JP2005107176A - Non-contact type ic label - Google Patents
Non-contact type ic label Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005107176A JP2005107176A JP2003340775A JP2003340775A JP2005107176A JP 2005107176 A JP2005107176 A JP 2005107176A JP 2003340775 A JP2003340775 A JP 2003340775A JP 2003340775 A JP2003340775 A JP 2003340775A JP 2005107176 A JP2005107176 A JP 2005107176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- label
- conductive pattern
- pressure
- sensitive adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能な非接触型ICラベルに関する。 The present invention relates to a non-contact type IC label capable of writing and reading information in a non-contact state.
近年、情報化社会の進展に伴って、情報をカードに記録し、該カードを用いた情報管理や決済等が行われている。また、商品等に貼付されるラベルに情報を記録し、このラベルを用いての商品等の管理も行われている。 In recent years, with the progress of the information-oriented society, information is recorded on a card, and information management and settlement using the card are performed. In addition, information is recorded on a label attached to a product or the like, and the product or the like is managed using the label.
このようなカードやラベルを用いた情報管理においては、カードやラベルに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能なICチップが搭載された非接触型ICカードや非接触型ICラベルがその優れた利便性から急速に普及しつつある。 In information management using such a card or label, a non-contact type IC card or a non-contact type in which an IC chip capable of writing and reading information in a non-contact state on the card or label is mounted. Type IC labels are rapidly spreading due to their excellent convenience.
図5は、従来の非接触型ICラベルの一構成例を示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。 5A and 5B are diagrams showing a configuration example of a conventional non-contact type IC label. FIG. 5A is a diagram showing an internal structure, and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ shown in FIG.
本従来例は図5に示すように、樹脂シート等からなるベース基材514の一方の面上に、コイル状の導電性材料からなるアンテナ512及び導電性材料からなる接点513が形成されるとともに、アンテナ512を介して外部からの情報の書き込み及び読み出しが非接触状態にて可能なICチップ511が搭載され、また、ベース基材514の他方の面に、導電性材料からなるブリッジ517が形成されたインレット510が、2つの粘着剤層520a,520bに挟まれ、さらに、一方の粘着剤層520aに、インレット510を保護するとともにその表面に情報が印字される表面シート530が積層され、他方の粘着剤層520bに剥離紙540が積層されて構成されている。なお、アンテナ512の両端は、ベース基材514を表裏から機械的にかしめることにより形成される表裏導通部516を介してブリッジ517の両端とそれぞれ接続されており、また、接点513がアンテナ512上に形成されており、この接点513にICチップ511が接続されることにより、アンテナ512、接点513、ブリッジ517及びICチップ511からなる回路が形成されている。
In this conventional example, as shown in FIG. 5, an
上記のように構成された非接触型ICラベル500においては、剥離紙540が剥離されて粘着剤層520bによって物品等に貼付され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接させることにより、情報書込/読出装置からの電磁誘導によりアンテナ512に電流が流れ、この電流が接点513を介してICチップ511に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ511に情報が書き込まれたり、ICチップ511に書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
In the non-contact type IC label 500 configured as described above, the release paper 540 is peeled off and attached to an article or the like by the adhesive layer 520b, and is attached to an information writing / reading device (not shown) provided outside. By bringing them close to each other, a current flows through the
ここで、上述したような非接触型ICラベル500においては、物品等に貼付して使用された後、不正に再利用されてしまうことを防止する必要がある。 Here, the non-contact type IC label 500 as described above needs to be prevented from being illegally reused after being attached to an article or the like and used.
そこで、表面シートの裏面においてICチップと対向する領域を含むように剥離剤層を設け、それにより、物品等から剥離した場合に、アンテナとICチップとを機械的に断線させることができる非接触型ICラベルが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。 Therefore, a release agent layer is provided so as to include a region facing the IC chip on the back surface of the surface sheet, and thus, when peeled from an article or the like, the antenna and the IC chip can be mechanically disconnected. A type IC label is considered (for example, see Patent Document 1).
また、物品等に接着される粘着剤層を加熱により発泡する構成とし、それにより、物品等に貼付されたラベルを加熱することにより剥がした場合にその痕跡を残す技術が考えられている(例えば、特許文献2参照。)。 In addition, a technique is considered in which a pressure-sensitive adhesive layer bonded to an article or the like is foamed by heating, and thereby leaves a trace when the label attached to the article or the like is peeled off by heating (for example, , See Patent Document 2).
また、物品等の貼付面に転写性絵柄層を形成しておき、物品等に貼付された場合に絵柄を物品等に転写させ、その後、物品等から剥離された場合に絵柄のみを物品等に残すことにより、剥離された痕跡を残す技術が考えられている(例えば、特許文献3参照。)。 In addition, a transferable pattern layer is formed on the surface of the article or the like so that the pattern is transferred to the article or the like when attached to the article or the like and then only the pattern is peeled off from the article or the like. A technique for leaving a trace of separation by leaving is considered (for example, see Patent Document 3).
このような技術を利用することにより、物品等に貼付されて使用された非接触型ICラベルが、物品等から剥がされて他の物品等に貼付されて不正に使用されるという、非接触型ICラベルの不正使用の防止が図られている。
しかしながら、上述したように、表面シートの裏面においてICチップと対向する領域を含むように剥離剤層を設け、それにより、物品等から剥離した場合に、アンテナとICチップとを機械的に断線させるものにおいては、アンテナとICチップとを接続するための部材の機械的強度が強い場合、非接触型ICラベルを物品から剥離した際、アンテナとICチップとが機械的に断線せずに非接触型ICラベル全体が物品から剥離されてしまう場合が生じ、その後、物品から剥離された非接触型ICラベルが不正に使用されてしまう虞れがある。 However, as described above, a release agent layer is provided so as to include a region facing the IC chip on the back surface of the top sheet, thereby mechanically disconnecting the antenna and the IC chip when peeled off from an article or the like. In the case where the mechanical strength of the member for connecting the antenna and the IC chip is strong, when the non-contact type IC label is peeled from the article, the antenna and the IC chip are not mechanically disconnected and are not in contact with each other. There is a case where the entire mold IC label is peeled off from the article, and thereafter the non-contact IC label peeled off from the article may be used illegally.
また、物品等に接着される粘着剤層を加熱により発泡する構成のものや、物品等の貼付面に転写性絵柄層を形成しておき、物品等に貼付された場合に絵柄を物品等に転写させるものにおいては、物品等から剥離された場合にその痕跡を残すことはできるものの、物品から剥離された後に非接触型ICラベルが不正に使用されてしまうことを防止することはできない。 In addition, the adhesive layer that is bonded to the article or the like is foamed by heating, or a transferable pattern layer is formed on the sticking surface of the article or the like, and the pattern is attached to the article or the like when attached to the article or the like. In the case of being transferred, a trace can be left when peeled off from an article or the like, but it is not possible to prevent the non-contact type IC label from being used illegally after being peeled off from the article.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、回路を構成する部材の機械的強度に関わらず、物品等に貼付して使用された後に物品等から剥がされた場合に簡単に再利用できなくすることができる非接触型ICラベルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above, and is used after being attached to an article or the like, regardless of the mechanical strength of members constituting the circuit. An object of the present invention is to provide a non-contact type IC label that can be easily prevented from being reused when peeled off.
上記目的を達成するために本発明は、
第1の導電パターンが形成されるとともに、前記第1の導電パターンと接続されたICチップが搭載された第1の部材と、
一方の面に第1の粘着剤層が積層され、他方の面に第2の粘着剤層が積層され、前記第1の導電パターンと電気的に結合することにより、前記ICチップに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンを形成する第2の導電パターンが形成された第2の部材と、
前記第1及び第2の部材を覆うような形状を具備し、一方の面に第3の粘着剤層が積層された表面シートとを少なくとも有し、
前記第1の部材と前記第2の部材とが、前記第1の導電パターンと前記第2の導電パターンとが静電結合するような相対位置にて前記第1の粘着剤層によって接着され、
前記表面シートと前記第1の部材とが前記第3の粘着剤層によって接着され、
前記第2の粘着剤層が、前記第1及び第3の粘着剤層よりも強い粘着力を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A first member on which an IC chip connected to the first conductive pattern is mounted and a first conductive pattern is formed;
A first pressure-sensitive adhesive layer is laminated on one surface, a second pressure-sensitive adhesive layer is laminated on the other surface, and electrically coupled to the first conductive pattern, thereby preventing non-contact from the IC chip. A second member on which a second conductive pattern for forming a conductive pattern for writing and reading information in a contact state is formed;
It has a shape that covers the first and second members, and has at least a top sheet in which a third pressure-sensitive adhesive layer is laminated on one surface,
The first member and the second member are bonded by the first pressure-sensitive adhesive layer at a relative position such that the first conductive pattern and the second conductive pattern are electrostatically coupled,
The top sheet and the first member are bonded by the third pressure-sensitive adhesive layer,
The second pressure-sensitive adhesive layer has a stronger adhesive force than the first and third pressure-sensitive adhesive layers.
また、前記第1及び第2の導電パターンは、互いに対向するように形成された導電領域を有することを特徴とする。 The first and second conductive patterns may include conductive regions formed to face each other.
また、前記第2の導電パターンは、透明導電剤を用いて形成されていることを特徴とする。 Further, the second conductive pattern is formed using a transparent conductive agent.
また、第1の導電パターンが形成された第1の部材と、
一方の面に第1の粘着剤層が積層され、他方の面に第2の導電パターンが形成されるとともに、前記第2の導電パターンと接続されたICチップが搭載された第2の部材と、
前記第1及び第2の部材を覆うような形状を具備し、一方の面に第3の粘着剤層が積層された表面シートとを少なくとも有し、
前記第1の部材と前記第2の部材とが、前記第1の導電パターンと前記第2の導電パターンとが静電結合するような相対位置にて前記第1の粘着剤層によって接着されることにより、前記第1の導電パターンと前記第2の導電パターンとによって、前記ICチップに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンが形成され、
前記表面シートと前記第1の部材とが前記第3の粘着剤層によって接着され、
前記第2の粘着剤層が、前記第1及び第3の粘着剤層よりも強い粘着力を有することを特徴とする。
A first member on which a first conductive pattern is formed;
A first adhesive layer is laminated on one surface, a second conductive pattern is formed on the other surface, and a second member on which an IC chip connected to the second conductive pattern is mounted; ,
It has a shape that covers the first and second members, and has at least a top sheet in which a third pressure-sensitive adhesive layer is laminated on one surface,
The first member and the second member are bonded to each other by the first pressure-sensitive adhesive layer at a relative position where the first conductive pattern and the second conductive pattern are electrostatically coupled to each other. Thus, a conductive pattern for writing and reading information in a non-contact state with respect to the IC chip is formed by the first conductive pattern and the second conductive pattern,
The top sheet and the first member are bonded by the third pressure-sensitive adhesive layer,
The second pressure-sensitive adhesive layer has a stronger adhesive force than the first and third pressure-sensitive adhesive layers.
上記のように構成された本発明においては、物品に貼付された後に物品から剥がそうとすると、第1の導電パターンが形成されるとともに、第1の導電パターンと接続されたICチップが搭載された第1の部材のみが剥がれ、第1の導電パターンと電気的に結合することにより、ICチップに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンを形成する第2の導電パターンが形成された第2の部材は物品から剥がされずに残る状態となる。これにより、ICチップに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンが電気的に断線し、非接触型ICラベルに対する情報の書き込み及び読み出しが不可能な状態となる。 In the present invention configured as described above, a first conductive pattern is formed and an IC chip connected to the first conductive pattern is mounted when an attempt is made to peel off the article after being attached to the article. Only the first member is peeled off and electrically coupled to the first conductive pattern, thereby forming a second conductive pattern for writing and reading information in a non-contact state with respect to the IC chip. The second member on which the conductive pattern is formed is left without being peeled from the article. As a result, the conductive pattern for writing and reading information in a non-contact state with respect to the IC chip is electrically disconnected, and it becomes impossible to write and read information on the non-contact type IC label. .
このように、回路を構成する部材の機械的強度に関わらず、物品等に貼付されて使用された後に、非接触型ICラベルを物品等から剥離するだけで、非接触型ICラベルの再利用が不可能な状態となる。 In this way, regardless of the mechanical strength of the components that make up the circuit, the non-contact type IC label can be reused simply by peeling the non-contact type IC label from the product etc. after being affixed to the product etc. Is impossible.
また、第1及び第2の導電パターンにそれぞれ、互いに対向するように導電領域を設け、この導電領域により非接触型ICラベルの共振周波数を調整するように構成しておけば、第1の部材と第2の部材とが互いに剥離され、これら導電領域が互いに対向しなくなったり、導電領域の間隔が変化したりした場合に、非接触型ICラベルの共振周波数が変化し、情報の書き込み及び読み出しが不可能な状態となる。 Further, if the first and second conductive patterns are each provided with a conductive region so as to face each other, and the resonance frequency of the non-contact type IC label is adjusted by this conductive region, the first member And the second member are separated from each other, and when the conductive regions do not face each other or the interval between the conductive regions changes, the resonance frequency of the non-contact type IC label changes, and information is written and read. Is impossible.
また、第2の導電パターンを、透明導電剤を用いて形成すれば、第1の部材と第2の部材とが互いに剥離されて第2の部材のみが物品等に貼付された状態で残った場合においても、第2の導電パターンを外部から認識することが困難となる。 Further, if the second conductive pattern is formed using a transparent conductive agent, the first member and the second member are separated from each other, and only the second member remains attached to the article or the like. Even in this case, it is difficult to recognize the second conductive pattern from the outside.
以上説明したように本発明においては、第1の導電パターンが形成されるとともに、第1の導電パターンと接続されたICチップが搭載された第1の部材と、一方の面に第1の粘着剤層が積層され、他方の面に第2の粘着剤層が積層され、第1の導電パターンと電気的に結合することにより、ICチップに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンを形成する第2の導電パターンが形成された第2の部材と、第1及び第2の部材を覆うような形状を具備し、一方の面に第3の粘着剤層が積層された表面シートとを少なくとも有し、第1の部材と第2の部材とが、第1の導電パターンと第2の導電パターンとが静電結合するような相対位置にて第1の粘着剤層によって接着され、表面シートと第1の部材とが第3の粘着剤層によって接着され、第2の粘着剤層が、第1及び第3の粘着剤層よりも強い粘着力を有する構成としたため、回路を構成する部材の機械的強度に関わらず、物品等に貼付されて使用された後に、非接触型ICラベルを物品等から剥離するだけで、非接触型ICラベルの再利用が不可能な状態とすることができる。 As described above, in the present invention, the first conductive pattern is formed, the first member on which the IC chip connected to the first conductive pattern is mounted, and the first adhesive on one surface. The adhesive layer is laminated, the second adhesive layer is laminated on the other side, and electrically coupled to the first conductive pattern, thereby writing and reading information in a non-contact state with respect to the IC chip. A second member on which a second conductive pattern for forming a conductive pattern for forming is formed, and a shape that covers the first and second members, and a third pressure-sensitive adhesive layer on one surface And the first member and the second member at the relative positions where the first conductive pattern and the second conductive pattern are electrostatically coupled to each other. Adhered by the adhesive layer, the top sheet and the first member Since the second pressure-sensitive adhesive layer is bonded by the third pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer has a stronger adhesive force than the first and third pressure-sensitive adhesive layers, regardless of the mechanical strength of the members constituting the circuit. After the non-contact type IC label is affixed to an article or the like and then used, the non-contact type IC label can be made in a state where it cannot be reused simply by peeling the non-contact type IC label from the article or the like.
また、第1及び第2の導電パターンが、互いに対向するように形成された導電領域を有する構成としたものにおいては、これら導電領域が互いに対向しなくなったり、導電領域の間隔が変化したりした場合に、非接触型ICラベルの共振周波数が変化し、情報の書き込み及び読み出しが不可能な状態とすることができる。 Further, in the structure in which the first and second conductive patterns have conductive regions formed so as to face each other, these conductive regions do not face each other, or the interval between the conductive regions changes. In this case, the resonance frequency of the non-contact type IC label changes, and information can be written and read out.
また、第2の導電パターンが、透明導電剤を用いて形成されている構成としたものにおいては、第1の部材と第2の部材とが互いに剥離されて第2の部材のみが物品等に貼付された状態で残った場合においても、第2の導電パターンを外部から認識することが困難となり、それにより、物品等に貼付された状態で残った第2の部材を用いて非接触型ICラベルの不正使用が行われる可能性を低減することができる。 In the case where the second conductive pattern is formed using a transparent conductive agent, the first member and the second member are separated from each other, and only the second member is used as an article or the like. Even in the case where the second conductive pattern remains attached, it is difficult to recognize the second conductive pattern from the outside, and thereby the non-contact type IC using the second member remaining attached to the article or the like. The possibility of unauthorized use of the label can be reduced.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の非接触型ICラベルの第1の実施の形態を示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(a)に示した樹脂シート116を表面から見た図、(d)は(a)に示したフィルム基材118を表面から見た図である。
(First embodiment)
1A and 1B are diagrams showing a first embodiment of a non-contact type IC label according to the present invention. FIG. 1A is a diagram showing an internal structure, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. (C) is the figure which looked at the
本形態は図1に示すように、第1の導電パターンであるアンテナ112、接点113及びランド部114が形成されるとともに、接点113と接続されたICチップ111が搭載された樹脂シート116と、一方の面に第1の粘着剤層120bが積層され、他方の面に第2の粘着剤層120cが積層され、アンテナ112、接点113及びランド部114と電気的に結合することにより、ICチップ111に対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンを形成する第2の導電パターンであるブリッジ117及びランド部115が、粘着剤層120bが積層された面に形成されたフィルム基材118と、樹脂シート116及びフィルム基材118を覆うような形状を具備し、一方の面に第3の粘着剤層120aが積層された表面シート130と、粘着剤層120a,120cによって剥離可能に接着された剥離紙140とから構成されており、樹脂シート116とフィルム基材118とは、ランド部114とランド部115とが樹脂シート116及び粘着剤層120bを介して互いに対向することにより静電結合するような相対位置にて粘着剤層120bによって接着され、また、樹脂シート116は、ICチップ111が搭載された面において、粘着剤層120aによって表面シート130と接着されている。なお、樹脂シート116、ICチップ111、アンテナ112、接点113及びランド部114から第1の部材が構成され、また、フィルム基材118、ブリッジ117及びランド部115から第2の部材が構成されている。また、樹脂シート116のICチップ111が搭載されていない面においては、フィルム基材118が接着されていない領域に粘着剤層120aが積層されている。また、ランド部114は、コイル状のアンテナ112の両端に形成されており、樹脂シート116及び粘着剤層120bを介してランド部115と互いに対向した場合にランド部115と静電結合するように所定の面積を有している。また、接点113は、アンテナ112の周回途中にアンテナ112を断線するように設けられ、この接点113にICチップ111が搭載されることにより、2つのランド部114のうち、一方のランド部114を始点として他方のランド部114を終点としたコイル状のループが形成されている。また、ランド部115は、ブリッジ117の両端に形成されており、樹脂シート116及び粘着剤層120bを介してランド部114と互いに対向した場合にランド部114と静電結合するように所定の面積を有している。また、粘着剤層120a〜120cの粘着力については、粘着剤層120cの粘着力が最も強く、かつ、粘着剤層120bの粘着力が最も弱くなっている。このため、粘着剤層120bにおいては、擬似接着程度の粘着力を有するものであればよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the
上記のように構成された非接触型ICラベル100においては、アンテナ112の両端に形成されたランド部114とブリッジ117の両端に形成されたランド部115とが樹脂シート116及び粘着剤層120bを介して互いに対向しているため、ランド部114とランド部115とをそれぞれ両電極としたコンデンサが形成されることになり、ランド部114とランド部115とが静電結合し、ランド部114,115の面積と、樹脂シート116及び粘着剤層120bの材質及び厚さとから決まる静電容量を有して、アンテナ112、接点113、ブリッジ117及びICチップ111からなる回路が形成されることになる。ここで、アンテナ112の長さや巻き数においては、ランド部114,115の面積と、樹脂シート116及び粘着剤層120bの材質及び厚さとから決まる静電容量を有して、アンテナ112、接点113、ブリッジ117及びICチップ111からなる回路が形成された場合に、アンテナ112を介して非接触状態にてICチップ111に対する情報の書き込み及び読み出しが可能な所定の周波数に同調するように予め設計されている。そのため、上記のように構成された非接触型ICラベル100においては、剥離紙140が剥離されて粘着剤層120a,120cによって物品等に貼付され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接した場合、情報書込/読出装置からの電磁誘導によりアンテナ112及びブリッジ117に電流が流れ、この電流が接点113を介してICチップ111に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ111に情報が書き込まれたり、ICチップ111に書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
In the non-contact
以下に、上述した非接触型ICラベル100の製造方法について説明する。
Below, the manufacturing method of the non-contact
まず、樹脂シート116上に、エッチングや印刷等によって、アンテナ112、接点113及びランド部114を形成する。
First, the
また、フィルム基材118上に、エッチングや印刷等によって、ブリッジ117及びランド部115を形成し、さらに、フィルム基材118のブリッジ117及びランド部115が形成された面に粘着剤層120bを積層するとともに、フィルム基材118の反対側の面に粘着剤層120cを積層する。
Further, the
次に、樹脂シート116とフィルム基材118とを、ランド部114とランド部115とが樹脂シート116及び粘着剤層120bを介して互いに対向することにより静電結合するような相対位置にて粘着剤層120bによって接着するとともに、樹脂シート116のICチップ111が搭載された面と表面シート130とを粘着剤層120aによって接着する。
Next, the
その後、フィルム基材118が接着された領域をマスキングして表面シート130及び樹脂シート116の裏面に粘着剤層120aをさらに積層し、剥離紙140を貼付して非接触型ICラベル100が完成する。なお、樹脂シート116の大きさに対して表面シート130の大きさがかなり大きな場合等においては、表面シート130及び樹脂シート116の裏面に粘着剤層120aをさらに積層しなくても、表面シート130の裏面に積層された粘着剤層120aのみで、非接触型ICラベル100を物品等に貼付することができる。
Thereafter, the area where the
以下に、上述した非接触型ICラベル100が物品等に貼付された状態から剥がされる場合の作用について説明する。
Hereinafter, an operation when the above-described non-contact
図2は、図1に示した非接触型ICラベル100が物品等に貼付された状態から剥がされる場合の状態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a state where the non-contact
物品150に貼付された非接触型ICラベル100を物品150から剥がそうとすると、まず、粘着剤層120bを介して非接触型ICラベル100が物品150から剥がれていく(図2(a))。
When the non-contact
その後、物品150から剥がされる領域がフィルム基材118が接着された領域に達すると、フィルム基材118の物品150に貼付される側の面に積層されている粘着剤層120cの接着力が、フィルム基材118の反対側の面に積層されている粘着剤層120b及び表面シート130に積層されている粘着剤層120aの接着力よりも強く、かつ、粘着剤層120bの接着力が粘着剤層120aの接着力よりも弱いため、フィルム基材118は物品115側に貼付されたまま、粘着剤層120bを介してフィルム基材118と樹脂シート116とが剥離される(図2(b))。
Thereafter, when the area peeled off from the
この状態においては、樹脂シート116とフィルム基材118とが剥離されているため、樹脂シート116に形成されたランド部114とフィルム基材118に形成されたランド部115との間にて静電結合が行われない状態となり、それにより、樹脂シート116に形成されたアンテナ112及び接点113と、フィルム基材118に形成されたブリッジ117とが電気的に切断され、アンテナ112、接点113、ブリッジ117及びICチップ111からなる回路が断線状態となる。
In this state, since the
これにより、ICチップ111に対する情報の書き込み及び読み出しは不可能となるため、物品150に貼付された非接触型ICラベル100を物品150から剥がした後は、ICチップ111に対して情報の書き込み及び読み出しを行うことができない状態となり、非接触型ICラベル100の不正使用が防止される。なお、樹脂シート116とフィルム基材118とが互いに剥離された後に樹脂シート116とフィルム基材118とを再度接触させた場合においては、樹脂シート116とフィルム基材118と粘着剤層120bを介して接着されている状態と、樹脂シート116とフィルム基材118とが互いに剥離された後に樹脂シート116とフィルム基材118とが再度接触した状態とでは、ランド部114とランド部115との間隔が微小ではあるが異なるものとなる。ここで、上述したように、ICチップ111に対する情報の書き込み及び読み出しは、アンテナ112の長さや巻き数と、ランド部114,115の面積と、樹脂シート116及び粘着剤層120bの材質及び厚さとから決まる静電容量とによって調整された周波数によらなければ行うことができないため、樹脂シート116とフィルム基材118とが互いに剥離された後に樹脂シート116とフィルム基材118とを再度接触させた場合、非接触型ICラベル100に対する情報の書き込み及び読み出しは不可能な状態となる。また、非接触型ICラベル100を物品150から剥がした後に、2つのランド部114を何らかの接続部剤によって接続した場合においても、アンテナ112の共振周波数が、アンテナ112の長さや巻き数と、ランド部114,115の面積と、樹脂シート116及び粘着剤層120bの材質及び厚さとから決まる静電容量とによって調整された周波数とは異なるものとなるため、非接触型ICラベル100に対する情報の書き込み及び読み出しは不可能となる。
This makes it impossible to write information to and read information from the
なお、フィルム基材118に形成されるブリッジ117及びランド部115を、導電性ポリマー等の透明導電剤を用いて形成すれば、非接触型ICラベル100が物品150から剥離されてフィルム基材118のみが物品150に貼付された状態で残った場合においても、ブリッジ部117及びランド部115を外部から認識することが困難となるため、物品150に貼付された状態で残ったフィルム基材118を用いて非接触型ICラベル100の不正使用が行われる可能性を低減することができる。また、フィルム基材118も透明な材料から構成すれば、物品150にフィルム基材118が残っていることも認識困難とすることができる。
If the
また、接着剤層120cを、特許文献2に記載されたような、加熱により発泡するものとすれば、加熱することにより剥がした場合にその痕跡を残すことができる。
Further, if the
なお、本形態においては、樹脂シート116上において、アンテナ112の周回途中にアンテナ112を断線するように接点113が設けられ、この接点113にICチップ111が搭載されることにより、2つのランド部114のうち、一方のランド部114を始点として他方のランド部114を終点としたコイル状のループが形成されているが、樹脂シート116上においては、一方のランド部114を始点として他方のランド部114を終点としたコイル状のループをアンテナ112のみによって形成しておき、フィルム基材118上において、ブリッジ117を断線するように接点を設け、この接点にICチップ111を搭載することも考えられる。
In the present embodiment, a
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の非接触型ICラベルの第2の実施の形態を示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(a)に示した樹脂シート116を表面から見た図、(d)は(a)に示したフィルム基材118を表面から見た図である。
(Second Embodiment)
FIGS. 3A and 3B are diagrams showing a second embodiment of the non-contact type IC label of the present invention, wherein FIG. 3A is a diagram showing an internal structure, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. (C) is the figure which looked at the
本形態は図3に示すように、第1の導電パターンであるアンテナ212、接点213、ランド部214及び容量調整用パターン219aが形成されるとともに、接点213と接続されたICチップ211が搭載された樹脂シート216と、一方の面に第1の粘着剤層220bが積層され、他方の面に第2の粘着剤層220cが積層され、アンテナ212、接点213、ランド部214及び容量調整用パターン219aと電気的に結合することにより、ICチップ211に対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンを形成する第2の導電パターンである容量調整用パターン219b及びランド部215が、粘着剤層220bが積層された面に形成されたフィルム基材218と、樹脂シート216及びフィルム基材218を覆うような形状を具備し、一方の面に第3の粘着剤層220aが積層された表面シート230と、粘着剤層220a,220cによって剥離可能に接着された剥離紙240とから構成されており、樹脂シート216とフィルム基材218とは、ランド部214とランド部215、並びに容量調整用パターン219a,219bがそれぞれ樹脂シート216及び粘着剤層220bを介して互いに対向することにより静電結合するような相対位置にて粘着剤層220bによって接着され、また、樹脂シート216は、ICチップ211が搭載された面において、粘着剤層220aによって表面シート230と接着されている。なお、樹脂シート216、ICチップ211、アンテナ212、接点213、ランド部214及び容量調整用パターン219aから第1の部材が構成され、また、フィルム基材218、容量調整用パターン219b及びランド部215から第2の部材が構成されている。また、樹脂シート216のICチップ211が搭載されていない面においては、フィルム基材218が接着されていない領域に粘着剤層220aが積層されている。また、ランド部214は、コイル状のアンテナ212及び容量調整用パターン219aと接続されて形成されており、樹脂シート216及び粘着剤層220bを介してランド部215と互いに対向した場合にランド部215と静電結合するように所定の面積を有している。また、ランド部215は、容量調整用パターン219bと接続されて形成されており、樹脂シート216及び粘着剤層220bを介してランド部214と互いに対向した場合にランド部214と静電結合するように所定の面積を有している。また、粘着剤層220a〜220cの粘着力については、粘着剤層220cの粘着力が最も強く、かつ、粘着剤層220bの粘着力が最も弱くなっている。このため、粘着剤層220bにおいては、擬似接着程度の粘着力を有するものであればよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, an
ここで、容量調整用パターン219a,219bについて説明する。
Here, the
非接触型ICラベル200の共振周波数fは、アンテナ212のインダクタンスLと、アンテナ212の容量Cとから決まるが(f=1/2π√LC)、製造工程において、この共振周波数fを調整する必要がある。そこで、樹脂シート216及び粘着剤層220bを介して互いに対向するように複数の容量調整用パターン219a,219bを設けて容量調整用パターン219aと容量調整用パターン219bとによってコンデンサを形成しておき、これら複数の容量調整用パターン219a,219bのうち、ランド部214,215に接続される容量調整用パターン219a,219bの数を、容量パターン219a,219b間を切断することにより制限する。これにより、ランド部214,215に接続された状態でコンデンサを形成する容量調整用パターン219a,219bの数が任意に設定され、アンテナ212の容量Cが調整されることになる。なお、容量調整用パターン219a,219bは必ずしも複数のパターンから構成される必要はなく、共振周波数fに対応するように、容量調整用パターン219a,219bによってアンテナ212の容量Cが調整されるように構成されていればよい。
The resonance frequency f of the non-contact type IC label 200 is determined by the inductance L of the
上記のように構成された非接触型ICラベル200においては、アンテナ212及び容量調整用パターン219aに接続されたランド部214と容量調整用パターン219bに接続されたランド部215とが樹脂シート216及び粘着剤層220bを介して互いに対向しているため、ランド部214とランド部215とをそれぞれ両電極としたコンデンサが形成されることになり、ランド部214とランド部215とが静電結合し、ランド部214,215の面積と、樹脂シート216及び粘着剤層220bの材質及び厚さとから決まる静電容量を有して、アンテナ212、接点213及びICチップ211からなり、かつ、容量調整用パターン219a,219bによってアンテナ212の容量が調整された回路が形成されることになる。
In the non-contact type IC label 200 configured as described above, the
これにより、上記のように構成された非接触型ICラベル200においては、剥離紙240が剥離されて粘着剤層220a,220cによって物品等に貼付され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接した場合、情報書込/読出装置からの電磁誘導によりアンテナ212に電流が流れ、この電流が接点213を介してICチップ211に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ211に情報が書き込まれたり、ICチップ211に書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
Thereby, in the non-contact type IC label 200 configured as described above, the release paper 240 is peeled off and attached to the article or the like by the
以下に、上述した非接触型ICラベル200の製造方法について説明する。 Below, the manufacturing method of the non-contact type IC label 200 mentioned above is demonstrated.
まず、樹脂シート216上に、エッチングや印刷等によって、アンテナ212、接点213、ランド部214及び容量調整用パターン219aを形成する。
First, the
また、フィルム基材218上に、エッチングや印刷等によって、容量調整用パターン219b及びランド部215を形成し、さらに、フィルム基材218の容量調整用パターン219b及びランド部215が形成された面に粘着剤層220bを積層するとともに、フィルム基材218の反対側の面に粘着剤層220cを積層する。
Further, the
次に、樹脂シート216とフィルム基材218とを、ランド部214とランド部215、並びに、容量調整用パターン219a,219bがそれぞれ樹脂シート216及び粘着剤層220bを介して互いに対向することにより静電結合するような相対位置にて粘着剤層220bによって接着するとともに、樹脂シート216のICチップ211が搭載された面と表面シート230とを粘着剤層220aによって接着する。
Next, the
その後、フィルム基材218が接着された領域をマスキングして表面シート230及び樹脂シート216の裏面に粘着剤層220aをさらに積層し、剥離紙240を貼付して非接触型ICラベル200が完成する。なお、樹脂シート216の大きさに対して表面シート230の大きさがかなり大きな場合等においては、表面シート230及び樹脂シート216の裏面に粘着剤層220aをさらに積層しなくても、表面シート230の裏面に積層された粘着剤層220aのみで、非接触型ICラベル200を物品等に貼付することができる。
Thereafter, the area where the
以下に、上述した非接触型ICラベル200が物品等に貼付された状態から剥がされる場合の作用について説明する。 Hereinafter, an operation when the above-described non-contact type IC label 200 is peeled off from a state where it is affixed to an article or the like will be described.
図4は、図3に示した非接触型ICラベル200が物品等に貼付された状態から剥がされる場合の状態を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a state where the non-contact type IC label 200 shown in FIG. 3 is peeled off from a state where it is stuck on an article or the like.
物品250に貼付された非接触型ICラベル200を物品250から剥がそうとすると、まず、粘着剤層220bを介して非接触型ICラベル200が物品250から剥がれていく(図4(a))。
When the non-contact type IC label 200 attached to the
その後、物品250から剥がされる領域がフィルム基材218が接着された領域に達すると、フィルム基材218の物品250に貼付される側の面に積層されている粘着剤層220cの接着力が、フィルム基材218の反対側の面に積層されている粘着剤層220b及び表面シート230に積層されている粘着剤層220aの接着力よりも強く、かつ、粘着剤層220bの接着力が粘着剤層220aの接着力よりも弱いため、フィルム基材218は物品215側に貼付されたまま、粘着剤層220bを介してフィルム基材218と樹脂シート216とが剥離される(図4(b))。
Thereafter, when the area peeled off from the
この状態においては、樹脂シート216とフィルム基材218とが剥離されているため、樹脂シート216に形成されたランド部214とフィルム基材218に形成されたランド部215との間にて静電結合が行われない状態となり、それにより、フィルム基材218に形成された容量調整用パターン219bと、樹脂シート216に形成された容量調整用パターン219aとが電気的に切断され、容量調整用パターン219a,219bによってアンテナ212の容量が調整されない状態となる。また、容量調整用パターン219a,219bにおいても、互いに対向しない状態となる。ここで、上述したように、非接触型ICラベル200の共振周波数は、樹脂シート216とフィルム基材218とが互いに擬似接着された状態における距離(厚さ)にて容量調整用パターン219aと容量調整用パターン219bとにより調整された容量に基づいて設定されているため、容量調整用パターン219aと容量調整219bとが対向しなくなった場合、アンテナ212の容量Cが異なるものとなり、それにより、非接触型ICラベル200の共振周波数が変化し、外部に設けられた情報書込/読出装置との間にて通信が不可能な状態となる。そのため、樹脂シート216とフィルム基材218とが互いに剥離された状態において、物品250から剥離された部分を情報書込/読出装置に近接された場合であっても、共振周波数が異なるため、非接触型ICラベル200に対する情報の書き込み及び読み出しが不可能な状態となる。
In this state, since the
これにより、ICチップ211に対する情報の書き込み及び読み出しは不可能となるため、物品250に貼付された非接触型ICラベル200を物品250から剥がした後は、ICチップ211に対して情報の書き込み及び読み出しを行うことができない状態となり、非接触型ICラベル200の不正使用が防止される。なお、樹脂シート216とフィルム基材218とが互いに剥離された後に樹脂シート216とフィルム基材218とを再度接触させた場合においては、樹脂シート216とフィルム基材218と粘着剤層220bを介して接着されている状態と、樹脂シート216とフィルム基材218とが互いに剥離された後に樹脂シート216とフィルム基材218とが再度接触した状態とでは、容量調整用パターン218aと容量調整用パターン218bとの間隔が微小ではあるが異なるものとなる。ここで、上述したように、非接触型ICラベル200の共振周波数は、樹脂シート216とフィルム基材218とが互いに擬似接着された状態における距離(厚さ)にて、容量調整用パターン219aと容量調整用パターン219bにより調整された容量に基づいて設定されているため、容量調整用パターン219aと容量調整用パターン219bとの間隔が微小でも異なるものとなった場合、容量調整用パターン219aと容量調整用パターン219bとから構成されるコンデンサの容量Cが異なることになり、非接触型ICラベル200の共振周波数が変化し、外部に設けられた情報書込/読出装置との間にて通信が不可能な状態となる。そのため、樹脂シート216とフィルム基材218とが互いに剥離された後に樹脂シート216とフィルム基材218とを再度接触させた場合であっても、非接触型ICラベル200に対する情報の書き込み及び読み出しが不可能な状態となる。また、容量Cを調整するパターンではなく、樹脂シート216とフィルム基材218に先鋭度(Q値)の容量を調整するパターンをそれぞれ設けることにより同様の効果を得ることができる。
This makes it impossible to write and read information to and from the
なお、フィルム基材218に形成される容量調整用パターン219b及びランド部215を、導電性ポリマー等の透明導電剤を用いて形成すれば、非接触型ICラベル200が物品250から剥離されてフィルム基材218のみが物品250に貼付された状態で残った場合においても、容量調整用パターン219b及びランド部215を外部から認識することが困難となるため、物品250に貼付された状態で残ったフィルム基材218を用いて非接触型ICラベル200の不正使用が行われる可能性を低減することができる。また、フィルム基材218も透明な材料から構成すれば、物品250にフィルム基材218が残っていることも認識困難とすることができる。
If the
また、接着剤層220cを、特許文献2に記載されたような、加熱により発泡するものとすれば、加熱することにより剥がした場合にその痕跡を残すことができる。
Further, if the
100,200 非接触型ICラベル
111,211 ICチップ
112,212 アンテナ
113,213 接点
114,115,214,215 ランド部
116,216 樹脂シート
117 ブリッジ
118,218 フィルム基材
120a,120b,220a,220b 粘着剤層
130,230 表面シート
140 剥離紙
150 物品
219a,219b 容量調整用パターン
100, 200 Non-contact
Claims (4)
一方の面に第1の粘着剤層が積層され、他方の面に第2の粘着剤層が積層され、前記第1の導電パターンと電気的に結合することにより、前記ICチップに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンを形成する第2の導電パターンが形成された第2の部材と、
前記第1及び第2の部材を覆うような形状を具備し、一方の面に第3の粘着剤層が積層された表面シートとを少なくとも有し、
前記第1の部材と前記第2の部材とが、前記第1の導電パターンと前記第2の導電パターンとが静電結合するような相対位置にて前記第1の粘着剤層によって接着され、
前記表面シートと前記第1の部材とが前記第3の粘着剤層によって接着され、
前記第2の粘着剤層が、前記第1及び第3の粘着剤層よりも強い粘着力を有することを特徴とする非接触型ICラベル。 A first member on which an IC chip connected to the first conductive pattern is mounted and a first conductive pattern is formed;
A first pressure-sensitive adhesive layer is laminated on one surface, a second pressure-sensitive adhesive layer is laminated on the other surface, and electrically coupled to the first conductive pattern, thereby preventing non-contact from the IC chip. A second member on which a second conductive pattern for forming a conductive pattern for writing and reading information in a contact state is formed;
It has a shape that covers the first and second members, and has at least a top sheet in which a third pressure-sensitive adhesive layer is laminated on one surface,
The first member and the second member are bonded by the first pressure-sensitive adhesive layer at a relative position such that the first conductive pattern and the second conductive pattern are electrostatically coupled,
The top sheet and the first member are bonded by the third pressure-sensitive adhesive layer,
The non-contact type IC label, wherein the second pressure-sensitive adhesive layer has a stronger adhesive force than the first and third pressure-sensitive adhesive layers.
前記第1及び第2の導電パターンは、互いに対向するように形成された導電領域を有することを特徴とする非接触型ICラベル。 The non-contact type IC label according to claim 1,
The non-contact type IC label, wherein the first and second conductive patterns have conductive regions formed to face each other.
前記第2の導電パターンは、透明導電剤を用いて形成されていることを特徴とする非接触型ICラベル。 In the non-contact type IC label according to claim 1 or 2,
The non-contact type IC label, wherein the second conductive pattern is formed using a transparent conductive agent.
一方の面に第1の粘着剤層が積層され、他方の面に第2の導電パターンが形成されるとともに、前記第2の導電パターンと接続されたICチップが搭載された第2の部材と、
前記第1及び第2の部材を覆うような形状を具備し、一方の面に第3の粘着剤層が積層された表面シートとを少なくとも有し、
前記第1の部材と前記第2の部材とが、前記第1の導電パターンと前記第2の導電パターンとが静電結合するような相対位置にて前記第1の粘着剤層によって接着されることにより、前記第1の導電パターンと前記第2の導電パターンとによって、前記ICチップに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うための導電性パターンが形成され、
前記表面シートと前記第1の部材とが前記第3の粘着剤層によって接着され、
前記第2の粘着剤層が、前記第1及び第3の粘着剤層よりも強い粘着力を有することを特徴とする非接触型ICラベル。 A first member on which a first conductive pattern is formed;
A first adhesive layer is laminated on one surface, a second conductive pattern is formed on the other surface, and a second member on which an IC chip connected to the second conductive pattern is mounted; ,
It has a shape that covers the first and second members, and has at least a top sheet in which a third pressure-sensitive adhesive layer is laminated on one surface,
The first member and the second member are bonded to each other by the first pressure-sensitive adhesive layer at a relative position where the first conductive pattern and the second conductive pattern are electrostatically coupled to each other. Thus, a conductive pattern for writing and reading information in a non-contact state with respect to the IC chip is formed by the first conductive pattern and the second conductive pattern,
The top sheet and the first member are bonded by the third pressure-sensitive adhesive layer,
The non-contact type IC label, wherein the second pressure-sensitive adhesive layer has a stronger adhesive force than the first and third pressure-sensitive adhesive layers.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340775A JP4455859B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Non-contact IC label |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340775A JP4455859B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Non-contact IC label |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005107176A true JP2005107176A (en) | 2005-04-21 |
JP4455859B2 JP4455859B2 (en) | 2010-04-21 |
Family
ID=34535573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003340775A Expired - Fee Related JP4455859B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Non-contact IC label |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4455859B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007265145A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Toppan Forms Co Ltd | Non-contact communication medium |
JP2007324638A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Hitachi Ltd | Ic tag and inlet |
JP2010079524A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Maxell Seiki Kk | Non-contact type ic card |
JP2010128516A (en) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic tag |
WO2017057458A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | サトーホールディングス株式会社 | Container and container opening state determination method |
JP2017227959A (en) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 凸版印刷株式会社 | Contactless type information medium and contactless type information medium manufacturing method |
EP3208749A4 (en) * | 2014-10-13 | 2018-05-30 | Hanmi IT Co., Ltd. | Label including rfid tag, product box to which label including rfid tag is attached, and method for attaching rfid tag and label |
JP2019078611A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | 川崎重工業株式会社 | Fastening member looseness detection tag |
JP2019133636A (en) * | 2017-12-02 | 2019-08-08 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | Wireless tamper device |
JP7525590B2 (en) | 2020-02-13 | 2024-07-30 | 旭化成株式会社 | RF tag, method of use thereof, and antenna |
WO2024185194A1 (en) * | 2023-03-03 | 2024-09-12 | マクセル株式会社 | Unsealing detection member and unsealing detection system |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003340775A patent/JP4455859B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007265145A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Toppan Forms Co Ltd | Non-contact communication medium |
JP2007324638A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Hitachi Ltd | Ic tag and inlet |
JP4681506B2 (en) * | 2006-05-30 | 2011-05-11 | 株式会社日立製作所 | IC tag |
JP2010079524A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Maxell Seiki Kk | Non-contact type ic card |
JP2010128516A (en) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic tag |
EP3208749A4 (en) * | 2014-10-13 | 2018-05-30 | Hanmi IT Co., Ltd. | Label including rfid tag, product box to which label including rfid tag is attached, and method for attaching rfid tag and label |
JPWO2017057458A1 (en) * | 2015-09-30 | 2018-09-06 | サトーホールディングス株式会社 | Container and container opening state judgment method |
WO2017057458A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | サトーホールディングス株式会社 | Container and container opening state determination method |
JP2017227959A (en) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 凸版印刷株式会社 | Contactless type information medium and contactless type information medium manufacturing method |
JP2019078611A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | 川崎重工業株式会社 | Fastening member looseness detection tag |
US11499582B2 (en) | 2017-10-24 | 2022-11-15 | Kawasaki Railcar Manufacturing Co., Ltd. | Fastening member loosening detection tag |
JP2019133636A (en) * | 2017-12-02 | 2019-08-08 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | Wireless tamper device |
JP7249761B2 (en) | 2017-12-02 | 2023-03-31 | ザ・ボーイング・カンパニー | wireless tampering device |
JP7525590B2 (en) | 2020-02-13 | 2024-07-30 | 旭化成株式会社 | RF tag, method of use thereof, and antenna |
WO2024185194A1 (en) * | 2023-03-03 | 2024-09-12 | マクセル株式会社 | Unsealing detection member and unsealing detection system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4455859B2 (en) | 2010-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8162231B2 (en) | Noncontact IC tag label and method of manufacturing the same | |
ES2317271T3 (en) | RFID DEVICE AND TRAINING METHOD. | |
TWI301947B (en) | Rfid tag | |
AU2007238242B2 (en) | Transfer tape strap process | |
RU2452016C2 (en) | Radio frequency identification label, self-adhesive binding label, radio frequency identification insert, radio frequency identification system | |
TWI259981B (en) | RFID tag | |
US8169323B2 (en) | Noncontact IC tag label, airline baggage tag label, and manufacturing method for noncontact IC tag label | |
JP4455859B2 (en) | Non-contact IC label | |
EP1309959A1 (en) | Materials and construction for a tamper indicating radio frequency identification label | |
JP3953775B2 (en) | Multi-contact substrate for non-contact data carrier and multi-contact non-contact data carrier | |
JP5664256B2 (en) | RFID label | |
JP4163579B2 (en) | Non-contact IC label | |
JP2003288568A (en) | Contactless ic label | |
JP4236971B2 (en) | Method for manufacturing non-contact type information recording medium | |
JP2005045161A (en) | Antenna sheet | |
JP2005352886A (en) | Sheet embedded with ic chip | |
JP2015060504A (en) | Non-contact ic label | |
JP2007004046A (en) | Non-contact type ic label | |
JP2007122468A (en) | Rf-id media | |
JP2005284332A (en) | Non-contact ic label | |
JP2003288567A (en) | Rf-id media | |
JP3913538B2 (en) | Non-contact information recording medium | |
JP2003233791A (en) | Manufacturing method of rf-id media | |
JP2006209616A (en) | Contactless ic label | |
JP2003288566A (en) | Rf-id media and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4455859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |