JP2005107646A - 工作機械の稼働状況管理システム - Google Patents

工作機械の稼働状況管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005107646A
JP2005107646A JP2003337260A JP2003337260A JP2005107646A JP 2005107646 A JP2005107646 A JP 2005107646A JP 2003337260 A JP2003337260 A JP 2003337260A JP 2003337260 A JP2003337260 A JP 2003337260A JP 2005107646 A JP2005107646 A JP 2005107646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
data
operating status
machine
operation status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003337260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455857B2 (ja
Inventor
Kingo Maeda
錦吾 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Seiki Co Ltd filed Critical Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP2003337260A priority Critical patent/JP4455857B2/ja
Publication of JP2005107646A publication Critical patent/JP2005107646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455857B2 publication Critical patent/JP4455857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】管理下にある工作機械が無断で転売された場合であっても、蓄積されている稼働状況データの第三者への流出を阻止することができる工作機械の稼働状況管理システムを提供する。
【解決手段】全顧客の工作機械20の稼働状況データを集中管理する稼働状況管理装置10と各顧客の工作機械20とが、無線通信網50及びインターネット60を介して接続されたものであり、それぞれの工作機械20には、無線通信網50に接続された基地局51と無線通信可能な位置検出機能を有する通信ユニット21が搭載されている。各工作機械20に組み込まれたデータ収集装置によって自動収集された稼働状況データや位置情報データが、顧客を示すユーザID及び工作機械を示す機械コードと共に、電子メールとして、稼働状況管理装置10に定期的に配信され、稼働状況管理装置10内に蓄積されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、工作機械の稼働状況に関する情報を集中管理する工作機械の稼働状況管理システムに関する。
近年、工作機械メーカが、顧客に販売した工作機械の稼働状況に関する情報を集中管理することによって、必要な情報を必要なときに顧客に提供することができる工作機械の稼働状況管理システムが構築されており、こういった工作機械の稼働状況管理システムでは、それぞれの顧客が保有している工作機械の稼働状況等に関するデータ(以下、稼働状況データという。)を収集し、インターネット等のネットワークを介して、工作機械メーカに設置された稼働状況管理装置に送信することによって、稼働状況管理装置内のデータベースに蓄積するようになっている。
こういった工作機械の稼働状況管理システムにおいて、顧客が、自己が保有している工作機械の稼働状況を確認する場合は、顧客が保有しているパーソナルコンピュータを、インターネットを介して、工作機械メーカのWebサーバに接続することになるが、その際、他の顧客が保有している工作機械の稼働状況データを閲覧することができないように、こういった工作機械の稼働状況管理システムでは、顧客を識別するユーザIDやパスワードといったユーザ認証データ及びそのユーザ認証データに関連づけられた工作機械の機械コードが、各顧客毎に登録されている認証データベースと、機械コード毎に、各工作機械の稼働状況データが蓄積されている稼働状況データベースとを設け、それぞれの顧客がWebサーバに接続する際に入力したユーザ認証データが、認証データベースに予め登録されているユーザ認証データと一致した場合に、稼働状況データベースに格納されている稼働状況データのうち、ユーザ認証データに関連づけられた機械コードに対応する稼働状況データの閲覧だけを、その顧客に許可するようになっている。
特開平5−108140号公報
ところで、上述したような工作機械の稼働状況管理システムで管理されている工作機械が、工作機械メーカに無断で転売された場合は、転売元の顧客に割り当てられていたユーザIDやパスワードといったユーザ認証データが有効な状態に保持されているので、転売先で運転されている工作機械の稼働状況データが、工作機械メーカの稼働状況管理装置に送信され続けていると、転売元の顧客が、転売先での工作機械の稼働状況を閲覧することができる状態となり、稼働状況データベースに蓄積された工作機械の稼働状況データが、第三者に流出してしまうおそれがある。
そこで、この発明の課題は、稼働状況が管理されている工作機械が無断で転売された場合であっても、蓄積されている稼働状況データの第三者への流出を阻止することができる工作機械の稼働状況管理システムを提供することにある。
上記の課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、管理下にある工作機械から収集した稼働状況関連情報を稼働状況管理装置に送信し、この稼働状況関連情報を前記稼働状況管理装置内に蓄積するようになっている工作機械の稼働状況管理システムにおいて、前記工作機械に位置検出手段を取り付け、前記位置検出手段によって検出された前記工作機械の位置情報を、前記稼働状況関連情報と共に、前記稼働状況管理装置に送信するようになっていることを特徴とする工作機械の稼働状況管理システムを提供するものである。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明の工作機械の稼働状況管理システムにおいて、前記稼働状況管理装置は、受信した前記工作機械の位置情報に変化があった場合は、その工作機械が移動されたものと判断し、その工作機械の所有者によるその工作機械の稼働状況関連情報の閲覧を制限するようにしたのである。
以上のように、請求項1にかかる発明の工作機械の稼働状況管理システムでは、前記位置検出手段によって検出された工作機械の位置情報が、稼働状況関連情報と共に稼働状況管理装置に送信されるので、稼働状況管理装置に送信されてくる工作機械の位置情報に基づいて、管理下にある工作機械の正確な設置位置を常時監視することができる。従って、工作機械の輸出が制限されている国に工作機械が違法に転売されたような場合も、そのような状況を確実に把握することができる。
特に、管理下にある工作機械が無断で転売された場合は、上述したように、転売元の顧客が、転売先での工作機械の稼働状況を閲覧することができる状態となり、稼働状況管理装置に蓄積された工作機械の稼働状況関連情報が、第三者に流出してしまうおそれがあるが、この工作機械の稼働状況管理システムでは、工作機械が無断転売されたかどうかを確実に把握することができるので、無断転売された場合は、即座に適切な措置を講ずることができる。
また、請求項2にかかる発明の工作機械の稼働状況管理システムでは、管理下にある工作機械が移動された場合は、その工作機械の稼働状況関連情報の閲覧を制限するようになっているので、稼働状況管理装置に蓄積された、工作機械の稼働状況関連情報の第三者への流出を確実に防止することができる。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、工作機械メーカが、顧客に販売した工作機械の稼働状況等に関する種々の情報を集中管理することによって、必要な情報を必要なときに顧客に提供することを目的として構築された工作機械の稼働状況管理システム1を示しており、この稼働状況管理システム1によって管理される情報は、サービスセンタのサービスマンが、顧客が保有している工作機械のメンテナンスや故障診断を行う際に利用することができるようになっている。
この工作機械の稼働状況管理システム1は、同図に示すように、全ての顧客が保有している工作機械20の稼働状況データを集中管理する稼働状況管理装置10と、各顧客がそれぞれ保有している工作機械20とが、無線通信網50及びインターネット60を介して接続されたものであり、それぞれの工作機械20には、無線通信網50に接続された基地局51と無線通信可能な通信ユニット21が搭載されている。
この通信ユニット21は、図2に示すように、無線通信網50の基地局51と無線通信を行う無線通信部22と、工作機械20側から通信要求があったとき、無線通信部22に対して、無線通信網50に接続するコマンド(ダイアルアップ)とインターネットプロバイダに接続するコマンド(PPP接続コマンド)とを発行する通信制御部23と、グローバル・ポジショニング・システム(以下、GPSという。)または複数の基地局51の緯度・経度データと電波強度とに基づいて、この通信ユニット21の設置場所の緯度・経度を計算する位置測定部24と、工作機械20側から位置情報(緯度・経度)の取得要求があった時、位置測定部24に対して位置情報の取得を指示する位置計測制御部25と、この通信ユニット21と工作機械20とをデータ通信可能に接続する接続インターフェース26とを備えており、工作機械20に組み込まれた図示しないデータ収集装置が位置情報取得コマンドを生成し、その位置情報取得コマンドを通信ユニット21に送信すると、通信ユニット21がGPS等を利用して位置情報を取得し、その位置情報を工作機械20のデータ収集装置に送信するようになっている。
また、各工作機械20に組み込まれたデータ収集装置は、各工作機械20の稼働状況データを自動収集するようになっており、このデータ収集装置によって収集された稼働状況データや位置情報データが、顧客を示すユーザID及び工作機械を示す機械コードと共に、電子メールとして、稼働状況管理装置10に定期的に配信され、稼働状況管理装置10内に蓄積されるようになっている。
前記稼働状況管理装置10は、図3に示すように、インターネット60に接続され、それぞれの工作機械20から配信された電子メールを受信するメールサーバ11と、このメールサーバ11が受信した電子メールに含まれている稼働状況データ及び位置情報データを蓄積する稼働状況データベース12と、インターネット60に接続され、それぞれの顧客の要求に応じて、稼働状況データベース12に蓄積されている特定の稼働状況データをそれぞれの顧客のユーザPC30に送信するWebサーバ13とを備えており、稼働状況データベース12は、上述した稼働状況データが機械コードに関連づけられた稼働状況テーブルと、緯度、経度及び移動履歴といった位置情報データが機械コードに関連づけられた位置情報テーブルとを備えている。
顧客が、自己の工作機械20の稼働状況等を知りたい場合は、ユーザPC30を、インターネット60を介して、Webサーバ13に接続することによって、必要な稼働状況データを、稼働状況データベース12から、Webサーバ13を介して、ダウンロードするようになっており、ダウンロードされた稼働状況データは、ユーザPCにインストールされている各種表示プログラムによって、種々の表示形態で表示されるようになっている。
従って、この工作機械の稼働状況管理システム1では、情報を要求している正当な顧客に、その顧客が保有している工作機械20の稼働状況データだけが確実に提供されるように、言い換えれば、顧客が保有している工作機械20の稼働状況データが、その顧客以外の第三者に流出しないように、稼働状況管理装置10には、それぞれの顧客を識別するためのユーザIDやパスワードといったユーザ認証データが登録されると共にそれぞれの顧客が保有している工作機械20の機械コードがユーザIDに関連づけられた状態で登録される一般認証データベース14が設けられており、顧客がユーザPC30をWebサーバ13に接続する際に入力したユーザ認証データと、一般認証データベース14に登録されているユーザ認証データとが一致した場合に、その顧客を正当な顧客であると認証し、その顧客のユーザIDに関連づけられた機械コードに対応する工作機械20の稼働状況データを、Webサーバ13からユーザPC30に送信することを許可するようになっている。
また、一般認証データベース14には、ユーザ認証データや機械コードが登録されているだけでなく、工作機械20が移設されたか否かを示す移設フラグが機械コードに関連づけられた移設テーブルを備えており、電子メールを受信したメールサーバ11は、その電子メールに含まれている工作機械20の稼働状況データを稼働状況データベース12に蓄積する際、既に、記憶されている位置情報テーブルの緯度及び経度と、その電子メールに含まれている位置情報データの緯度及び経度が、許容範囲を超えて異なっている場合は、その工作機械20が移設されたものと判断して、位置情報テーブルの緯度、経度及び移設履歴を更新すると共に、一般認証データベース14内の移設テーブルにおけるその工作機械20の機械コードに対応する移設フラグを「1」にするようになっている。
また、顧客が保有している工作機械20が工作機械メーカに無断で転売されたような場合は、転売元の顧客に割り当てられていたユーザIDやパスワードといったユーザ認証データが有効な状態に保持されているので、転売先で運転されている工作機械20の稼働状況データが、稼働状況管理装置10に送信され続けていると、転売元の顧客が、転売先での工作機械20の稼働状況を閲覧することができる状態となり、稼働状況データベース12に蓄積された工作機械20の稼働状況データが、第三者に流出してしまうおそれがある。
そこで、この工作機械の稼働状況管理システム1では、工作機械20が移設されたことが判明した場合、即ち、移設テーブルにおける移設フラグが「1」になっている機械コードの工作機械20については、電子メールによって、稼働状況データが配信されてきても、その稼働状況データを稼働状況データベース12に蓄積しないようになっている。
また、この工作機械の稼働状況管理システム1では、サービスセンタのサービスマンが、顧客が保有している工作機械20のメンテナンスや故障診断を行う際に、稼働状況データベース12に蓄積されている、その工作機械20の稼働状況データを利用することができるように、サービスマンには、稼働状況データベース12に蓄積されている全ての稼働状況データを閲覧することができる権限が与えられている、特別ユーザID及びパスワードといった特別ユーザ認証データが割り当てられており、稼働状況管理装置10には、インターネット60に接続されているWebサーバ13とは別に、サービスセンタ内に設置されているパーソナルコンピュータ(以下、サービスセンタPCという。)40だけが、仮想専用線を介して、接続される専用サーバ15と、特別ユーザ認証データが登録されると共に、一般認証データベース14に登録されている全顧客の機械コードが特別ユーザIDに関連づけられた状態で登録される特別認証データベース16とが設けられている。
従って、サービスマンが、稼働状況データベース12に蓄積されている工作機械20の稼働状況データを閲覧する場合は、サービスセンタPC40を専用サーバ15に接続し、その際に入力した特別ユーザ認証データと、特別認証データベース16に登録されている特別ユーザ認証データとが一致した場合に、全ての顧客の工作機械20の稼働状況データを閲覧することができるようになっている。
また、サービスマンがサービスセンタPC40を専用サーバ15に接続すると、専用サーバ15が一般認証データベース14に格納されている移設テーブルを自動的に読み出し、その移設テーブルに基づいて、移設された工作機械20の機械コード、現時点の設置位置(緯度、経度)及び移設履歴が一覧表示されるようになっており、サービスマンがサービスセンタPC40を定期的に専用サーバ15に接続することによって、顧客が保有している工作機械20が移設されたか否かを把握することができるようになっている。
なお、工作機械を移設した旨の連絡が顧客から入った場合は、サービスセンタのサービスマンが、サービスセンタPCを専用サーバ15に接続して、その工作機械の機械コードに対応する移設フラグを強制的に「0」にすることによって、引き続き、稼働状況データを稼働状況データベース12に蓄積させるようにするが、工作機械を第三者に転売した旨の連絡が顧客から入った場合は、一般認証データベース14に登録されている、その機械コードを削除することによって、その後に、その工作機械20の稼働状況データの閲覧を制限するようになっている。ただし、顧客が工作機械20を転売することによって、その顧客が、この稼働状況管理システム1の管理下にある工作機械を保有しなくなった場合は、ユーザIDやパスワード自体を無効にするようになっている。
以上のように、この工作機械の稼働状況管理システム1では、サービスマンが、サービスセンタPC40を定期的に専用サーバ15に接続することによって、顧客が保有している工作機械20が移設されたか否か、また、工作機械20が移設された場合は、どこに移設されたかを把握することができるので、工作機械の輸出が制限されている国に工作機械が違法に転売されたような場合でも、そのような状況を確実に把握することができ、直ちに、適切な措置を講ずることができる。
また、この工作機械の稼働状況管理システム1では、管理下にある工作機械20が移設されたと判断した場合は、電子メールによって、稼働状況管理装置10に稼働状況データが配信されてきても、その稼働状況データを稼働状況データベース12に蓄積しないようになっているので、管理下の工作機械20が無断で第三者に転売されていたような場合であっても、転売元の顧客が、転売先での工作機械20の稼働状況を閲覧することができず、稼働状況データベース12に蓄積された稼働状況データの第三者への流出を確実に阻止することができる。
なお、上述した実施形態では、管理下にある工作機械20が移設されたと判断した場合は、その工作機械20の稼働状況データを稼働状況データベースに蓄積しないようになっているが、これに限定されるものではなく、工作機械20を第三者に転売した旨の連絡が顧客から入った場合と同様に、一般認証データベース14に登録されている、その機械コードを削除したり、ユーザIDやパスワードを一時的に無効にしたりすることによって、その工作機械20の稼働状況データの閲覧を制限することも可能である。
また、上述した実施形態では、電子メールによって稼働状況データ等が配信されるようになっているが、これに限定されるものではなく、工作機械20と稼働状況管理装置10とを、無線通信網50及びインターネット60を介して常時接続し、工作機械20から稼働状況データを直接稼働状況管理装置10に送信することも可能である。
また、上述した実施形態では、位置検出機能をそなえた通信ユニット21を用いて、無線通信網50を介してインターネット60に接続するようにしているが、これに限定されるものではなく、GPS等を利用して位置検出を行う位置検出ユニットを工作機械に取り付け、工作機械20を有線で直接インターネット60に接続するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、ユーザ認証データ(特別ユーザ認証データ)として、ユーザID(特別ユーザID)及びパスワードが採用されているが、これに限定されるものではなく、ユーザを識別することができるのであれば、種々のデータを使用することができる。
この発明にかかる工作機械の稼働状況管理システムの一実施形態を示す概略構成図である。 同上の稼働状況管理システムに使用されている通信ユニットを示す機能ブロック図である。 同上の稼働状況管理システムを、その稼働状況管理装置を中心に示す概略構成図である。
符号の説明
1 工作機械の稼働状況管理システム
10 稼働状況管理装置
11 メールサーバ
12 稼働状況データベース
13 Webサーバ
14 一般認証データベース
15 専用サーバ
16 特別認証データベース
20 工作機械
30 パーソナルコンピュータ(ユーザPC)
40 パーソナルコンピュータ(サービスセンタPC)
50 無線通信網
51 基地局
60 インターネット

Claims (2)

  1. 管理下にある工作機械から収集した稼働状況関連情報を稼働状況管理装置に送信し、この稼働状況関連情報を前記稼働状況管理装置内に蓄積するようになっている工作機械の稼働状況管理システムにおいて、
    前記工作機械に位置検出手段を取り付け、
    前記位置検出手段によって検出された前記工作機械の位置情報を、前記稼働状況関連情報と共に、前記稼働状況管理装置に送信するようになっていることを特徴とする工作機械の稼働状況管理システム。
  2. 前記稼働状況管理装置は、受信した前記工作機械の位置情報に変化があった場合は、その工作機械が移動されたものと判断し、
    その工作機械の稼働状況関連情報の閲覧が制限されるようになっている請求項1に記載の工作機械の稼働状況管理システム。
JP2003337260A 2003-09-29 2003-09-29 工作機械の稼働状況管理システム Expired - Fee Related JP4455857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337260A JP4455857B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 工作機械の稼働状況管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337260A JP4455857B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 工作機械の稼働状況管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005107646A true JP2005107646A (ja) 2005-04-21
JP4455857B2 JP4455857B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34533140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337260A Expired - Fee Related JP4455857B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 工作機械の稼働状況管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455857B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126336A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の移設検出装置
JP2008134173A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Mitsutoyo Corp 移設検知機構及び床設置型機器
JP2011180703A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2011180702A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2011180704A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2011191984A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2016085669A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 ファナック株式会社 Ipアドレスを使用して設置位置を検知する数値制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319662A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報提供システム、情報管理方法および記録媒体
JP2003177815A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Komatsu Ltd 産業機械の保全システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319662A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報提供システム、情報管理方法および記録媒体
JP2003177815A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Komatsu Ltd 産業機械の保全システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126336A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の移設検出装置
JP2008134173A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Mitsutoyo Corp 移設検知機構及び床設置型機器
JP2011180703A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2011180702A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2011180704A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2011191984A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Brother Industries Ltd 移設検出システム
JP2016085669A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 ファナック株式会社 Ipアドレスを使用して設置位置を検知する数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4455857B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005107671A (ja) 工作機械の稼働状況管理システム
US9042876B2 (en) System and method for uploading location information based on device movement
KR101524881B1 (ko) 2차 에이전트가 호스트 에이전트와 협동하는 보안모듈
US20020095487A1 (en) System for registering, locating, and identifying network equipment
US20040120262A1 (en) Site monitor and method for monitoring site
JP2009182564A (ja) 無線通信システム
JP2009135892A (ja) プロセス制御システムにおける位置依存制御アクセス
KR20120033819A (ko) 사용자 단말 장치 및 그 서비스 제공 방법
JP2007286879A (ja) 医用機器のセキュリティ管理システム、医用機器、及び医用機器のセキュリティ管理方法
JP6406336B2 (ja) センサ開通テストシステム、センサ開通テスト管理端末、センサ、センサ開通テスト方法及びプログラム
JP4920605B2 (ja) データセンター監視装置
US20070162597A1 (en) Service notification system
KR100832453B1 (ko) 세션 제공 시스템 및 방법
CN104598528A (zh) 一种交通信息的查询方法、装置和系统
JP4455857B2 (ja) 工作機械の稼働状況管理システム
KR100866617B1 (ko) 차량 운행정보 관리 시스템 및 그 방법
JP2004312289A (ja) 移動体の位置情報提供方法及び装置並びにプログラム
JP2010092322A (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、および、プリンタドライバ
JP4120803B2 (ja) ユーザ機器捕捉システム
JP2004118303A (ja) 顧客サービスサーバ
JP2004005149A (ja) 携帯型情報端末装置、保守管理システム
JP4676329B2 (ja) サービス提供システム、インタラクティブディスプレイ装置及びサービス提供方法
JP2005160046A (ja) 移動通信端末のための動作環境設定システム
JP4139304B2 (ja) 認証システム
JP2005107788A (ja) 工作機械のアラーム通知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees