および−側の金具本体部を端子台本体に同時に能率よく嵌着できるとともに、この嵌着後は、+側の電路部と−側の電路部との間の連結部を切離すことで、これらを容易に独立させることができる。
以下、本発明を、図1乃至図12に示される一実施の形態を参照しながら詳細に説明する。
図1は、例えばスイッチング電源回路基板などの比較的大電流が供給される配線基板に設置される端子台装置を示し、絶縁材すなわち合成樹脂により成形された端子台本体11の内部に、配線基板に接続される端子金具12が嵌着され、この端子金具12に、電線を接続する電線接続手段としてのねじ13が設けられている。このねじ13は、ばね座金14および平座金15を介して端子金具12に螺着されている。
図2乃至図7に示されるように、端子金具12は、例えば銅合金板をプレスにより打抜き加工、折曲加工、絞り加工などすることによって、+側のねじ13が取付けられる+側の金具本体部16と、−側のねじ13が取付けられる−側の金具本体部17とが分離形成され、これらの+側の金具本体部16および−側の金具本体部17から、電気回路部品が搭載されて電気的に接続される+側の電路部18および−側の電路部19がそれぞれ一体に突設され、これらの+側および−側の電路部18,19に、電気回路部品Wのリードを挿入してはんだ付けするためのリード挿入孔21が穿孔され、さらに、これらの電路部18,19の複数箇所の一部を下側に折曲して配線基板に接続される複数の基板接続部22が形成されている。
端子台本体11は、左右両側部にそれぞれ突出成形された側板部23と、中央部に突出成形された隔壁板部24とによって、+側および−側のねじ13を囲む凹部25をそれぞれ有し、これらの凹部25の開口縁に透明樹脂製のカバー板26が着脱可能に設けられている。このカバー板26には、各ねじ13に対応する位置に、ねじ回し工具を挿入するための工具挿入穴27が開口されている。
すなわち、図1に示されるように、端子台本体11の左右両側の側板部23には、カバー板26を嵌着するためのカバー板嵌着凹部28がそれぞれ設けられ、また、中央の隔壁板部24には、左右のカバー板嵌着凹部28と等しいレベルでカバー板26を受けるカバー板受け面29が設けられ、さらに、図8に示されるように、左右のカバー板嵌着凹部28に連続する各側板部23の中央部には、カバー板26を係止するためのカバー板係合穴31がそれぞれ設けられ、一方、図9に示されるように、カバー板26の左右両端部には、端子台本体11側の各カバー板係合穴31に係合されるカバー板係合凸部32がそれぞれ一体成形されている。
また、端子金具12の+側および−側の各金具本体部16,17は、図10および図11に示されるように、ねじ13が螺入されるねじ螺合部33が設けられた電線接続面部34に対し、上板部35および下板部36が折曲されて一体に形成され、これらの上板部35および下板部36の各左右端面部には、凸部37がそれぞれ設けられている。
さらに、図8に示されるように端子台本体11は、端子金具12の+側の金具本体部16および−側の金具本体部17を挿入する+側および−側の開口部41をそれぞれ有し、これらの開口部41の各4隅部には、図11に示されるように図4に示される側から凹溝部42が設けられ、これらの凹溝部42には、図10および図11に示された金具本体部16,17の上板部35および下板部36の凸部37が嵌入される。
さらに、図11に示されるように端子台本体11の各凹溝部42の奥端には、各開口部41に挿入された金具本体部16,17の凸部37を係止する係止部43が設けられ、一方、金具本体部16,17の凸部37には、図12に示されるようにこの凸部37を端子台本体11の係止部43まで挿入した状態で端子金具12を抜止め係止する逆止爪44が、図10に示されるように鋸刃状に設けられている。
図10に示されるように、端子金具12は、+側の金具本体部16と一体の+側の電路部18と、−側の金具本体部17と一体の−側の電路部19とが、複数の連結部45,46を介して分離可能に成形されている。
すなわち、これらの+側の電路部18と−側の電路部19は、複数の連結部45,46により切離し可能に一体化されているが、端子台本体11に端子金具12が組付けられた後に、各連結部45,46は、図2に示されるように除去される。+側および−側の電路部18,19は、それぞれ複数の平板状に形成された電路部18a,19aと、これらの平板状の電路部18a,19aを結合する側板状の電路部18b,19bとにより、立体的に設けられている。
次に、この端子台装置の組立方法および使用方法を説明する。
図10に示されるように連結部45,46で+側の電路部18と−側の電路部19とが一体化された端子金具12の+側および−側の金具本体部16,17を、端子台本体11の+側および−側の各開口部41に同時に嵌入する。
このとき、図11から図12に示されるように、端子金具12の金具本体部16,17に設けられた凸部37を、端子台本体11の凹溝部42に差込み、その凸部37が凹溝部42の奥端に位置する係止部43に当たるまで圧入すると、逆止爪44が端子台本体11の内面に食込んで端子金具12の抜出しを防止するので、端子台本体11と端子金具12とを簡単に組付けることができる。
このようして、端子台本体11に端子金具12を組付けた後、連結部45,46をプレスなどの抜き落しにより除去することで、+側の電路部18と−側の電路部19とを分離する。+側の電路部18と−側の電路部19とを連結部45,46で一体化した状態で端子金具12を端子台本体11に組付けると、能率良く組付けることができる。
ねじ13は、端子台本体11に組付けられた端子金具12のねじ螺合部33に螺入しても良いが、端子台本体11に組付ける前の端子金具12のねじ螺合部33に、ばね座金14および平座金15を通してあらかじめ螺着しておいても良い。
さらに、端子台本体11の左右の各側板部23に設けられたカバー板係合穴31にカバー板26の左右両端部のカバー板係合凸部32を挿入しつつ、各側板部23のカバー板嵌着凹部28にカバー板26の左右両側部を嵌着し、このカバー板26により、外部のテストフィンガなどがねじ13に接触することを防止する。
そして、図2に示されるように、端子金具12の+側の電路部18および−側の電路部19のリード挿入孔21に、比較的大電流の供給を受ける電源回路のコンデンサ、トランスなどの電気回路部品Wのリードを挿入して、はんだ付けし、さらに、この部品搭載した端子金具12の複数の基板接続部22を、図3乃至図5に示されるように配線基板Pの孔に挿入して、下面よりはんだ付け固定する。
その際、端子金具12の基板接続部22は、配線基板Pの配線回路パターンのリード挿入孔に挿入してはんだ付けにより電気的に接続するか、配線基板Pの取付孔に挿入してはんだ付けにより機械的に接続する。また、電気回路部品Wは、端子金具12の+側の電路部18と−側の電路部19とにわたって接続しても良いし、これらの電路部18,19の一方と配線基板Pの配線回路パターンとにわたって接続しても良い。
この端子台装置に電源側の電線を接続するときは、カバー板26の工具挿入穴27から挿入したねじ回し工具によりねじ13を緩め、金具本体部16,17の電線接続面部34と平座金15との間に電線側の端子板を挿入して、ねじ13を締める。
次に、この端子台装置の効果を説明する。
ねじ13が取付けられた端子金具12の金具本体部16,17から電路部18,19を一体に突設して、これらの電路部18,19に電気回路部品Wを搭載して電気的に接続するとともに、これらの電路部18,19と配線基板Pとを基板接続部22により接続することで、端子金具12側で部品搭載を受け持つことにより、配線基板P側の負担を軽くしたので、配線基板Pの導体層を拡幅する場合より、配線基板Pを小型化でき、また、配線基板Pの導体層を増厚したり銅板で補強する場合より、手間やコストがかからず、比較的大電流が供給される配線基板Pの小型化を安価に達成できる。
また、ねじ13を囲む凹部25の開口縁に透明なカバー板26を着脱可能に設けることで、ねじ13に対する外部からの接触をカバー板26によって防止できるとともに、カバー板26の工具挿入穴27に挿入したねじ回し工具の先端が透視できるので、ねじ13の緩め締めを容易にできる。
さらに、端子台本体11内の係止部43に金具本体部16,17の凸部37が当接するまで端子金具12を挿入するのみで、凸部37の逆止爪44により金具本体部16,17を抜止め係止できるので、端子台本体11に対する端子金具12の組付を容易にできる。
特に、端子台本体11に対し端子金具12を組付ける際は、+側の電路部18および−側の電路部19の連結部45,46により一体化された+側の金具本体部16および−側の金具本体部17を端子台本体11に同時に能率よく嵌着できるとともに、この嵌着後は、連結部45,46を除去して+側の電路部18と−側の電路部19との間を切離すことで、これらを容易に独立させることができる。
本発明に係る端子台装置の一実施の形態を示す斜視図である。 同上端子台装置の平面図である。 同上端子台装置の正面図である。 同上端子台装置の背面図である。 同上端子台装置の側面図である。 図2のVI−VI線断面図である。 図3のVII−VII線断面図である。 同上端子台装置の端子台本体の一部を切欠いた正面図である。 同上端子台装置のカバー板の正面図である。 同上端子台装置の分解平面図である。 同上端子台装置の一部を切欠いた分解側面図である。 同上端子台装置の一部を切欠いた側面図である。
符号の説明
11 端子台本体
12 端子金具
13 電線接続手段としてのねじ
16,17 金具本体部
18,19 電路部
22 基板接続部
25 凹部
26 カバー板
41 開口部
43 係止部
44 逆止爪
45,46 連結部
P 配線基板
W 電気回路部品

Claims (4)

  1. 絶縁材により成形された端子台本体と、
    この端子台本体に嵌着され配線基板に接続される端子金具と、
    この端子金具に設けられ電線を接続する電線接続手段とを具備し、
    端子金具は、
    電線接続手段が取付けられた金具本体部と、
    この金具本体部から一体に突設され電気回路部品が搭載されて電気的に接続される電路部と、
    この電路部の一部を折曲して形成され配線基板に接続される基板接続部と
    を具備したことを特徴とする端子台装置。
  2. 端子台本体は、電線接続手段を囲む凹部を有し、
    この凹部の開口縁に着脱可能に設けられたカバー板
    を具備したことを特徴とする請求項1記載の端子台装置。
  3. 端子台本体は、
    端子金具の金具本体部を挿入する開口部と、
    この開口部に挿入された金具本体部を係止する係止部とを具備し、
    端子金具は、
    金具本体部を端子台本体の係止部まで挿入した状態で抜止め係止する逆止爪を有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の端子台装置。
  4. 端子金具の金具本体部は、分離形成された+側の金具本体部および−側の金具本体部を有し、
    端子金具の電路部は、
    分離可能な+側の電路部および−側の電路部と、
    +側の電路部と−側の電路部とを切離し可能に一体化した連結部と
    を具備したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の端子台装置。
JP2003348489A 2003-10-07 2003-10-07 端子台装置 Expired - Lifetime JP3930470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348489A JP3930470B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 端子台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348489A JP3930470B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 端子台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116319A true JP2005116319A (ja) 2005-04-28
JP3930470B2 JP3930470B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34540671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348489A Expired - Lifetime JP3930470B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 端子台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930470B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103682687A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 珠海格力电器股份有限公司 空调器的接线板及其装配方法
JP2014113035A (ja) * 2012-10-30 2014-06-19 Kyocera Corp 中継ユニットおよび太陽光発電装置
JP2018063941A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 オムロン株式会社 端子台構造及び該端子台構造を有する電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103682687A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 珠海格力电器股份有限公司 空调器的接线板及其装配方法
CN103682687B (zh) * 2012-09-21 2016-08-03 珠海格力电器股份有限公司 空调器的接线板及其装配方法
JP2014113035A (ja) * 2012-10-30 2014-06-19 Kyocera Corp 中継ユニットおよび太陽光発電装置
JP2018063941A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 オムロン株式会社 端子台構造及び該端子台構造を有する電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930470B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597594B2 (en) Electrical connecting terminal
EP0939453A3 (en) An electrical connection box
JP2009189193A (ja) 電気接続箱
US6599135B2 (en) Vehicle power distributor and method of connecting control circuit board to vehicle power distributor
EP1677389B1 (en) Power terminal and a unit comprising such power terminal
JP3930470B2 (ja) 端子台装置
US7056132B1 (en) Power terminal and a unit comprising such power terminal
CN115244809A (zh) 电气连接箱
JP2006005209A (ja) 電子回路基板とコネクタの固定構造
JP4579701B2 (ja) コネクタ・ジャンパーバスバー実装回路基板
JP2006310610A (ja) 電解コンデンサ及び電解コンデンサ用アルミケース
JP6814607B2 (ja) 電動圧縮機
KR20130029299A (ko) 자동차용 배터리 전원 분배 장치
JP2006040884A (ja) 端子付きプリント配線基板
JP2534136Y2 (ja) 端子金具と回路基板の接続構造
JP2008060041A (ja) 端子の接続固定構造
JP2003235128A (ja) 電気接続箱
KR101830419B1 (ko) 조인트 커넥터
JP2006093210A (ja) 電気回路体
JP2006032238A (ja) 制御機器
KR100451926B1 (ko) 자동차 정션박스 인쇄회로기판의 대전류 분배용측면메탈라인의 성형방법 및 이 방법에 의해 제조되는자동차 정션박스의 인쇄회로기판
JP2000092656A (ja) 電気接続箱
JP6642193B2 (ja) 基板付きコネクタ及び電気接続箱
JPH0969379A (ja) プリント配線板の接続装置
KR200299533Y1 (ko) 단자블럭 일체형 회로판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3930470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term