JP2005110303A - Digital camera, printer, control method of digital camera, and control method of printer - Google Patents

Digital camera, printer, control method of digital camera, and control method of printer Download PDF

Info

Publication number
JP2005110303A
JP2005110303A JP2004331000A JP2004331000A JP2005110303A JP 2005110303 A JP2005110303 A JP 2005110303A JP 2004331000 A JP2004331000 A JP 2004331000A JP 2004331000 A JP2004331000 A JP 2004331000A JP 2005110303 A JP2005110303 A JP 2005110303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
digital camera
print
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004331000A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4585836B2 (en
JP2005110303A5 (en
Inventor
Isamu Ozawa
勇 小澤
Kuniaki Otsuka
邦明 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004331000A priority Critical patent/JP4585836B2/en
Publication of JP2005110303A publication Critical patent/JP2005110303A/en
Publication of JP2005110303A5 publication Critical patent/JP2005110303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585836B2 publication Critical patent/JP4585836B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera capable of printing out a picked-up image without taking time and labor for its operation. <P>SOLUTION: In a digital camera 101, communication connection with a printer 102 is first set via an infrared I/F 103 according to an IrDA communication protocol. Print mode setting dialog data are then indicated on a liquid crystal display part 208, and a setting request of the mode selectively instructed by a depressed switch is transmitted to the printer 102 via the infrared I/F 103. When an image data transmission request from the printer 102 is received after the setting request of the selectively instructed print mode is transmitted, image data are read from a flash memory 204 and transmitted to the printer 102 via the infrared I/F 103. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、プリンタと通信して画像データを送信可能なデジタルカメラ、デジタルカメラと通信可能なプリンタ、デジタルカメラの制御方法およびプリンタの制御方法に関する。   The present invention relates to a digital camera capable of communicating with a printer and transmitting image data, a printer capable of communicating with the digital camera, a digital camera control method, and a printer control method.

一般に、デジタルカメラで撮像された画像をプリンタで印刷出力するための画像プリントシステムには、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)が用いられ、PCは撮像装置から画像データを取り込み、該画像データをプリンタが印刷処理可能なプリントデータに変換してプリンタへ出力する。   2. Description of the Related Art In general, a personal computer (hereinafter referred to as a PC) is used for an image print system for printing out an image captured by a digital camera with a printer. The PC takes in image data from an image capturing apparatus, and the image data is transferred to the printer. Is converted into print data that can be printed and output to the printer.

この画像プリントシステムについて図21を参照しながら具体的に説明する。図21は従来の画像プリントシステムの構成例を示す図である。   The image print system will be specifically described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram showing a configuration example of a conventional image print system.

画像プリントシステムは、図21に示すように、デジタルカメラ1001と、PC1002と、プリンタ1003とから構成され、デジタルカメラ1001とPC1002とは例えばRS232Cなどの通信ケーブル1004を介して通信可能に接続され、PC1002とプリンタ1003とは例えばセントロニクスなどの通信ケーブル1005を介して通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 21, the image print system includes a digital camera 1001, a PC 1002, and a printer 1003. The digital camera 1001 and the PC 1002 are communicably connected via a communication cable 1004 such as RS232C. The PC 1002 and the printer 1003 are communicably connected via a communication cable 1005 such as Centronics.

デジタルカメラ1001で撮像した画像は画像データとしてデジタルカメラ1001に装着されているフラッシュメモリに一時的に蓄積される。この撮像した画像を印刷出力するときには、まず、デジタルカメラ1001とPC1002とが通信ケーブル1004で接続され、PC1002上において通信ソフトウェアが起動される。次いで、この通信ソフトウェアによりデジタルカメラ1001内の通信ソフトウェアとの間で通信が行われ、デジタルカメラ1001のフラッシュメモリに蓄積されている画像データが通信ケーブル1004を介してPC1002に伝送される。この伝送された画像データはPC1002のハードディスクなどに一時的に蓄積される。   Images captured by the digital camera 1001 are temporarily stored as image data in a flash memory attached to the digital camera 1001. When printing out the captured image, first, the digital camera 1001 and the PC 1002 are connected by the communication cable 1004, and the communication software is activated on the PC 1002. Next, communication is performed with the communication software in the digital camera 1001 using this communication software, and image data stored in the flash memory of the digital camera 1001 is transmitted to the PC 1002 via the communication cable 1004. The transmitted image data is temporarily stored in the hard disk of the PC 1002.

デジタルカメラ1001からの画像データがPC1002に取り込まれると、PC1002上においてプリンタ1003用のプリンタドライバが起動され、このプリンタドライバによりデジタルカメラ1001から取り込まれた画像データはプリンタ1003が印刷処理可能なプリントデータに変換された後に通信ケーブル1005を介してプリンタ1003に出力される。プリンタ1003は、通信ケーブル1005を介してプリントデータを取り込み、このプリントデータに基づき該プリントデータが示す画像を印刷用紙に印刷して出力する。
特開平8−298612号公報
When image data from the digital camera 1001 is captured by the PC 1002, a printer driver for the printer 1003 is activated on the PC 1002, and image data captured from the digital camera 1001 by this printer driver is print data that can be processed by the printer 1003. Is output to the printer 1003 via the communication cable 1005. The printer 1003 takes in the print data via the communication cable 1005, prints an image indicated by the print data based on the print data, and outputs it.
JP-A-8-298612

しかし、上述の従来の画像プリントシステムでは、デジタルカメラ1001の画像データをPC1002に取り込むための通信ケーブル1004の接続、通信ソフトウェアの起動、取り込んだ画像データをプリントデータに変換して出力するためのプリンタドライバの起動などのPC1002上における操作、作業が必要であるから、デジタルカメラで撮像された画像の印刷出力を得るための操作に繁雑な手間が掛り、面倒である。   However, in the above-described conventional image printing system, the connection of the communication cable 1004 for capturing the image data of the digital camera 1001 to the PC 1002, the activation of the communication software, and the printer for converting the captured image data into print data and outputting it Since operations and operations on the PC 1002 such as driver activation are necessary, the operation for obtaining the print output of the image captured by the digital camera is troublesome and troublesome.

本発明の目的は、操作に手間を掛けることなく、撮像された画像を印刷出力することができるデジタルカメラ、プリンタ、デジタルカメラの制御方法およびプリンタの制御方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a digital camera, a printer, a digital camera control method, and a printer control method capable of printing out a captured image without troublesome operation.

本発明は、上記目的を達成するため、画像データを記憶する記憶手段を有し、プリンタと通信して画像データを送信可能なデジタルカメラであって、画像を表示する表示手段と、前記プリンタとの通信が開始されたことに応じて、前記表示手段にプリントモード設定用画面を表示させる表示制御手段と、前記プリントモード設定用画面に基づいて選択されたプリントモードの設定要求を送信する送信手段とを備え、前記送信手段で前記選択されたプリントモードの設定要求を送信した後に、前記プリンタから送信される画像データ送信要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている画像データを前記プリンタに送信することを特徴とするデジタルカメラを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention is a digital camera having storage means for storing image data and capable of transmitting image data by communicating with a printer, the display means for displaying an image, and the printer. Display control means for displaying a print mode setting screen on the display means in response to the start of communication, and transmission means for transmitting a print mode setting request selected based on the print mode setting screen The image data stored in the storage means is transferred to the printer based on the image data transmission request transmitted from the printer after the transmission means transmits the setting request for the selected print mode. A digital camera characterized by transmitting is provided.

本発明は、上記目的を達成するため、デジタルカメラと通信可能なプリンタであって、前記デジタルカメラとの通信開始後、前記デジタルカメラからプリントモードの設定要求を受信する受信手段と、前記設定要求の受信後に前記デジタルカメラに画像データの送信要求を送信する送信手段と、前記送信要求に応じて前記デジタルカメラから送信された画像データを、前記設定要求に従ったプリントモードに従ったプリントデータに変換する変換手段と、前記プリントデータをプリントするプリント手段とを有することを特徴とするプリンタを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention provides a printer capable of communicating with a digital camera, the receiving means for receiving a print mode setting request from the digital camera after starting communication with the digital camera, and the setting request Transmitting means for transmitting a transmission request for image data to the digital camera after receiving the image data, and converting the image data transmitted from the digital camera in response to the transmission request into print data according to the print mode according to the setting request. There is provided a printer comprising conversion means for converting and print means for printing the print data.

本発明は、上記目的を達成するため、画像を表示する表示手段および画像データを記憶する記憶手段を有し、プリンタと通信して画像データを送信可能なデジタルカメラの制御方法であって、前記プリンタとの通信が開始されたことに応じて、前記表示手段にプリントモード設定用の画面を表示させる表示制御工程と、前記画面に基づいて選択されたプリントモードの設定要求を送信する送信工程と、前記送信工程で前記選択されたプリントモードの設定要求を送信した後に、前記プリンタから送信される画像データ送信要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている画像データを前記プリンタに送信する工程とを有することを特徴とするデジタルカメラの制御方法を提供する。   In order to achieve the above object, the present invention is a method for controlling a digital camera having display means for displaying an image and storage means for storing image data, and capable of transmitting image data by communicating with a printer. A display control step for displaying a print mode setting screen on the display unit in response to the start of communication with a printer; and a transmission step for transmitting a print mode setting request selected based on the screen; Transmitting the image data stored in the storage means to the printer based on the image data transmission request transmitted from the printer after transmitting the setting request for the selected print mode in the transmission step A method for controlling a digital camera is provided.

本発明は、上記目的を達成するため、デジタルカメラと通信可能なプリンタの制御方法であって、前記デジタルカメラとの通信開始後、前記デジタルカメラからプリントモードの設定要求を受信する受信工程と、前記設定要求の受信後に前記デジタルカメラに画像データの送信要求を送信する送信工程と、前記送信要求に応じて前記デジタルカメラから送信された画像データを、前記設定要求に従ったプリントモードに従ったプリントデータに変換する変換工程と、前記プリントデータをプリントするプリント工程とを有することを特徴とするプリンタの制御方法を提供する。   In order to achieve the above object, the present invention provides a printer control method capable of communicating with a digital camera, wherein after receiving communication with the digital camera, a receiving step of receiving a print mode setting request from the digital camera; A transmission step of transmitting an image data transmission request to the digital camera after receiving the setting request; and image data transmitted from the digital camera in response to the transmission request in accordance with a print mode according to the setting request. There is provided a printer control method comprising a conversion step of converting print data and a print step of printing the print data.

本発明によれば、プリンタとの通信が開始されたことに応じて、表示手段にプリントモード設定用の画面を表示されるので、画像プリントアウトのための操作に掛かる手間が軽減される。また、プリントモードの設定要求を送信した後、プリンタからの要求により画像データをプリンタに送信することができるので、画像の送信についてプリンタがデジタルカメラを制御することができる。その結果、操作に手間を掛けることなく、撮像された画像を印刷出力することができる。   According to the present invention, since the screen for setting the print mode is displayed on the display unit in response to the start of communication with the printer, the labor required for the operation for image printout is reduced. In addition, since the image data can be transmitted to the printer in response to a request from the printer after transmitting the print mode setting request, the printer can control the digital camera for image transmission. As a result, it is possible to print out the captured image without troublesome operation.

また、例えば、プリンタではプリントモードに従った環境を整えてからプリントのための画像データを要求することも可能になる。   Further, for example, a printer can request image data for printing after preparing an environment according to a print mode.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る画像プリントシステムの構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image print system according to a first embodiment of the present invention.

画像プリントシステムは、図1に示すように、赤外線I/F(赤外線インタフェイス)103が設けられているデジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラという)101と、赤外線I/F104が設けられているプリンタ102とを備え、デジタルカメラ101とプリンタ102との間では、それぞれの赤外線I/F103,104を介して赤外線105をやり取りすることにより通信が行われる。デジタルカメラ101は撮像した画像の画像データをフラッシュメモリに蓄積し、このフラッシュメモリに蓄積された画像データを印刷出力するときには、この画像データが赤外線I/F103からの赤外線105により搬送される。この赤外線105はプリンタ102の赤外線I/F104で受光され、この赤外線から画像データが取り出される。取り出された画像データはプリンタ102上で起動されたプリントデータ変換ソフトにより印刷処理可能なプリントデータに変換され、このプリントデータに基づき該データに対応する画像の印刷出力が行われる。   As shown in FIG. 1, the image printing system includes a digital still camera (hereinafter referred to as a digital camera) 101 provided with an infrared I / F (infrared interface) 103 and a printer provided with an infrared I / F 104. 102, and communication is performed between the digital camera 101 and the printer 102 by exchanging infrared rays 105 via the respective infrared I / Fs 103 and 104. The digital camera 101 stores image data of a captured image in a flash memory, and when the image data stored in the flash memory is printed out, the image data is conveyed by the infrared 105 from the infrared I / F 103. The infrared ray 105 is received by the infrared I / F 104 of the printer 102, and image data is extracted from the infrared ray. The extracted image data is converted into print data that can be printed by print data conversion software activated on the printer 102, and an image corresponding to the data is printed out based on the print data.

このプリントデータ変換ソフトはデジタルカメラ101に搭載され、画像の印刷出力前にデジタルカメラ101から赤外線I/F103を介してプリンタ102に送信される。プリンタ102はデジタルカメラ102から送信されたプリントデータ変換ソフトを赤外線I/F104を介して取り込み、メモリなどに保持する。このプリントデータ変換ソフトとは、例えばTIFF形式、JPEG形式などのデジタルカメラ101が採用するデータ形式の画像データをプリンタ102が処理可能なデータ形式のプリントデータに変換するプログラムからなり、例えばデジタルカメラ101が採用するデータ形式がTIFF形式でありプリンタ102がインクジェットプリンタであるときには、TIFF形式の画像データはYMCKの各色データに変換される。また、プリントデータ変換ソフトには、画像データが圧縮されているときに該画像データを解凍するための処理が記述されている。さらに、プリントデータ変換ソフトには、各種プリントモードを設定するためのモード設定処理が含まれ、設定されたモードに応じて画像データを設定されたモードに対応するプリントデータに変換することが可能である。   This print data conversion software is installed in the digital camera 101 and is transmitted from the digital camera 101 to the printer 102 via the infrared I / F 103 before printing the image. The printer 102 takes in the print data conversion software transmitted from the digital camera 102 via the infrared I / F 104 and stores it in a memory or the like. The print data conversion software includes a program that converts image data in a data format adopted by the digital camera 101 such as TIFF format or JPEG format into print data in a data format that can be processed by the printer 102. Is the TIFF format and the printer 102 is an inkjet printer, the TIFF image data is converted into YMCK color data. The print data conversion software describes a process for decompressing the image data when the image data is compressed. Furthermore, the print data conversion software includes a mode setting process for setting various print modes, and image data can be converted into print data corresponding to the set mode according to the set mode. is there.

なお、本プリンタ102は、上述したようにデジタルカメラ102に対してはその画像データを直接取り込み、プリント出力を行うが、これに加えてパーソナルコンピュータと接続ケーブルを介して接続し、この接続ケーブルを介して入力されるパーソナルコンピュータ上で作成された画像、文書などをプリント出力する機能を合わせて搭載することによって、汎用性を有する装置として構成することもできる。   As described above, the printer 102 directly captures the image data from the digital camera 102 and performs print output. In addition, the printer 102 is connected to a personal computer via a connection cable. It is also possible to configure as a device having versatility by mounting a function for printing out images, documents, and the like created on a personal computer inputted via the computer.

次に、デジタルカメラおよびプリンタの詳細な構成について図2ないし図4を参照しながら説明する。図2は図1のデジタルカメラの構成を示すブロック図、図3は図1のプリンタの構成を示すブロック図、図4は図1のデジタルカメラの背面側を示す外観図である。   Next, detailed configurations of the digital camera and the printer will be described with reference to FIGS. 2 is a block diagram showing the configuration of the digital camera of FIG. 1, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the printer of FIG. 1, and FIG. 4 is an external view showing the back side of the digital camera of FIG.

デジタルカメラ101は、図2に示すように、画像を撮像し、該画像を示す画像信号を生成する撮像部205を有し、撮像部205で生成された画像信号は色処理変換部206に与えられる。色処理変換部206は色変換処理により画像信号を画像データに変換し、この画像データは画像メモリ207に一旦蓄積される。画像メモリ207に蓄積された画像データは液晶制御部209へまたは内部バス214を介してフラッシュメモリ204へ送出される。   As shown in FIG. 2, the digital camera 101 has an imaging unit 205 that captures an image and generates an image signal indicating the image. The image signal generated by the imaging unit 205 is supplied to the color processing conversion unit 206. It is done. The color processing conversion unit 206 converts the image signal into image data by color conversion processing, and this image data is temporarily stored in the image memory 207. The image data stored in the image memory 207 is sent to the liquid crystal control unit 209 or the flash memory 204 via the internal bus 214.

液晶制御部209は、画像メモリ207から入力された画像データまたはCPU201からのデータを液晶表示208に表示するように液晶表示部208を駆動し、この駆動によって、液晶表示部208はファインダまたはモニタなどとして使用される。この液晶表示部208に表示されるCPU201からのデータとしては、撮影モードなどの各種設定情報、時刻情報などがあり、この時刻情報は計時装置215から取得される。この計時装置215はカレンダー機能を有し、デジタルカメラ101の電源オフ時に計時動作を続行可能なように二次電池216でバックアップされている。   The liquid crystal control unit 209 drives the liquid crystal display unit 208 so that the image data input from the image memory 207 or the data from the CPU 201 is displayed on the liquid crystal display 208. By this driving, the liquid crystal display unit 208 is displayed in a viewfinder or a monitor. Used as. The data from the CPU 201 displayed on the liquid crystal display unit 208 includes various setting information such as a shooting mode, time information, and the like. This time information is acquired from the time measuring device 215. This timing device 215 has a calendar function and is backed up by a secondary battery 216 so that the timing operation can be continued when the digital camera 101 is powered off.

フラッシュメモリ204は画像メモリ207から入力された画像データを蓄積し、フラッシュメモリ204に蓄積された画像データは内部バス214を介して赤外線I/F103に転送される。   The flash memory 204 stores the image data input from the image memory 207, and the image data stored in the flash memory 204 is transferred to the infrared I / F 103 via the internal bus 214.

赤外線I/F103は、内部バス214に接続されているIrDA通信制御部212と、赤外線トランシーバ213とから構成されている。IrDA通信制御部212は、赤外線通信方式のひとつであるIrDA(Infrared Data Association)方式に基づき変復調やシリアル通信制御を行い、この通信制御に従って赤外線トランシーバ213との間で信号の送受を行う。赤外線トランシーバ213は、IrDA通信制御部212から受けた信号を対応する赤外線に変換し、該赤外線を赤外線105として送出し、また赤外線105を受信して信号に変換し、該信号をIrDA通信制御部212に送出する。このIrDA方式は赤外線を利用した半二重通信であり、データを双方向で通信することが可能である。   The infrared I / F 103 includes an IrDA communication control unit 212 connected to the internal bus 214 and an infrared transceiver 213. The IrDA communication control unit 212 performs modulation / demodulation and serial communication control based on an IrDA (Infrared Data Association) method, which is one of infrared communication methods, and transmits / receives signals to / from the infrared transceiver 213 according to this communication control. The infrared transceiver 213 converts the signal received from the IrDA communication control unit 212 into a corresponding infrared ray, sends the infrared ray as the infrared ray 105, receives the infrared ray 105, converts it into a signal, and converts the signal into the IrDA communication control unit To 212. This IrDA system is half-duplex communication using infrared rays, and can communicate data bidirectionally.

上述の各ブロックは内部バス214を介してCPU201に接続され、CPU201は、ROM202に格納されている制御プログラムを読み出し、実行することによって上述の各ブロックに対する制御を行う。このCPU201の制御に伴うデータの一時格納領域、演算処理の作業領域としてはRAM203が用いられている。この制御プログラムには、カメラ全体の制御を記述したシステムプログラムと、撮影モードなどの個別制御が記述された複数の個別プログラムとが含まれ、各プログラムはスイッチ群211の操作状態に応じて読み出され実行される。また、ROM202には上述の制御プログラムとともにプリントデータ変換ソフトが予め格納され、このプリントデータ変換ソフトはプリンタ102からの要求に応じて読み出されてプリンタ102に送出される。   Each block described above is connected to the CPU 201 via the internal bus 214, and the CPU 201 reads out and executes a control program stored in the ROM 202 to control each block described above. A RAM 203 is used as a temporary storage area for data under the control of the CPU 201 and a work area for arithmetic processing. This control program includes a system program describing control of the entire camera and a plurality of individual programs describing individual control such as a shooting mode, and each program is read according to the operation state of the switch group 211. And executed. The ROM 202 stores print data conversion software in advance together with the above-described control program. The print data conversion software is read in response to a request from the printer 102 and sent to the printer 102.

スイッチ群211には、後述するように、シャッタースイッチ、モード切換スイッチ、電源スイッチ、画像データ選択スイッチなどの各スイッチが含まれている。スイッチ群211の各スイッチの操作状態は入力ポート210を介してCPU201に送出される。   As will be described later, the switch group 211 includes switches such as a shutter switch, a mode switch, a power switch, and an image data selection switch. The operation state of each switch in the switch group 211 is sent to the CPU 201 via the input port 210.

このデジタルカメラ101においては、図4に示すように、ボディ401の上面にスイッチ群211を成すシャッタースイッチ404、モード切換スイッチ405、画像選択スイッチ406、電源スイッチ407、プリントスイッチ408などが配置されている。シャッタースイッチ404は、撮像205の撮像タイミングを指示するためのスイッチであり、モード切換スイッチ405は撮像モード/再生モードの切換を行うためのスイッチである。画像選択スイッチ406は再生モード設定時において液晶表示部に表示する画像をフラッシュメモリ204の画像の中から選択するためのスイッチであり、電源スイッチ407は電源のオン、オフを行うためのスイッチである。プリントスイッチ408はプリント出力するための画像データをプリンタ102に送信することを指示するためのスイッチである。また、ボディ401側面には、赤外線トランシーバ213からまたはプリンタ102からの赤外線が入出射する送受窓403が形成され、この送受窓403にはフィルタが嵌め込まれている。さらに、ボディ401背面には、液晶表示部208がその画面402を外部に露出するように配置されている。   In the digital camera 101, as shown in FIG. 4, a shutter switch 404, a mode switch 405, an image selection switch 406, a power switch 407, a print switch 408, and the like that form a switch group 211 are arranged on the upper surface of the body 401. Yes. The shutter switch 404 is a switch for instructing the imaging timing of the imaging 205, and the mode switch 405 is a switch for switching between the imaging mode / reproduction mode. The image selection switch 406 is a switch for selecting an image to be displayed on the liquid crystal display unit from the images in the flash memory 204 when the playback mode is set, and the power switch 407 is a switch for turning on / off the power. . A print switch 408 is a switch for instructing transmission of image data for print output to the printer 102. In addition, a transmission / reception window 403 through which infrared rays from the infrared transceiver 213 or the printer 102 enters and exits is formed on the side surface of the body 401, and a filter is fitted into the transmission / reception window 403. Further, a liquid crystal display unit 208 is arranged on the back surface of the body 401 so as to expose the screen 402 to the outside.

プリンタ102は、図3に示すように、上述したように赤外線I/F104を有し、赤外線I/F104は、デジタルカメラ101の赤外線I/F103と同様に、内部バス310に接続されているIrDA通信制御部305と、赤外線トランシーバ304とから構成されている。IrDA通信制御部305は、IrDA方式に基づき変復調やシリアル通信制御を行い、この通信制御により赤外線トランシーバ304との間で信号の送受を行う。赤外線トランシーバ304は、IrDA通信制御部305から受けた信号を対応する赤外線に変換し、該赤外線を赤外線105として送出し、また赤外線105を受信して信号に変換し、該信号をIrDA通信制御部305に送出する。   As shown in FIG. 3, the printer 102 has the infrared I / F 104 as described above. The infrared I / F 104 is connected to the internal bus 310 in the same manner as the infrared I / F 103 of the digital camera 101. The communication control unit 305 and the infrared transceiver 304 are included. The IrDA communication control unit 305 performs modulation / demodulation and serial communication control based on the IrDA method, and transmits and receives signals to and from the infrared transceiver 304 by this communication control. The infrared transceiver 304 converts the signal received from the IrDA communication control unit 305 into a corresponding infrared ray, transmits the infrared ray as the infrared ray 105, receives the infrared ray 105, converts it into a signal, and converts the signal into the IrDA communication control unit. Send to 305.

赤外線I/F104でデジタルカメラ101からのプリントデータ変換ソフトを受信すると、プリントデータ変換ソフトは内部バス310を介してRAM303に一旦格納された後に読み出されてCPU301により起動され、プリンタ102にはデジタルカメラ101の画像データを印刷処理可能なプリントデータへ変換可能な環境が構築される。赤外線I/F104でデジタルカメラ101からの画像データを受信すると、受信した画像データは起動されたプリントデータ変換ソフトに従うCPU301の処理によりプリントデータに変換され、このプリンタデータは内部バス310を介してプリンタエンジン制御回路308に転送される。   When print data conversion software is received from the digital camera 101 via the infrared I / F 104, the print data conversion software is temporarily stored in the RAM 303 via the internal bus 310 and then read out and activated by the CPU 301. An environment in which the image data of the camera 101 can be converted into print data that can be printed is constructed. When image data from the digital camera 101 is received by the infrared I / F 104, the received image data is converted into print data by the processing of the CPU 301 according to the activated print data conversion software, and this printer data is transferred to the printer via the internal bus 310. It is transferred to the engine control circuit 308.

プリンタエンジン制御回路308は、プリントデータに基づきプリンタエンジン309の駆動を制御し、この制御によりプリンタエンジン309は、プリンタデータに対応する画像を用紙に印刷して出力する。   The printer engine control circuit 308 controls the driving of the printer engine 309 based on the print data. Under this control, the printer engine 309 prints an image corresponding to the printer data on paper and outputs it.

CPU301は上述の各ブロックと内部バス310を介して接続されているとともに、上述のプリンタデータ変換ソフトの実行とともに、各ブロックに対する制御をROM302に格納されている制御プログラムに従い実行する。このCPU301の制御に伴うデータの一時格納領域、演算処理の作業領域としてはRAM303が用いられている。ROM302に格納されている制御プログラムには、プリンタ全体の制御を記述したシステムプログラムと、各ブロックに対する個別制御が記述された複数の個別プログラムとが含まれ、各個別プログラムはスイッチ群307の操作状態に応じて読み出され実行される。   The CPU 301 is connected to each block described above via the internal bus 310, and executes control for each block in accordance with a control program stored in the ROM 302 along with execution of the printer data conversion software described above. A RAM 303 is used as a temporary storage area for data under the control of the CPU 301 and a work area for arithmetic processing. The control program stored in the ROM 302 includes a system program describing the control of the entire printer and a plurality of individual programs describing individual control for each block. Each individual program is an operation state of the switch group 307. Is read and executed in response to

スイッチ群307には、モード切換スイッチ、電源スイッチ、排紙スイッチなどの各スイッチが含まれている。スイッチ群307の各スイッチの操作状態は入力ポート306を介してCPU301に送出される。   The switch group 307 includes switches such as a mode change switch, a power switch, and a paper discharge switch. The operation state of each switch in the switch group 307 is sent to the CPU 301 via the input port 306.

また、CPU301はカレンダー機能を有する計時装置311から時刻情報を取得し、この時刻情報を用いてプリンタジョブの管理を行う。計時装置311はプリンタ102の電源オフ時に計時動作を続行可能なように二次電池312でバックアップされている。   The CPU 301 acquires time information from the time measuring device 311 having a calendar function, and manages printer jobs using the time information. The timing device 311 is backed up by a secondary battery 312 so that the timing operation can be continued when the printer 102 is powered off.

次に、デジタルカメラ101で撮像した画像をプリンタ102でプリントアウトする場合の動作について図5ないし図8を参照しながら説明する。図5および図6は図1のデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合におけるデジタルカメラのCPUによる制御動作を示すフローチャート、図7および図8は図1のデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合におけるプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャート、図9は図1のデジタルカメラにおけるプリントモードの選択画面表示例を示す図、図10は図1のデジタルカメラに適用可能な他のモードの選択画面表示例を示す図である。   Next, an operation when an image captured by the digital camera 101 is printed out by the printer 102 will be described with reference to FIGS. FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing the control operation by the CPU of the digital camera when the image taken by the digital camera of FIG. 1 is printed out by the printer, and FIGS. 7 and 8 are images taken by the digital camera of FIG. FIG. 9 is a flowchart showing an example of a print mode selection screen display in the digital camera shown in FIG. 1, and FIG. 10 is another example applicable to the digital camera shown in FIG. It is a figure which shows the example of a selection screen display of the mode.

デジタルカメラ101で撮像した画像をプリンタ102でプリントアウトする場合にデジタルカメラ101においては、CPU201により所定の手順に従う制御動作が行われる。まず、図5に示すように、ステップS501でスイッチ408の押下により出されたプリンタ102との通信開始指示を受けて赤外線I/F103のIrDA通信制御部212に通信を開始するように指示し、IrDAの通信プロトコルに従いプリンタ102との通信コネクションを赤外線I/F103を介して設定する。   When an image captured by the digital camera 101 is printed out by the printer 102, the digital camera 101 performs a control operation according to a predetermined procedure by the CPU 201. First, as shown in FIG. 5, upon receiving a communication start instruction with the printer 102 issued by pressing the switch 408 in step S501, the IrDA communication control unit 212 of the infrared I / F 103 is instructed to start communication. A communication connection with the printer 102 is set via the infrared I / F 103 in accordance with the IrDA communication protocol.

次いで、ステップS502に進み、プリンタ102からのプリントデータ変換ソフト要求を待ち、プリンタ102からのプリントデータ変換ソフト要求を受信すると、ステップS503でこのプリンタデータ変換ソフト要求に応答してプリントデータ変換ソフトをROM202から読み出して赤外線I/F103を介してプリンタ102に送信する。   In step S502, a print data conversion software request from the printer 102 is waited. When a print data conversion software request is received from the printer 102, the print data conversion software is sent in response to the printer data conversion software request in step S503. The data is read from the ROM 202 and transmitted to the printer 102 via the infrared I / F 103.

続くステップS504では、液晶制御部209にプリントモード設定用ダイヤログデータを送出し、プリントモード設定用ダイヤログデータを液晶表示部208に表示するように液晶制御部209を制御する。この制御により液晶表示部208の表示画面402には、例えば図9に示すように、HQモード、HSモードの各プリントモードの選択画面が表示される。このHQモードとは高品位印刷を指示するモードであり、HSモードとは高速印刷を指示するモードである。   In the subsequent step S504, the print mode setting dialog data is sent to the liquid crystal control unit 209, and the liquid crystal control unit 209 is controlled to display the print mode setting dialog data on the liquid crystal display unit 208. By this control, a selection screen for each print mode of the HQ mode and the HS mode is displayed on the display screen 402 of the liquid crystal display unit 208, for example, as shown in FIG. The HQ mode is a mode for instructing high-quality printing, and the HS mode is a mode for instructing high-speed printing.

次いで、ステップS505に進み、入力ポート210を介してスイッチ群211の各スイッチの操作状況を監視する監視処理を開始し、続くステップS506で、スイッチ408の押下後にプリントモードの選択スイッチとして割り当てられたモード切換スイッチ405、画像データ選択スイッチ406、プリントスイッチ408の押下を待つ。いずれかのスイッチが押下されると、ステップS507で押下されたスイッチにより選択指示されたモードがHQモードであるか否かを判定し、選択指示されたモードがHQモードであるときにはステップS508に進み、HQモードの設定要求を赤外線I/F103を介してプリンタ102に送信する。選択指示されたモードがHQモードでないときには、選択指示されたモードがHSモードであると判定されてステップS509に進み、HSモードの設定要求を赤外線I/F103を介してプリンタ102に送信する。   Next, the process proceeds to step S505, where a monitoring process for monitoring the operation status of each switch of the switch group 211 is started via the input port 210, and in step S506, the switch 408 is assigned as a print mode selection switch after being pressed. It waits for the mode switch 405, the image data selection switch 406, and the print switch 408 to be pressed. When any switch is pressed, it is determined whether or not the mode instructed by the switch pressed in step S507 is the HQ mode. If the mode instructed to select is the HQ mode, the process proceeds to step S508. The HQ mode setting request is transmitted to the printer 102 via the infrared I / F 103. When the mode instructed to select is not the HQ mode, it is determined that the mode instructed to be selected is the HS mode, and the process proceeds to step S509, where the HS mode setting request is transmitted to the printer 102 via the infrared I / F 103.

選択指示されたプリントモードの設定要求を送信した後、ステップS510でプリンタ102からの画像データ送信要求を待ち、プリンタ102からの画像データ送信要求を受信すると、図6に示すステップS511に進む。   After transmitting the print mode setting request instructed to be selected, in step S510, the image data transmission request from the printer 102 is waited. When the image data transmission request from the printer 102 is received, the process proceeds to step S511 shown in FIG.

ステップS511では、フラッシュメモリ204から画像データを読み出し、該画像データを赤外線I/F103を介してプリンタ102に送信する。具体的には、フラッシュメモリ204に蓄積されている画像データを内部バス214を介してIrDA通信制御部212に転送し、IrDA通信制御部212で転送された画像データを変調された信号に変換した後に赤外線トランシーバ213に出力し、赤外線トランシーバ213で変調された信号に対応する赤外線105を送信することにより、画像データのプリンタ102への送信が行われることになる。   In step S511, image data is read from the flash memory 204, and the image data is transmitted to the printer 102 via the infrared I / F 103. Specifically, the image data stored in the flash memory 204 is transferred to the IrDA communication control unit 212 via the internal bus 214, and the image data transferred by the IrDA communication control unit 212 is converted into a modulated signal. The image data is transmitted to the printer 102 by outputting to the infrared transceiver 213 and transmitting the infrared 105 corresponding to the signal modulated by the infrared transceiver 213 later.

画像データの送信が完了すると、ステップS512に進み、デジタルカメラ101とプリンタ102との間の通信切断要求を赤外線I/F103を介してプリンタ102に送信し、続くステップS513では、プリンタ102との通信コネクションを切断する赤外線通信切断処理をIrDAの通信プロトコルに従って行い、本処理を終了する。   When the transmission of the image data is completed, the process proceeds to step S512, and a communication disconnection request between the digital camera 101 and the printer 102 is transmitted to the printer 102 via the infrared I / F 103. In the subsequent step S513, communication with the printer 102 is performed. Infrared communication disconnection processing for disconnecting the connection is performed according to the IrDA communication protocol, and this processing ends.

これに対し、プリンタ102においては、CPU301により所定の手順に従う制御動作が行われる。まず、図7に示すように、ステップS601でデジタルカメラ101との通信開始指示を受けて赤外線I/F104のIrDA通信制御部305に通信を開始するように指示し、IrDAの通信プロトコルに従いデジタルカメラ101との通信コネクションを赤外線I/F104を介して設定する。   On the other hand, in the printer 102, the CPU 301 performs a control operation according to a predetermined procedure. First, as shown in FIG. 7, in step S601, upon receiving a communication start instruction with the digital camera 101, the IrDA communication control unit 305 of the infrared I / F 104 is instructed to start communication, and the digital camera is in accordance with the IrDA communication protocol. A communication connection with the terminal 101 is set via the infrared I / F 104.

次いで、ステップS602に進み、デジタルカメラ101へプリントデータ変換ソフト要求を赤外線I/F104を介して送信し、続くステップS603でデジタルカメラ101からのプリントデータ変換ソフトの受信を待つ。プリントデータ変換ソフトの受信が開始されると、ステップS604に進み、プリンタデータ変換ソフトを受信し、受信したプリントデータ変換ソフトをRAM303に格納する。   In step S602, a print data conversion software request is transmitted to the digital camera 101 via the infrared I / F 104. In step S603, reception of print data conversion software from the digital camera 101 is awaited. When reception of the print data conversion software is started, the process proceeds to step S604, where the printer data conversion software is received, and the received print data conversion software is stored in the RAM 303.

プリントデータ変換ソフトの受信が完了すると、ステップS605に進み、プリントデータ変換ソフトを起動し、デジタルカメラ101の画像データのプリント可能環境をプリンタ102内に構築する。   When the reception of the print data conversion software is completed, the process proceeds to step S605, where the print data conversion software is activated, and an image data printable environment of the digital camera 101 is built in the printer 102.

次いで、ステップS606に進み、デジタルカメラ101からのプリントモード設定要求を待ち、プリントモード設定要求を受信すると、ステップS607で要求されたプリントモードがHQモードであるか否かを判定し、要求されたプリントモードがHQモードであるときには、図8に示すステップS608に進み、要求されたプリントモードがHQモードでないときには、要求されたプリントモードがHSモードであると判定して図8に示すステップS614に進む。   Next, the process proceeds to step S606, waits for a print mode setting request from the digital camera 101, and receives the print mode setting request, determines whether or not the print mode requested in step S607 is the HQ mode, and is requested. When the print mode is the HQ mode, the process proceeds to step S608 shown in FIG. 8, and when the requested print mode is not the HQ mode, it is determined that the requested print mode is the HS mode, and the process proceeds to step S614 shown in FIG. move on.

ステップS608では、図8に示すように、プリントデータ変換ソフトに対しプリントモードをHQモードに設定する。このHQモードの設定によりデジタルカメラ101からの画像データをHQモードに対応するプリントデータへ変換する環境が設定される。続くステップS609では、デジタルカメラ101に対し画像データ送信要求を赤外線I/F104を介して送信する。   In step S608, as shown in FIG. 8, the print mode is set to the HQ mode for the print data conversion software. By setting the HQ mode, an environment for converting image data from the digital camera 101 into print data corresponding to the HQ mode is set. In the subsequent step S609, an image data transmission request is transmitted to the digital camera 101 via the infrared I / F 104.

次いで、ステップS610で画像データ送信要求に応答してデジタルカメラ101から送信された赤外線105を受信し、この赤外線105から画像データを取り出し、続くステップS611で画像データをHQモードに対応するプリントデータに変換し、そしてステップS612でHQモードに対応するプリンタエンジン制御を行い、このHQモードのプリントデータをプリンタエンジン制御回路308に内部バス310を介して転送する。次いでステップS613で画像データの受信が終了したか否かを判定し、画像データの受信が終了していないときには、上述のステップS610に戻り、該ステップからステップS613までの処理を画像データの受信が終了するまで繰り返す。   Next, in step S610, the infrared ray 105 transmitted from the digital camera 101 in response to the image data transmission request is received, the image data is extracted from the infrared ray 105, and in the subsequent step S611, the image data is converted into print data corresponding to the HQ mode. In step S612, the printer engine control corresponding to the HQ mode is performed, and the print data in the HQ mode is transferred to the printer engine control circuit 308 via the internal bus 310. Next, in step S613, it is determined whether or not the reception of the image data is completed. If the reception of the image data is not completed, the process returns to the above-described step S610, and the processing from the step to step S613 is performed. Repeat until finished.

画像データの受信が終了すると、ステップS620に進み、デジタルカメラ101からの通信切断要求を受信するまで待ち、通信切断要求を受信すると、ステップS621で、デジタルカメラ101との通信コネクションを赤外線I/F104を介して切断する赤外線通信切断処理をIrDAの通信プロトコルに従って行い、本処理を終了する。   When the reception of the image data is completed, the process proceeds to step S620 and waits until a communication disconnection request from the digital camera 101 is received. When the communication disconnection request is received, the communication connection with the digital camera 101 is set to the infrared I / F 104 in step S621. Infrared communication disconnection processing is performed according to the IrDA communication protocol, and this processing ends.

ステップS614では、図8に示すように、プリントデータ変換ソフトに対しプリントモードをHSモードに設定する。このHSモードの設定によりデジタルカメラ101からの画像データをHSモードに対応するプリントデータへ変換する環境が設定される。続くステップS615では、デジタルカメラ101に対し画像データ送信要求を赤外線I/F104を介して送信する。   In step S614, as shown in FIG. 8, the print mode is set to the HS mode for the print data conversion software. By setting the HS mode, an environment for converting image data from the digital camera 101 into print data corresponding to the HS mode is set. In subsequent step S615, an image data transmission request is transmitted to the digital camera 101 via the infrared I / F 104.

次いで、ステップS616で画像データ送信要求に応答してデジタルカメラ101から送信された赤外線105を受信し、この赤外線105から画像データを取り出し、続くステップS617で画像データをHSモードに対応するプリントデータに変換し、そしてステップS618でHSモードに対応するプリンタエンジン制御を行い、このHSモードのプリントデータをプリンタエンジン制御回路308に内部バス310を介して転送する。次いでステップS619で画像データの受信が終了したか否かを判定し、画像データの受信が終了していないときには、上述のステップS616に戻り、該ステップからステップS619までの処理を画像データの受信が終了するまで繰り返す。   Next, in step S616, the infrared ray 105 transmitted from the digital camera 101 in response to the image data transmission request is received, the image data is extracted from the infrared ray 105, and in the subsequent step S617, the image data is converted into print data corresponding to the HS mode. In step S618, printer engine control corresponding to the HS mode is performed, and print data in the HS mode is transferred to the printer engine control circuit 308 via the internal bus 310. Next, in step S619, it is determined whether or not the reception of the image data has been completed. If the reception of the image data has not been completed, the process returns to the above-described step S616, and the processing from the step to the step S619 is performed. Repeat until finished.

画像データの受信が終了すると、ステップS620に進み、デジタルカメラ101からの通信切断要求を受信するまで待ち、通信切断要求を受信すると、ステップS621で、デジタルカメラ101との通信コネクションを赤外線I/F104を介して切断する赤外線通信切断処理をIrDAの通信プロトコルに従って行い、本処理を終了する。   When the reception of the image data is completed, the process proceeds to step S620 and waits until a communication disconnection request from the digital camera 101 is received. When the communication disconnection request is received, the communication connection with the digital camera 101 is set to the infrared I / F 104 in step S621. Infrared communication disconnection processing is performed according to the IrDA communication protocol, and this processing ends.

このように、本実施の形態の画像プリントシステムでは、デジタルカメラ101で撮像した画像をプリンタ102でプリントアウトする場合、デジタルカメラ101とプリンタ102との間で、それぞれの赤外線I/F103,104を介して赤外線105をやり取りすることにより通信コネクションを設定し、プリントデータ変換ソフトを赤外線105によりプリンタ102に送信し、プリンタ102上でプリントデータ変換ソフトを起動した後に、デジタルカメラ101から画像データを赤外線105によりプリンタ102に送信し、プリンタ102上で起動されたプリントデータ変換ソフトにより画像データをプリントデータに変換するから、従来のようにパーソナルコンピュータをデジタルカメラ101とプリンタ102との間に介在させることなくデジタルカメラ101で撮像した画像をプリンタ102から直接プリントアウトすることができ、デジタルカメラ101で撮像した画像のプリンアウトのための操作に手間が掛からない。   As described above, in the image print system according to the present embodiment, when an image captured by the digital camera 101 is printed out by the printer 102, the infrared I / Fs 103 and 104 are connected between the digital camera 101 and the printer 102. A communication connection is set by exchanging infrared rays 105 via the printer 102, print data conversion software is transmitted to the printer 102 by infrared rays 105, and after the print data conversion software is activated on the printer 102, image data is transferred from the digital camera 101 to infrared rays. 105, the image data is converted into print data by the print data conversion software activated on the printer 102, so that a personal computer is interposed between the digital camera 101 and the printer 102 as in the prior art. Image captured by the digital camera 101 without able to be printed out directly from the printer 102, is not applied troublesome operation for purine-out of an image captured by the digital camera 101.

なお、本実施の形態では、プリントモードの設定において、HQモードとHSモードとの内のいずれか一方のモードを選択する例について説明したが、他のモードを設定するように構成することも可能である。例えば、プリンタがインクジェットプリンタからなるときには、疑似中間調処理を行う必要がある。この疑似中間調処理にいくつかの種類があり、その例としてはED(誤差拡散方法)、ディザ法などがあり、この疑似中間調処理の種類を選択可能なようにすることも可能である。疑似中間調処理の種類を選択するために上述のプリントモードの選択と同様に、図10に示すように、液晶表示部208の表示画面402にED、ディザのダイヤログを表示し、いずれか一方をスイッチ操作で選択することにより、ユーザが所望する種類の疑似中間調処理を設定することができる。   In the present embodiment, an example in which one of the HQ mode and the HS mode is selected in setting the print mode has been described. However, another mode may be set. It is. For example, when the printer is an ink jet printer, it is necessary to perform pseudo halftone processing. There are several types of pseudo halftone processing, examples of which include ED (Error Diffusion Method), dither method, and the like. It is also possible to select the type of pseudo halftone processing. In order to select the type of pseudo halftone processing, as shown in FIG. 10, the ED and dither dialogs are displayed on the display screen 402 of the liquid crystal display unit 208 as shown in FIG. By selecting the switch by operating the switch, it is possible to set the type of pseudo halftone processing desired by the user.

また、上述の設定の以外に、カラーマッチングの設定などの他のモード設定を行うことも可能であり、このモード設定毎に対応するダイヤログを液晶表示部208に表示してスイッチ操作に応じて選択指示を行うようにすれば、各種のモード設定を容易に行うことができるようになる。   In addition to the above settings, other mode settings such as a color matching setting can also be performed. A dialog corresponding to each mode setting is displayed on the liquid crystal display unit 208 according to the switch operation. If a selection instruction is given, various mode settings can be easily made.

さらに、本実施の形態では、デジタルカメラ101にプリントデータ変換ソフトを搭載し、デジタルカメラ101で撮像した画像をプリンタ102でプリントアウトする際にプリントデータ変換ソフトをプリンタ102に送信するようにしているが、これに代えて、デジタルカメラ101の画像データに対応するプリントデータ変換ソフトをプリンタ102に予め搭載するように構成することもできる。また、プリントデータ変換ソフトの全てをプリンタ102に搭載せずにその一部を搭載し、他の部分をデジタルカメラ101に搭載し、デジタルカメラ101で撮像した画像をプリンタ102でプリントアウトする際にプリントデータ変換ソフトの他の部分をプリンタ102に送信するようにしてもよい。例えばJPEG形式で圧縮された画像データを解凍するソフト部分のみをデジタルカメラ101から転送するようにし、解凍後の画像データをプリントデータに変換するソフト部分をプリンタ102に搭載するようにしてもよい。   Furthermore, in this embodiment, print data conversion software is installed in the digital camera 101, and when the image captured by the digital camera 101 is printed out by the printer 102, the print data conversion software is transmitted to the printer 102. However, instead of this, print data conversion software corresponding to the image data of the digital camera 101 may be installed in the printer 102 in advance. In addition, when all of the print data conversion software is mounted on the printer 102 without mounting it on the printer 102, the other part is mounted on the digital camera 101, and an image captured by the digital camera 101 is printed out by the printer 102. Other portions of the print data conversion software may be transmitted to the printer 102. For example, only the software part for decompressing image data compressed in the JPEG format may be transferred from the digital camera 101, and the software part for converting the decompressed image data into print data may be installed in the printer 102.

さらに、本実施の形態では、IrDA方式の赤外線通信方式を用いているが、これに代えて例えばASK方式の赤外線通信方式を用いることもできる。また、音波、電波を利用した他の無線通信方式を用いることもでき、例えば、PHSなどの時分割デジタル通信方式、スプクトラム拡散方式などの電波方式を用いることができる。   Furthermore, in the present embodiment, an IrDA infrared communication system is used, but an ASK infrared communication system, for example, may be used instead. In addition, other wireless communication methods using sound waves and radio waves can be used. For example, a time division digital communication method such as PHS and a radio wave method such as a spectrum spread method can be used.

さらに、本実施の形態では、プリンタ102においてプリンタデータ変換ソフトをRAM302に格納するようにしているが、これに代えてハードディスク、メモリカードなどの記憶手段を設け、この記憶手段にプリントデータ変換ソフトを格納するようにしてもよい。   Furthermore, in the present embodiment, printer data conversion software is stored in the RAM 302 in the printer 102. Instead, storage means such as a hard disk or a memory card is provided, and print data conversion software is installed in this storage means. You may make it store.

さらに、本実施の形態では、デジタルスチルカメラが撮像した画像をプリントアウトする例について説明したが、デジタルビデオカメラのスチルモードで撮影した画像をプリントアウトする場合にも適用可能であることはいうまでもない。   Furthermore, in this embodiment, an example in which an image captured by a digital still camera is printed out has been described. However, it can be applied to a case where an image captured in a still mode of a digital video camera is printed out. Nor.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について図11を参照しながら説明する。図11は本発明の第2の実施の形態に係る画像プリントシステムの構成を示すブロック図である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an image print system according to the second embodiment of the present invention.

本実施の形態は、上述の第1の実施の形態に対しプリントデータ変換ソフトをパーソナルコンピュータからプリンタに転送する点で異なる。   The present embodiment differs from the first embodiment described above in that print data conversion software is transferred from a personal computer to a printer.

本実施の形態の画像プリントシステムは、図11に示すように、IrDA方式の赤外線I/Fが設けられているデジタルカメラ(図示せず)と、IrDA方式の赤外線I/F104が設けられているプリンタ102とを備え、デジタルカメラとプリンタ102との間では、それぞれの赤外線I/Fを介して赤外線をやり取りすることにより通信が行われる。デジタルカメラで撮像した画像をプリントアウトするときには、デジタルカメラの画像データが赤外線I/Fを介して送信され、プリンタ102は赤外線I/F104を介して画像データを受信する。取り出された画像データはプリンタ102上で起動されたプリントデータ変換ソフトにより印刷処理可能なプリントデータに変換され、このプリントデータに基づき該データに対応する画像のプリントアウトが行われる。   As shown in FIG. 11, the image print system according to the present embodiment is provided with a digital camera (not shown) provided with an IrDA infrared I / F and an IrDA infrared I / F 104. A printer 102 is provided, and communication is performed between the digital camera and the printer 102 by exchanging infrared rays via respective infrared I / Fs. When printing out an image captured by the digital camera, the image data of the digital camera is transmitted via the infrared I / F, and the printer 102 receives the image data via the infrared I / F 104. The extracted image data is converted into print data that can be printed by print data conversion software activated on the printer 102, and an image corresponding to the data is printed out based on the print data.

このプリントデータ変換ソフトはパーソナルコンピュータ(以下、PC)901に搭載され、プリンタ102からのプリントデータ変換ソフト送信要求に応答してPC901からその赤外線I/F902を介して赤外線903として送信される。プリンタ102はPC901から送信された赤外線903を赤外線I/F104を介して受信し、赤外線903からプリントデータ変換ソフトを取り出す。このプリンタデータ変換ソフトはプリンタ102内のRAMに保持される。このPC901に設けられている赤外線I/F902はIrDA方式によるものであり、このプリントデータ変換ソフトの送信のための通信プロトコルは上述の実施の第1形態と同様にIrDA方式に基づきプロトコルが用いられる。   This print data conversion software is installed in a personal computer (hereinafter referred to as PC) 901, and is transmitted as infrared rays 903 from the PC 901 via the infrared I / F 902 in response to a print data conversion software transmission request from the printer 102. The printer 102 receives the infrared 903 transmitted from the PC 901 via the infrared I / F 104, and takes out print data conversion software from the infrared 903. This printer data conversion software is held in a RAM in the printer 102. The infrared I / F 902 provided in the PC 901 is based on the IrDA method, and the communication protocol for transmitting the print data conversion software is based on the IrDA method as in the first embodiment. .

このプリントデータ変換ソフト送信要求を出すタイミングは、例えばプリンタ電源立ち上げ完了後所定時間経過時点に設定されている。なお、このタイミングに代えて、例えば、画像データの受信前の他の時期にプリントデータ変換ソフト送信要求を出すように設定することもできる。また、プリントデータ変換ソフト受信要求をPC901から出し、この要求に応答してプリンタ102が送信許可メッセージをPC901に送出するようにすることもできる。   The timing of issuing the print data conversion software transmission request is set, for example, when a predetermined time has elapsed after the completion of the printer power-up. In place of this timing, for example, it may be set so that a print data conversion software transmission request is issued at another time before reception of image data. Also, a print data conversion software reception request can be issued from the PC 901, and the printer 102 can send a transmission permission message to the PC 901 in response to this request.

(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について図12を参照しながら説明する。図12は本発明の第3の実施の形態に係る画像プリントシステムの構成示すブロック図である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of an image print system according to the third embodiment of the present invention.

本実施の形態は、上述の第1の実施の形態に対しデジタルカメラ101とプリンタ102との間の通信をシリアル有線通信手段を介して行う点で異なり、それ以外の構成は第1の実施の形態に同じである。   This embodiment is different from the above-described first embodiment in that communication between the digital camera 101 and the printer 102 is performed via serial wired communication means, and other configurations are the same as those in the first embodiment. The form is the same.

本実施の形態の画像プリントシステムでは、図12に示すように、デジタルカメラ101とプリンタ102とをシリアル通信ケーブル1201で接続し、このデジタルカメラ101とプリンタ102との間におけるシリアル通信はUSB(Univesal Serial Bus)方式に従って行われる。このUSB方式の通信方式により電力をプリンタ102からデジタルカメラ101へ供給することも可能である。なお、このUSB方式に代えてIEEE1394に規定の通信方式を用いることもできる。   In the image print system of the present embodiment, as shown in FIG. 12, a digital camera 101 and a printer 102 are connected by a serial communication cable 1201, and serial communication between the digital camera 101 and the printer 102 is performed by USB (Univesal Serial Bus) method. It is also possible to supply power from the printer 102 to the digital camera 101 by this USB communication method. Note that a communication system defined in IEEE 1394 can be used instead of the USB system.

(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について図13ないし図17を参照しながら説明する。図13ないし図15は本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のデジタルカメラのCPUによる制御動作を示すフローチャート、図16は本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャート、図17は本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるプリンタからの画像出力例を示す図である。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIGS. 13 to 15 are flowcharts showing the control operation by the CPU of the digital camera when an image captured by the digital camera in the image printing system according to the fourth embodiment of the present invention is printed out by the printer. FIG. FIG. 17 is a flowchart showing a control operation by a printer CPU when an image captured by a digital camera is printed out by a printer in an image printing system according to a fourth embodiment of the invention, and FIG. 17 is a fourth embodiment of the present invention. It is a figure which shows the example of an image output from the printer in the image printing system concerning.

本実施の形態は、上述の第1の実施の形態に対し、デジタルカメラ101において画像データをプリントデータ変換ソフトによりプリントデータに変換し、このプリントデータとともに撮影時刻などの日付データを含む付加情報をプリンタに送信し、プリンタ102において受信したプリントデータに基づき該データに対応する画像を用紙にプリントするとともに、受信した付加情報を用紙における画像のプリント領域の外側領域にプリントする点で異なり、デジタルカメラ101およびプリンタ102の構成およびそれらの間の通信方式は同じである。   In the present embodiment, in contrast to the first embodiment described above, the digital camera 101 converts image data into print data using print data conversion software, and additional information including date data such as the shooting time together with the print data. A digital camera is different in that an image corresponding to the data is printed on a sheet based on the print data transmitted to the printer and received by the printer 102, and the received additional information is printed on an area outside the image print area on the sheet. The configurations of the printer 101 and the printer 102 and the communication system between them are the same.

まず、デジタルカメラ101で撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のデジタルカメラ101のCPU201による制御動作の詳細について図13ないし図15を参照しながら説明する。   First, details of a control operation by the CPU 201 of the digital camera 101 when an image captured by the digital camera 101 is printed out by a printer will be described with reference to FIGS. 13 to 15.

デジタルカメラ101においては、図13に示すように、ステップ1301で電源スイッチ408(図4に示す)の押下を待ち、電源スイッチ408が押下されると、ステップS1302でこの電源スイッチ408の押下を入力ポート210を介して認識し、各ブロックへの電源供給を行う。   As shown in FIG. 13, the digital camera 101 waits for the power switch 408 (shown in FIG. 4) to be pressed in step 1301, and when the power switch 408 is pressed, the press of the power switch 408 is input in step S1302. Recognizing via the port 210, power is supplied to each block.

次いで、ステップS1303でモード切換スイッチ405(図4に示す)の操作状態に基づき撮影モードが設定されているか否かを判定し、撮影モードが設定されているときには、ステップS1304に進み、撮像部205で撮像した画像を画像データに変換して画像メモリ207に一旦に蓄積するとともに、この画像データを液晶制御部209に供給して液晶表示部208に表示するように制御する。この画像データの液晶表示部208への表示により液晶表示部208はファインダの役割を果たすことになる。   Next, in step S1303, it is determined whether or not the shooting mode is set based on the operation state of the mode switch 405 (shown in FIG. 4). If the shooting mode is set, the process proceeds to step S1304, and the imaging unit 205 is set. The image picked up by the above is converted into image data and temporarily stored in the image memory 207, and the image data is supplied to the liquid crystal control unit 209 and controlled to be displayed on the liquid crystal display unit 208. By displaying the image data on the liquid crystal display unit 208, the liquid crystal display unit 208 plays the role of a finder.

続くステップS1305では、入力ポート210を介してシャッタースイッチ404(図4に示す)が押下されたか否かを監視し、シャッタースイッチ404の押下が検出されないときには、再びステップS1303に戻り、該ステップからの処理を繰り返す。シャッタースイッチ404の押下が検出されると、ステップS1306に進み、画像メモリ207の画像データを内部バス214を介してフラッシュメモリ204の第1の領域に転送して格納する。続くステップS1307では、計時装置215から日付データを取得し、この日付データをフラッシュメモリ204の第1の領域に対応付けられている第2の領域に格納する。   In the following step S1305, it is monitored whether or not the shutter switch 404 (shown in FIG. 4) has been pressed via the input port 210, and when the pressing of the shutter switch 404 is not detected, the process returns to step S1303 again. Repeat the process. If it is detected that the shutter switch 404 is pressed, the process proceeds to step S1306, where the image data in the image memory 207 is transferred to the first area of the flash memory 204 via the internal bus 214 and stored. In a succeeding step S1307, date data is acquired from the timing device 215, and the date data is stored in a second area associated with the first area of the flash memory 204.

次いで、ステップS1308に進み、再度電源スイッチ404の押下の有無を入力ポート210を介して検出し、電源スイッチ404の押下が検出されないときには、上述のステップS1303に戻り、撮影モードの設定が継続していれば、ステップS1304からの処理を繰り返す。なお、この繰返し可能数すなわち撮影可能回数はフラッシュメモリ204の容量によって決定される。電源スイッチ404の押下が検出されると、ステップS1309に進み、各ブロックへの電源供給を停止し、本処理を終了する。なお、計時装置215は二次電池216によりバックアップされているから、この各ブロックへの電源供給停止に関係なく計時動作を続行する。   Next, the process proceeds to step S1308, where the presence / absence of pressing of the power switch 404 is detected again via the input port 210. When pressing of the power switch 404 is not detected, the process returns to step S1303 and the setting of the shooting mode is continued. If so, the processing from step S1304 is repeated. Note that the repeatable number, that is, the number of shootable times is determined by the capacity of the flash memory 204. If it is detected that the power switch 404 has been pressed, the process advances to step S1309 to stop the power supply to each block, and the process ends. In addition, since the timing device 215 is backed up by the secondary battery 216, the timing operation is continued regardless of the power supply stop to each block.

ステップS1303において撮影モードが設定されていないすなわち再生モードが設定されていると判定されると、図14に示すステップS1310に進む。ステップS1310では、図14に示すように、フラッシュメモリ204から画像データを読み出し、この画像データを液晶制御部209に供給して液晶表示部208に表示するように制御する。この画像データの液晶表示部208への表示により液晶表示部208はモニタの役割を果たすことになる。   If it is determined in step S1303 that the shooting mode is not set, that is, the playback mode is set, the process proceeds to step S1310 shown in FIG. In step S1310, as shown in FIG. 14, image data is read from the flash memory 204, and this image data is supplied to the liquid crystal control unit 209 and controlled to be displayed on the liquid crystal display unit 208. By displaying the image data on the liquid crystal display unit 208, the liquid crystal display unit 208 plays a role of a monitor.

続くステップS1311では、入力ポート210を介してプリントスイッチ408(図4に示す)が押下されたか否かを検出し、プリントスイッチ408の押下が検出されないときには、図15に示すステップS1318に進む。ステップS1318では、入力ポート210を介して画像選択スイッチ406(図4に示す)が押下されたか否かを検出し、画像選択スイッチ406の押下が検出されると、ステップS1319に進み、画像選択スイッチ406の押下が検出されないと、再びステップS1303に戻る。ステップS1319では、フラッシュメモリ204から次の画像データを読み出し、この画像データを液晶制御部209に供給して液晶表示部208に表示するように制御し、この画像データを表示した後ステップS1311に戻る。   In the subsequent step S1311, it is detected whether or not the print switch 408 (shown in FIG. 4) has been pressed via the input port 210. If the press of the print switch 408 is not detected, the process proceeds to step S1318 shown in FIG. In step S1318, it is detected whether or not the image selection switch 406 (shown in FIG. 4) has been pressed via the input port 210. If it is detected that the image selection switch 406 has been pressed, the process proceeds to step S1319, and the image selection switch is selected. If pressing of 406 is not detected, the process returns to step S1303. In step S1319, the next image data is read from the flash memory 204, and this image data is supplied to the liquid crystal control unit 209 and controlled to be displayed on the liquid crystal display unit 208. After this image data is displayed, the process returns to step S1311. .

ステップS1311においてプリントスイッチ408の押下が検出されると、ステップS1312に進み、プリントデータ変換ソフトによりフラッシュメモリ204から画像データを読み出してプリントデータに変換し、続くステップS1313でプリンタデータを赤外線I/F103から赤外線105によりプリンタ102へ送信する。この赤外線I/F103からのプリントデータの送信は上述の実施の第1形態と同様に行われる。   If the pressing of the print switch 408 is detected in step S1311, the process proceeds to step S1312, where image data is read from the flash memory 204 by the print data conversion software and converted to print data. In step S1313, the printer data is converted to the infrared I / F 103. To the printer 102 by infrared 105. Transmission of print data from the infrared I / F 103 is performed in the same manner as in the first embodiment.

プリントデータの送信後、ステップS1314に進み、フラッシュメモリ204から画像データに対応付けられている日付データを読み出して文字コードに変換し、この文字コードを赤外線I/F103から赤外線105によりプリンタ102に送信するとともに、続くステップS1315でROM202に予め格納されているデジタルカメラ名称を読み出して文字コードに変換し、この文字コードを赤外線I/F103から赤外線によりプリンタ102に送信する。   After the print data is transmitted, the process proceeds to step S1314, the date data associated with the image data is read from the flash memory 204, converted into a character code, and the character code is transmitted from the infrared I / F 103 to the printer 102 by the infrared 105. In step S1315, the digital camera name stored in advance in the ROM 202 is read and converted into a character code, and the character code is transmitted from the infrared I / F 103 to the printer 102 by infrared rays.

次いで、ステップS1316に進み、再度電源スイッチ404の押下の有無を入力ポート210を介して検出し、電源スイッチ404の押下が検出されないときには、上述のステップS1318(図15に示す)に戻り、ここで画像選択スイッチ406の押下が検出されると、ステップS1319に進み、フラッシュメモリ204から次の画像データを読み出し、この画像データを液晶制御部209に供給して液晶表示部208に表示するように制御し、この画像データを表示した後ステップS1311に戻り、ここでプリントスイッチ408が押下されれば、この次の画像データはプリントデータに変換された後にプリンタ102へ送信されることになる。   Next, the process proceeds to step S1316, and the presence or absence of pressing of the power switch 404 is detected again via the input port 210. When the pressing of the power switch 404 is not detected, the process returns to the above-described step S1318 (shown in FIG. 15). If it is detected that the image selection switch 406 is pressed, the process advances to step S 1319 to read the next image data from the flash memory 204, and supply the image data to the liquid crystal control unit 209 so as to display it on the liquid crystal display unit 208. After this image data is displayed, the process returns to step S1311, and if the print switch 408 is pressed here, the next image data is converted into print data and then transmitted to the printer 102.

ステップS1316において電源スイッチ404の押下が検出されると、ステップS1317に進み、各ブロックへの電源供給を停止し、本処理を終了する。   If it is detected in step S1316 that the power switch 404 is pressed, the process advances to step S1317 to stop the power supply to each block, and the process ends.

これに対し、プリンタ102においては、図16に示すように、まずステップS1601で赤外線の受信を待ち、赤外線を受信すると、ステップS1602で受信した赤外線が示すデータがプリントデータであるか否かを判定する。プリントデータであれば、ステップS1603でこの受信したプリントデータをRAM303に一旦格納し、続くステップS1604でRAM303に格納したプリントデータをプリンタエンジン制御回路308へ内部バス310を介して転送する。プリントデータを受けたプリンタエンジン制御回路308は、該プリントデータに基づき対応する画像を用紙にプリントするようにプリンタエンジン309を制御する。   On the other hand, as shown in FIG. 16, the printer 102 first waits for reception of infrared rays in step S1601, and when infrared rays are received, it is determined whether or not the data indicated by the infrared rays received in step S1602 is print data. To do. If it is print data, the received print data is temporarily stored in the RAM 303 in step S1603, and the print data stored in the RAM 303 is transferred to the printer engine control circuit 308 via the internal bus 310 in the next step S1604. Upon receiving the print data, the printer engine control circuit 308 controls the printer engine 309 to print a corresponding image on a sheet based on the print data.

次いでステップS1605に進み、プリントデータのプリントが終了したか否かを判定し、プリントデータのプリントが終了していないときにはステップS1601に戻り、該ステップS1601からステップS1605までの処理をプリントデータのプリントが終了するまで繰り返す。   In step S1605, it is determined whether printing of the print data is completed. If printing of the print data is not completed, the process returns to step S1601, and the processing from step S1601 to step S1605 is performed. Repeat until finished.

プリントデータのプリントが終了すると、ステップS1606に進み、デジタルカメラ101からプリントデータの次に送信された文字コード情報を受信するまで待ち、文字コード情報を受信すると、ステップS1607に進み、受信した文字コード情報に対応するフォントデータをROM302から読み出し、続くステップS1608で読み出したフォントデータをプリンタエンジン制御回路308へ内部バス310を介して転送する。フォントデータを受けたプリンタエンジン制御回路308は、該フォントデータに基づき対応する文字を用紙における画像プリント領域の外側領域にプリントするようにプリンタエンジン309を制御する。   When the printing of the print data is completed, the process proceeds to step S1606, waits until the character code information transmitted next to the print data is received from the digital camera 101. When the character code information is received, the process proceeds to step S1607, and the received character code is received. Font data corresponding to the information is read from the ROM 302, and the font data read in step S1608 is transferred to the printer engine control circuit 308 via the internal bus 310. Upon receiving the font data, the printer engine control circuit 308 controls the printer engine 309 to print the corresponding character on the outside area of the image print area on the paper based on the font data.

次いでステップS1609に進み、文字コード情報のプリントが終了したか否かを判定し、文字コード情報のプリントが終了していないときにはステップS1601に戻り、該ステップS1601からステップS1602およびステップS1606を経てステップS1609までの処理を文字コード情報のプリントが終了するまで繰り返す。   Next, the process proceeds to step S1609, where it is determined whether or not printing of character code information has been completed. The processes up to are repeated until the printing of the character code information is completed.

文字コード情報のプリントが終了すると、ステップS1610に進み、IrDAの通信プロトコルに従いデジタルカメラ101との通信コネクションを切断し、用紙を出力して本処理を終了する。   When the printing of the character code information is completed, the process proceeds to step S1610, the communication connection with the digital camera 101 is disconnected according to the IrDA communication protocol, the paper is output, and this process is terminated.

このようにして、デジタルカメラで撮像された画像(液晶表示部に表示された選択画像)と該画像のプリント領域の外側領域に日付情報とともにデジタルカメラ名称とがプリントされている用紙がプリンタから出力される。例えば、図17に示すように、出力された用紙701には、デジタルカメラで撮像された画像(液晶表示部に表示された選択画像)702がプリントされ、このプリントされた画像702のプリント領域の外側領域(図中の下側領域)には、日付情報とともにデジタルカメラ名称(ABC)703がプリントされている。   In this way, a paper on which an image captured by the digital camera (selected image displayed on the liquid crystal display unit) and date information and the digital camera name are printed outside the print area of the image is output from the printer. Is done. For example, as illustrated in FIG. 17, an output sheet 701 is printed with an image (selected image displayed on the liquid crystal display unit) 702 captured by a digital camera, and a print area of the printed image 702 is displayed. A digital camera name (ABC) 703 is printed together with date information in the outer area (lower area in the figure).

このように、本実施の形態の画像プリントシステムでは、デジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合、デジタルカメラとプリンタとの間で赤外線通信を行うことによって、従来のようにパーソナルコンピュータをデジタルカメラとプリンタとの間に介在させることなくデジタルカメラで撮像した画像をプリンタから直接プリントアウトすることができ、また、デジタルカメラで撮像した画像とともにその画像に対応付けられている付加情報がプリンタに送信され、プリンタで画像の付加情報が用紙の画像プリント領域の外側領域に自動的にプリントされるから、その付加情報から画像の撮影日、使用したカメラなどを知ることができ、プリントアウトされた用紙を用いて撮像した画像の管理を容易に行うことができる。   As described above, in the image print system according to the present embodiment, when an image captured by a digital camera is printed out by a printer, a personal computer is connected as in the past by performing infrared communication between the digital camera and the printer. The image captured by the digital camera can be directly printed out from the printer without intervening between the digital camera and the printer, and the additional information associated with the image is recorded together with the image captured by the digital camera. Since the additional information of the image is automatically printed on the outside of the image print area of the paper by the printer, it is possible to know the shooting date of the image, the camera used, etc. from the additional information. Can easily manage images captured using the same paper. .

なお、本実施の形態では、撮影日などの日付データとデジタルカメラ名称とからなる付加情報を用いているが、さらにデジタルカメラのシャッタースピード、接写、広角、望遠などの設定した撮影モード、画素数、画像データの圧縮率などを含む付加情報を画像データに対応付けて格納し、この付加情報を画像データとともにプリントするように設定することも可能であり、この場合、さらに詳細な撮像時の条件、設定内容がプリントアウトの結果から把握することが可能になる。   In this embodiment, additional information consisting of date data such as the shooting date and the name of the digital camera is used. However, the set shooting mode and the number of pixels of the digital camera shutter speed, close-up, wide angle, telephoto, etc. It is also possible to store additional information including the compression rate of the image data in association with the image data, and set this additional information to be printed together with the image data. In this case, more detailed imaging conditions The setting contents can be grasped from the printout result.

また、付加情報の項目を適宜選択可能にするための手段をデジタルカメラに設けるように構成することもできる。   Further, it is possible to provide the digital camera with means for making it possible to appropriately select the item of the additional information.

さらに、付加情報の項目の中にキー入力によって入力する項目例えばタイトル、撮影場所、天候、メモなどの項目を設定し、この項目を選択して対応する情報をキー入力によって書き込むようにすることもできる。   In addition, items to be entered by key input, such as title, shooting location, weather, memo, etc., can be set in the additional information items, and the corresponding information can be written by key entry by selecting this item. it can.

(第5の実施の形態)
次に、本発明の第5の実施の形態について図18ないし図20を参照しながら説明する。図18および図19は本発明の第5の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャート、図20は本発明の第5の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるプリンタからの画像出力例を示す図である。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIGS. 18 and 19 are flowcharts showing the control operation by the CPU of the printer when an image captured by the digital camera in the image printing system according to the fifth embodiment of the present invention is printed out by the printer. FIG. It is a figure which shows the example of an image output from the printer in the image printing system which concerns on the 5th Embodiment.

本実施の形態は、上述の第4の実施の形態に対し、デジタルカメラから付加情報がプリンタに送信されないときに、プリンタにおいて付加情報を生成し、この生成した付加情報を用紙における画像のプリント領域の外側領域にプリントする点で異なり、デジタルカメラおよびプリンタの構成およびそれらの間の通信方式は同じである。   In the present embodiment, in contrast to the above-described fourth embodiment, when additional information is not transmitted from the digital camera to the printer, the printer generates additional information, and the generated additional information is used as an image print area on a sheet. The configuration of the digital camera and the printer and the communication system between them are the same.

本実施の形態においては、図18に示すように、ステップS1806を除きステップS1801からステップS1811までの処理内容が上述の実施の第4形態における図16に示すステップS1601からステップS1610までの処理内容に同じであり、同じステップの説明は省略または簡単に述べ、異なるステップについて詳細に説明する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 18, except for step S1806, the processing contents from step S1801 to step S1811 are changed to the processing contents from step S1601 to step S1610 shown in FIG. 16 in the fourth embodiment described above. The description of the same steps is omitted or briefly described, and different steps are described in detail.

図18を参照するに、プリントデータのプリントが終了すると、ステップS1806において、デジタルカメラ101からプリントデータとともに付加情報が送信されたか否かを判定し、付加情報が送信されていないときには、図19に示すステップS1812に進む。ステップS1812では、図19に示すように、計時装置312から日付データを取得し、続くステップS1813では、取得した日付データを文字コードに変換する。   Referring to FIG. 18, when the printing of the print data is completed, it is determined in step S1806 whether additional information is transmitted together with the print data from the digital camera 101. If the additional information is not transmitted, FIG. It progresses to step S1812 shown. In step S1812, date data is acquired from the timing device 312 as shown in FIG. 19, and in the subsequent step S1813, the acquired date data is converted into a character code.

次いで、ステップS1814に進み、ROM302から文字コードに対応するフォントデータを読み出し、続くステップS1815で読み出したフォントデータをプリンタエンジン制御回路308へ内部バス310を介して転送する。フォントデータを受けたプリンタエンジン制御回路308は、該フォントデータに基づき対応する文字(プリントした日付)を用紙における画像プリント領域の外側領域にプリントするようにプリンタエンジン309を制御する。   In step S1814, the font data corresponding to the character code is read from the ROM 302, and the font data read in step S1815 is transferred to the printer engine control circuit 308 via the internal bus 310. Upon receiving the font data, the printer engine control circuit 308 controls the printer engine 309 to print the corresponding character (printed date) on the outside area of the image print area on the paper based on the font data.

次いで、ステップS1816に進み、ROM302からプリンタ名称の文字コードを取得し、続くステップS1817で、ROM302から取得した文字コードに対応するフォントデータを読み出し、そしてステップS1818で読み出したフォントデータをプリンタエンジン制御回路308へ内部バス310を介して転送する。フォントデータを受けたプリンタエンジン制御回路308は、該フォントデータに基づき対応する文字(プリント名称)を用紙における画像プリント領域の外側領域にプリントするようにプリンタエンジン309を制御する。   In step S1816, the character code of the printer name is acquired from the ROM 302. In the subsequent step S1817, the font data corresponding to the character code acquired from the ROM 302 is read, and the font data read in step S1818 is read by the printer engine control circuit. Transfer to 308 via internal bus 310. Upon receiving the font data, the printer engine control circuit 308 controls the printer engine 309 to print the corresponding character (print name) on the outside of the image print area on the paper based on the font data.

次いでステップS1811に進み、IrDAの通信プロトコルに従いデジタルカメラとの通信コネクションを切断し、用紙を出力して本処理を終了する。   In step S1811, the communication connection with the digital camera is disconnected according to the IrDA communication protocol, the sheet is output, and the process ends.

このようにして、デジタルカメラから付加情報が送信されないときには、プリンタにおいて付加情報(プリントの日付、プリンタ名称)が生成され、デジタルカメラで撮像された画像と該画像のプリント領域の外側領域に上記生成された付加情報とがプリントされている用紙がプリンタから出力される。例えば、図20に示すように、デジタルカメラ101で撮像された画像(液晶表示部208に表示された選択画像)902がプリントされ、このプリントされた画像902のプリント領域の外側領域(図中の下側領域)に印刷日およびプリンタ名称(XYZ)903がプリントされた用紙901が出力される。   In this way, when additional information is not transmitted from the digital camera, additional information (print date, printer name) is generated in the printer, and the above-described generation is performed on the image captured by the digital camera and the area outside the print area of the image. A sheet on which the additional information is printed is output from the printer. For example, as shown in FIG. 20, an image (selected image displayed on the liquid crystal display unit 208) 902 captured by the digital camera 101 is printed, and an area outside the print area of the printed image 902 (in the drawing) A sheet 901 on which the printing date and the printer name (XYZ) 903 are printed in the lower area) is output.

このように、本実施の形態の画像プリントシステムでは、デジタルカメラ101から付加情報が送信されないときにプリンタ102において付加情報を生成し、この生成した付加情報を用紙における画像のプリント領域の外側領域に自動的にプリントするから、その付加情報から画像の印刷日、使用したプリンタなどを知ることができ、この印刷日などから画像の撮像日を推測することが可能になる。   As described above, in the image print system according to the present embodiment, when the additional information is not transmitted from the digital camera 101, the additional information is generated in the printer 102, and the generated additional information is placed in an area outside the image print area on the paper. Since printing is performed automatically, it is possible to know the printing date of the image, the printer used, and the like from the additional information, and it is possible to estimate the date of image capturing from the printing date.

本発明の第1の実施の形態に係る画像プリントシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image print system according to a first embodiment of the present invention. 図1のデジタルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital camera of FIG. 図1のプリンタの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the printer in FIG. 1. 図1のデジタルカメラの背面側を示す外観図である。It is an external view which shows the back side of the digital camera of FIG. 図1のデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合におけるデジタルカメラのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a control operation by a CPU of a digital camera when an image captured by the digital camera of FIG. 1 is printed out by a printer. 図1のデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合におけるデジタルカメラのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a control operation by a CPU of a digital camera when an image captured by the digital camera of FIG. 1 is printed out by a printer. 図1のデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合におけるプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a control operation by a CPU of a printer when an image captured by the digital camera of FIG. 1 is printed out by the printer. 図1のデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合におけるプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a control operation by a CPU of a printer when an image captured by the digital camera of FIG. 1 is printed out by the printer. 図1のデジタルカメラにおけるプリントモードの選択画面表示例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a print mode selection screen display example in the digital camera of FIG. 1. 図1のデジタルカメラに適用可能な他のモードの選択画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a selection screen display of the other mode applicable to the digital camera of FIG. 本発明の第2の実施の形態に係る画像プリントシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image printing system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る画像プリントシステムの構成示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image printing system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のデジタルカメラのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control operation by CPU of a digital camera in the case of printing out the image imaged with the digital camera in the image printing system which concerns on the 4th Embodiment of this invention with a printer. 本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のデジタルカメラのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control operation by CPU of a digital camera in the case of printing out the image imaged with the digital camera in the image printing system which concerns on the 4th Embodiment of this invention with a printer. 本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のデジタルカメラのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control operation by CPU of a digital camera in the case of printing out the image imaged with the digital camera in the image printing system which concerns on the 4th Embodiment of this invention with a printer. 本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control operation by CPU of a printer in the case of printing out the image imaged with the digital camera in the image printing system which concerns on the 4th Embodiment of this invention with a printer. 本発明の第4の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるプリンタからの画像出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image output from the printer in the image printing system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control operation by CPU of a printer in the case of printing out the image imaged with the digital camera in the image printing system which concerns on the 5th Embodiment of this invention with a printer. 本発明の第5の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるデジタルカメラで撮像した画像をプリンタでプリントアウトする場合のプリンタのCPUによる制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control operation by CPU of a printer in the case of printing out the image imaged with the digital camera in the image printing system which concerns on the 5th Embodiment of this invention with a printer. 本発明の第5の実施の形態に係る画像プリントシステムにおけるプリンタからの画像出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image output from the printer in the image printing system which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 従来の画像プリントシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the conventional image print system.

符号の説明Explanation of symbols

101 デジタルカメラ
102 プリンタ
103,104 赤外線I/F
105 赤外線
201,301 CPU
202,302 ROM
203,303 RAM
204 フラッシュメモリ
205 撮像部
208 液晶表示部
211,307 スイッチ群
215,311 計時装置
308 プリンタエンジン制御回路
309 プリンタエンジン
901 パーソナルコンピュータ
1201 シリアル通信ケーブル
101 Digital Camera 102 Printer 103, 104 Infrared I / F
105 Infrared 201, 301 CPU
202, 302 ROM
203,303 RAM
204 Flash Memory 205 Imaging Unit 208 Liquid Crystal Display Unit 211,307 Switch Group 215,311 Timing Device 308 Printer Engine Control Circuit 309 Printer Engine 901 Personal Computer 1201 Serial Communication Cable

Claims (11)

画像データを記憶する記憶手段を有し、プリンタと通信して画像データを送信可能なデジタルカメラであって、
画像を表示する表示手段と、
前記プリンタとの通信が開始されたことに応じて、前記表示手段にプリントモード設定用画面を表示させる表示制御手段と、
前記プリントモード設定用画面に基づいて選択されたプリントモードの設定要求を送信する送信手段とを備え、
前記送信手段で前記選択されたプリントモードの設定要求を送信した後に、前記プリンタから送信される画像データ送信要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている画像データを前記プリンタに送信することを特徴とするデジタルカメラ。
A digital camera having storage means for storing image data and capable of transmitting image data by communicating with a printer;
Display means for displaying an image;
Display control means for displaying a print mode setting screen on the display means in response to the start of communication with the printer;
Transmission means for transmitting a print mode setting request selected based on the print mode setting screen,
After transmitting the setting request for the selected print mode by the transmission unit, the image data stored in the storage unit is transmitted to the printer based on the image data transmission request transmitted from the printer. A featured digital camera.
前記プリントモードは、プリント画質に関する設定を含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。   The digital camera according to claim 1, wherein the print mode includes a setting relating to a print image quality. 前記プリントモードは、プリント速度に関する設定を含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。   The digital camera according to claim 1, wherein the print mode includes a setting relating to a print speed. さらに前記プリンタとの通信の開始を指示する操作部を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のデジタルカメラ。   4. The digital camera according to claim 1, further comprising an operation unit for instructing start of communication with the printer. 前記プリンタの画像データの送信が完了したことに応じて前記通信の切断要求を前記プリンタに送信することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のデジタルカメラ。   5. The digital camera according to claim 1, wherein the communication disconnection request is transmitted to the printer in response to completion of transmission of the image data of the printer. デジタルカメラと通信可能なプリンタであって、
前記デジタルカメラとの通信開始後、前記デジタルカメラからプリントモードの設定要求を受信する受信手段と、
前記設定要求の受信後に前記デジタルカメラに画像データの送信要求を送信する送信手段と、
前記送信要求に応じて前記デジタルカメラから送信された画像データを、前記設定要求に従ったプリントモードに従ったプリントデータに変換する変換手段と、
前記プリントデータをプリントするプリント手段と
を有することを特徴とするプリンタ。
A printer capable of communicating with a digital camera,
Receiving means for receiving a print mode setting request from the digital camera after starting communication with the digital camera;
Transmitting means for transmitting a transmission request for image data to the digital camera after receiving the setting request;
Conversion means for converting image data transmitted from the digital camera in response to the transmission request into print data according to a print mode according to the setting request;
And a printer for printing the print data.
前記プリントモードは、プリント画質に関する設定を含むことを特徴とする請求項6に記載のプリンタ。   The printer according to claim 6, wherein the print mode includes a setting relating to a print image quality. 前記プリントモードは、プリント速度に関する設定を含むことを特徴とする請求項6に記載のプリンタ。   The printer according to claim 6, wherein the print mode includes a setting relating to a print speed. 前記送信手段は、画像データを前記設定要求に対応するプリントモードでプリントデータへ変換するための環境が設定されたことに応じて、前記送信要求を送信することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1つに記載のプリンタ。   9. The transmission unit according to claim 6, wherein the transmission unit transmits the transmission request in response to setting of an environment for converting image data into print data in a print mode corresponding to the setting request. A printer according to any one of the above. 画像を表示する表示手段および画像データを記憶する記憶手段を有し、プリンタと通信して画像データを送信可能なデジタルカメラの制御方法であって、
前記プリンタとの通信が開始されたことに応じて、前記表示手段にプリントモード設定用の画面を表示させる表示制御工程と、
前記画面に基づいて選択されたプリントモードの設定要求を送信する送信工程と、
前記送信工程で前記選択されたプリントモードの設定要求を送信した後に、前記プリンタから送信される画像データ送信要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている画像データを前記プリンタに送信する工程と
有することを特徴とするデジタルカメラの制御方法。
A control method of a digital camera having a display means for displaying an image and a storage means for storing image data, and capable of transmitting image data by communicating with a printer,
A display control step for displaying a print mode setting screen on the display unit in response to the start of communication with the printer;
A transmission step of transmitting a print mode setting request selected based on the screen;
Transmitting image data stored in the storage means to the printer based on an image data transmission request transmitted from the printer after transmitting the setting request for the selected print mode in the transmission step; A control method for a digital camera, comprising:
デジタルカメラと通信可能なプリンタの制御方法であって、
前記デジタルカメラとの通信開始後、前記デジタルカメラからプリントモードの設定要求を受信する受信工程と、
前記設定要求の受信後に前記デジタルカメラに画像データの送信要求を送信する送信工程と、
前記送信要求に応じて前記デジタルカメラから送信された画像データを、前記設定要求に従ったプリントモードに従ったプリントデータに変換する変換工程と、
前記プリントデータをプリントするプリント工程と
を有することを特徴とするプリンタの制御方法。
A printer control method capable of communicating with a digital camera,
A reception step of receiving a print mode setting request from the digital camera after starting communication with the digital camera;
A transmission step of transmitting a transmission request for image data to the digital camera after receiving the setting request;
A conversion step of converting the image data transmitted from the digital camera in response to the transmission request into print data according to a print mode according to the setting request;
And a printing process for printing the print data.
JP2004331000A 2004-11-15 2004-11-15 Digital camera and control method thereof Expired - Fee Related JP4585836B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331000A JP4585836B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Digital camera and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331000A JP4585836B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Digital camera and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35860296A Division JP3927637B2 (en) 1996-12-06 1996-12-27 Printing apparatus and printing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005110303A true JP2005110303A (en) 2005-04-21
JP2005110303A5 JP2005110303A5 (en) 2005-09-08
JP4585836B2 JP4585836B2 (en) 2010-11-24

Family

ID=34545274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331000A Expired - Fee Related JP4585836B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Digital camera and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585836B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8797574B2 (en) 2009-11-18 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image forming method for performing printing in a direct wireless manner

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236421A (en) * 1991-09-06 1993-09-10 Eastman Kodak Co Image pickup and printing device
JPH05265665A (en) * 1992-03-16 1993-10-15 Olympus Optical Co Ltd Printing control device
JPH0756696A (en) * 1993-08-12 1995-03-03 Fujitsu Ltd Remote operation printing system
JPH07311665A (en) * 1994-05-19 1995-11-28 Ricoh Co Ltd Printer controller
JPH07334319A (en) * 1994-06-06 1995-12-22 Brother Ind Ltd Printer setting device
JPH0832911A (en) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd Camera system
JPH0879692A (en) * 1994-09-05 1996-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd Video printer
JPH08298612A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Sony Corp Still picture camera and still picture photographing system
JPH09116657A (en) * 1995-10-17 1997-05-02 Olympus Optical Co Ltd Camera print system
JPH09139876A (en) * 1995-11-14 1997-05-27 Ricoh Co Ltd Digital still video camera and image data for the same
JPH1013582A (en) * 1996-06-25 1998-01-16 Casio Comput Co Ltd Printer

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236421A (en) * 1991-09-06 1993-09-10 Eastman Kodak Co Image pickup and printing device
JPH05265665A (en) * 1992-03-16 1993-10-15 Olympus Optical Co Ltd Printing control device
JPH0756696A (en) * 1993-08-12 1995-03-03 Fujitsu Ltd Remote operation printing system
JPH07311665A (en) * 1994-05-19 1995-11-28 Ricoh Co Ltd Printer controller
JPH07334319A (en) * 1994-06-06 1995-12-22 Brother Ind Ltd Printer setting device
JPH0832911A (en) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd Camera system
JPH0879692A (en) * 1994-09-05 1996-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd Video printer
JPH08298612A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Sony Corp Still picture camera and still picture photographing system
JPH09116657A (en) * 1995-10-17 1997-05-02 Olympus Optical Co Ltd Camera print system
JPH09139876A (en) * 1995-11-14 1997-05-27 Ricoh Co Ltd Digital still video camera and image data for the same
JPH1013582A (en) * 1996-06-25 1998-01-16 Casio Comput Co Ltd Printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8797574B2 (en) 2009-11-18 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image forming method for performing printing in a direct wireless manner
US9542138B2 (en) 2009-11-18 2017-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image forming method for performing printing in a direct wireless manner

Also Published As

Publication number Publication date
JP4585836B2 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115137A (en) Image processing system, digital camera, and printing apparatus
US7644196B2 (en) USB function apparatus which supports a plurality of USB descriptors
JP5224292B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method, program, and recording medium
US20020060740A1 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
JP2008136167A (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, method therefor and program therefor
US8525889B2 (en) Apparatus and method for remote control of an image forming device using wireless data communication
JP4193466B2 (en) Image transmission / reception system, image transmission apparatus, and image reception apparatus
KR100782827B1 (en) Image forming method and apparatus of printing image using data input from image acquisition device, computer readable recording medium storing program for executing the method
JP3927637B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4991449B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP4585836B2 (en) Digital camera and control method thereof
JP4196522B2 (en) Information transmitting apparatus, information communication system, information transmitting method, information reproducing method, and computer-readable recording medium recording information transmitting program
JP2008221634A (en) Recording apparatus and its control program
JP3890122B2 (en) Image printing apparatus and image printing method
JP3908883B2 (en) Digital camera and digital camera system
JP5008282B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2001268485A (en) Image transmitter and print system
JP2001268484A (en) Image transmitter and print system
JP2007027958A (en) Image forming system, control method of communication means, and imaging apparatus
JP5058738B2 (en) IrDA control device and IrDA control method
JP2006245661A (en) Data processing apparatus, control method of apparatus, and data processing program
JP2005169880A (en) Printer, image capturing device, and direct print system
JP2002204414A (en) Data transfer method and image photographing device
JP3891134B2 (en) Data processing apparatus and printing system
JP2006352275A (en) Image reader, file generating method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060420

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090416

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees