JP2005109943A - ヘッドセット - Google Patents

ヘッドセット Download PDF

Info

Publication number
JP2005109943A
JP2005109943A JP2003341442A JP2003341442A JP2005109943A JP 2005109943 A JP2005109943 A JP 2005109943A JP 2003341442 A JP2003341442 A JP 2003341442A JP 2003341442 A JP2003341442 A JP 2003341442A JP 2005109943 A JP2005109943 A JP 2005109943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headset
circuit board
main body
printed circuit
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003341442A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tachikawa
孝行 刀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2003341442A priority Critical patent/JP2005109943A/ja
Publication of JP2005109943A publication Critical patent/JP2005109943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】 操作性や操作感に優れたヘッドセットを提供する。
【解決手段】 スピーカを備え耳孔に挿入されるイヤホン部と、一端側にマイクを備えた本体部とを有し、これらが一体化されてなるヘッドセットである。本体部側面に操作ボタンが設けられ、当該操作ボタンを操作することで内蔵されるプリント基板のスイッチ素子がオン・オフされる。操作ボタンは、操作部と、ヒンジ部と、係止部とを有し、係止部を本体部のケース部材に係止することで取り付けられている。プリント基板に設けられるスイッチ素子は、プリント基板の主面に平行に押圧操作することによりオン・オフされる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、耳に装着して無線通話等を行うヘッドセットに関するものであり、特に、操作ボタンの改良に関する。
ハンズフリーでの通話を可能とする装置として、スピーカやマイクを内蔵し、耳に装着して使用する、いわゆるヘッドセットが知られている。ヘッドセットの形態としては、いわゆるヘッドホンスタイルのものが多用されており、いずれか一方の耳当てからマイクが口元まで延長された形態のものが一般的である。
これに対して、無線通信のためのマイクロホンやスピーカ、回路基板、充電池等を全てカバーにて密閉されたケース部材内に収容し、より一層の小型化を図ったものが開発されている。このようなヘッドセットでは、指向性の高いマイクロホンを使用することで、マイクを口元まで延長する必要をなくし、使用感の一層の向上が図られている。
ところで、このようなヘッドセットにおいては、種々の操作を行うための操作ボタンが必要である。電子機器の操作ボタンは、押しボタン式のものが広く用いられており(例えば、特許文献1等を参照)、ヘッドセットにおいても、これを流用するのが簡単である。
特開2000−251575号公報
しかしながら、押しボタン式の操作ボタンをヘッドセットに組み込む場合、耳に向かって押し込む形になり、操作感が悪いという問題がある。通常、押しボタン式の操作ボタンは、スイッチ素子が設けられたプリント基板の主面に対して垂直方向に押し込むように設けられる。ヘッドセットにおいても同様に配置すると、押圧力が耳に直接伝わり、不快である。また、ヘッドセット装着時には、手探りで操作ボタンを探す必要があるが、このような位置に操作ボタンを設けると、操作ボタンの位置がわかり難く、操作性が悪いという問題もある。
そこで本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、操作感や操作性に優れたヘッドセットを提供することを目的とする。すなわち、本発明は、操作ボタン操作時に耳に対して押圧力が加わることがなく、また手探りでも操作ボタンの位置がわかりやすいヘッドセットを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明のヘッドセットは、スピーカを備え耳孔に挿入されるイヤホン部と、一端側にマイクを備えた本体部とを有し、これらが一体化されてなるヘッドセットにおいて、本体部側面に操作ボタンが設けられ、当該操作ボタンを操作することで内蔵されるプリント基板のスイッチ素子がオン・オフされることを特徴とする。例えば、操作ボタンは、本体部の両側部に一対設けられる。
操作ボタンを本体部側面に設けることで、これを押圧操作した際に、押圧力が耳に伝わることがなく、良好な操作感が得られる。また、ヘッドセット装着時に、自然と手が触れる位置近傍に操作ボタンが配置されることになるので、手探りでも容易に操作ボタンの位置を把握することが可能であり、良好な操作性も実現される。
以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、操作ボタン操作時に耳に対して押圧力が加わることがなく、また手探りでも操作ボタンの位置がわかりやすい、操作感及び操作性に優れたヘッドセットを提供することが可能である。
以下、本発明を適用したヘッドセットについて、図面を参照して詳細に説明する。
本発明のヘッドセット1は、図1に示すように、略々たまご形の本体部2と、イヤホン部3とからなり、このイヤホン部3を使用者の耳孔に挿入することで装着される。そして、本体部2には、装着時に装着者の口の近くまで張り出す先端部分に集音用のマイクロホンが収容されており、装着者の耳孔内に挿入されるイヤホン部3には、スピーカがそれぞれ収容されている。マイクロホンが収容された側が前方となるように装着すれば、使用者は、受信した音声をイヤホン部3で聞き、マイクロホンを通じて音声を送信することができる。
上述したような構成のヘッドセット1において、本体部2やイヤホン部3はプラスチック製のケースにより覆われているが、このプラスチック製のケースは、略楕円形の浅皿状を呈する本体ケース部4aと、この本体ケース部4aの底面外側に設けられたイヤホンケース部4bとからなるケース部材4と、このケース部材4の本体ケース部4aの開放面側を覆うように強固に取り付けられる略楕円形状のドーム状を呈するカバー部材5と、ケース部材4のイヤホンケース部4bの開放面側を覆うように強固に取り付けられるイヤホンカバー部材6とから構成されている。
ケース部材4には、本体部2を構成する本体ケース部4a部分に上述したマイクロホンや、回路基板等の電子部品、及びこれらの電源となる電池が収容されている。また、ケース部材4には、本体ケース部4aの後方側にストラップ取付部11が孔部として設けられている。さらに、ケース部材4のイヤホンケース部4b部分には、スピーカが収容されており、イヤホン部3を構成している。
上述の通り、本体ケース部4aには、回路基板であるプリント基板や電源となる充電池が収納されており、さらにはプリント基板に設けられたスイッチ素子を押圧操作するための操作ボタンが設けられているが、以下、この操作ボタンの取り付け構造について説明する。
図2は、本発明のヘッドセット1におけるプリント基板7及び充電池8の収納状態を分解して示すものである。充電池8は、本体ケース部4aの球面状の凹部に収容され、この上に覆い被せる形でプリント基板7が本体ケース部4aに対して取り付けられる。
上述の構造において、プリント基板7は、本体ケース部4aに対して、複数の支持片によって水平方向及び垂直方向の位置決めがなされた上で、フックにより取り付け固定されている。プリント基板7は、剛性を有する、いわゆるリジッド基板であり、上記フックによる取り付け固定により、本体ケース部4aに強固に組み付けられた状態となる。
操作ボタン9は、上記プリント基板7と本体ケース部4aの間に配置され、プリント基板7に設けられたスイッチ素子10の押圧操作を行う。本例では、本体ケース部4aの両側位置に、一対の操作ボタン9が対称に設置されている。
操作ボタン9は、図3(a)及び(b)に示すように、プラスチック製であり、手指で押圧操作する操作部9a、押圧操作時に撓んで操作部9aを円滑に作動させるヒンジ部9b、本体ケース部4aに取り付け固定するための係止部9cとから構成される。
本体ケース部4aには、上記操作ボタン9の係止部9cを係止するための係止凹部11が設けられ、ここに操作ボタン9の係止部9cを差し込み、カバー部材5を被せ、本体ケース部4aとカバー部材5によって挟み込むことで、脱落することなく操作ボタン9がハウジングである本体部2に取り付けられる。
取り付けられた操作ボタン9は、図4に示すように、操作部9aがプリント基板7の下面側に設けられたスイッチ素子10の接点ボタン10aと対向するように配置される。そして、操作部9aを押圧操作すると、ヒンジ部9bが撓み、接点ボタン10aが押されて、スイッチ素子10のオン・オフ動作が行われる。
本発明を適用したヘッドセットの一例を示す側面図である。 ヘッドセットの分解斜視図である。 操作ボタンを示すものであり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 操作ボタンのプリント基板に対する取り付け状態を示す概略断面図である。
符号の説明
1 ヘッドセット
2 本体部
4 ケース部材
4a 本体ケース部
5 カバー部材
7 プリント基板
8 充電池
9 操作ボタン
9a 操作部
9b ヒンジ部
9c 係止部
10 スイッチ素子

Claims (4)

  1. スピーカを備え耳孔に挿入されるイヤホン部と、一端側にマイクを備えた本体部とを有し、これらが一体化されてなるヘッドセットにおいて、
    本体部側面に操作ボタンが設けられ、当該操作ボタンを操作することで内蔵されるプリント基板のスイッチ素子がオン・オフされることを特徴とするヘッドセット。
  2. 上記操作ボタンは、本体部の両側部に一対設けられていることを特徴とする請求項1記載のヘッドセット。
  3. 上記操作ボタンは、操作部と、ヒンジ部と、係止部とを有し、係止部を本体部のケース部材に係止することで取り付けられていることを特徴とする請求項1記載のヘッドセット。
  4. 上記プリント基板に設けられるスイッチ素子は、プリント基板の主面に平行に押圧操作することによりオン・オフされることを特徴とする請求項1記載のヘッドセット。
JP2003341442A 2003-09-30 2003-09-30 ヘッドセット Withdrawn JP2005109943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341442A JP2005109943A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ヘッドセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341442A JP2005109943A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ヘッドセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109943A true JP2005109943A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34536047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341442A Withdrawn JP2005109943A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ヘッドセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005109943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057754A (ja) * 2013-09-16 2015-03-26 株式会社リック 電池収納構造、及びリズム発生装置。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057754A (ja) * 2013-09-16 2015-03-26 株式会社リック 電池収納構造、及びリズム発生装置。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7123737B2 (en) Ear clasp headset
JP4231525B2 (ja) 骨伝導スピーカを用いた通話装置
JP4778390B2 (ja) ヘッドセット
EP2259556A1 (en) Audio headset
TW200935960A (en) Headset
US7020300B1 (en) Headset with resiliently deflectable boom
JP2002247171A (ja) 携帯電話機
JP2005159969A (ja) 携帯通信端末機
KR100730737B1 (ko) 골전도 헤드셋
US8073178B2 (en) Microphone
JP2005109943A (ja) ヘッドセット
JP2006033150A (ja) ヘッドセット装置
JP3062727U (ja) 携帯電話機のベルト
US20020080985A1 (en) Earphone and microphone for a mobile phone
KR200233047Y1 (ko) 목걸이형 이어 마이크
KR100619090B1 (ko) 활 타입 이어 후크를 갖는 블루투스 헤드셋
JP3945119B2 (ja) 耳掛け形ヘッドホン
JP3218492U (ja) スマートフォン用ケース
CN219761285U (zh) 一种耳挂开放式蓝牙耳机
JP2005109942A (ja) ヘッドセット
JPH1168904A (ja) マイク・イヤホン分離型携帯電話機
JP2005109940A (ja) ヘッドセット
KR100648503B1 (ko) 귀걸이형 이어폰
JP2008125008A (ja) イヤーセット
JP2000041088A (ja) 受話器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070307