JP2005107286A - カラオケ装置及びプログラム - Google Patents
カラオケ装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005107286A JP2005107286A JP2003341933A JP2003341933A JP2005107286A JP 2005107286 A JP2005107286 A JP 2005107286A JP 2003341933 A JP2003341933 A JP 2003341933A JP 2003341933 A JP2003341933 A JP 2003341933A JP 2005107286 A JP2005107286 A JP 2005107286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- pitch
- singing
- model
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
【解決手段】 歌唱音声のピッチを検出し歌唱ピッチデータとして出力する歌唱ピッチデータ検出手段と、楽曲データに含まれた、歌唱のピッチの模範となる歌唱模範データを楽曲の進行に従って読み出し、読み出した歌唱模範データに応じて模範ピッチデータを出力する模範ピッチデータ出力手段と、前記模範ピッチデータのピッチの修正を指示するデチューン情報に従って前記模範ピッチデータを修正し、修正後の模範ピッチデータを修正模範ピッチデータとして出力する修正手段と、前記修正模範ピッチデータと前記歌唱ピッチデータとの差分に基づき前記歌唱音声の評価を示す評価データを生成する評価データ生成手段とを備える。
【選択図】 図1
Description
また、民族音楽の音階は、一般に平均律からは微妙にずれた音程を持っている。このため、民族音楽をカラオケ装置で歌う場合は、レファレンスデータで示される音程どおりではなく、本来の民族音楽の音階で歌った方がその民族音楽らしい味わいとなる。
しかしながら、従来装置にあっては、レファレンスデータによって指示された平均律の正確な音程に基づいて採点を行っているため、音程を意図的にずらして味わいを醸し出す上手な歌い手の方が、音程通りに歌う通常レベルの歌い手より評価が低くなるという不都合があった。
または、上記いずれかの構成において、前記楽曲データは基準音を示す第1の基準音データを含み、前記修正手段は、前記楽曲データから前記第1の基準音データを読み出し、予め記憶している第2の基準音データとのピッチの差分を検出し、この差分に応じて前記デチューン情報を生成することを特徴とする。
または、上記いずれかの構成において、前記楽曲データの所定のトラックは第1の基準音データを含み、前記模範歌唱データは第2の基準音データを含み、前記修正手段は前記第1の基準音データと前記第2の基準音データを読み出し、両者のピッチの差分から前記デチューン情報を生成することを特徴とする。
または、上記いずれかの構成において、楽曲を特定する識別情報と各楽曲についてのデチューン情報を記憶したテーブルを具備し、前記修正手段は前記識別情報に基づいて前記テーブルからデチューン情報を読み出すことを特徴とする。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
<実施形態の構成>
図1は本発明の実施形態に係るカラオケ装置本体1の構成を示すブロック図であり、以下に各部を説明する。
CPU11は、RAM13をワークエリアとして利用し、ROM12に格納されている各種プログラムを実行することで装置各部を制御する。通信I/F(インタフェース)15は、楽曲データの配信元であるホストコンピュータ6より楽曲データを受信し、CPU11の制御のもとHDD(Hard Disk Drive)14へと転送する。また、DMA(Direct Memory Access)によるHDD14へのデータ転送も可能である。
本実施形態における楽曲データは、図2に示すように、ヘッダと複数のトラックとを有しており、複数のトラックには、利用者が歌唱すべき旋律(ピッチ)の内容を表すレファレンスデータが記述されたレファレンスデータトラック、カラオケ演奏音の内容を表す演奏データが記述された演奏トラック、歌詞の内容を表す歌詞データが記述された歌詞トラックがある。また、ヘッダ部分には、図2に示すように楽曲を特定する曲番号データ、楽曲の曲名を示す曲名データ、ジャンルを示すジャンルデータ、楽曲の演奏時間を示す演奏時間データおよびデチューン情報DCHなどが含まれている。デチューン情報DCHは、レファレンスデータのピッチの修正量を示し、本実施形態においてはセントを単位とした数値で表される。以上の楽曲データは、MIDIフォーマットに従って記述されている。
図3は行と列のマトリックスになっているので、まず、列について説明する。
第1列のデルタタイムは、イベントとイベントとの時間間隔を示しており、テンポクロックの数で表される。デルタタイムが「0」の場合は、直前のイベントと同時に実行される。第2列には演奏データの各イベントが持つメッセージの内容が記述されている。このメッセージには、発音イベントを示すノートオンメッセージ(NoteOn)や消音イベントを示すノートオフメッセージ(NoteOff)の他、コントロールチェンジメッセージ等が含まれる。なお、図3に示す例では、コントロールチェンジメッセージは含まれていない。
第4列には、ノートナンバ(NoteNum)あるいはコントロールナンバ(CtrlNum)が記述されるが、どちらが記述されるかはメッセージの内容により異なる。例えばノートオンメッセージまたはノートオフメッセージであれば、ここには音階を表すノートナンバが記述され、またコントロールチェンジメッセージであればその種類を示すコントロールナンバが記述されている。
第5列にはMIDIメッセージの具体的な値(データ)が記述されている。例えばノートオンメッセージまたはノートオフメッセージであれば、ここには音の強さを表すベロシティの値が記述され、またコントロールチェンジメッセージであればコントロールナンバに応じたパラメータの値が記述されている。
図3に示す例では、デルタタイム480の長さを4分音符の長さとしている。この場合、第1行、第2行のイベント処理によりC4音が4分音符の長さにわって発音されることが示され、第3行、第4行のイベント処理によりG4音が4分音符の長さにわたって発音されることが示される。そして、第5行、第6行の処理によりF4音が2分音符の長さにわたって発音されることが示される。
このとき、レファレンスデータも楽曲の進行と同期して読み出され、CPU11はレファレンスデータのノートとベロシティに応じてレファレンスピッチデータRPとレファレンス音量データRVを生成する。
表示制御部17は映像データや歌詞などをモニタ2に表示させるための制御を行う。なお、映像データは、図示せぬ映像データ記憶部(DVD再生装置など)に記憶されており、曲のジャンルに応じた映像が読み出されるようになっている。歌詞は楽曲データ中の歌詞データを用いて表示され、楽曲の進行に応じて色変え(いわゆるワイプ)処理が行われる。
音源装置18は、CPU11から楽曲の進行に応じて順次読み出される楽曲データ(詳しくは、その中の演奏データ)に対応する楽音信号を生成し、効果用DSP19へ出力する。
効果用DSP19は、音源装置18で生成された楽音信号に対してリバーブやエコー等の効果を付与する。効果を付与された楽音信号は効果用DSP19によってD/A変換された後、アンプ21で増幅されカラオケ演奏音としてスピーカ3,3から放音される。アンプ21では歌唱音声信号S1の増幅も行うため、ここで、マイク4より入力された歌唱音声とカラオケ演奏音が混合される。
次に、上記構成からなるカラオケ装置の動作を説明する。
利用者が操作部16のテンキーやリモコン端末5を用いて楽曲指定操作を行うと、指定された楽曲の楽曲データがHDD14からRAM13のMIDI記憶領域A1へ転送される。CPU11はMIDI記憶領域A1内の楽曲データのイベントを順次読み出すことによりカラオケ伴奏や歌詞表示処理を実行する。具体的には、楽音データの演奏トラックに記述されたイベントデータを音源装置18に出力すると共に、歌詞トラックの歌詞データを表示制御部17に出力する。この結果、カラオケ伴奏音がスピーカ3,3から出力される一方、表示制御部17が生成した歌詞がモニタ2に表示される。
以上のように差分データを修正するのは、MIDIフォーマットのイベントデータを音源装置18に供給すると、一般的には平均律の音程による楽音信号が生成されるが、歌唱については平均律の音程から僅かにずらした方が味わいが深い場合があり、そのような曲における歌唱の評価には、デチューン情報DCHを用いて差分データを修正した方が適切だからである。デチューン情報DCHが示すセント数は、本実施形態の場合、だいたい数分の1セント、数セントあるいは10数セント程度である。
2.歌唱音量データSVとレファレンス音量データGVの差分値を音量差分値データVDとして差分値記憶領域A2に蓄積記憶する。
3.レファレンスデータの発音タイミング(または消音タイミング)と歌唱音量データSVの立ち上がり(または立ち下がり)のタイミングの時間差をリズム差分値データRDとして差分値記憶領域A2に蓄積記憶する。
そして、CPU11は、この減点ポイントを満点(100点)から減算し、減算後の得点を表示制御部17に出力する。この結果、総合得点は、表示制御部17の制御に従ってモニタ2に表示される。
以上が本発明の第1の実施形態であるが、以下にその他の実施形態を説明する。
このような採点を実現するためのレファレンスデータの一例を説明する。図5に示すレファレンスデータは図3に示すレファレンスデータと同様であるが、F4音のイベントの前後にコントールチェンジメッセージが挿入されている点が相違する。
ここで、第5行には、コントロールナンバを「1」としたコントロールチェンジのメッセージが記述され、第8行にはコントロールナンバを「2」としたコントロールチェンジのメッセージが記述されている。この例では、コントロールナンバの「1」は、デチューンして歌唱すべきことの開始を示す「デチューン開始」の指示に用いられ、コントロールナンバ「2」はデチューンの終わりを示す「デチューン終了」の指示に用いられる。従って、図5に示す例では、2分音符の長さにわたって発音されるF4音が音程をずらして歌唱すべき音であることが指示されていることになる。ここで、コントロールナンバ「1」の値である(+15)は、15セント分上方にデチューンして歌唱する(本来の音程より上にずらして歌唱する)ことを示している。コントロールナンバ「1」とコントロールナンバ「2」との間に複数の音符が位置する場合は、それらの音符は全て音程をずらして歌唱すべき音符となる。以上のようにして、音程をずらして歌唱すべき箇所およびレファレンスデータのデチューンの量を各音符毎に予め指示することができる。
採点処理においては、CPU11がレファレンスデータを順次読み出すとともに、コントールナンバ「1」または「2」が読み出されたか否かを監視し、これらが読み出された場合には、その間に発音すべき音符については、レファレンスピッチデータRPと歌唱ピッチデータSPの差分を修正する(あるいは、レファレンスピッチデータRPをデチューンしてデチューン・レファレンスピッチデータDRPを生成し、デチューン・レファレンスピッチデータDRPと歌唱ピッチデータSPの差分を検出する)。
また、音程をずらせて歌うべき音符の指定は、上述した方法に限らない。要は、音符が特定されればよい。例えば、楽曲データのヘッダ部分に、音程をずらすべき音名を1つまたは複数指示しておき、CPU11はこれを認識して、当該ノートの部分においてはデチューン情報に従った処理を行うようにすればよい。これは、曲によっては特定の音名の音程をずらすと効果的なものがあるからである。例えば、民族音楽にはそのような楽曲が多い。
以上の構成を概略的に表現すると以下のようになる。
「デチューン情報は、歌唱模範データのどの部分のピッチを修正するかを指示するデチューン位置指定情報とともに楽曲データに含まれていることを特徴とする。」
また、曲によっては採点の前にデチューン処理を行う採点をするか、デチューン処理を行わない採点をするかを選択させてもよい。この選択は、表示制御部17の制御によりモニタ2に選択画面を表示させ、操作部16またはリモコン5の操作によって自由に選択できるようにすればよい。
このようにチューニングが異なったトラックとMIDIフォーマットによる演奏データを同時に再生する場合には、MIDIフォーマットの演奏データにシステムエクスクルーシブというコマンドを挿入して、再生機器側のチューニングを変更する。変更は、再生機器側の音源に設けられているチューニングテーブルを変更することによって行われる。しかしながら、チューニングテーブルを変更すれば、MIDI音源から発生される楽音は、MP3等の他の規格のトラックの演奏と音程が同じになるが、それは音源についての修正がなされただけであり、レファレンスデータにはなんら修正が加えられない。したがって、実際に発音されている伴奏のピッチに対しレファレンスデータのピッチがずれてしまうという問題が生じる。この場合には、伴奏に合わせて正確に歌っている歌唱の評価が低くなるという奇異な状態が生じる。本発明はこのような場合も適用することができる。すなわち、MP3等の他の規格によるトラックの基準音と、MIDIフォーマットによる演奏の基準音の違いを楽曲データにデチューン情報DCHとして挿入しておけばよい。この場合の挿入位置は、楽曲データのヘッダでもレファレンスデータの先頭部分でもよい。
また、楽曲は曲番号(識別情報)で一意的に特定されるから、どの曲のレファレンスデータをどの程度デチューンすればよいかは予め分かっている。したがって、例えば、図6に示すように曲番号とデチューン情報DCHとの対応関係を示すテーブルTBをHDD14等に準備しておけば、楽曲が指定されたときにテーブルTBを参照することで、レファレンスデータの適切なデチューンを行うことができる。
この場合、第2の基準音については、楽曲データ側には記録せず、カラオケ装置において楽曲の再生に先立って発音するようにROM12内のプログラムを設定しておいてもよい。
図7は、この場合の装置構成を示すブロック図である。図において30が評価システムであり、31がカラオケシステムである。評価システム30はCPU11から歌唱ピッチSR、レファレンスピッチRPおよびデチューン情報DCHを受け取り、これらからピッチ差分値データPDを生成してCPU11(すなわち、カラオケシステム31側)に供給する。
この場合、CPU11はデチューン情報DCHに基づく処理は行わず、単に評価システム30にデチューン情報DCHを出力するだけとなる。そして、評価システム30は、デチューン情報DCHを用いてレファレンスピッチデータRPを修正する代わりに、レファレンスピッチデータRPと歌唱ピッチデータSPとを用いてピッチ差分値データPDを算出し、このピッチ差分データPDをデチューン情報DCHに応じて修正してCPU11に供給する。CPU11は供給されたピッチ差分値データをRAM13の差分値記憶領域A2に蓄積記憶し、その後は前述の各実施形態と同様の動作を行う。
また、評価システム30は、デチューン情報DCHとレファレンスピッチデータRPからデチューン・レファレンスピッチデータDRPを生成し、歌唱ピッチデータSPとデチューン・レファレンスピッチデータDRPの差分値をピッチ差分値データPDとしてCPU11に供給するようにしてもよい。
以上のような構成にすると、デチューン情報DCHを用いるか否かにかかわらず、カラオケシステム31の構成を共通化できるという利点がある。すなわち、CPU11はいずれの場合であっても、ピッチ差分データPDに基づいて採点を行えばよいので、そのプログラム等を変更することなく実施できる。評価システム30がデチューン情報DCHに基づく処理を行う機能を有していれば、ピッチ差分データPDは修正されたものとなり、評価システム30がデチューン情報DCHに対する処理機能を有していなければ、レファレンスピッチデータPDと歌唱ピッチデータSPの差分がピッチ差分データとなる。
また、図6に示すテーブルTBからデチューン情報DCHを読み出す場合は、CPU11が読み出して評価システム30に供給してもよく、評価システム30が直接テーブルTBからデチューン情報DCHを読み出すようにしてもよい。
また、この場合いおいて、さらにデチューン情報DCHを用い、デチューン情報DCHを用いる処理と用いない処理を選択的に切り替える構成にしてもよい。このような構成の概略を表現すると以下のようになる。
「 歌唱音声のピッチを検出し歌唱ピッチデータとして出力する歌唱ピッチデータ検出手段と、
楽曲データに含まれた、歌唱のピッチの模範となる歌唱模範データを楽曲の進行に従って読み出し、読み出した歌唱模範データに応じて模範ピッチデータを出力する模範ピッチデータ出力手段と、
前記歌唱ピッチデータと前記模範ピッチデータの差分を検出し、ピッチ差分データとして出力するピッチ差分検出手段と、
操作者の操作に従って修正モードと非修正モードのいずれかを指示する切替手段と、
前記切替手段が修正モードを指示しているときは、前記模範ピッチデータのピッチの修正を指示するデチューン情報に従って前記ピッチ差分データを修正して差分データを生成し、前記切替手段が非修正モードを指示しているときは、前記ピッチ差分データを修正せずに差分データとして出力する修正手段と、
前記差分データに基づいて前記歌唱音声の評価を示す評価データを生成する評価データ生成手段と
を備えるカラオケ装置。」
「 歌唱音声のピッチを検出し歌唱ピッチデータとして出力する歌唱ピッチデータ検出手段と、
楽曲データに含まれた、歌唱のピッチの模範となる歌唱模範データを楽曲の進行に従って読み出し、読み出した歌唱模範データに応じて模範ピッチデータを出力する模範ピッチデータ出力手段と、
操作者の操作に従って修正モードと非修正モードのいずれかを指示する切替手段と、
前記切替手段が修正モードを指示している場合は、前記模範ピッチデータのピッチの修正を指示するデチューン情報に従って前記模範ピッチデータを修正し、修正後の模範ピッチデータを評価用ピッチデータとして出力し、前記切替手段が非修正モードを指示している場合は前記模範ピッチデータを修正せずに評価用ピッチデータとして出力する修正手段と、
前記評価用ピッチデータと前記歌唱ピッチデータとの差分に基づき前記歌唱音声の評価を示す評価データを生成する評価データ生成手段と
を備えるカラオケ装置。」
Claims (9)
- 歌唱音声のピッチを検出し歌唱ピッチデータとして出力する歌唱ピッチデータ検出手段と、
楽曲データに含まれた、歌唱のピッチの模範となる歌唱模範データを楽曲の進行に従って読み出し、読み出した歌唱模範データに応じて模範ピッチデータを出力する模範ピッチデータ出力手段と、
前記歌唱ピッチデータと前記模範ピッチデータの差分を検出し、ピッチ差分データとして出力するピッチ差分検出手段と、
前記模範ピッチデータのピッチの修正を指示するデチューン情報に従って前記ピッチ差分データを修正し、修正差分データとして出力する修正手段と、
前記修正差分データに基づいて前記歌唱音声の評価を示す評価データを生成する評価データ生成手段と
を備えるカラオケ装置。 - 歌唱音声のピッチを検出し歌唱ピッチデータとして出力する歌唱ピッチデータ検出手段と、
楽曲データに含まれた、歌唱のピッチの模範となる歌唱模範データを楽曲の進行に従って読み出し、読み出した歌唱模範データに応じて模範ピッチデータを出力する模範ピッチデータ出力手段と、
前記模範ピッチデータのピッチの修正を指示するデチューン情報に従って前記模範ピッチデータを修正し、修正後の模範ピッチデータを修正模範ピッチデータとして出力する修正手段と、
前記修正模範ピッチデータと前記歌唱ピッチデータとの差分に基づき前記歌唱音声の評価を示す評価データを生成する評価データ生成手段と
を備えるカラオケ装置。 - 前記歌唱ピッチデータ検出手段、前記模範ピッチデータ出力手段および前記評価データ生成手段はカラオケシステムとして、
前記ピッチ差分検出手段および前記修正手段は評価システムとして、各々別ユニットで構成されていることを特徴とする請求項1または2記載のカラオケ装置。 - 前記デチューン情報は、前記楽曲データに含まれ、前記修正手段は前記楽曲データから前記デチューン情報を読み出すことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のカラオケ装置。
- 前記楽曲データは基準音を示す第1の基準音データを含み、前記修正手段は、前記楽曲データから前記第1の基準音データを読み出し、予め記憶している第2の基準音データとのピッチの差分を検出し、この差分に応じて前記デチューン情報を生成することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のカラオケ装置。
- 前記楽曲データの所定のトラックは第1の基準音データを含み、前記模範歌唱データは第2の基準音データを含み、前記修正手段は前記第1の基準音データと前記第2の基準音データを読み出し、両者のピッチの差分から前記デチューン情報を生成することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のカラオケ装置。
- 楽曲を特定する識別情報と各楽曲についてのデチューン情報を記憶したテーブルを具備し、前記修正手段は前記識別情報に基づいて前記テーブルからデチューン情報を読み出すことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のカラオケ装置。
- コンピュータ装置を、
歌唱音声のピッチを検出し歌唱ピッチデータとして出力する歌唱ピッチデータ検出手段と、
楽曲データに含まれた、歌唱のピッチの模範となる歌唱模範データを楽曲の進行に従って読み出し、読み出した歌唱模範データに応じて模範ピッチデータを出力する模範ピッチデータ出力手段と、
前記歌唱ピッチデータと前記模範ピッチデータの差分を検出し、ピッチ差分データとして出力するピッチ差分検出手段と、
前記模範ピッチデータのピッチの修正を指示するデチューン情報に従って前記ピッチ差分データを修正し、修正差分データとして出力する修正手段と、
前記修正差分データに基づいて前記歌唱音声の評価を示す評価データを生成する評価データ生成手段と
して機能させるためのプログラム。 - コンピュータ装置を、
歌唱音声のピッチを検出し歌唱ピッチデータとして出力する歌唱ピッチデータ検出手段と、
楽曲データに含まれた、歌唱のピッチの模範となる歌唱模範データを楽曲の進行に従って読み出し、読み出した歌唱模範データに応じて模範ピッチデータを出力する模範ピッチデータ出力手段と、
前記模範ピッチデータのピッチの修正を指示するデチューン情報に従って前記模範ピッチデータを修正し、修正後の模範ピッチデータを修正模範ピッチデータとして出力する修正手段と、
前記修正模範ピッチデータと前記歌唱ピッチデータとの差分に基づき前記歌唱音声の評価を示す評価データを生成する評価データ生成手段と
して機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003341933A JP4007298B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | カラオケ装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003341933A JP4007298B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | カラオケ装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005107286A true JP2005107286A (ja) | 2005-04-21 |
JP4007298B2 JP4007298B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=34536372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003341933A Expired - Fee Related JP4007298B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | カラオケ装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4007298B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008596A (ja) * | 2011-09-02 | 2012-01-12 | Yamaha Corp | カラオケ装置 |
JP2015069053A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社第一興商 | ストレッチチューニングを考慮して歌唱採点を行うカラオケ装置 |
JP2017049539A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | ブラザー工業株式会社 | データ生成装置、カラオケシステム、及びプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105788581B (zh) * | 2014-12-15 | 2019-05-31 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 卡拉ok评分方法和装置 |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003341933A patent/JP4007298B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008596A (ja) * | 2011-09-02 | 2012-01-12 | Yamaha Corp | カラオケ装置 |
JP2015069053A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社第一興商 | ストレッチチューニングを考慮して歌唱採点を行うカラオケ装置 |
JP2017049539A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | ブラザー工業株式会社 | データ生成装置、カラオケシステム、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4007298B2 (ja) | 2007-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3293745B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3598598B2 (ja) | カラオケ装置 | |
US7795524B2 (en) | Musical performance processing apparatus and storage medium therefor | |
JPH10105169A (ja) | ハーモニーデータ生成装置およびカラオケ装置 | |
JP4212446B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP4204940B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP4175337B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3975526B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP4913638B2 (ja) | 評価装置及びカラオケ装置 | |
JP2007322934A (ja) | 歌唱練習装置、カラオケ装置及びプログラム | |
JP4222915B2 (ja) | 歌唱音声評価装置、カラオケ採点装置及びこれらのプログラム | |
JP2005107330A (ja) | カラオケ装置 | |
JP4007298B2 (ja) | カラオケ装置及びプログラム | |
JP4211388B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3133569B2 (ja) | 伴奏装置 | |
JP4219652B2 (ja) | リピート演奏時に直前に計測したピッチ誤差に基づいて該当箇所の主旋律音量を制御するカラオケ装置の歌唱練習支援システム | |
KR200255782Y1 (ko) | 악기 연주연습이 가능한 영상가요 반주장치 | |
EP1975920B1 (en) | Musical performance processing apparatus and storage medium therefor | |
JP4891135B2 (ja) | 評価装置 | |
JP2007057727A (ja) | 楽音再生機能付き電子打楽器拡声装置 | |
JP2002372981A (ja) | 音声変換機能付カラオケ装置 | |
JP3962114B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH0417000A (ja) | カラオケ装置 | |
JP2000330580A (ja) | カラオケ装置 | |
JP2005173628A (ja) | 演奏曲再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |