JP2005114041A - ガス充填装置 - Google Patents

ガス充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005114041A
JP2005114041A JP2003348996A JP2003348996A JP2005114041A JP 2005114041 A JP2005114041 A JP 2005114041A JP 2003348996 A JP2003348996 A JP 2003348996A JP 2003348996 A JP2003348996 A JP 2003348996A JP 2005114041 A JP2005114041 A JP 2005114041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
flow
signal
nozzle
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003348996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988050B2 (ja
Inventor
Akifumi Kanamori
森 明 文 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2003348996A priority Critical patent/JP3988050B2/ja
Publication of JP2005114041A publication Critical patent/JP2005114041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988050B2 publication Critical patent/JP3988050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】小さい口径の流量計を使用して大流量でも小流量でも計量精度良く充填でき、安価なガス充填装置を提供する。
【解決手段】 流入管(5)を2本に分岐し、各分岐管(6、10)に流量調整弁(7、11)、遮断弁(8、12)、及び流量計(9、13)を介装し、両分岐管(6、10)を一本の流出管(14)に接続し、そして流出管(14)に接続した充填ホース(15)の先端に充填ノズル(16)を設けた充填機構(3)と、流量計(9、13)の流量信号、ノズルスイッチ(21)のオン・オフ信号、及び充填選択スイッチ(22)の選択信号が入力し、流量調整弁(7、10)へ開度信号、遮断弁(8、12)へ開閉信号、及び表示器(23)へ流量表示信号を出力する制御装置(20)を有する制御機構(4)とをハウジング(2)に組み込んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の燃料として実用化されつつある水素ガス、天然ガス等の高圧ガス用のガス充填装置に関する。
石油の枯渇及び公害問題から、自動車の燃料として水素ガス、天然ガス等が実用化されつつある。これらのガスを入れる燃料タンクは、自動車に搭載する関係から小さい方が良く、自動車の走行距離を伸ばすために高圧となる。そして、燃料タンクへガスを充填するには、ガス充填装置側の圧力と燃料タンク側の圧力差でおこなうために、流路抵抗が大きいと流量が制限され、充填時間が長く掛かる不都合がある。
このような条件のガスを計量する流量計は、口径が3mm程度の小口径ものは計量精度が良く、生産量が多く比較的に安価である。しかし、口径が7mm程度の大口径ものは大流量では計量精度が良いが、小流量では計量精度が悪い。また、大口径のものは生産量が少なく高価である。一方、流量制御弁及び遮断弁は構造が簡単であるので、口径が7mm程度のものでも制御精度がよく、生産量が多く比較的に安価である。
乗用車及び小型トラック等、小流量で充填するに適するように、口径3mmの流量計を使用すると、計量精度が良く安価なガス充填装置となるが、バス及び大型トラック等に充填する場合は、流量計の流路抵抗が大きく、充填時間が長く掛かる不都合がある。特に充填量が多いバス及び大型トラックでは、充填時間が30分以上も掛かり、経済的に成り立たないことになる。他方、バス及び大型トラック等、大流量で充填するに適するように、口径7mmの流量計を使用すると、充填時間が短くなるが、高価なガス充填装置となる。そして、乗用車及び小型トラック等に充填する場合は、流量を絞って充填することになり、計量精度が悪くなる不都合がある。
本出願人は、高圧ガス用のガス充填装置を提案している。この提案は有効であるが、上述した不都合、即ち、大流量でも小流量でも計量精度良く充填できる安価なガス充填装置とはなっていない。
特願2003−103575号
本発明は上記に鑑みてなされたもので、小さい口径の流量計を使用して大流量でも小流量でも計量精度良く充填でき、安価なガス充填装置を提供することを目的としている。
本発明のガス充填装置(1)は、流入管(5)を複数本に分岐し、それぞれの分岐した分岐管(6)に流量計(9、13)を設け、それらの分岐管(6)は合流して一本の流出管(14)に接続され、各分岐管(6)に設けた流量計からの計数値を合算して表示する1つの表示器(23)を設け、前記流出管(14)には充填ノズル(16)が接続され、以って複数の分岐管により高速充填するようになっている。
本発明のガス充填装置(1)は、流入管(5)を2本に分岐し、一方の分岐管(6)に流量調整弁(7)、遮断弁(8)、及び流量計(9)を介装し、他方の分岐管(10)に流量調整弁(11)、遮断弁(12)、及び流量計(13)を介装し、両分岐管(6、10)を一本の流出管(14)に接続し、そして流出管(14)に接続した充填ホース(15)の先端に充填ノズル(16)を設けた充填機構(3)と、流量計(9、13)の流量信号、充填ノズル(16)のノズル掛け(17)に設けられているノズルスイッチ(21)のオン・オフ信号、及び充填選択スイッチ(22)の選択信号が入力し、流量調整弁(7、10)へ開度信号、遮断弁(8、12)へ開閉信号、及び表示器(23)へ流量表示信号を出力する制御装置(20)を有する制御機構(4)とをハウジング(2)に組み込んでいる。
また、本発明のガス充填装置(1)は、流入管(5)に流量調整弁(26)を介装し、流量調整弁(26)の吐出側の管を2本に分岐し、一方の分岐管(6)に遮断弁(8)及び流量計(9)を介装し、他方の分岐管(10)に遮断弁(12)及び流量計(13)を介装し、両分岐管(6、10)を一本の流出管(14)に接続し、そして流出管(14)に接続した充填ホース(15)の先端に充填ノズル(16)を設けた充填機構(3)と、流量計(9、13)の流量信号、充填ノズル(16)のノズル掛け(17)に設けられているノズルスイッチ(21)のオン・オフ信号、及び充填選択スイッチ(22)の選択信号が入力し、流量調整弁(26)へ開度信号、遮断弁(8)へ開閉信号、及び表示器(23)へ流量表示信号を出力する制御装置(20)を有する制御機構(4)とをハウジング(2)に組み込んでいる。
そして、前記充填機構(3)及び制御機構(4)の複数組みをハウジング(2)に組み込んでいる。
( 1) 流量計を2個使用し、小流量では1個の流量計を使用して充填し、大流量では2個の流量計を使用して充填することにより、小流量でも大流量でも計量精度が良いガス充填装置となる。
(2) 流量計、流量制御弁、及び遮断弁を2個ずつ使用したので、安価な小口径の機器を使用しても高速充填ができるガス充填装置となる。
(3) 流量制御弁を1個とすることにより、更に安価なガス充填装置となる。
(4) 充填機構及び制御機構の複数組みをハウジングに組み込んでいるので、複数台の自動車へ同時にガスを充填できる。
図1は、本発明のガス充填装置の全体を示す模式図、図2は、ガス充填装置で自動車へガスを充填する制御フロー図である。
ガス充填装置1のハウジング2には、充填機構3と制御機構4が組み込まれている。充填機構3の流入管5は2本に分岐され、一方の分岐管6には流量調整弁7、遮断弁8、流量計9が介装され、他方の分岐管10にも流量調整弁11、遮断弁12、流量計13が介装され、両分岐管6、10は一本の流出管14に接続されている。
流出管14には充填ホース15が接続され、充填ホース15の先端に充填ノズル16が設けられ、ハウジング2には充填ノズル16を掛けるノズル掛け17が設けられている。そして、流入管5はガスタンク等のガス供給源18からの供給管19に接続されている。
なお、流量計9、13は口径3mm程度であり、従来から安価に量産されている耐圧流量計が使用されている。また、流量調整弁7、11及び遮断弁8、12は口径3mm程度であり、従来から安価に量産されている耐圧式のものが使用されている。そして、各配管5、6、10、14、19及び充填ホース15は内径7mm程度であり、従来から安価に量産されている耐圧管及び耐圧ホースが使用されている。
制御機構4の制御装置20には、流量計9、13の流量信号、及びノズル掛け17に設けられているノズルスイッチ21のオン・オフ信号が入力し、流量調整弁7、11へ開度信号が、遮断弁8、12へ開閉信号が出力される。
さらに、充填選択スイッチ22から選択信号が制御装置20に入力し、制御装置20から流量表示信号が表示器23へ、作動信号が報知器24へ入力するようになっている。そして、事務所等にPOS25が設けられ、制御装置20はPOS25と制御信号を授受するようになっている。
制御装置20は、ノズルスイッチ21のオン信号と充填選択スイッチ22から選択信号を受けて、流量調整弁(7、11)の開度を調整して遮断弁(8、12)を開く。そして、流量計(9、13)の流量信号を計数演算して表示器23へ充填量を表示する。さらに、充填終了後に遮断弁(8、12)を閉じて報知器24を作動し、ノズルスイッチ21のオフ信号を受けてPOS25から充填伝票を発行する。
そして、上述した充填機構3と制御機構4はハウジング2に2組が組み込まれ、同時に2台の自動車へガスを充填できるようになっている。なお、各機器の機能は同様であるので、説明は省略する。
次に、図2の制御フロー図に基づいて、燃料電池自動車へ水素ガスを充填する態様を説明する。
(1) 乗用車、小型トラック等の燃料電池自動車へ水素ガスを充填する場合
ノズル掛け17から充填ノズル16を外し、充填ノズル16を燃料自動車の燃料タンクに接続する。充填ノズル16をノズル掛け17から外すと、ノズルスイッチ21からオン信号が制御装置20に入力する(ST1)。燃料電池自動車は小型であるので、充填選択スイッチ22の「標準」釦22aを押すと(ST2)、制御装置20は流量調整弁7を標準開度にし、遮断弁8を開く(ST3)。
遮断弁8が開くと、ガス供給源18の水素ガスは、供給管19、流入管5、分岐管6、流量調整弁7、遮断弁8、流量計9、流出管14、及び充填ホース15を介して充填ノズル16から燃料自動車の燃料タンクに充填される。充填により生じる流量計9の流量信号は制御装置20に入力し(ST4)、流量信号は制御装置20で計数されて表示器23に表示される(ST5)。
燃料タンクが満タンになり充填が終わると(ST6)、制御装置20は遮断弁8を閉じ、報知器24を作動して充填終了を報知する(ST7)。報知器24の作動により充填終了を知った作業者は、充填ノズル16を燃料タンクから外してノズル掛け17に掛ける。充填ノズル16をノズル掛け17に掛けることによりノズルスイッチ21からオフ信号が制御装置20に入力し(ST8)、POS25から充填伝票が発行され(ST9)、この充填伝票に基づいて精算をする。
(1) バス、大型トラック等の燃料電池自動車へ水素ガスを充填する場合
ノズル掛け17から充填ノズル16を外し、充填ノズル16を燃料自動車の燃料タンクに接続する。充填ノズル16をノズル掛け17から外すと、ノズルスイッチ21からオン信号が制御装置20に入力する(ST1)。燃料電池自動車は大型であるので、充填選択スイッチ22の「高速」釦22bを押すと(ST10)、制御装置20は流量調整弁7、11を高速開度にし、遮断弁8、12を開く(ST11)。
遮断弁8、12が開くと、ガス供給源18の水素ガスは、供給管19、流入管5、分岐管6、10、流量調整弁7、11、遮断弁8、12、流量計9、13、流出管14、及び充填ホース15を介して充填ノズル16から燃料自動車の燃料タンクに充填される。充填により生じる流量計9、13の流量信号は制御装置20に入力し(ST4)、流量信号は制御装置20で計数され、各流量計の計数値を合算して表示器23に表示される(ST5)。
燃料タンクが満タンになり充填が終わると(ST6)、制御装置20は遮断弁8、12を閉じ、報知器24を作動して充填終了を報知する(ST7)。報知器24の作動により充填終了を知った作業者は、充填ノズル16を燃料タンクから外してノズル掛け17に掛ける。充填ノズル16をノズル掛け17に掛けることによりノズルスイッチ21からオフ信号が制御装置20に入力し(ST8)、POS25から充填伝票が発行され(ST9)、この充填伝票に基づいて精算をする。
このように小流量では1個の流量計を使用して充填し、大流量では2個の流量計を使用して充填するので、小流量でも大流量でも計量精度が良いガス充填装置となる。また、安価な流量計が使用できるので、安価なガス充填装置となる。
次に、図3、4に基づいて本発明のガス充填装置の第二の実施の形態を説明する。図3は、ガス充填装置の全体を示す模式図、図4は、ガス充填装置で自動車へガスを充填する制御フロー図である。
第一の実施の形態のガス充填装置1では2個の流量制御弁7、11を使用しているが、この実施の形態では口径が大きい1個の流量調整弁26を使用している。即ち、流入管5に流量制御弁26を介装し、流量制御弁26の吐出側を分岐している。このように流量制御弁26を1個で構成する事により、安価なガス充填装置とすることができる。
その他の部分は上述した第一の実施の形態のガス充填装置1と同じであるので、同一符号を付して構成の説明を省略する。
次に、図4の制御フロー図に基づいて、燃料電池自動車へ水素ガスを充填する態様を説明する。
(1) 乗用車、小型トラック等の燃料電池自動車へ水素ガスを充填する場合
ノズル掛け17から充填ノズル16を外し、充填ノズル16を燃料自動車の燃料タンクに接続する。充填ノズル16をノズル掛け17から外すと、ノズルスイッチ21からオン信号が制御装置20に入力する(ST21)。燃料電池自動車は小型であるので、充填選択スイッチ22の「標準」釦22aを押すと(ST22)、制御装置20は流量調整弁26を標準開度にし、遮断弁8を開く(ST23)。
遮断弁8が開くと、ガス供給源18の水素ガスは、供給管19、流入管5、流量調整弁26、分岐管6、遮断弁8、流量計9、流出管14、及び充填ホース15を介して充填ノズル16から燃料自動車の燃料タンクに充填される。充填により生じる流量計9の流量信号は制御装置20に入力し(ST24)、流量信号は制御装置20で計数されて表示器23に表示される(ST25)。燃料タンクが満タンになり充填が終わると(ST26)、制御装置20は遮断弁8を閉じ、報知器24を作動して充填終了を報知する(ST27)。
報知器24の作動により充填終了を知った作業者は、充填ノズル16を燃料タンクから外してノズル掛け17に掛ける。充填ノズル16をノズル掛け17に掛けることによりノズルスイッチ21からオフ信号が制御装置20に入力し(ST28)、POS25から充填伝票が発行され(ST29)、この充填伝票に基づいて精算をする。
(2) バス、大型トラック等の燃料電池自動車へ水素ガスを充填する場合
ノズル掛け17から充填ノズル16を外し、充填ノズル16を燃料自動車の燃料タンクに接続する。充填ノズル16をノズル掛け17から外すと、ノズルスイッチ21からオン信号が制御装置20に入力する(ST21)。燃料電池自動車は大型であるので、充填選択スイッチ22の「高速」釦22bを押すと(ST30)、制御装置20は流量調整弁26を高速開度にし、遮断弁8、12を開く(ST31)。
遮断弁8、12が開くと、ガス供給源18の水素ガスは、供給管19、流入管5、流量調整弁26、分岐管6、10、遮断弁8、12、流量計9、13、流出管14、及び充填ホース15を介して充填ノズル16から燃料自動車の燃料タンクに充填される。 充填により生じる流量計9、13の流量信号は制御装置20に入力し(ST24)、流量信号は制御装置20で計数され、各流量計の計数値を合算して表示器23に表示される(ST25)。
燃料タンクが満タンになり充填が終わると(ST26)、制御装置20は遮断弁8、12を閉じ、報知器24を作動して充填終了を報知する(ST27)。報知器24の作動により充填終了を知った作業者は、充填ノズル16を燃料タンクから外してノズル掛け17に掛ける。充填ノズル16をノズル掛け17に掛けることによりノズルスイッチ21からオフ信号が制御装置20に入力し(ST28)、POS25から充填伝票が発行され(ST29)、この充填伝票に基づいて精算をする。
なお、第二の実施の形態のガス充填装置では2個の遮断弁を使用しているが、口径が大きい遮断弁を使用することにより1個とすることができる。即ち、流入管に1個の流量制御弁及び遮断弁を介装し、遮断弁の吐出側を分岐し、この分岐管にそれぞれ流量計を介装する。このように流量制御弁及び遮断弁をそれぞれ1個で構成する事により、更に安価なガス充填装置とすることができる。
大流量でも小流量でも計量精度良く充填でき、安価なガス充填装置を提供できる。その結果、ガスを燃料として走行する自動車の普及に合わせて、安価なガス充填装置を提供できるようになる。
本発明のガス充填装置の全体を示す模式図。 燃料電池自動車へ水素ガスを充填する態様を説明するフロー図。 第二の実施の形態のガス充填装置の全体を示す模式図。 燃料電池自動車へ水素ガスを充填する態様を説明するフロー図。
符号の説明
1・・・ガス充填装置
2・・・ハウジング
3・・・充填機構
4・・・制御機構
5・・・流入管
6、10・・・分岐管
7、11・・・流量制御弁
8、12・・・遮断弁
9、13・・・流量計
14・・・流出管
15・・・充填ホース
16・・・充填ノズル
17・・・ノズル掛け
18・・・ガス供給源
19・・・供給管
20・・・制御装置
21・・・ノズルスイッチ
22・・・充填選択スイッチ
23・・・表示器
24・・・報知器
25・・・POS
26・・・流量制御弁

Claims (4)

  1. 流入管を複数本に分岐し、それぞれの分岐した分岐管に流量計を設け、それらの分岐管は合流して一本の流出管に接続され、各分岐管に設けた流量計からの計数値を合算して表示する1つの表示器を設け、前記流出管には充填ノズルが接続され、以って複数の分岐管により高速充填することを特徴とするガス充填装置。
  2. 流入管を2本に分岐し、一方の分岐管に流量調整弁、遮断弁、及び流量計を介装し、他方の分岐管に流量調整弁、遮断弁、及び流量計を介装し、両分岐管を一本の流出管に接続し、そして流出管に接続した充填ホースの先端に充填ノズルを設けた充填機構と、
    前記流量計の流量信号、前記充填ノズルのノズル掛けに設けられているノズルスイッチのオン・オフ信号、及び充填選択スイッチの選択信号が入力し、前記流量調整弁へ開度信号、前記遮断弁へ開閉信号、及び表示器へ流量表示信号を出力する制御装置を有する制御機構とをハウジングに組み込んだことを特徴とするガス充填装置。
  3. 流入管に流量調整弁を介装し、流量調整弁の吐出側の管を2本に分岐し、一方の分岐管に遮断弁及び流量計を介装し、他方の分岐管に遮断弁及び流量計を介装し、両分岐管を一本の流出管に接続し、そして流出管に接続した充填ホースの先端に充填ノズルを設けた充填機構と、
    前記流量計の流量信号、前記充填ノズルのノズル掛けに設けられているノズルスイッチのオン・オフ信号、及び充填選択スイッチの選択信号が入力し、前記流量調整弁へ開度信号、前記遮断弁へ開閉信号、及び表示器へ流量表示信号を出力する制御装置を有する制御機構とをハウジングに組み込んだことを特徴とするガス充填装置。
  4. 前記充填機構及び制御機構の複数組みをハウジングに組み込んだ請求項2又は3に記載のガス充填装置。
JP2003348996A 2003-10-08 2003-10-08 ガス充填装置 Expired - Lifetime JP3988050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348996A JP3988050B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ガス充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348996A JP3988050B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ガス充填装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124101A Division JP4811601B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 ガス充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005114041A true JP2005114041A (ja) 2005-04-28
JP3988050B2 JP3988050B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=34540983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348996A Expired - Lifetime JP3988050B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ガス充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988050B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266384A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
JP2007120605A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
JP2008019996A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
JP2008025681A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tatsuno Corp 高圧ガス充填装置
JP2011064328A (ja) * 2010-11-04 2011-03-31 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
CN113446513A (zh) * 2021-06-30 2021-09-28 成都渝能能源设备有限公司 一种采用单回气计量的lng加气机及方法
JP2021196051A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社タツノ 水素充填装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266384A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
JP2007120605A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
JP2008019996A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
JP2008025681A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tatsuno Corp 高圧ガス充填装置
JP4730710B2 (ja) * 2006-07-20 2011-07-20 株式会社タツノ・メカトロニクス 高圧ガス充填装置
JP2011064328A (ja) * 2010-11-04 2011-03-31 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
JP2021196051A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社タツノ 水素充填装置
JP7242006B2 (ja) 2020-06-10 2023-03-20 株式会社タツノ 水素充填装置
CN113446513A (zh) * 2021-06-30 2021-09-28 成都渝能能源设备有限公司 一种采用单回气计量的lng加气机及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3988050B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600430B1 (ja) 水素ガスディスペンサーの検査装置
EP1760388A2 (en) Pressure differential system for controlling high pressure refill gas flow into on board vehicle fuel tanks
JP2017180612A (ja) 水素ガスディスペンサーの評価装置、及び車
JP2007522283A (ja) 天然ガス着臭剤注入システム
EP1125888A1 (en) Fuel nozzle dispenser using ultrasonic metering
JP4811601B2 (ja) ガス充填装置
JP2005114041A (ja) ガス充填装置
KR20190038625A (ko) 교정 가능한 방식으로 가스의 양을 검출하기 위한 방법 및 장치
CN101058400B (zh) 液化天然气加气机及加气方法
JP2009543078A (ja) サイフォン容器内の加圧液体の液面を測定する方法および装置
US20140110429A1 (en) Apparatus for Dispensing Fuel
JP5907476B2 (ja) ガス充填装置
CN216746365U (zh) 加氢机计量检定装置
RU102513U1 (ru) Бак с дозатором
JP5663503B2 (ja) 水素ガス放散量の測定方法
CN2905757Y (zh) 液化天然气加气机
JP2010255530A (ja) 液体流量計測装置
KR100317051B1 (ko) 가스용기 충전소의 충전장치용 유량계
RU59715U1 (ru) Измеритель продукции скважины по нефти, газу и воде
JP2020515784A (ja) タンクに導入されたガスの量を測定する方法及び充填ステーション
KR100466317B1 (ko) 액체계량장치
JP4612168B2 (ja) 燃料充填装置
CN219530569U (zh) 带反吹的气体分配器及吹气式液位计
KR102520395B1 (ko) 유량 측량계
DE4419412C2 (de) Meßverfahren und Gasverlustmeßgerät zur Prüfung sowie Messung der Dichtheit von Gasrohrleitungen und Gasverbraucheranlagen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3988050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term