JP2005113141A - 化学線で硬化性の粉体塗料組成物、その使用、その製法およびこの組成物を含有する被覆 - Google Patents

化学線で硬化性の粉体塗料組成物、その使用、その製法およびこの組成物を含有する被覆 Download PDF

Info

Publication number
JP2005113141A
JP2005113141A JP2004290395A JP2004290395A JP2005113141A JP 2005113141 A JP2005113141 A JP 2005113141A JP 2004290395 A JP2004290395 A JP 2004290395A JP 2004290395 A JP2004290395 A JP 2004290395A JP 2005113141 A JP2005113141 A JP 2005113141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder coating
coating composition
actinic radiation
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004290395A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Dr Wenning
ヴェニング アンドレアス
Emmanouil Spyrou
シュピロー エマヌイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2005113141A publication Critical patent/JP2005113141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/032Powdery paints characterised by a special effect of the produced film, e.g. wrinkle, pearlescence, matt finish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2250/00Compositions for preparing crystalline polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • Y10T428/2987Addition polymer from unsaturated monomers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、硬化の後に、良好な付着および低い光沢および構造化表面を有する、同時に外の天候に安定である被覆に導く、化学線で硬化性の粉体塗料組成物を見いだすことである。
【解決手段】この課題は、結合剤として少なくとも1種の融点40〜130℃を有する非晶質および/または結晶質ウレタンアクリレート、少なくとも1種の微粉化ワックスおよびその他の助剤および添加物を含有する、照射により硬化性の粉体塗料組成物により解決することができた。
【選択図】なし

Description

本発明は、架橋して光安定性および耐候性の塗料塗膜を形成する、ウレタン(メタ)アクリレートおよび微粉化ワックスをベースとする化学線で硬化性の粉体塗料組成物に関する。
化学線とは電磁線、例えばX線、UV−線、可視光または近赤外線(NIR)、特にUV−線、または粒子放射線、例えば電子線であると理解される。
化学線で硬化性の粉体塗料に対する関心はますます上昇している。その理由は基材上への低い熱負荷であり、例えば木材、木材料、プラスチックまたは特定の熱に敏感な金属または金属合金をも被覆することができる。更に、UV−粉体塗料塗膜は溶融工程および硬化工程の分離により、熱硬化性粉体塗料に比べてより良好な表面光沢を示す。化学線硬化性粉体塗料は多くの特許明細書中に記載されている。
ウレタン(メタ)アクリレートは放射線硬化性粉体塗料のための重要な結合剤のクラスのものである。これから製造された粉体塗料組成物は架橋して、光および天候に対して安定であり、可撓性の固いフィルムになる。これは例えば、DE10058617、DE10163825、DE10163826またはDE10163827に記載されている。
しかしながら、ウレタン(メタ)アクリレートをベースとするこの記載された粉体塗料組成物のフィルムは、特別な表面特性、例えば特に光沢の減少または構造を全く有していない。
DE10058617 DE10163825 DE10163826 DE10163827
本発明の課題は、硬化の後に、良好な付着、低い光沢および構造化表面を有する、同時に外の天候に安定である被覆に導く、化学線で硬化性の粉体塗料組成物を見いだすことである。
この課題は、結合剤として少なくとも1種の融点40〜130℃を有する非晶質および/または結晶質ウレタンアクリレート、少なくとも1種の微粉化ワックスおよびその他の助剤および添加物を含有する、化学線により硬化性の粉体塗料組成物により解決することができた。
本発明の対象は、
I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;
II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
を含有する、化学線で硬化性の粉体塗料組成物である。
同様に本発明の対象は、
I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
を含有する粉体塗料組成物の、化学線で硬化性の粉体塗料組成物を製造するための使用である。
本発明のその他の対象は、
I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
を含有する化学線で硬化性の粉体塗料組成物の、40〜150℃で、加熱可能な混練機、特に押出装置中で、上限温度120〜150℃を保持する、製造法である。
本発明のその他の対象は、
I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
を含有する組成物の、化学線で硬化性の粉体塗料組成物を製造するための使用である。
本発明の意味において、ウレタン(メタ)アクリレートIは、ヒドロキシル基含有ポリマーからなり、これにジ−および/またはポリイソシアネートおよび(メタ)アクリレート含有アルコールとの反応によりウレタン基および(メタ)アクリレート基が結合される。
本発明により使用されたウレタン(メタ)アクリレートIは非晶質または(半)結晶質であってよい。非晶質および(半)結晶質ウレタン(メタ)アクリレートからの任意の混合物も使用可能である。
本発明により使用した非晶質および/または(半)結晶質ウレタンアクリレートの製造は、例えばDE10058617、DE10163825、DE10163826、DE10163827またはDE10206483.0に詳細に記載されている。
微粉化ワックスIIは40℃以上の融点を有する粉末状製品である。これは非常に微細な粒度を有する。一般に50μmより小さい、有利には10μmより小さい平均粒度分布d50を有する。
例えば、微粉化ワックスはポリアミド、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレンまたはポリプロピレンである。種々のワックスタイプの混合物またはこれらのプラスチックの変性体も通例である。ポリエチレンエチレンワックスおよびポリテトラフルオロエチレンワックスからなる混合物を使用するのが有利である。これらは、本発明において特に好適であり、かつ被覆の光沢を低下させ、これに構造を付与する。
この種のワックスは、例えばCeraflour(R)960、Ceraflour(R)961、Ceraflour(R)967、Ceraflour(R)968、Ceraflour(R)969、Ceraflour(R)990、Ceraflour(R)996、Ceraflour(R)430RC836(全てByk−Cera bvからの製品)、Lanco(R)1840、Lanco(R)TF1830、(Lubrizol Coating Additives GmbHから)は、市販されている。
本発明による粉体塗料組成物の放射線硬化のためには、電磁線、例えばX線、UV−線、可視光または近赤外線(NIR)、特にUV−線、または粒子放射線、例えば電子線が好適である。
加速した電子線を使用する場合、粉体塗料組成物から幾つかのフリーラジカルが生じ、これが反応性アクリレート基の著しく迅速な重合を達成する。5〜15Mradの放射線量を使用するのが有利である。
UV−硬化の場合には、その他の必要な使用物質IIIとして、原則的には従来の液体UV−硬化システム、例えばEP633912から公知である、UV−開始剤を使用する。これらは、UV−光で照射の際にラジカルに分解し、このラジカルで重合が開始する、物質である。UV−開始剤としては例えば、2,2′−ジエトキシアセトフェノン、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、キサントン、チオキサントン、ベンジルジメチルケタール等を挙げることができる。そのようなUV−開始剤は市販されている、例えばCibaからIRGACURE(R)184またはDEGACURE(R)1173が市販されている。全システムに対するUV−開始剤の割合は、約0.5〜5質量%である。
可視光での照射でラジカルに分解する光開始剤、例えばチオキサントン、ホスフィンオキシド、メタロセン、三級アミノベンゼンまたは四級アミノベンゾフェノン、の使用は同様に可能である。
選択的な添加物質IIIは、アクリレート含有またはメタクリレート含有化合物、例えばトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアネートのトリアクリレート(SR386、Sartomer)および付着助剤であり、これは0〜20質量%という僅かな量で使用することができ、被覆特性を変性する。
粉体塗料におけるその他の通常の添加物IIIは、流動剤、光安定剤および脱気剤である。これらは、0〜5質量%で使用することができる。更に、顔料および充填剤、例えば金属酸化物、例えば二酸化チタンおよび金属水酸化物、スルフェート、スルフィド、カーボネート、シリケート、タルク、カーボンブラックなどを0〜50質量%の割合で使用することも可能である。
使用調合済みの粉体塗料組成物の製造のためには、使用物質を混合する。使用物質の均質化には好適な装置、例えば加熱可能な混練機中で、しかしながら有利には押出により実施することができ、この際上限温度120〜130℃を越えるべきではない。押出したコンパウンドを室温に冷却し、かつ好適な破砕の後に、冷却剤の添加なしに噴霧用完成粉末に粉砕する。噴霧用完成粉末の好適な基材上への担持は公知法、例えば静電(elektrostatisch)または摩擦静電(tribostatisch)粉末スプレー、回転焼結(Wirbelsinter)または静電回転焼結により実施する。好適な基材は、例えば未処理のまたは前処理した金属製の基材、木材、木材料、プラスチック、ガラスまたは紙である。
I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
を含有する化学線で硬化性の粉体塗料組成物を含有する低い光沢および構造化表面を有する被覆も本発明の対象である。
本発明による粉体塗料組成物から製造された本発明による被覆は耐候性で、良好な付着、低い光沢および構造化表面を有する。
次の実施例により本発明をより詳細に説明する。
例:
1.非晶質ウレタンアクリレートの製造
イソフタル酸65kg、モノエチレングリコール6kg、ネオペンチルグリコール19kgおよびシクロヘキサンジメタノール26kgにn−ブチルスズトリオクタノエート0.2質量%を添加し、蒸留カラムを備える装置中で窒素雰囲気および撹拌下に190℃に加熱した。この温度を、水を分離しながらゆっくりと230℃に上昇させた。理論量の水の約98%が留出した後に、生成物を強力な撹拌下に120℃で、IPDIおよびヒドロキシエチルアクリレートからなる1:1−付加生成物3.2kgおよびIONOL CP0.7kgおよびジブチルスズジラウレート0.2kgからなる混合物に少量宛添加した。約1時間の撹拌後に、NCO含量は0.1%未満であった。熱い反応混合物をフラスコからシートの上に注ぎ出した。反応コンパウンドが硬化し冷却すると直ちに、これを機械的に破砕し、かつ粉砕した。この生成物の溶融温度範囲は82〜86℃であった。
2.結晶質ウレタンアクリレートの製造
ドデカンジ酸230kgおよびモノエチレングリコール66kgをn−ブチルスズトリオクタノエート0.2質量%と混合し、蒸留カラムを備える装置中で窒素雰囲気および撹拌下に190℃に加熱した。この温度を、水を分離しながらゆっくりと230℃に上昇させた。理論量の水の約98%が留出した後に、生成物を強力な撹拌下に120℃で、IPDIおよびヒドロキシエチルアクリレートからなる1:1−付加生成物63kg、IONOL CP3.2kgおよびジブチルスズジラウレート0.6kgからなる混合物に少量宛添加した。約1時間の撹拌後に、NCO含量は0.1%未満であった。熱い反応混合物をフラスコからシートの上に注ぎ出した。反応コンパウンドが硬化し冷却すると直ちに、これを機械的に破砕し、かつ粉砕した。この生成物の融点は77℃であった。
3.本発明による粉体塗料組成物の製造
例1からの非晶質ウレタンアクリレート646gおよび例2からの結晶質ウレタンアクリレート114gをResiflow PV88(流動剤、Worlee−Chemie)10g、Worlee Add900(脱気剤、Worlee−Chemie)10g、Irgacure 2959(光開始剤、Ciba Specialty Chemicals)10g、Irgacure 819(光開始剤、Ciba Specialty Chemicals)20g、Kronos 2160(白顔料、Kronos Titan)150gおよびCeraflour 969(微粉化ワックス、Byk−Cera)40gと混合した。破砕した使用物質を粉砕機中で密に混合し、引き続き押出機中で最高で130℃までの温度で均質にした。冷却した後、押出物を破断し、スタッドミル(Stiftsmuehle)を用いて、比較実験の場合には冷却剤(液体窒素またはドライアイス)を添加して、本発明の実施例においては冷却剤なしで粒度<100μmに粉砕した。このように製造した粉末は静電粉末スプレーを用いて60KVで脱脂したアルミニウムプレート上に適用した。次いで、IR−線下に溶融し、UV−線(ガリウムをドープした照射機、約4700mJ/cm)を用いて硬化した。
4.本発明による粉体塗料組成物の製造
粉体塗料組成物を例3からの本発明による粉体塗料組成物と同様にして製造した。Ceraflour 969の代わりにLanco(R)1840を使用した。
5.微粉化ワックスを添加しない粉体塗料組成物の製造(比較例)
粉体塗料組成物を例3および4からの本発明による粉体塗料組成物と類似に製造した。但し、微粉化ワックスの添加を行わなかった。
試験値を第1表にまとめた:
Figure 2005113141
本発明による実験3および4だけが被覆において低い光沢および構造化表面を有する。この付着は非常に良好なレベルで保持される。本発明ではない比較例5はこれに対して光沢のある、平滑な塗膜表面を有する。

Claims (18)

  1. 化学線で硬化性の粉体塗料組成物において、
    I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
    II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
    III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
    を含有する、化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  2. 成分Iが、ジ−および/またはポリイソシアネートおよび(メタ)アクリレート含有アルコールとの反応によりウレタン基および(メタ)アクリレート基が結合される、ヒドロキシル基含有ポリマーからなる、請求項1記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  3. 成分Iが非晶質である、請求項1または2記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  4. 成分Iが(半)結晶質である、請求項1から3までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  5. 成分Iが非晶質および(半)結晶質ウレタン(メタ)アクリレートからなる混合物からなる、請求項1から4までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  6. 成分IIが40℃以上の融点を有する粉末状生成物からなる、請求項1から5までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  7. 成分IIが50μmより小さい平均粒度分布d50を有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  8. 成分IIが10μmより小さいd50−値を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  9. 成分IIがポリアミド、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレンまたはポリプロピレンの群からの少なくとも1種の化合物からなる、請求項1から8までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  10. 成分IIが少なくとも1種のポリエチレンおよび少なくとも1種のポリテトラフルオロエチレンからなる混合物からなる、請求項1から9までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  11. 成分IIIが光開始剤、流動剤、光安定剤、脱気剤、顔料、充填剤または付着助剤の群からの少なくとも1種の物質からなる、請求項1から4までのいずれか1項記載の化学線で硬化性の粉体塗料組成物。
  12. I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
    II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
    III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
    を含有する組成物の、化学線で硬化性の粉体塗料組成物を製造するための使用。
  13. 成分Iが、少なくとも1種のヒドロキシル基含有ポリマーと、少なくとも1種のジ−および/またはポリイソシアネートおよび少なくとも1種の(メタ)アクリレート含有アルコールとからの反応により構成されている、請求項12記載の組成物の使用。
  14. 請求項2から12までのいずれか1項記載の成分I〜IIIを含有している、請求項12または13記載の組成物の使用。
  15. I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
    II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
    III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
    を含有する化学線で硬化性の粉体塗料組成物の、温度40〜150℃での製造方法。
  16. I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
    II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
    III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
    を含有する化学線で硬化性の粉体塗料組成物の、加熱可能な混練機、特に押出装置中で上限温度120〜150℃を保持する、請求項15記載の製造方法。
  17. 良好な付着、低い光沢および構造化した表面を有する光安定性および耐候性の被覆を製造するための、
    I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
    II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
    III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
    を含有する、化学線で硬化性の粉体塗料組成物の使用。
  18. I. 少なくとも1種の融点40〜130℃を有するウレタン(メタ)アクリレートからなる結合剤 30〜98.5質量%;および
    II. 少なくとも1種の微粉化ワックス 1〜20質量%;および
    III. その他の助剤および添加物 0.5〜50質量%
    を含有する、化学線で硬化性の粉体塗料組成物を含有する低い光沢および構造化した表面を有する被覆。
JP2004290395A 2003-10-04 2004-10-01 化学線で硬化性の粉体塗料組成物、その使用、その製法およびこの組成物を含有する被覆 Pending JP2005113141A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10346118A DE10346118A1 (de) 2003-10-04 2003-10-04 Pulverlackzusammensetzungen aus Urethan(meth)acrylaten und mikronisierten Wachsen und deren Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005113141A true JP2005113141A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34306255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290395A Pending JP2005113141A (ja) 2003-10-04 2004-10-01 化学線で硬化性の粉体塗料組成物、その使用、その製法およびこの組成物を含有する被覆

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7300979B2 (ja)
EP (1) EP1520890B1 (ja)
JP (1) JP2005113141A (ja)
KR (1) KR20050033446A (ja)
AT (1) ATE311422T1 (ja)
AU (1) AU2004216623A1 (ja)
CA (1) CA2483328A1 (ja)
DE (2) DE10346118A1 (ja)
ES (1) ES2250950T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080439A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート、並びに新規ウレタン(メタ)アクリレート

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006000035A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Orica Australia Pty. Ltd. Construction material and powder coating composition
CA2640266A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Xiom Corporation Powder thermal spray compositions composing at least two thermoplastics
CN100419152C (zh) * 2006-09-13 2008-09-17 合肥安大天辐新材料有限公司 环保型涂料印花粘合剂及其制备方法
US7767135B2 (en) * 2007-10-19 2010-08-03 Corning Incorporated Method of forming a sintered microfluidic device
US9012556B1 (en) 2008-08-20 2015-04-21 The Sherwin-Williams Company Low reflectance chemical agent resistant coating compositions
TWI485187B (zh) 2010-08-17 2015-05-21 Stahl Internat Bv 安定之水蠟分散液
EP2441791A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-18 Clariant International Ltd. Stable aqueous wax dispersions
KR101964092B1 (ko) * 2014-08-01 2019-04-02 (주)엘지하우시스 폴리테트라플루오로에틸렌을 포함하는 하드코팅 조성물, 하드코팅층 및 이를 포함하는 바닥재
WO2017164934A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 The Sherwin-Williams Company Non-skid, textured protective coating compositions for vehicle surfaces
CA3123149A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Henkel IP & Holding GmbH (meth)acrylate-functionalized waxes and curable compositions made therewith
GB2593754B (en) * 2020-04-01 2022-12-28 Henkel Ag & Co Kgaa Redox curable compositions and methods of manufacture thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058617A1 (de) * 2000-11-25 2002-05-29 Degussa UV-Härtbare Pulverlackzusammensetzungen
DE10163827A1 (de) 2001-12-22 2003-07-03 Degussa Strahlen härtbare Pulverlackzusammensetzungen und deren Verwendung
DE10163825A1 (de) 2001-12-22 2003-07-03 Degussa Pulverlackzusammensetzungen aus kristallinen Urethanacrylaten und deren Verwendung
DE10163826A1 (de) 2001-12-22 2003-07-03 Degussa Strahlen härtbare Pulverlackzusammensetzungen und deren Verwendung
EP1411096A1 (de) * 2002-10-18 2004-04-21 Werner & Mertz GmbH Zubereitung zum temporären Schutz glatter Oberflächen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080439A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート、並びに新規ウレタン(メタ)アクリレート
CN107075048A (zh) * 2014-11-18 2017-08-18 日本合成化学工业株式会社 活性能量射线固化性组合物、活性能量射线固化性粘合剂组合物、粘合剂、和粘合片、以及新型氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯
JPWO2016080439A1 (ja) * 2014-11-18 2017-11-02 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート、並びに新規ウレタン(メタ)アクリレート
CN107075048B (zh) * 2014-11-18 2019-05-28 日本合成化学工业株式会社 活性能量射线固化性组合物、活性能量射线固化性粘合剂组合物、粘合剂、和粘合片、以及新型氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯

Also Published As

Publication number Publication date
EP1520890B1 (de) 2005-11-30
ES2250950T3 (es) 2006-04-16
DE10346118A1 (de) 2005-09-22
KR20050033446A (ko) 2005-04-12
US20050075411A1 (en) 2005-04-07
ATE311422T1 (de) 2005-12-15
EP1520890A1 (de) 2005-04-06
US7300979B2 (en) 2007-11-27
AU2004216623A1 (en) 2005-04-21
DE502004000152D1 (de) 2006-01-05
CA2483328A1 (en) 2005-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284321B1 (en) Unsaturated polyesterurethane acrylates as binders for powder coatings
CN102159611B (zh) 可辐射固化的粘合剂
EP1209182B1 (de) UV-härtbare Pulverlackzusammensetzungen
AU2002318869B2 (en) Radiation Curable Powder Varnish Compositions and Their Use
AU2002318860B2 (en) Powder Coating Compositions Comprising Crystalline Urethane Acrylates and Use Thereof
ES2700369T3 (es) Composiciones de recubrimiento en polvo termoestables 2K
JP2005113141A (ja) 化学線で硬化性の粉体塗料組成物、その使用、その製法およびこの組成物を含有する被覆
JP2008537558A (ja) 粉体塗料
CN108473809B (zh) 粉体涂料、粉体涂料的制造方法、及涂装物品
JPH08176472A (ja) 粉末塗料用バインダー
US6861465B2 (en) Radiation curable powder coating compositions and their use
EP2160430B1 (en) Powder coating compositions based on (meth)acrylate functional polyurethanes
WO1997046604A1 (de) Pulverlack zur herstellung einer mehrschichtlackierung
EP3519515B1 (en) Thermosetting powder coating compositions having lower chalk-free temperature
EP1252245A1 (de) Verfahren zur herstellung von beschichtungen, klebschichten oder dichtungen für grundierte oder ungrundierte substrate
DE10331794A1 (de) Strahlen härtbare Pulverlackzusammensetzungen und deren Verwendung
EP1491593A1 (en) Process for the manufacture of semi-crystalline powder coating
JP3470524B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2003261815A (ja) 無溶剤型艶消し塗膜形成用光硬化型塗料組成物
JP2004018589A (ja) 紫外線硬化型粘着フィルム及びそのフィルムを使用した貼付け方法