JP2005115678A - 印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法 - Google Patents

印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115678A
JP2005115678A JP2003349602A JP2003349602A JP2005115678A JP 2005115678 A JP2005115678 A JP 2005115678A JP 2003349602 A JP2003349602 A JP 2003349602A JP 2003349602 A JP2003349602 A JP 2003349602A JP 2005115678 A JP2005115678 A JP 2005115678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mode
combination
printing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003349602A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ariga
和寿 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003349602A priority Critical patent/JP2005115678A/ja
Publication of JP2005115678A publication Critical patent/JP2005115678A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 複数の携帯情報端末と複数の印刷装置とをそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせて使用する場合において、誤った組み合わせによる使用を防止する。
【解決手段】 複数の情報端末10と、複数の印刷装置20と、これらとネットワーク40を介して接続される情報処理サーバ30と、からなる印刷システム1であって、情報処理サーバは、情報端末が組み合わせて使用すべき印刷装置を決定する組み合わせ決定手段320と、情報端末から、出力対象となる印刷装置を確認するための組み合わせ確認通知を受信する組み合わせ確認通知受信手段310と、組み合わせ確認通知に対し、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を特定する印刷装置特定手段350と、その特定結果である特定結果情報を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または特定した印刷装置に送信する特定結果情報送信手段410と、を備えたものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の情報端末と複数の印刷装置とをそれぞれ1対1の関係で組み合わせて使用する印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法に関するものである。
従来、レストラン、居酒屋あるいはホテル等では、顧客の注文を受ける接客担当者が、各自携帯する携帯情報端末に注文内容を入力し、その注文データを、無線ネットワークを介して接続された印刷装置から出力する印刷システムが導入されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−122966号公報
この印刷システムの一例を簡単に説明すると、接客担当者は、携帯情報端末と、携帯可能な会計用伝票発行用のモバイルプリンタとを携帯し、顧客から料理の注文を受けたとき、テーブル番号等と共に注文を受けたメニューを携帯情報端末に入力する。携帯情報端末は、入力された情報に基づいて調理指示用のメニュー一覧データや会計用伝票データを生成し、前者を厨房に設置された固定プリンタに無線送信すると共に、後者をモバイルプリンタに無線送信し、印刷された会計用伝票は、接客担当者によりその場で顧客に手渡される。
ところで、上記の例のように、レストラン等において、携帯情報端末とモバイルプリンタとを接客担当者が携帯し、互いに無線ネットワークを介してデータの送受信を行う場合、接客担当者が携帯する携帯情報端末とモバイルプリンタとの組み合わせが合っていないと、携帯情報端末に入力した注文データが、同じ接客担当者が携帯するモバイルプリンタから出力されなくなってしまう。つまり、レストラン等においては、接客担当者の人数に見合った複数の携帯情報端末と複数のモバイルプリンタが利用されこととなるが、接客担当者が誤った組み合わせでこれらを携帯してしまった場合、携帯している印刷装置ではなく別の印刷装置から会計用伝票が出力されてしまうといった問題がある。このような事態が発生してしまうと、会計用伝票の印刷を行った別の印刷装置を探す手間が必要となり、顧客を待たせてしまう他、この印刷装置を他の接客担当者が使用している場合には、オーダーミスの原因ともなり兼ねないため、多大な業務ロスが発生してしまうことになる。
そこで、本発明は、複数の携帯情報端末と複数の印刷装置とをそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせて使用する場合、誤った組み合わせで使用されることを防止可能な印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法を提供することを目的とする。
本発明の印刷システムは、情報入力可能な複数の情報端末と、情報端末に入力された情報に基づく印刷を行う複数の印刷装置と、複数の情報端末および複数の印刷装置とネットワークを介して接続されると共に当該複数の情報端末と当該複数の印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせてこれらを統括制御する情報処理サーバと、からなる印刷システムであって、情報処理サーバは、複数の情報端末の全てに対し、当該情報端末に入力された情報の出力対象であって組み合わせて使用すべき印刷装置を決定する組み合わせ決定手段と、組み合わせ決定手段の決定結果である組み合わせ情報を記憶する組み合わせ情報記憶手段と、情報端末から、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を確認するための組み合わせ確認通知を、ネットワークを介して受信する組み合わせ確認通知受信手段と、組み合わせ確認通知に対し、組み合わせ情報記憶手段を参照して、当該組み合わせ確認通知を送信した情報端末の出力対象となる印刷装置を特定する印刷装置特定手段と、印刷装置特定手段による特定結果である特定結果情報を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または特定した印刷装置に送信する特定結果情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の組み合わせ制御方法は、情報入力可能な複数の情報端末および/または情報端末に入力された情報に基づく印刷を行う複数の印刷装置からネットワークを介して情報を受信する情報受信手段、複数の情報端末および/または複数の印刷装置にネットワークを介して情報を送信する情報送信手段、複数の情報端末と複数の印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように、互いの組み合わせを決定する組み合わせ決定手段、組み合わせ決定手段の決定結果である組み合わせ情報を記憶する組み合わせ情報記憶手段、制御手段、を備えた情報処理サーバにおける組み合わせ制御方法であって、制御手段が、複数の情報端末の全てに対し、組み合わせ決定手段により、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を決定する工程と、情報端末から、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を確認するための組み合わせ確認通知を、情報受信手段により受信する工程と、組み合わせ確認通知に対し、組み合わせ情報記憶手段を参照して、組み合わせ確認通知を送信した情報端末の出力対象となる印刷装置を特定する工程と、特定した印刷装置に関する特定結果情報を、情報送信手段により組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または特定した印刷装置に送信する工程と、を実行することを特徴とする。
これらの構成によれば、情報処理サーバにおいて、複数の情報端末と複数の印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように、互いの組み合わせを決定してこれを記憶しておき、情報端末からの組み合わせ確認通知に対して、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を特定すると共に、その特定結果情報を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または特定した印刷装置に送信するため、情報端末および/または印刷装置において、互いの組み合わせ対象を確認することができる。すなわち、情報端末と印刷装置とは、情報処理サーバによって決定された正規の組み合わせにおいてのみ使用可能となるため、誤った組み合わせで使用されることによる業務ロスの発生を防止することができる。
この場合、情報処理サーバは、各印刷装置が、電源ON状態であって且つ現在使用中であることを示す電源ON使用中モード、電源ON状態であって且つ現在未使用であることを示す電源ON未使用モード、電源OFF状態であることを示す電源OFFモード、のいずれのモードであるかの情報を、ネットワークを介して受信する状態モード受信手段と、状態モード受信手段の受信結果である状態モード情報を記憶する状態モード情報記憶手段と、状態モード情報記憶手段を参照し、印刷装置特定手段によって特定した印刷装置の現在の状態モードを確認する状態モード確認手段と、を更に備え、状態モード確認手段による確認の結果、特定した印刷装置が電源ON未使用モードである場合、特定結果情報送信手段は、組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または特定した印刷装置に特定結果情報を送信することが好ましい。
また、この場合、情報処理サーバは、各印刷装置が、電源ON状態であって且つ現在使用中であることを示す電源ON使用中モード、電源ON状態であって且つ現在未使用であることを示す電源ON未使用モード、電源OFF状態であることを示す電源OFFモード、のいずれのモードであるかの情報を、ネットワークを介して受信すると共に、その受信結果である状態モード情報を記憶する状態モード情報記憶手段を更に備え、制御手段が、状態モード情報記憶手段を参照し、特定した印刷装置の現在の状態モードを確認する工程と、特定した印刷装置が電源ON未使用モードである場合、情報送信手段により、組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または当該特定した印刷装置に特定結果情報を送信する工程と、を更に実行することが好ましい。
これらの構成によれば、情報端末からの組み合わせ確認通知に対し、組み合わせ情報を参照して特定した出力対象となる印刷装置が電源ON未使用モードである場合に、特定結果情報を送信するため、例えば特定した印刷装置が電源ON使用中モードの場合(組み合わせ異常が発生してしまい、他のオペレータが使用してしまっている場合)に特定結果情報を送信して、他のオペレータの操作を妨げてしまうことがない。また、電源OFFモードの場合に特定結果情報を送信して、特定結果情報が印刷装置に受信されなくなるといった問題や、情報端末から印刷装置に印刷データを送信しても(印刷装置に電源が入っていないため)印刷されないといった問題を回避することができる。すなわち、特定した印刷装置が電源ON未使用モードである場合のみ、特定結果情報を送信することで、確実に特定結果情報を情報端末や印刷装置に送信することができる。
この場合、情報処理サーバは、状態モード確認手段による確認の結果、特定した印刷装置が電源ON使用中モードである場合、状態モード情報記憶手段を参照して、複数の印刷装置の中から電源ON未使用モードの印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、印刷装置検索手段によって電源ON未使用モードの印刷装置が検索された場合、当該電源ON未使用モードの印刷装置を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末の組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新する組み合わせ情報更新手段と、を更に備え、特定結果情報送信手段は、特定した印刷装置に代えて、検索された電源ON未使用モードの印刷装置に特定結果情報を送信することが好ましい。
また、この場合、情報処理サーバは、状態モード情報記憶手段を参照して、複数の印刷装置の中から電源ON未使用モードの印刷装置を検索する印刷装置検索手段を更に備え、制御手段が、特定した印刷装置が電源ON使用中モードである場合、印刷装置検索手段によって電源ON未使用モードの印刷装置を検索する工程と、電源ON未使用モードの印刷装置が検索できた場合、当該電源ON未使用モードの印刷装置を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末の組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新する工程と、電源ON未使用モードの印刷装置に特定結果情報を送信する工程と、を更に実行することが好ましい。
これらの構成によれば、特定した印刷装置が電源ON使用中モードである場合(組み合わせ異常が発生してしまい、他のオペレータが使用してしまっている場合)、状態モード情報に基づいて、電源ON未使用モードの印刷装置を検索し、当該電源ON未使用モードの印刷装置が検索された場合は、当該印刷装置を組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新するため、例えば組み合わせ対象となる印刷装置が壊れてしまった場合など、組み合わせ異常が発生した場合でも処理を続行することができる。また、更新後組み合わせ対象となった印刷装置に特定結果情報を送信するため、当該印刷装置において、組み合わせ対象となったことを確認することができる。
この場合、情報処理サーバは、状態モード確認手段による確認の結果、特定した印刷装置が電源OFFモードである場合、並びに印刷装置検索手段によって電源ON未使用モードの印刷装置が検索されなかった場合、特定結果情報に代えて、組み合わせ確認通知を送信した情報端末に、出力対象となる印刷装置が存在しないことを示す特定不能情報を送信する特定不能情報送信手段を更に備えることが好ましい。
また、この場合、制御手段が、特定した印刷装置の現在のモードが電源OFFモードである場合、並びに特定した印刷装置が電源ON使用中モードである場合であって且つ電源ON未使用モードの印刷装置が検索できなかった場合、情報送信手段により、組み合わせ確認通知を送信した情報端末に、出力対象となる印刷装置が存在しないことを示す特定不能情報を送信する工程を更に実行することが好ましい。
これらの構成によれば、特定した印刷装置が電源OFFモードである場合、並びに特定した印刷装置が電源ON使用中モードである場合であって且つ電源ON未使用モードの印刷装置が検索されなかった場合、組み合わせ確認通知を送信した情報端末に、出力対象となる印刷装置が存在しないことを示す特定不能情報を送信するため、当該情報端末において、組み合わせて使用すべき印刷装置が存在しないことを確認することができる。
この場合、情報端末は、表示画面を備え、組み合わせ確認通知を送信した情報端末は、特定結果情報および/または特定不能情報を受信したとき、これを表示画面に表示することが好ましい。
この構成によれば、組み合わせ確認通知を送信した情報端末は、特定結果情報および/または特定不能情報を受信したとき、これを表示画面に表示するため、少なくとも出力対象となる印刷装置が存在するか否かを確認することができる。
この場合、特定結果情報には、特定した印刷装置を判別するための情報が含まれており、組み合わせ確認通知を送信した情報端末は、特定結果情報を受信したとき、特定した印刷装置を判別するための情報を表示画面に表示することが好ましい。
この構成によれば、組み合わせ確認通知を送信した情報端末は、特定結果情報を受信したとき、特定した印刷装置を判別するための情報を表示画面に表示するため、組み合わせ対象となる印刷装置に特定結果情報が送信されなくとも、複数の印刷装置のうち出力対象となる印刷装置がどれであるかを情報端末側において確認することができる。
この場合、状態モード情報記憶手段は、電源ON使用中モード、電源ON未使用モード、電源OFFモードの他、印刷装置が使用不可能であることを示す使用不可能モードを加えた中から、各印刷装置がいずれのモードであるかの情報を記憶することが好ましい。
この構成によれば、電源ON使用中モード、電源ON未使用モード、電源OFFモードの他、印刷装置が使用不可能であることを示す使用不可能モードの情報を記憶するため、情報処理サーバは、印刷装置が壊れたり、電池の消耗により使用不可能な状態であることを確認することができる。
この場合、情報端末は、特定結果情報を受信したとき、これを表示するための表示画面を備え、情報処理サーバは、状態モード確認手段による確認の結果、特定した印刷装置が電源ON使用中モードである場合、並びに使用不可能モードである場合、状態モード情報記憶手段を参照して、複数の印刷装置の中から電源ON未使用モードの印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、印刷装置検索手段によって電源ON未使用モードの印刷装置が検索されなかった場合、複数の印刷装置のうちいずれかの印刷装置の電源投入を促すために情報端末の表示画面に表示させる電源投入メッセージを情報端末に送信する電源投入メッセージ送信手段と、電源投入メッセージの送信後、電源ON未使用モードの印刷装置が検索された場合、当該印刷装置を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末の組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新する組み合わせ情報更新手段と、を更に備え、特定結果情報送信手段は、特定した印刷装置に代えて、検索された電源ON未使用モードの印刷装置に特定結果情報を送信することが好ましい。
この印刷システムは、特定した印刷装置が電源ON使用中モードである場合(組み合わせ異常が発生してしまい、他のオペレータが使用してしまっている場合)、並びに使用不可能モードである場合(壊れてしまった場合など)、状態モード情報に基づいて、電源ON未使用モードの印刷装置を検索し、これが検索されなかった場合は、情報端末に電源投入メッセージを送信して、いずれかの印刷装置が電源ON未使用モードとなるのを待つ。そして、電源ON未使用モードの印刷装置が検索された場合、当該印刷装置を、組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新するため、組み合わせ異常が発生したり出力対象となる印刷装置が壊れてしまった場合、並びに出力対象となる印刷装置以外の全ての印刷装置に電源が入っていない場合でも処理を続行することができる。また、更新後組み合わせ対象となった印刷装置に特定結果情報を送信するため、当該印刷装置において、組み合わせ対象となったことを確認することができる。
この場合、情報処理サーバは、状態モード確認手段による確認の結果、特定した印刷装置が電源OFFモードである場合にも、電源投入メッセージ送信手段による電源投入メッセージの送信、および情報更新手段による組み合わせ情報の更新を行うことが好ましい。
この印刷システムは、特定した印刷装置が電源OFFモードである場合、情報端末に電源投入メッセージを送信して、いずれかの印刷装置が電源ON未使用モードとなるのを待つ。そして、電源ON未使用モードの印刷装置が検索された場合、当該印刷装置を、組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新するため、全ての印刷装置に電源が入っていない場合でも処理を続行することができる。
これらの場合、情報端末は、状態モード情報記憶手段に記憶された任意の印刷装置の状態モードを、使用不可能モードに更新させるための使用不可能モード更新指示手段を更に備えることが好ましい。
この構成によれば、情報端末から、任意の印刷装置の状態モードを「使用不可能モード」に更新することができるため、例えば電源ON状態のときにオペレータが印刷装置を壊してしまった場合、電源OFF状態を情報処理サーバに通知できないため当該印刷装置は状態モードが「電源ON未使用モード」のままとなってしまうが、状態モードを「使用不可能モード」に更新した後、組み合わせ情報を更新することによりそのまま処理を続行することができる。すなわち、出力対象となる印刷装置が電源OFF状態を通知せずに使用不可能となった場合でも、その組み合わせ対象となる情報端末が使用不可能となることがない。
これらの場合、印刷装置特定手段によって特定された印刷装置は、特定結果情報を受信したとき、テスト印刷を行うことが好ましい。
この構成によれば、組み合わせ対象として特定された印刷装置において、特定結果情報を受信したときテスト印刷を行うため、情報端末を操作するオペレータは、その印刷の実行により出力対象となる印刷装置を確認することができる。また、テスト印刷により、印刷装置のトナーやインク不足等を確認することができる。
これらの場合、印刷装置は、LED表示手段および/またはビープ音発生手段を備え、印刷装置特定手段によって特定された印刷装置は、特定結果情報を受信したとき、LED表示手段による表示、および/またはビープ音発生手段によるビープ音発生を行うことが好ましい。
この構成によれば、組み合わせ対象として特定された印刷装置において、特定結果情報を受信したときこれをLED表示および/またはビープ音発生を行うため、情報端末を操作するオペレータは、これらによって出力対象となる印刷装置を確認することができる。
これらの場合、ネットワークは、無線ネットワークであることが好ましい。
この構成によれば、情報端末と印刷装置と情報処理サーバが無線ネットワークにより接続された場合においても、誤った組み合わせで使用されることによる業務ロスの発生を防止することができる。言い換えれば、無線ネットワークによる接続により、どの情報端末とどの印刷装置が接続されているのかが目視では確認できず、より誤った組み合わせが生じやすい状態であっても、情報処理サーバによって組み合わされた正規の組み合わせにおいてのみ情報端末からの印刷操作が可能となるため、確実に誤った組み合わせでの使用を防止することができる。
本発明の携帯情報端末は、上記のいずれか1に記載の印刷システムにおける情報端末として機能すると共に、携帯可能であることを特徴とする。
この構成によれば、携帯可能な携帯情報端末(PHSや携帯電話等の移動通信端末も含む)を用いた場合においても、誤った印刷装置との組み合わせで使用されることによる業務ロスの発生を防止することができる。
本発明のモバイルプリンタは、上記のいずれか1に記載の印刷システムにおける印刷装置として機能すると共に、携帯可能であることを特徴とする。
この構成によれば、携帯可能であってモバイル機能を有するモバイルプリンタを用いた場合においても、誤った組み合わせで使用されることによる業務ロスの発生を防止することができる。
本発明のプログラムは、上記のいずれか1に記載の印刷システムの各手段を実現するためのものであってコンピュータ読み取り可能であることを特徴とする。
誤った組み合わせで使用されることによる業務ロスの発生を防止可能な印刷システムを実現するためのプログラムを提供することができる。
本発明の印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法によれば、複数の携帯情報端末と複数の印刷装置とをそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせて使用する場合、情報処理サーバにおいて、情報端末と印刷装置との組み合わせを予め記憶しておき、その組み合わせにおいてのみ使用可能とすることで、誤った組み合わせで使用されることを確実に防止することができるといった効果を奏する。
以下、本発明の一実施形態に係る印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。本発明は、複数の情報端末および複数の印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理サーバにおいて、複数の情報端末と複数の印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように、互いの組み合わせを決定してこれを記憶しておき、情報端末からの組み合わせ確認通知に対して、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を特定すると共に、その特定結果情報を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または特定した印刷装置に送信することで、情報端末および/または印刷装置において、互いの組み合わせ対象を確認できるように構成したものである。この構成により、情報端末と印刷装置とは、情報処理サーバによって決定された正規の組み合わせにおいてのみ使用可能となるため、誤った組み合わせで使用されることによる業務ロスの発生を防止することができる。
そこで、以下、本発明の印刷システムを、レストランや居酒屋等において、顧客の注文を受ける接客担当者が注文内容を入力するための情報端末(オーダーエントリー機能および決済機能を兼ね備えた業務用PDA)と、その注文データを出力する印刷装置と、これらを統括制御する情報処理サーバとによって構成される場合を例に挙げて説明する。
図1に示すように、本発明の印刷システム1は、情報入力可能な複数の情報端末10(図示の例では10A〜10Cの3台)と、情報端末10に入力された情報に基づく印刷を行う複数の印刷装置20(図示の例では20A〜20Cの3台)と、これら複数の情報端末10および複数の印刷装置20と無線ネットワーク40およびアクセスポイント35を介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバ30と、によって構成されている。
情報処理サーバ30は、情報端末10と印刷装置20とが、それぞれ1対1の関係となるように、すなわちある特定の情報端末10に入力された情報の出力対象はある特定の印刷装置1台のみに限定されるように組み合わせ処理を行い、その組み合わせ結果である組み合わせ情報を予め記憶している。ここでは正規の組み合わせ情報として、情報端末10Aと印刷装置20A、情報端末10Bと印刷装置20B、情報端末10Cと印刷装置20Cが組み合わされた情報が記憶されており、それぞれオペレータ5Aが情報端末10Aと印刷装置20Aを、オペレータ5Bが情報端末10Bと印刷装置20Bを、オペレータ5Cが情報端末10Cと印刷装置20Cを利用して、注文内容等の情報入力および当該入力された情報に基づく調理指示用のメニュー一覧や会計用伝票(以下、これらを「レシートR」と称する)の作成を行うように設定されているものとして説明する。但し、いずれかの印刷装置20が電源OFF状態となっている場合や故障した場合は、情報処理サーバ30において上記の正規組み合わせを適宜変更するため、必ずしも正規の組み合わせで使用されるとは限らないが、便宜上、情報端末10と印刷装置20はそれぞれの機器を示す記号として本体上にA,B,Cのラベル16,26が貼付されているものとする。
同図に示すように、情報端末10は、電源のON/OFFを切り替えるための電源キー11と、情報入力を行う複数の操作キー12と、情報処理サーバ30からの情報受信や内部エラー等を示す複数のLED13と、操作キー12によって入力された情報や情報処理サーバ30から送信された情報を表示する表示画面14と、アクセスポイント35に対してデータの送受信を行うアンテナ15と、を備え、オペレータ5が片手把持状態で操作可能な大きさに構成されている。
上記の通り、印刷システム1を構成する複数の情報端末10は、組み合わせ対象(出力対象)となる印刷装置20との組み合わせが適宜更新されるため、電源OFF状態では自身の組み合わせ対象となる印刷装置20が特定できない。したがって、情報端末10は、オペレータ5による電源キー11のON操作をトリガとして、組み合わせ対象となる印刷装置20を確認するための組み合わせ確認通知を情報処理サーバ30に送信し、これに対して返信された情報を表示画面14に表示することにより、オペレータ5に対して組み合わせ対象となる印刷装置20がどの印刷装置であるのかを報知するようになっている(図4(a)参照)。そしてオペレータ5は、その表示された印刷装置20と、電源をONにした情報端末10とを持って、顧客のテーブルに赴き、顧客からの注文内容を情報端末10に入力する。情報端末10はこの入力に基づいて印刷データを生成すると共に、当該印刷データを、アンテナ15を介してアクセスポイント35に向けて送信する。その結果、オペレータ5は、携帯している印刷装置20から、その場でレシートRを発行可能となる。
印刷装置20は、電源のON/OFFを切り替えるための電源キー21と、印刷済みのレシートRを排出するためのレシート排出口22と、情報処理サーバ30からの情報受信や内部エラー、その他電源のON/OFFを含む状態モード(後述する)等を示す複数のLED23と、情報処理サーバ30からの情報受信時にビープ音(電子音)を発生するためのスピーカー24と、アクセスポイント35に対してデータの送受信を行うアンテナ25と、を備え、オペレータ5が携帯可能な小型の印刷装置(モバイルプリンタ)として構成されている。
また、印刷装置20は、図示の通り、その状態を示す3つの状態モードを有している。3つの状態モードとは、電源ON状態であって且つ現在使用中であること(他の情報端末10と組み合わせて使用されていること)を示す「電源ON使用中モード」、電源ON状態であって且つ現在未使用であることを示す「電源ON未使用モード」、電源OFF状態であることを示す「電源OFFモード」であり、モード切り替え毎にその情報を情報処理サーバ30に送信する。これにより、情報処理サーバ30は、全ての印刷装置20の状態モードに関する情報(状態モード情報)を記憶し、情報端末10から組み合わせ確認通知を受信した際は、組み合わせ対象となる印刷装置20の状態モードに応じて、印刷装置20の特定や組み合わせ情報の更新等を行う(詳細については後述する)。
また、特に図示しないが、印刷装置20の内部には、レシートRとして発行されるロール紙が収容され、レシート排出口22付近には、印刷済みレシートRの後端を幅方向に切断するカッターが臨んでいる。また、ロール紙が収容される収容部からレシート排出口22に向けて複数の搬送ローラを有するロール紙搬送路が形成されており、当該搬送路を隔ててサーマル式の印刷ヘッドおよびプラテンが臨んでいる。そして、情報端末10からアクセスポイントを介して送信された印刷データに基づいて、印刷ヘッド、プラテン、搬送ローラおよびカッター等を駆動し、印刷処理、搬送処理および切断処理を行うことでレシートRを発行する。
一方、情報処理サーバ30は、当該情報処理サーバ30内における各処理を制御するコントローラ31と、RAM等の書き換え可能なメモリ32(記憶装置)を備え、当該メモリ32は、全ての情報端末10A,10B,10Cと各情報端末10A,10B,10Cの出力対象となる印刷装置20A,20B,20Cとの組み合わせ情報を記憶する組み合わせ情報ブロック33と、全ての印刷装置20A,20B,20Cの状態モードを記憶する状態モード情報ブロック34とを有している。コントローラ31は、上記の通り、これらメモリ32内のブロックに記憶する組み合わせ情報や状態モード情報を、印刷装置20の状態等に応じて適宜更新し、情報端末10を操作するオペレータ5が、誤った組み合わせの印刷装置20を使用することがないように、また迅速に組み合わせ対象となる印刷装置20を特定できるように組み合わせ制御を行う。
例えば、オペレータ5Aが情報端末10Aを使用する場合、情報端末10Aは、オペレータ5Aによる電源ONの操作をトリガとして、出力対象となる印刷装置20を確認するための組み合わせ確認通知を、アクセスポイント35に送信する。これに対し情報処理サーバ30(コントローラ)は、組み合わせ情報ブロック33を参照して、情報端末10Aの出力対象となる印刷装置20を特定し、情報端末10Aに対してその特定結果を送信する。
このとき、コントローラ31は、状態モード情報ブロック34を参照して特定した印刷装置20Aの状態モードが「電源ON未使用モード」の場合、当該印刷装置20Aを出力対象として特定し、情報端末10Aに印刷装置20Aが出力対象である旨を報知する。このとき、情報端末10の表示画面14には、図4(a)に示す表示が為され、LED13が点滅する。またコントローラ31は、同時に印刷装置20Aにテスト印刷を実行させ、オペレータ5Aにより用紙切れやその他の異常がないかが確認される。また、印刷装置20Aがオペレータ5Aから離れた場所にあることも考えられるため、テスト印刷と同時にLED23の点灯およびスピーカー24によるビープ音の発生を行う。
また、コントローラ31は、状態モード情報ブロック34を参照して特定した印刷装置20Aの状態モードが「電源ON使用中モード」の場合、印刷装置20A以外で状態モードが「電源ON未使用モード」のものがないかを検索し、例えば「電源ON未使用モード」の印刷装置20Bが存在する場合は、情報端末10Aに印刷装置20Bが出力対象である旨を報知すると共に印刷装置20Bにテスト印刷を実行させる。一方、「電源ON未使用モード」の印刷装置20Bが存在しない場合は、情報端末10Aに、特定不能であり、印刷装置20A以外の印刷装置20に電源を投入すべきである旨を報知する。このとき、情報端末10の表示画面14には、図4(b)に示す表示が為され、LED13が点滅する。
さらに、コントローラは、状態モード情報ブロック34を参照して特定した印刷装置20Aの状態モードが「電源OFFモード」の場合、情報端末10Aに、特定不能であり、印刷装置20Aに電源を投入すべきである旨を報知する。このとき、情報端末10の表示画面14には、図4(c)に示す表示が為され、LED13が点滅する。このように、出力対象として特定した印刷装置20Aの状態モードに応じて、情報処理サーバ30が適切な処理をおこなうことにより、オペレータ5Aは、情報端末10と印刷装置20とを誤った組み合わせで使用してしまうことがなく、保有している情報端末10と適切な組み合わせの印刷装置20を迅速に探すことができる。
次に、図2の機能ブロック図を参照し、本発明の印刷システム1の制御構成について説明する。上記の通り、印刷システム1は、情報端末10と、印刷装置20と、これらとネットワーク40を介して接続された情報処理サーバ30と、によって構成されている。
情報端末10は、顧客からの注文内容などの情報を入力する情報入力手段110と、情報入力手段110によって入力された情報および情報処理サーバ30から送信された情報を表示する表示手段120と、情報処理サーバ30に対し、出力対象となる印刷装置20を確認するための組み合わせ確認通知を送信する組み合わせ確認通知送信手段130と、これら各手段を統括制御する情報端末制御手段140と、を備えている。ここで、情報入力手段110は操作キー12により構成され、表示手段120は表示画面14により構成され、組み合わせ確認通知送信手段130は電源キー11およびアンテナ15により構成されている(図1参照)。
印刷装置20は、情報処理サーバ30によって当該印刷装置20が出力対象として特定されたとき、その特定された旨の情報(特定結果情報)の受信を示すと共に、状態モードに応じて表示形態が変化するLED表示手段210と、同じく特定結果情報の受信を示すビープ音発生手段220と、情報端末10から送信された印刷データに基づいてレシートR上に印刷を行う印刷手段230と、「電源ON使用中モード」、「電源ON未使用モード」および「電源OFFモード」のいずれかのモード情報を情報処理サーバ30に送信する状態モード送信手段240と、これら各手段を統括制御する印刷装置制御手段250と、を備えている。ここで、LED表示手段210はLED23により構成され、ビープ音発生手段220はスピーカー24により構成され、印刷手段230は印刷ヘッドおよびプラテン(いずれも不図示)等により構成され、状態モード送信手段240は主にアンテナ25により構成されている(図1参照)。
情報処理サーバ30は、情報端末10から、出力対象となる印刷装置20を確認するための組み合わせ確認通知を受信する組み合わせ確認通知受信手段310と、予め複数の情報端末10と複数の印刷装置20とが1対1の関係となるような組み合わせを決定する組み合わせ決定手段320と、組み合わせ決定手段320による組合せ結果である組合せ情報を記憶する組み合わせ情報記憶手段330と、組み合わせ情報記憶手段330内の組み合わせ情報を変更する必要が生じたときに、当該組み合わせ情報を更新する組み合わせ情報更新手段340と、情報端末10からの組み合わせ確認通知の受信により、組み合わせ情報記憶手段330を参照して出力対象となる印刷装置20を特定する印刷装置特定手段350と、印刷装置20から状態モード情報を受信する状態モード受信手段360と、状態モード受信手段360によって受信した状態モード情報を記憶する状態モード情報記憶手段370と、印刷装置20の状態モードが切り替わったとき又は出力対象となる印刷装置20として特定結果情報を送信したとき、状態モード情報記憶手段370に記憶された状態モード情報を更新する状態モード情報更新手段380と、状態モード情報記憶手段370を参照し、印刷装置特定手段350によって特定された印刷装置20の状態モードを確認する状態モード確認手段390と、状態モード情報記憶手段370を参照し、特定された印刷装置20が「電源ON使用中モード」である場合などに、当該印刷装置20以外で「電源ON未使用モード」の印刷装置20を検索する印刷装置検索手段400と、組み合わせ情報記憶手段330の参照結果又は印刷装置検索手段400の検索結果に基づいて出力対象となる印刷装置20を特定したとき、その旨を示す特定結果情報を情報端末10および印刷装置20に送信する特定結果情報送信手段410と、印刷装置特定手段350によって特定した印刷装置20が「電源OFFモード」の場合など、出力対象となる印刷装置20が特定できない場合、その旨を示す特定不能情報を情報端末10に送信する特定不能情報送信手段420と、これら各手段を統括制御するサーバ制御手段430と、を備えている。
ここで、組み合わせ確認通知受信手段310、状態モード受信手段360、特定結果情報送信手段410および特定不能情報送信手段420による各種情報の送受信は、アクセスポイント35を介して実行される。また、組み合わせ情報記憶手段330は、組み合わせ情報ブロック33により構成され、状態モード情報記憶手段370は状態モード情報ブロック34により構成され、組み合わせ決定手段320、組み合わせ情報更新手段340、印刷装置特定手段350、状態モード情報更新手段380、状態モード確認手段390、印刷装置検索手段400およびサーバ制御手段430は、コントローラ31により構成されている(図1参照)。
ここで、サーバ制御手段430の制御について説明する。サーバ制御手段430は、予め印刷システム1の初期設定時において、組み合わせ決定手段320により複数の情報端末10の全てに対して、当該情報端末10に入力された情報の出力対象であって組み合わせて使用すべき印刷装置20を決定すると共に、その組み合わせ結果である組み合わせ情報を組み合わせ情報記憶手段330に記憶しておく。また、状態モード受信手段360によって全ての印刷装置20の状態モード情報を取得し、これを状態モード情報記憶手段370に記憶する。ここで、いずれかの印刷装置20に状態モードの変化(電源ON/OFF)があった場合は、状態モード情報記憶手段370に記憶された状態モード情報を状態モード情報更新手段380によって更新する。
そして、組み合わせ確認通知受信手段310によって情報端末10からの組み合わせ確認通知を受信すると、組み合わせ情報記憶手段330を参照し、当該組み合わせ確認通知を送信した情報端末10(以下、これを「情報端末10A」として説明する)と関連づけられて記憶されている印刷装置20(印刷装置20A)を、印刷装置特定手段350によって特定する。
続いて、サーバ制御手段430は、状態モード情報記憶手段370を参照し状態モード確認手段390によって印刷装置20Aの状態モードを確認し、印刷装置20Aの状態モードが「電源ON未使用モード」の場合、特定結果情報送信手段410によって当該印刷装置20Aおよび情報端末10Aに特定結果情報を送信する。
また、サーバ制御手段430は、印刷装置20Aの状態モードが「電源ON使用中モード」の場合、状態モード情報記憶手段370を参照し印刷装置検索手段400によって「電源ON未使用モード」の印刷装置20を検索し、「電源ON未使用モード」の印刷装置20Bが存在する場合は、組み合わせ情報更新手段340によって組み合わせ情報記憶手段330に記憶された組み合わせ情報を更新する(情報端末10Aと印刷装置20Bを関連づけて記憶する)と共に、印刷装置特定手段350によって印刷装置20Bを出力対象として特定する。この場合、組み合わせ情報記憶手段330において印刷装置20Aはどの情報端末10とも関連づけられていない状態となる。そして、特定結果情報送信手段410によって情報端末10Aおよび印刷装置20Bに特定結果情報(組み合わせ対象が存在することを示す情報)を送信する。
一方、印刷装置検索手段400によって「電源ON未使用モード」の印刷装置20を検索し、「電源ON未使用モード」の印刷装置20Bが存在しない場合は、特定不能情報送信手段420によって情報端末10Aに特定不能情報(組み合わせ対象が存在しないことを示す情報)を送信する。さらに、サーバ制御手段430は、印刷装置20Aの状態モードが「電源OFFモード」の場合にも、情報端末10Aに特定不能情報を送信する。
なお、組み合わせ決定手段320は、印刷システム1を初めて使用する場合(初期設定時)、又は印刷システム1を構成する複数の情報端末10のうちいずれかの情報端末10から、組み合わせ情報記憶手段(組み合わせ情報ブロック33)内の情報をリセットさせるためのリセット情報が送信されたときに、適当な組み合わせを決定するものである。したがって、通常の業務中において、組み合わせ決定手段320により自動的に組み合わせが決定(変更)されるものではない。
次に、図3のフローチャートおよび図4の情報端末10の表示画面14における表示例を参照し、本発明の情報処理サーバ30における組み合わせ制御方法について説明する。図3に示すように、情報処理サーバ30は、情報端末10から組み合わせ確認通知を受信すると(S11)、組み合わせ情報ブロック33を参照して組み合わせ対象となる印刷装置20がどれであるかを特定すると共に、状態モード情報ブロック34を参照して、当該組み合わせ対象となる印刷装置20の状態モードを確認する(S12)。
ここで、組み合わせ対象となる印刷装置20が「電源ON未使用モード」である場合(S12:(a))、状態モード情報ブロック34内の状態モード情報を更新し(S13,当該組み合わせ対象となる印刷装置20の状態モードを「電源ON使用中モード」に変更する)、処理を終了する。このとき、情報端末10の表示画面14には、図4(a)に示すように、「印刷装置A(組み合わせ対象となる印刷装置20)を使用してください。」と表示され、オペレータ5が情報端末10の操作キー12により「OK」キーを押下することにより印刷処理を開始できる状態となる。また、印刷装置20Aは、テスト印刷、LED表示の他ビープ音が発生される。
なお、この組み合わせ対象となる印刷装置20の状態モードは、当該印刷装置20が電源OFFとなるまで「電源ON使用中モード」のままとなる。すなわち、組み合わせ対象となる情報端末10が電源OFFとなるなど、実際には電源ON未使用中の場合であっても、状態モードは更新されない。
一方、情報処理サーバ30は、組み合わせ対象となる印刷装置20が「電源ON使用中モード」である場合(S12:(b))、状態モード情報ブロック34を参照して「電源ON未使用モード」の印刷装置20を検索し、「電源ON未使用モード」の印刷装置20Bが存在する場合(S14:Yes)、組み合わせ情報ブロック33の組み合わせ情報を更新する(S15)と共に、当該「電源ON未使用モード」の印刷装置20Bの状態モードを「電源ON使用中モード」に変更し(S13)、処理を終了する。このとき、情報端末10の表示画面14には、「印刷装置B(検索された「電源ON未使用モード」の印刷装置20)を使用してください。」と表示される(図示省略)。また、印刷装置20Bは、テスト印刷、LED表示の他ビープ音が発生される。
また、状態モード情報ブロック34を参照して「電源ON未使用モード」の印刷装置20が存在しない場合(S14:No)、情報端末10に特定不能情報を送信し(S16)、処理を終了する。このとき、情報端末10の表示画面14には、特定不能情報の受信によって、図4(b)に示すように「特定不能です。別の印刷装置(組み合わせ対象となる印刷装置20以外の印刷装置20)の電源を入れてください。」と表示される。また、図示しないが、ここでオペレータ5が、別の印刷装置20の電源を投入し、情報端末10の操作キー12により「OK」キーを押下すると、情報処理サーバ30は、その情報を受信して状態モード情報ブロック34内から「電源ON未使用モード」の印刷装置20を検索する。また、オペレータ5が、情報端末10の操作キー12により「キャンセル」キーを押下すると、組み合わせ処理を終了する。
また、情報処理サーバ30は、組み合わせ対象となる印刷装置20が「電源OFFモード」である場合(S12:(c))、情報端末10に特定不能情報を送信し(S17)、処理を終了する。このとき、情報端末10の表示画面14には、特定不能情報の受信によって、図4(c)に示すように「特定不能です。印刷装置A(組み合わせ対象となる印刷装置20)の電源を入れてください。」と表示される。また、ここでオペレータ5が、印刷装置20Aの電源を投入し、情報端末10の操作キー12により「OK」キーを押下すると、情報処理サーバ30は、その情報を受信して状態モード情報ブロック34内から印刷装置20Aの状態モードを確認し、「電源ON未使用モード」の印刷装置20Aを組み合わせ対象として特定すると共に、印刷装置20Aの状態モードを「電源ON使用中モード」に変更する。また、オペレータ5が、情報端末10の操作キー12により「キャンセル」キーを押下すると、組み合わせ処理を終了する。
このように、本実施形態の組み合わせ制御方法によれば、情報処理サーバ30において、複数の情報端末10と複数の印刷装置20とがそれぞれ1対1の関係となるように、互いの組み合わせを決定してこれを記憶しておき、情報端末10からの組み合わせ確認通知に対して、当該情報端末10の出力対象となる印刷装置20を特定すると共に、その特定結果情報を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末10および特定した印刷装置20に送信するため、情報端末10および印刷装置20において、互いの組み合わせ対象を確認することができる。すなわち、情報端末10と印刷装置20とは、情報処理サーバ30によって決定された正規の組み合わせにおいてのみ使用可能となるため、誤った組み合わせで使用されることによる業務ロスの発生を防止することができる。
また、出力対象となる印刷装置20を特定したとき、特定した印刷装置20の状態モードに応じて、組み合わせ情報の更新を行うため、例えば組み合わせ対象となる印刷装置20が壊れてしまった場合など、組み合わせ異常が発生した場合でも処理を続行することができる。また、特定した印刷装置20に電源が入っていない場合などは、特定不能情報を情報端末10に送信して電源投入を促すため、当該情報端末10において、組み合わせて使用すべき印刷装置20が存在しないこと、また処理を続行するに当たって必要となる操作(電源投入)を確認することができる。
続いて、図5ないし図8を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。上記の実施形態では、状態モード情報ブロック34内に、各印刷装置20が「電源ON使用中モード」、「電源ON未使用モード」および「電源OFFモード」のいずれかであるかが記憶されるものとしたが、本実施形態ではこれらに、印刷装置20が使用不可能であることを示す「使用不可能モード」を加えた4つの状態モードの中からいずれかのモードであるかが記憶される。また、特定不能情報とは別に、電源投入メッセージを情報端末10に送信して処理を続行させ、全ての印刷装置20が使用中又は使用不可能(故障中)である場合以外は、処理を続行できるように構成されている。また、情報端末10は、状態モード情報ブロック34に記憶された任意の印刷装置20の状態モードを、使用不可能モードに更新させるためのモード更新指示手段150を更に備え、出力対象として特定された印刷装置20が電源OFF状態を通知せずに使用不可能となった場合でも、状態モード情報ブロック34内の状態モード情報が変更されないためにその組み合わせ対象となる情報端末10が使用不可能となることを防止し得るよう構成されている。そこで、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。また、第1実施形態と同じ機能を有する構成要素については同じ符号を使用して説明する。
図5の機能ブロック図に示すように、本実施形態の印刷システム1における情報端末10は、情報処理サーバ30内の状態モード情報記憶手段370に記憶されている状態モード情報を変更するためのモード更新指示手段150を備えている。このモード更新指示手段150は、操作キー12およびアンテナ15により構成されている。具体的には、情報端末10を操作するオペレータ5が操作キー12を用いて、印刷装置20のID番号等を入力し(印刷装置20には予めID番号が付与されているものとする)、更に「キャンセル」キーを押下すると、当該ID番号を有する印刷装置20の状態モードを、「電源ON使用中モード」、「電源ON未使用モード」および「電源OFFモード」のうちいずれかから「使用不可能モード」に変更させることができる。したがってこの操作により、ある印刷装置20が故障や電池の消耗によって使用不可能となったにもかかわらず、組み合わせ対象として選択されてしまい、印刷処理が実行できなくなるといった問題を回避することができる。
一方、情報処理サーバ30は、上記実施形態における特定不能情報に代えて、電源を投入すべき旨の電源投入メッセージを情報端末10に送信する電源投入メッセージ送信手段440を備えている。この電源投入メッセージ送信手段440によるメッセージ送信は、アクセスポイント35を介して実行される。情報端末10は、電源投入メッセージを受信すると、表示画面14上にそのメッセージを表示し(図8(a)および(b)参照)、オペレータ5はそのメッセージに従って印刷装置20の電源を投入する。
なお、本実施形態でも、特定不能情報送信手段420が存在するが、本実施形態では、全ての印刷装置20が使用中又は使用不可能(故障中)である場合のみ送信されることとなる。したがって、情報端末10は、特定不能情報を受信すると、表示画面14上にそのメッセージを表示するが、オペレータ5に対して何らかの操作を指示するものではない(図8(c)参照)。
ここで、図6および図7のフローチャートを参照し、本実施形態における組み合わせ制御方法について説明する。図6に示すように、情報処理サーバ30は、情報端末10から組み合わせ確認通知を受信する(S21)と、組み合わせ情報ブロック33を参照して組み合わせ対象となる印刷装置20がどれであるかを特定すると共に、状態モード情報ブロック34を参照して、当該組み合わせ対象となる印刷装置20の状態モードを確認する(S22)。ここで、組み合わせ対象となる印刷装置20が「電源ON未使用モード」である場合(S22:(a))、また組み合わせ対象となる印刷装置20が「電源ON使用中モード」であって(S22:(b))、「電源ON未使用モード」の印刷装置20が存在する場合(S24:Yes)の処理(S23、25)は、第1実施形態の(S13,15)と同様であるため説明を省略する。
一方、ここで、組み合わせ対象となる印刷装置20が「電源ON使用中モード」であって(S22:(b))、「電源ON未使用モード」の印刷装置20が存在しない場合は(S24:No)、情報端末10に電源投入メッセージを送信し(S26)、情報端末10の表示画面14に「別の印刷装置(組み合わせ対象となる印刷装置20以外の印刷装置)の電源を入れてください。」と表示させる(図8(a)参照)。ここでオペレータ5が、別の印刷装置20の電源を投入すると(S27:Yes)、この印刷装置20の状態モードが切り替えられるため、当該印刷装置20から状態モード情報を受信し、状態モード情報記憶手段370に記憶されている状態モード情報を更新する(「電源OFFモード」から「電源ON未使用モード」に変更する)。そして、この印刷装置20を組み合わせ対象として組み合わせ情報記憶手段330の組み合わせ情報を更新する(S25)と共に、当該印刷装置20の状態モードを「電源ON使用中モード」に変更する(S23)。
また、ここで電源の投入ができない場合(全ての印刷装置20が使用中又は使用不可能である場合)、情報端末10のオペレータ5により、「キャンセル」キーが押下される(S27:No,S28:Yes)。情報処理サーバ30は、その「キャンセル」キーの押下を確認すると、現在使用中の印刷装置20(「電源ON使用中モード」の印刷装置20)以外は使用不可能であるものとしてそれらの状態モードを「使用不可能モード」に更新すると共に、組み合わせ確認通知を送信した情報端末10に特定不能情報を送信し(図7S29)、「現在、使用可能な印刷装置は存在しません。」というメッセージを表示画面14上に表示させる(図8(c)参照)。すなわち、ここでは、図8(a)の表示画面14における「キャンセル」キーの押下により、使用中の印刷装置20以外の状態モードを「使用不可能モード」に変更するため、当該「キャンセル」キーの押下がモード更新指示手段150を実現することとなる。
一方、情報処理サーバ30は、組み合わせ対象となる印刷装置20が「電源OFFモード」である場合(S24:(c))、情報端末10に電源投入メッセージを送信し(S31)、情報端末10の表示画面14に「印刷装置A(組み合わせ対象となる印刷装置20)の電源を入れてください。」と表示させる(図8(b)参照)。ここで、情報端末10のオペレータ5が、印刷装置20Aの電源を投入すると、この印刷装置20Aの状態モードが切り替えられたことにより、電源ONを確認し(図7S32:Yes)、印刷装置20Aの状態モードを「電源ON使用中モード」に更新する(S23)。
また、ここで、印刷装置20Aの故障等により電源の投入ができず、オペレータ5により「キャンセル」キーが押下されると(S33:Yes)、電源投入不可能通知としてその情報が情報処理サーバ30に送信され(S34)、情報処理サーバ30は、印刷装置20Aの状態モードを「使用不可能モード」に変更する(S35)。すなわち、ここでも図8(b)の表示画面14における「キャンセル」キーの押下がモード更新指示手段150を実現することとなる。
また、情報処理サーバ30は、印刷装置20Aの電源投入不可能通知を受信すると、電源投入メッセージを情報端末10に送信し(S36)、今度は「別の印刷装置(組み合わせ対象となる印刷装置20A以外の印刷装置20)の電源を入れてください。」と表示させる(図8(a)参照)。ここでオペレータ5が、別の印刷装置20の電源を投入すると(S37:Yes)、この印刷装置20の状態モードが切り替えられるため、状態モード情報を受信し、状態モード情報記憶手段370に記憶されている当該印刷装置20の状態モードを更新すると共に組み合わせ情報を変更する(S38)。また、組み合わせ情報の変更後、印刷装置20Aの状態モードを「電源ON使用中モード」に更新する(S23)。
また、ここでも、オペレータ5により「キャンセル」キーが押下されると(S39:Yes)、組み合わせ確認通知を送信した情報端末10に特定不能情報を送信し(S29)、「現在、使用可能な印刷装置は存在しません。」というメッセージを表示画面14上に表示させる(図8(c)参照)と共に、現在使用中の印刷装置20以外の状態モードを「使用不可能モード」に変更する。
このように、本実施形態によれば、情報処理サーバ30は、「電源ON使用中モード」、「電源ON未使用モード」、「電源OFFモード」の他、印刷装置20が使用不可能であることを示す使用不可能モードの情報を受信するため、印刷装置20が壊れたり、電池の消耗により使用不可能な状態となったときにも適切な処理を実行することができる。
また、情報端末10から、任意の印刷装置20の状態モードを「使用不可能モード」に更新することができるため、例えば電源OFF状態で印刷装置20が故障した場合でも、情報処理サーバ30が誤って当該印刷装置20を組み合わせ対象とすることがない。したがって、印刷装置20が特定されて情報端末10から印刷データを送信したにもかかわらず、印刷が実行できないといったことがない。
なお、本実施形態では、情報端末10のモード更新指示手段150によって、情報処理サーバ30内の状態モード情報を変更できるものとしたが、情報処理サーバ30のメモリ32を書き換え可能なコンピュータ(図示省略)を情報処理サーバ30に接続し、当該コンピュータの操作により状態モード情報が変更できるように構成しても良い。また、メモリ32内の情報(組み合わせ情報および状態モード情報)を、コンピュータに接続された表示画面で表示し、オペレータ5がこれを視認可能に構成しても良い。この構成によれば、情報端末10が状態モード情報の変更操作を行う必要がないため、通常の業務を妨げることなくこと状態モード情報の変更ができると共に、コンピュータに接続された表示画面によりオペレータ5が組み合わせ対象となる印刷装置20を確認できるため、予めその印刷装置20の電源を投入してから組み合わせ確認通知を送信する(情報端末10の電源を投入する)ことができ、より迅速に組み合わせ処理を実行することができる。
また、上記の例では、状態モード情報として、各印刷装置20に対し、「電源ON使用中モード」、「電源ON未使用モード」、「電源OFFモード」の他、「使用不可能モード」を加えた中からいずれかの状態モードを記憶するものとしたが、印刷装置20からこれら全ての状態モード情報を送信できるように構成しても良い。すなわち、印刷装置20が内部エラーや電池の消耗を検出した場合、状態モード情報として「使用不可能モード」を送信可能としても良い。この構成によれば、情報端末10から状態モードを更新するための指示を行う手間を省くことができる。
以上、説明したとおり、本発明の印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法によれば、複数の情報端末10と複数の印刷装置20とがそれぞれ1対1の関係となるように、これらと接続された情報処理サーバ30において互いの組み合わせを記憶しておき、情報端末10からの組み合わせ確認通知に対して、当該情報端末10の出力対象となる印刷装置20を特定すると共に、その特定結果情報を、組み合わせ確認通知を送信した情報端末10および特定した印刷装置20に送信するため、情報端末10および印刷装置20において、互いの組み合わせ対象を確認することができ、誤った組み合わせによる使用を防止することができる。
また、情報端末10からの組み合わせ確認通知に対し、組み合わせ情報を参照して特定した出力対象となる印刷装置20が「電源ON未使用モード」である場合に、特定結果情報を送信するため、例えば特定した印刷装置20が電源ON使用中モードの場合(組み合わせ異常が発生してしまい、他のオペレータ5が使用してしまっている場合)に特定結果情報を送信して、他のオペレータ5の操作を妨げてしまうことがない。また、「電源OFFモード」の場合に特定結果情報を送信して、特定結果情報が印刷装置20に受信されなくなるといった問題や、情報端末10から印刷装置20に印刷データを送信しても(印刷装置20に電源が入っていないため)印刷されないといった問題を回避することができる。すなわち、特定した印刷装置20が「電源ON未使用モード」である場合のみ、特定結果情報を送信することで、確実に特定結果情報を情報端末10や印刷装置20に送信することができる。
また、特定した印刷装置20が「電源ON使用中モード」である場合(組み合わせ異常が発生してしまい、他のオペレータ5が使用してしまっている場合)、状態モード情報に基づいて、「電源ON未使用モード」の印刷装置20を検索し、当該「電源ON未使用モード」の印刷装置20が検索された場合は、当該印刷装置20を組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新するため、例えば組み合わせ対象となる印刷装置20が壊れてしまった場合など、組み合わせ異常が発生した場合でも処理を続行することができる。また、更新後組み合わせ対象となった印刷装置20に特定結果情報を送信するため、当該印刷装置20において、組み合わせ対象となったことを確認することができる。
また、特定した印刷装置20が「電源OFFモード」である場合、並びに特定した印刷装置20が「電源ON使用中モード」である場合であって且つ「電源ON未使用モード」の印刷装置20が検索されなかった場合、組み合わせ確認通知を送信した情報端末10に、出力対象となる印刷装置20が存在しないことを示す特定不能情報を送信するため、当該情報端末10において、組み合わせて使用すべき印刷装置20が存在しないことを確認することができる。
また、特定結果情報には、特定した印刷装置20を判別するための情報(印刷装置20を表す記号やID番号等)が含まれており、組み合わせ確認通知を送信した情報端末10は、特定結果情報を受信したとき、特定した印刷装置20を判別するための情報を表示画面14に表示するため、組み合わせ対象となる印刷装置20に特定結果情報が送信されなくとも、複数の印刷装置20のうち出力対象となる印刷装置20がどれであるかを情報端末10側において確認することができる。
また、第2実施形態によれば、「電源ON使用中モード」、「電源ON未使用モード」、「電源OFFモード」の他、印刷装置20が使用不可能であることを示す「使用不可能モード」の情報を記憶するため、情報処理サーバ30は、印刷装置20が壊れたり、電池の消耗により使用不可能な状態であることを確認することができる。
また、第2実施形態における印刷システム1は、特定した印刷装置20が「電源ON使用中モード」である場合(組み合わせ異常が発生してしまい、他のオペレータ5が使用してしまっている場合)、並びに「使用不可能モード」である場合(壊れてしまった場合など)、状態モード情報に基づいて、「電源ON未使用モード」の印刷装置20を検索し、当該「電源ON未使用モード」の印刷装置20が検索されなかった場合は、情報端末10に電源投入メッセージを送信して、いずれかの印刷装置20が「電源ON未使用モード」となるのを待つ。そして、「電源ON未使用モード」の印刷装置20が検索された場合、当該印刷装置20を、組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新するため、組み合わせ異常が発生したり出力対象となる印刷装置20が壊れてしまった場合、並びに出力対象となる印刷装置20以外の全ての印刷装置20に電源が入っていない場合でも処理を続行することができる。また、更新後組み合わせ対象となった印刷装置20に特定結果情報を送信するため、当該印刷装置20において、組み合わせ対象となったことを確認することができる。
また、特定した印刷装置20が「電源OFFモード」である場合でも、情報端末10に電源投入メッセージを送信して、いずれかの印刷装置20が「電源ON未使用モード」となるのを待ち、「電源ON未使用モード」の印刷装置20が検索された場合、当該印刷装置20を、組み合わせ対象として組み合わせ情報を更新するため、全ての印刷装置20に電源が入っていない場合でも処理を続行することができる。
また、情報端末10から、任意の印刷装置20の状態モードを「使用不可能モード」に更新することができるため、例えば電源ON状態としたときに印刷装置20を壊してしまった場合、電源OFF状態を通知できないため当該印刷装置20は状態モードが「電源ON未使用モード」のままとなってしまうが、状態モードの変更後、組み合わせ情報を更新することによりそのまま処理を続行することができる。すなわち、出力対象となる印刷装置20が電源OFF状態を通知せずに使用不可能となった場合でも、その組み合わせ対象となる情報端末10が使用不可能となることがない。
また、組み合わせ対象として特定された印刷装置20において、特定結果情報を受信したときテスト印刷を行うと共に、LED23の表示およびビープ音の発生を行うため、情報端末10を操作するオペレータ5は、これらにより出力対象となる印刷装置20を確認することができる。また、テスト印刷により、印刷装置20のトナーやインク不足等を確認することができる。なお、特定結果情報に基づいて、当該印刷装置20が出力対象として特定された旨、また組み合わせ対象となる情報端末のID番号等を印刷する(「情報端末Aに入力された情報に基づいて印刷を行います。」というメッセージなど)ことでより詳細な情報をオペレータ5に報知することができる。
なお、上記の実施例では、情報端末10と印刷装置20の両方に特定結果情報を送信する(印刷装置20では、当該特定結果情報を受信したとき、テスト印刷、LED点灯、ビープ音発生を行う)ものとしたが、情報端末10のみ又は印刷装置20のみに特定結果情報を送信するようにしても良い。但し印刷装置20のみに特定結果情報を送信する場合、印刷装置20におけるテスト印刷では、組み合わせ対象となる情報端末10のID番号を印刷するなど、印刷結果から組み合わせ対象となる情報端末10が確認できるように構成しなければならない。
また、情報端末10および印刷装置20と情報処理サーバ30とを接続するネットワーク40は、無線ネットワークに限らず、有線ネットワークであっても良い。また、情報端末10も、業務用PDAに限らず、移動通信端末(PHSや携帯電話等)であっても良いし、携帯可能なものではなく固定式のコンピュータであっても良い。さらに、印刷装置20もモバイルプリンタではなく、固定式の大型装置(業務用プリンタ等)であっても良い。
また、上記では、情報端末10と印刷装置20がそれぞれ3台ずつ、すなわち同数備えられている場合を例に挙げたが、異なる台数が用意されている場合にも本発明は適用可能である。例えば、印刷装置20が情報端末10に対して1台多く備えられている場合、この1台の印刷装置20は他の印刷装置20が故障した場合の予備機として利用されることとなるが、このような構成において他の印刷装置20のいずれかが「使用不可能モード」となったときは自動的にこの予備用印刷装置20が組み合わせ対象として更新されるように構成することも可能である。この構成によれば、印刷装置20の故障による台数不足により情報端末10自身が使用できなくなる状況を避けることができる。
また、上記の例では、情報処理サーバ30における状態モード情報の受信が、各印刷装置20の電源ON/OFF切り替え時に行われるものとしたが、情報処理サーバ30が定期的に各印刷装置20の状態モードを確認し、その確認結果によって状態モード情報を更新するようにしても良い。また、出力対象として特定した印刷装置20のみ状態モードを確認するなど、必要時且つ必要な印刷装置20に対してのみ確認を行うようにしても良い。
また、上記の例に示した、情報端末10、印刷装置20および情報処理サーバ30における各機能(各手段)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納し、パーソナルコンピュータ等にインストールすることで、本実施形態に示す印刷システム1以外でも、本発明の組み合わせ制御方法を実現可能である。記録媒体としては、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。
また、上述した実施例によらず、例えばシステム構成や装置構成等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
本発明の実施形態に係る印刷システムの構成図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る組み合わせ制御方法を示すフローチャートである。 本発明の情報端末の表示画面における表示例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る印刷システムの機能ブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る組み合わせ制御方法を示すフローチャートである。 図6に続くフローチャートである。 本発明の第2実施形態における情報端末の表示画面における表示例を示す図である。
符号の説明
1 印刷システム
5 オペレータ
10 情報端末
12 操作キー
14 表示画面
20 印刷装置
23 LED
24 スピーカー
30 情報処理サーバ
31 コントローラ
32 メモリ
33 組み合わせ情報ブロック
34 状態モード情報ブロック
40 ネットワーク
310 組み合わせ確認通知受信手段
320 組み合わせ決定手段
330 組み合わせ情報記憶手段
340 組み合わせ情報更新手段
350 印刷装置特定手段
360 状態モード受信手段
370 状態モード情報記憶手段
380 状態モード情報更新手段
390 状態モード確認手段
400 印刷装置検索手段
410 特定結果情報送信手段
420 特定不能情報送信手段
430 サーバ制御手段
440 電源投入メッセージ送信手段
R レシート

Claims (20)

  1. 情報入力可能な複数の情報端末と、前記情報端末に入力された情報に基づく印刷を行う複数の印刷装置と、前記複数の情報端末および前記複数の印刷装置とネットワークを介して接続されると共に当該複数の情報端末と当該複数の印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせてこれらを統括制御する情報処理サーバと、からなる印刷システムであって、
    前記情報処理サーバは、
    前記複数の情報端末の全てに対し、当該情報端末に入力された情報の出力対象であって組み合わせて使用すべき印刷装置を決定する組み合わせ決定手段と、
    前記組み合わせ決定手段の決定結果である組み合わせ情報を記憶する組み合わせ情報記憶手段と、
    前記情報端末から、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を確認するための組み合わせ確認通知を、前記ネットワークを介して受信する組み合わせ確認通知受信手段と、
    前記組み合わせ確認通知に対し、前記組み合わせ情報記憶手段を参照して、当該組み合わせ確認通知を送信した情報端末の出力対象となる印刷装置を特定する印刷装置特定手段と、
    前記印刷装置特定手段による特定結果である特定結果情報を、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または前記特定した印刷装置に送信する特定結果情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記情報処理サーバは、
    各印刷装置が、電源ON状態であって且つ現在使用中であることを示す電源ON使用中モード、電源ON状態であって且つ現在未使用であることを示す電源ON未使用モード、電源OFF状態であることを示す電源OFFモード、のいずれのモードであるかの情報を、前記ネットワークを介して受信する状態モード受信手段と、
    前記状態モード受信手段の受信結果である状態モード情報を記憶する状態モード情報記憶手段と、
    前記状態モード情報記憶手段を参照し、前記印刷装置特定手段によって特定した印刷装置の現在の状態モードを確認する状態モード確認手段と、を更に備え、
    前記状態モード確認手段による確認の結果、前記特定した印刷装置が前記電源ON未使用モードである場合、
    前記特定結果情報送信手段は、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または前記特定した印刷装置に前記特定結果情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記情報処理サーバは、
    前記状態モード確認手段による確認の結果、前記特定した印刷装置が前記電源ON使用中モードである場合、
    前記状態モード情報記憶手段を参照して、前記複数の印刷装置の中から前記電源ON未使用モードの印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、
    前記印刷装置検索手段によって前記電源ON未使用モードの印刷装置が検索された場合、当該電源ON未使用モードの印刷装置を、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末の組み合わせ対象として前記組み合わせ情報を更新する組み合わせ情報更新手段と、を更に備え、
    前記特定結果情報送信手段は、前記特定した印刷装置に代えて、検索された前記電源ON未使用モードの印刷装置に前記特定結果情報を送信することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記情報処理サーバは、
    前記状態モード確認手段による確認の結果、前記特定した印刷装置が前記電源OFFモードである場合、並びに前記印刷装置検索手段によって前記電源ON未使用モードの印刷装置が検索されなかった場合、
    前記特定結果情報に代えて、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末に、出力対象となる印刷装置が存在しないことを示す特定不能情報を送信する特定不能情報送信手段を更に備えたことを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
  5. 前記情報端末は、表示画面を備え、
    前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末は、前記特定結果情報および/または前記特定不能情報を受信したとき、これを前記表示画面に表示することを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
  6. 前記特定結果情報には、前記特定した印刷装置を判別するための情報が含まれており、
    前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末は、前記特定結果情報を受信したとき、前記特定した印刷装置を判別するための情報を前記表示画面に表示することを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記状態モード情報記憶手段は、前記電源ON使用中モード、前記電源ON未使用モード、前記電源OFFモードの他、前記印刷装置が使用不可能であることを示す使用不可能モードを加えた中から、各印刷装置がいずれのモードであるかの情報を記憶することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  8. 前記情報端末は、
    前記特定結果情報を受信したとき、これを表示するための表示画面を備え、
    前記情報処理サーバは、
    前記状態モード確認手段による確認の結果、前記特定した印刷装置が前記電源ON使用中モードである場合、並びに前記使用不可能モードである場合、
    前記状態モード情報記憶手段を参照して、前記複数の印刷装置の中から前記電源ON未使用モードの印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、
    前記印刷装置検索手段によって前記電源ON未使用モードの印刷装置が検索されなかった場合、前記複数の印刷装置のうちいずれかの印刷装置の電源投入を促すために前記情報端末の表示画面に表示させる電源投入メッセージを前記情報端末に送信する電源投入メッセージ送信手段と、
    前記電源投入メッセージの送信後、前記電源ON未使用モードの印刷装置が検索された場合、当該印刷装置を、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末の組み合わせ対象として前記組み合わせ情報を更新する組み合わせ情報更新手段と、を更に備え、
    前記特定結果情報送信手段は、前記特定した印刷装置に代えて、検索された前記電源ON未使用モードの印刷装置に前記特定結果情報を送信することを特徴とする請求項7に記載の印刷システム。
  9. 前記情報処理サーバは、
    前記状態モード確認手段による確認の結果、前記特定した印刷装置が前記電源OFFモードである場合にも、前記電源投入メッセージ送信手段による前記電源投入メッセージの送信、および前記情報更新手段による前記組み合わせ情報の更新を行うことを特徴とする請求項8に記載の印刷システム。
  10. 前記情報端末は、
    前記状態モード情報記憶手段に記憶された任意の印刷装置の前記状態モードを、前記使用不可能モードに更新させるための使用不可能モード更新指示手段を更に備えたことを特徴とする請求項7、8又は9に記載の印刷システム。
  11. 前記印刷装置特定手段によって特定された印刷装置は、前記特定結果情報を受信したとき、テスト印刷を行うことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1に記載の印刷システム。
  12. 前記印刷装置は、LED表示手段および/またはビープ音発生手段を備え、
    前記印刷装置特定手段によって特定された印刷装置は、前記特定結果情報を受信したとき、前記LED表示手段による表示、および/またはビープ音発生手段によるビープ音発生を行うことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1に記載の印刷システム。
  13. 前記ネットワークは、無線ネットワークであることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1に記載の印刷システム。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1に記載の印刷システムにおける前記情報端末として機能すると共に、携帯可能であることを特徴とする携帯情報端末。
  15. 請求項1ないし13のいずれか1に記載の印刷システムにおける前記印刷装置として機能すると共に、携帯可能であることを特徴とするモバイルプリンタ。
  16. 請求項1ないし13のいずれか1に記載の印刷システムの各手段を実現するためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  17. 情報入力可能な複数の情報端末および/または前記情報端末に入力された情報に基づく印刷を行う複数の印刷装置からネットワークを介して情報を受信する情報受信手段、
    前記複数の情報端末および/または前記複数の印刷装置に前記ネットワークを介して情報を送信する情報送信手段、
    前記複数の情報端末と前記複数の印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように、互いの組み合わせを決定する組み合わせ決定手段、
    前記組み合わせ決定手段の決定結果である組み合わせ情報を記憶する組み合わせ情報記憶手段、
    制御手段、
    を備えた情報処理サーバにおける組み合わせ制御方法であって、
    前記制御手段が、
    前記複数の情報端末の全てに対し、前記組み合わせ決定手段により、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を決定する工程と、
    前記情報端末から、当該情報端末の出力対象となる印刷装置を確認するための組み合わせ確認通知を、前記情報受信手段により受信する工程と、
    前記組み合わせ確認通知に対し、前記組み合わせ情報記憶手段を参照して、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末の出力対象となる印刷装置を特定する工程と、
    前記特定した印刷装置に関する特定結果情報を、前記情報送信手段により前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または前記特定した印刷装置に送信する工程と、
    を実行することを特徴とする組み合わせ制御方法。
  18. 前記情報処理サーバは、
    各印刷装置が、電源ON状態であって且つ現在使用中であることを示す電源ON使用中モード、電源ON状態であって且つ現在未使用であることを示す電源ON未使用モード、電源OFF状態であることを示す電源OFFモード、のいずれのモードであるかの情報を、前記ネットワークを介して受信すると共に、その受信結果である状態モード情報を記憶する状態モード情報記憶手段を更に備え、
    前記制御手段が、
    前記状態モード情報記憶手段を参照し、前記特定した印刷装置の現在の状態モードを確認する工程と、
    前記特定した印刷装置が前記電源ON未使用モードである場合、前記情報送信手段により、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末および/または当該特定した印刷装置に前記特定結果情報を送信する工程と、
    を更に実行することを特徴とする請求項17に記載の組み合わせ制御方法。
  19. 前記情報処理サーバは、
    前記状態モード情報記憶手段を参照して、前記複数の印刷装置の中から前記電源ON未使用モードの印刷装置を検索する印刷装置検索手段を更に備え、
    前記制御手段が、
    前記特定した印刷装置が前記電源ON使用中モードである場合、前記印刷装置検索手段によって前記電源ON未使用モードの印刷装置を検索する工程と、
    前記電源ON未使用モードの印刷装置が検索できた場合、当該電源ON未使用モードの印刷装置を、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末の組み合わせ対象として前記組み合わせ情報を更新する工程と、
    前記電源ON未使用モードの印刷装置に前記特定結果情報を送信する工程と、を更に実行することを特徴とする請求項18に記載の組み合わせ制御方法。
  20. 前記制御手段が、
    前記特定した印刷装置の現在のモードが前記電源OFFモードである場合、並びに前記特定した印刷装置が前記電源ON使用中モードである場合であって且つ前記電源ON未使用モードの印刷装置が検索できなかった場合、前記情報送信手段により、前記組み合わせ確認通知を送信した情報端末に、出力対象となる印刷装置が存在しないことを示す特定不能情報を送信する工程を更に実行することを特徴とする請求項19に記載の組み合わせ制御方法。
JP2003349602A 2003-10-08 2003-10-08 印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法 Withdrawn JP2005115678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349602A JP2005115678A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349602A JP2005115678A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115678A true JP2005115678A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34541423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349602A Withdrawn JP2005115678A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115678A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158899A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 会計処理の制御方法、レジスター端末装置、レジスターシステム、及び、プリンター
JP2016162355A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 セイコーソリューションズ株式会社 決済処理システム及び決済処理方法
CN110278142A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 富士施乐株式会社 消息提供装置、存储介质及显示控制方法
JP2020047099A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158899A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 会計処理の制御方法、レジスター端末装置、レジスターシステム、及び、プリンター
JP2016162355A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 セイコーソリューションズ株式会社 決済処理システム及び決済処理方法
CN110278142A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 富士施乐株式会社 消息提供装置、存储介质及显示控制方法
CN110278142B (zh) * 2018-03-16 2023-03-28 富士胶片商业创新有限公司 消息提供装置、存储介质及显示控制方法
JP2020047099A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7206737B2 (ja) 2018-09-20 2023-01-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773779B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及び画像形成装置
JP2006343917A (ja) 印刷装置、ホスト装置、印刷システム、プログラム、及び端末装置の制御方法
JP2005310105A (ja) リモート監視システム、リモート監視方法およびリモート監視プログラム
JP2008238563A (ja) 印刷装置
JP4912047B2 (ja) 電子棚札システム及び電子棚札管理プログラム
CN101494708A (zh) 印刷系统
JP2004135341A (ja) 携帯端末における選択メカニズム
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2005115678A (ja) 印刷システム、携帯情報端末、モバイルプリンタ、プログラムおよび組み合わせ制御方法
EP3792069B1 (en) Appliance management system
US10477041B2 (en) Non-transitory recording medium storing instructions for mobile terminal using NFC and mobile terminal using NFC
JP4534626B2 (ja) モバイルプリンタシステム
JP4925736B2 (ja) 電子棚札システム及び電子棚札管理プログラム
JP2006004160A (ja) モバイルプリンタシステム及びモバイルプリンタシステムの制御方法
JP4993953B2 (ja) 電子棚札システム及び電子棚札管理プログラム
JP2005208942A (ja) システム、電子機器、プログラムおよびデータ送信制御方法
JP2006236099A (ja) 注文管理システム
US11422757B2 (en) Image forming apparatus including wireless operation unit
JP6439928B2 (ja) オーダーエントリーシステム、コントローラ及びプログラム
JP2006134091A (ja) モバイルプリンタシステム
JP4969942B2 (ja) オーダー処理装置、オーダー処理システム、及び、オーダー処理システムの復旧方法
JP2000298572A (ja) ネットワーク接続の端末装置
JP2022126123A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2017056699A (ja) プリンタ
US8400657B2 (en) Data utilization device, data utilization method, and data utilization system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109