JP2005103750A - マイクロ流体ネットワークにおける中空繊維を結合する方法およびマイクロ流体システム - Google Patents

マイクロ流体ネットワークにおける中空繊維を結合する方法およびマイクロ流体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005103750A
JP2005103750A JP2004285434A JP2004285434A JP2005103750A JP 2005103750 A JP2005103750 A JP 2005103750A JP 2004285434 A JP2004285434 A JP 2004285434A JP 2004285434 A JP2004285434 A JP 2004285434A JP 2005103750 A JP2005103750 A JP 2005103750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
adhesive
hollow fiber
microfluidic
microfluidic system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004285434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851698B2 (ja
Inventor
Ying Yu
ユウ イン
Ralf-Peter Peters
ペータース ラルフ−ペーター
Wolfgang Stoeters
シュテタース ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim Microparts GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Publication of JP2005103750A publication Critical patent/JP2005103750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851698B2 publication Critical patent/JP4851698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/001Bonding of two components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00801Means to assemble
    • B01J2219/0081Plurality of modules
    • B01J2219/00813Fluidic connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/058Microfluidics not provided for in B81B2201/051 - B81B2201/054
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/032Gluing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】マイクロ流体ネットワークにおける少なくとも1つのマイクロ流体の中空繊維を結合する方法であって、中空繊維3の端部の挿入された、少なくとも上方で開放しているチャンネル2を備えたマイクロ流体ネットワークを使用する方法を改良して、接着剤による、挿入された中空繊維の開放端部の不都合な閉鎖を簡単な形式で確実に排除でき、また特に中空繊維の所望の位置決めおよび固定、および/または複数部分の最適で同時の接着およびシールを達成することのできるようなものを提供する。
【解決手段】チャンネル2内に存在するまだ液状の接着剤6の流動を、中空繊維3の端部領域において、毛管現象停止構造部9によって停止させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロ流体ネットワークにおける少なくとも1つの中空繊維を結合する方法に関する。また本発明は、そのような方法を実現するための、マイクロ流体ネットワークから成るマイクロ流体システムに関する。
マイクロシステム技術では、マイクロ構造表面を備えた構成要素を接着剤によって互いに結合することが公知である。そのような方法では、多くの場合2つの平行平面が互いに接着される。この際に接着剤は一平面上を流れる。結合しようとする構成要素を十分な位置決め精度で互いに接着するために、構成要素は実際の接着過程の前に別の技術によって互いに一時的に固定する必要がある。それぞれ異なる平面上に位置する複数の部材を互いに密に接着しようとする場合、特に互いに接着しようとする構成要素が比較的動きやすい場合、とりわけ中空繊維を使用する場合に困難が生じる。
一般的に処理状態で液状の接着剤を、毛管現象力を利用することによって、狭幅に寸法設定されたチャンネル、溝または別の機能領域内で流動させることは公知である(特にWolfgang Menz;Juergen Mohr:“Mikrosystemtechnik fuer Ingenieure”,VHC Verlagsgesellschaft mbH,2.Aufl.1997,ISBN3−527−29405−8参照)。
ドイツ連邦共和国特許第3408783号明細書は、光導波路のための結合素子に関するものであり、ここでは光導波路はマイクロ構造化された溝内で接着される。
優先権の基となるドイツ連邦共和国特許出願番号10345817に関して欧州特許庁によって行われたスタンダードサーチRS111293から、以下の刊行物が公知である。
国際公開第98/25065号パンフレットが挙げられ、これは本願発明の出発点を成している。この国際公開第98/25065号パンフレットには、マイクロ流体ネットワークが開示されており、ここでは少なくとも1つの中空繊維がチャンネルに接着される。中空繊維はチャンネルに挿入され、チャンネルはカバープレートによってカバーされ、次いで必要に応じて側方の供給路を介して、接着剤が供給され、接着剤は必要に応じて紫外線によって、特に中空繊維の端面側の端部領域で硬化可能であり、中空繊維はチャンネルに接着される。公知の方法では、チャンネルにおける中空繊維の最適な位置決めが保証されていない。特に過剰の接着剤が不都合な形式で、導入された中空繊維の開放端部に進入して、端部を閉鎖し得ることが問題である。
国際公開第97/29394号パンフレットは、V溝への光学繊維の接着に関しており、ここでは接着剤はV溝の、対向する側方の2つの供給チャンネルを介して供給されるので、接着剤で繊維を完全に包囲することは回避されている。
国際公開第01/86154号パンフレットには、チャンネルに毛管を接着することが開示されており、ここではチャンネルの内面と毛管の外面とが所定の方向性および相互間隔を有して保持され、これによってチャンネルの内面と毛管の外面との間の所望の毛管現象が達成される。この場合調和された量の接着剤が供給され、これによって中間スペースが充填される。しかしながらこのような接着剤の量の特定および維持は困難で、場合によってはコストの嵩むものとなっている。特に問題点として、過剰の接着剤が不都合な形式で、挿入された中空繊維の開放端部に進入して、これを閉鎖し得ることが挙げられる。
フランス国特許出願公開第2813073号明細書には、マイクロ構造のV字形溝に毛管を接着することが開示されており、ここでは複数の毛管が保持エレメントによって、カバーに対して凹んだ溝に導入され、カバーの下方まで移動され、次いで接着剤によって溝に接着される。特に問題点として、過剰の接着剤が不都合な形式で、挿入された中空繊維の開放端部に進入して、これを閉鎖し得ることが挙げられる。
ドイツ連邦共和国特許第3408783号明細書 国際公開第98/25065号パンフレット 国際公開第97/29394号パンフレット 国際公開第01/86154号パンフレット フランス国特許出願公開第2813073号明細書 Wolfgang Menz;Juergen Mohr:"Mikrosystemtechnik fuer Ingenieure",VHC Verlagsgesellschaft mbH,2.Aufl.1997,ISBN3−527−29405−8
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の、マイクロ流体ネットワークにおける少なくとも1つのマイクロ流体中空繊維を結合する方法およびマイクロ流体システムを改良して、接着剤による、挿入された中空繊維の開放端部の不都合な閉鎖を簡単な形式で確実に排除でき、また特に中空繊維の所望の位置決めおよび固定、および/または複数部分の最適で同時の接着およびシールを達成することのできるようなものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の方法によれば、チャンネル内に存在するまだ液状の接着剤の流動を、中空繊維の端部領域において、毛管現象停止構造部によって停止する。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、チャンネル内における中空繊維の端部領域で、毛管現象停止部が設けられており、端部側で中空繊維への、液状の接着剤の進入が防止されるようになっている。
本発明によれば、中空繊維の端部領域においてチャンネル内に形成された毛管現象停止構造によって、接着剤が導入に際して中空繊維の端部の手前または端部で滞留し、したがって中空繊維は閉鎖されることがない。毛管現象停止構造は、極めて簡単かつ経済的に製作可能で、また接着剤の極めて簡単な導入が得られる。なぜならば特に接着剤による中空繊維の閉鎖を予防するための追加的な手段を講じる必要がないからである。むしろ有利な構成では、接着剤の、中空繊維の端面側の端部に向かう流れを停止するために、毛管現象停止構造を設ければ十分である。これに応じて本発明の方法によって、本発明のマイクロ流体システムを極めて簡単に製作することができる。なぜならばたとえば特別に調和された量の接着剤を供給する必要はなく、またたとえば接着剤を局所的な硬化またはこれに類するものによって中空繊維の端部の手前でアクティブに停止する必要もないからである。
有利な形式で行われる、特に接着剤を導入して硬化するまでの、カバーシートもしくはカバープレートによる、チャンネルに挿入された中空繊維の少なくとも一時的な固定によって、極めて簡単な形式で中空繊維の極めて正確な位置決めおよび固定が実現される。このことは所定の結合およびシールにとって有用である。さらに簡単で迅速な製作が許容される。なぜならば接着の間にチャンネル内で中空繊維を位置決めするために、特に追加的な保持手段またはそれに類するものが必要でないからである。
特に有利には、マイクロ流体のマイクロ構造キャリア上に位置する、接着にとって構造的に簡単なチャンネル構造が、同時に2つの機能を満たしている。一面では可動な中空繊維が、接着前にチャンネル構造によって、中空繊維が目標位置に正確に位置して事実上もはや運動不能になるように、固定される。また別の一面では処理状態で液状の接着剤が、マイクロ構造キャリアのチャンネル構造によって、最適な形式で接着しようとする領域にガイドされる。したがってマイクロ流体構造群は、流動学的にシール作用を有し、かつ閉塞することなしに、可動の構成要素と接着することができる。このことは一平面上で行う必要はなく、ある種の三次元的なマイクロ流体ネットワークにおいて、複数の結合点を介して複数の平面上で行うことができる。
本発明によれば、マイクロ流体ネットワークにおけるマイクロ流体中空繊維を、カバーシートもしくはカバープレートによってカバーされたチップに設けられたマイクロ構造チャンネルと、接着によって結合することができ、それも追加的なシール作用を有する構成要素を必要としない。これに関してカバープレートは別のマイクロ構造チップであってよい。
本発明の別の思想によれば、毛管現象停止構造および/または排出チャンネルによって、処理状態の接着剤の正確な調量が保証されるので、単数または複数の中空繊維は単数または複数のチャンネル内で液密に接着されており、ここではチャンネルは中空繊維の内側で接着剤の進入から解放されている。
本発明の方法を生産に用いることができるという事実に基づいて、本発明のマイクロ流体システムは特に有利である。なぜならば接着剤の、調量システムにおける不可避の変動は、マイクロ構造キャリアにおけるチャンネル構造自体によって補償することができるからである。
方法技術的な観点からいえることは、先ず処理状態で液状の接着剤が、中空繊維とチャンネル壁との間に残存する毛管現象チャンネルを、そこで生じる毛管現象力を利用して、充填する。そのあとで接着剤は最終状態に変化され、特に硬化される。温度上昇によって硬化を行うこともできる。どのようにして最終状態が得られるかは、接着剤の材料に依存している。
本発明の理想的な方法にとって、毛管現象チャンネルの毛管現象が、供給チャンネルおよび/または排出チャンネルの毛管現象よりも大きいと特に有利である。これによって液状の接着剤が所望の形式で中空繊維とチャンネル壁との間に進入することが保証される。毛管現象の測量に関して、チャンネル横断面、接着剤の粘性、特有の表面における接着剤の湿し容量などが重要である。これらは専門家によって個別的に各使用例に応じて求められる。
さらに中空繊維の挿入されたチャンネルが、別の端部で周辺雰囲気に向かって開放するように規定する必要があり、これによって毛管現象チャンネルへの接着剤の進入を実現することができる。このことは所望の圧力上昇または所望の負圧で作業しようとする場合に有利である。
有利には本発明のシステムを用いて、排出チャンネルによって、過剰の接着剤を処理状態でチャンネルから導出することができる。
毛管現象停止構造部に対して追加的に、毛管現象チャンネル内で接着剤が滞留するよう所望される正確な箇所に、スリットを備えたマスクを設けることもできる。この場合たとえば紫外線が、通常紫外線非透過性であるカバーシートを透過する。透過箇所に達する接着剤は硬化し、したがってもはや流動しない。
選択的または追加的に、毛管現象チャンネルにおける接着剤の流動は監視され、場合によっては所望の形式で接着剤の硬化が導入される。
中空繊維のためにポリマー材料を使用することができるが、そのような中空繊維の機能を満たすことのできる金属毛管、ガラス毛管ならびにセラミックもしくはセルロースから成る毛管も認められる。このような形式の中空繊維は、特に透析装置で使用されるような透析繊維である。
処理状態の接着剤を形成する、液状の接着剤のための特別な粘性範囲は、請求項9の対象である。請求項10に、特に紫外線で硬化する接着剤について記載した。
請求項11には、紫外線感応性の接着剤が適当なカバーシートもしくはカバープレートを必要としている点について記載した。
方法技術的な観点から、請求項12に記載の方法が特に重要であり、これによって、本発明の有利な思想に基づいて、接着剤が、無圧、つまり専ら貯蔵接着剤の自重の作用下でチャンネルに導入されることが明らかである。したがって特に毛管現象チャンネルにおける毛管現象力は、接着剤を「引き付ける」役割を有している。このことによって、マイクロ構造キャリアにおける毛管現象停止構造が確実に機能する、ということが保証されるので、中空繊維の内側に形成された縦チャンネルはブロックされない。
請求項13に記載の方法技術的な手段は特に重要であり、ここでは有利には、硬化は請求項14に記載の方法に基づいて行われる。
原則としてチャンネルに1つの中空繊維を配置することができる。請求項15に記載の有利な方法によれば、1つのチャンネルに2つ以上の中空繊維、特に2つの中空繊維が配置され、これらの中空繊維は同時に接着剤によって接着される。原則として互いに可動である2つの中空繊維を、そのような毛管現象接着技術と結合することもできる。
通常マイクロ流体ネットワークのマイクロ構造キャリアに、多数の中空繊維を端部側で収容する多数のチャンネルが形成される。このために請求項16に記載の方法は、複数のチャンネルの結合を許容する、特に有利な方法技術的な手段を提供している。チャンネルの結合はグループ形式で行うことができ、これは有利な手段を提供している。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
図1に示したマイクロ流体システムは、少なくとも1つのチャンネル2と、一方の端部でチャンネル2に挿入され、かつ端面側でチャンネル2に開口するマイクロ流体中空繊維3とを備えたマイクロ構造キャリア1の設けられたマイクロ流体ネットワークから成っており、その特徴とする点によれば、中空繊維3の外寸、特に外径が、チャンネル2の内寸、特に幅および深さに次のように調和されていて、つまり中空繊維3とチャンネル2の壁との間の、特に角度部分の残存する楔形部分に毛管現象チャンネル4が形成されるように調和されており、またマイクロ流体ネットワークが、マイクロ構造キャリア1に固定され、かつチャンネル2を閉鎖するカバーシートもしくはカバープレート5によってカバーされており、さらにまた毛管現象チャンネル4は、流動学的にシール作用を有する接着剤6によって充填されている。図1には、単に波線で示し、また実際の縮尺とは異なる大きさで示したカバーシート5を看取することができ、ここではカバーシートは、紫外線透過性でポリマープラスチックから成るヒートシールシートである。またたとえばガラスから成るプレート状のカバーであってもよい。もちろんチップであってもよい。
特に有利には、接着剤6は側方からチャンネル2に導入される。このために図示の実施例では、中空繊維3の挿入された箇所で、側方からチャンネル2に開口する少なくとも1つの供給チャンネル7が設けられており、供給チャンネル7の別の端部は、処理状態で液状の接着剤6のための流入箇所を形成する。ここでは供給チャンネル7はチャンネル2の側方で横向きに位置している。原則として供給チャンネル7は下方からマイクロ構造キャリア1(たとえばケイ素チップ)を直交するようにチャンネル2に通じていてもよい。供給チャンネル7への接着剤6の供給は、何れかの形式で(たとえばカバーシート5に設けられた開口を通って)実施する必要がある。ここで説明しておくと、既に記載したような、複数の接続部を複数の平面(ある種の三次元的なマイクロ流体ネットワークを意味する)上に設けることもできる。
また図1および図2に示したように、中空繊維3の挿入された箇所でチャンネル2から側方で延びる少なくとも1つの排出チャンネル8が設けられており、排出チャンネル8を通って過剰の接着剤6を排出することができる。したがって接着剤6自体の圧力下で過剰分を含んだ接着剤6を調量することができ、また排出チャンネル8が過剰の接着剤6を導出するよう保証されているので、接着剤6が中空繊維3に設けられた内側チャンネルに到達することはなく、かつ内側チャンネルをブロックすることもない。
中空繊維3の内側チャンネルがブロックされないようにするために、図示の有利な実施例では、実質的に中空繊維3がチャンネル2から外方に延びる箇所で、かつ/またはチャンネル2内で中空繊維3の端部が位置する箇所で、チャンネル2内において、壁区分がチャンネル2を拡張する段状または斜めに延びる毛管現象停止構造部9を備えている。図2の平面図から判るように、チャンネル2の外側端部に形成された毛管現象停止構造部9は台形状の拡張部を形成する。さらに図2から判るように、図示の実施例では、毛管現象停止構造部9は内側端部において両側で段部を形成している。
前述の両実施例、つまりチャンネル2の両端部における実施例は、毛管現象停止構造部9による変更部分が下面でも、つまりマイクロ構造キャリア1内で設けられていることから出発している。毛管現象停止構造部を上面に設けることは許容されない。というのもそこでは、毛管現象停止構造部を許容しないカバーシート5によって、マイクロ流体ネットワークのマイクロ構造キャリア1が平滑にカバーされているからである。
原則として、既に中空繊維3の端部自体が、毛管現象停止構造部9を成す段部を形成している。しかしながらこのことは、追加的な毛管現象構造部9のように確実に機能するものではない。しかしながら図示したようにスペース的な理由から比較的大きな毛管現象停止構造部9を設けることができない場合には、このような簡単な段部が適している。
中空繊維3の端部における角度が90°を超えて選択される場合、つまり逆向きに延びる「耳形」の毛管現象停止構造部9が実現される場合、図示の桶(鉢)状の毛管現象停止構造部9はより小さく、つまり比較的小さな容積を有して形成することができる。したがって接着剤による中空繊維3の内側チャンネルのブロックが全く生じないように保証されている。
極端な場合、中空繊維3の端部の直ぐ手前側で、側方の毛管現象チャンネル4に独自のチャンネル状の毛管現象停止構造部を設けることもでき、毛管現象停止構造部は中空繊維3の端部の手前である程度「吸込チャンネル」として作用し、過剰の接着剤6は適当な蓄積スペースに導出される。
選択的な毛管現象停止構造部9は、中空繊維3を取り囲む毛管現象チャンネル4に接着剤6の滞留するのが所望される箇所で、マイクロ流体ネットワーク上に設けられた、マスクとして形成されたシートまたはプレートに拡張部または通過部を形成する。
追加的に、接着剤6を要求に応じて維持し、かつ/または終了状態に移行させるために、明細書全般にわたって説明した、接着剤6の導入を監視することができる。
本発明に関する寸法設定について述べると、チャンネル2は約30μm〜約500μm、有利には約100μm〜約300μmの幅および深さを有して形成されており、中空繊維3は、これに調和された寸法、特にこれに調和された約30μm〜約500μm、有利には約100μm〜約300μmの直径を有して形成されている。この場合中空繊維3の内部チャンネルの内径は、5μm〜450μm、有利には約50μm〜約250μmである。
中空繊維3の内部で、搬送される流体として、先ず液体、たとえば透析に関連する液体が考えられる。原則としてガスも考えられる。中空繊維3としての透析−繊維は、一般的に半透過性の外套を備えており、外套は、透析装置または測定技術的な構造体における媒体交換を実現する。
中空繊維のための有利な材料例として、ポリマー材料、金属たとえば特殊鋼、ガラス、セラミックまたはセルロースが挙げられる。
既に示唆したように、接着剤6として、特に紫外線で硬化する接着剤を使用することができ、このような接着剤は正確に制御して硬化プロセスを開始し、かつ終了する。そのような接着剤6を使用する場合、カバーシートもしくはカバープレート5は紫外線透過性材料から形成するのが望ましい。接着剤6として、たとえばアクリレート、ウレタン、ならびに2成分から成るエポキシ樹脂が考えられる。カバーシート5は、たとえばポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレンもしくはPVCから成っているか、またはこれらを基に製作することができる。
一般的な形式として既に説明したように、接着剤6は処理状態で約100mPas〜約400mPasの粘性を有するのが望ましい。
図示していない実施例では、チャンネル2は、深さのほぼ2倍に相当する幅を有して形成して、2つの中空繊維3を同時に1つのチャンネル2内で接着することができる。これに応じて3倍チャンネル構造またはそれに類するものも有用である。
図1には、中空繊維3の挿入された、マイクロ流体ネットワークにおける複数のチャンネル2に関して、本発明の有利な実施例を示しており、これらのチャンネルは、接着剤6のための少なくとも1つの結合チャンネル10によって互いに結合されており、結合チャンネル10は1チャンネル2のための排出チャンネルの機能と、別の1チャンネル2のための供給チャンネルの機能とを満たしている。図面から、どのようにしてこのマイクロ流体システムが、接着剤6をネットワークに導入するために、実質的に鉛直方向で上側から、つまり供給チャンネル7の入口から充填されるのか判る。これによって液状の接着剤6の排出チャンネル8からの排出が、マイクロ流体ネットワークの下側端部で行われる。毛管現象力によって、中空繊維3によるチャンネル2への側方分配が、毛管現象停止構造部9によって停止されるまで行われる。
硬化するために、配置構造全体は水平方向に方向付けられて、紫外線で放射される。
本発明のマイクロ流体システムの基本原理を三次元的に示す斜視図である。 図1のマイクロ流体システムを示す平面図である。
符号の説明
1 マイクロ構造キャリア、 2 チャンネル、 3 中空繊維、 4 毛管現象チャンネル、 5 カバーシートもしくはカバープレート、 6 接着剤、 7 供給チャンネル、 8 排出チャンネル、 9 毛管現象停止構造部、 10 結合チャンネル

Claims (33)

  1. マイクロ流体ネットワークにおける少なくとも1つのマイクロ流体の中空繊維を結合する方法であって、
    中空繊維(3)の端部の挿入された、上方で開放している少なくとも1つのチャンネル(2)を備えたマイクロ流体ネットワークを使用し、
    a)中空繊維(3)の外寸、特に外径を、チャンネル(2)の内寸、特に幅および深さに対して調和し、中空繊維(3)とチャンネル壁との間に、特に中空繊維とチャンネルとの間の角度部分に残存する楔形部に、毛管現象チャンネル(4)を形成し、
    b)マイクロ流体ネットワークを、チャンネル(2)に中空繊維(3)の挿入された状態で、カバーシートもしくはカバープレート(5)でカバーし、該カバーシートもしくはカバープレート(5)を、マイクロ流体ネットワークに固定して、チャンネル(2)を表面側で閉鎖し、
    c)マイクロ流体ネットワークにおける、チャンネル(2)に開口する少なくとも1つの供給チャンネル(7)を通って、終了状態で流動学的にシール作用を有し、かつ処理状態で液状の接着剤(6)を、中空繊維(3)の挿入された箇所でチャンネル(2)に導入して、中空繊維(3)を取り囲む毛管現象チャンネル(4)を充填し、
    d)方法ステップc)のあとで、接着剤(6)を、終了状態に変化させ、特に硬化する方法において、
    チャンネル(2)内に存在するまだ液状の接着剤(6)の流動を、中空繊維(3)の端部領域において、毛管現象停止構造部(9)によって停止させることを特徴とする、マイクロ流体ネットワークに少なくとも1つのマイクロ流体の中空繊維を結合する方法。
  2. マイクロ流体ネットワークにおける、チャンネル(2)から延びる少なくとも1つの排出チャンネル(8)を通って、過剰の接着剤(6)を、処理状態で、チャンネル(2)から導出し、かつ/または方法ステップb)において、カバーシートもしくはカバープレート(5)が、中空繊維(3)をチャンネル(2)内で一時的に固定するようにする、請求項1記載の方法。
  3. 毛管現象構造部(9)を、チャンネル(2)によって、有利には段状に拡張された壁区分によって、かつ/または特に中空繊維壁の端面側の段部によって形成する、請求項1または2記載の方法。
  4. マイクロ流体ネットワーク上に設けられる、カバーシートもしくはカバープレート(5)、または追加的なシートもしくはプレートを、中空繊維(3)を取り囲む毛管現象チャンネル(4)内で接着剤(6)を滞留させようとする箇所で、通過箇所を有するマスクとして形成し、接着剤(6)を導入する間、通過箇所で、接着剤(6)に影響を与えて終了状態に変化させる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 実質的に中空繊維(3)がチャンネル(2)から外向きに延びる箇所で、チャンネル(2)内で、壁区分に、チャンネル(2)を拡張する、有利には段状の、または斜めに延びる毛管現象停止部(9)を設ける、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 中空繊維(3)を取り囲む毛管現象チャンネル(4)に接着剤(6)を導入する間、接着剤(6)の流動を検出し、特に観察し、次いで接着剤(6)が所望の滞留箇所に到達すると、接着剤(6)を最終状態に変化させる、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 約30μmから約500μmまで、有利には約100μmから約300μmまでの幅および深さを有するチャンネル(2)を形成し、該チャンネル(2)の寸法に調和した、約30μmから約500μmまで、有利には約100μmから約300μmまでの寸法、特に直径を有する中空繊維(3)を形成する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 中空繊維(3)として、ポリマー材料、金属、ガラス、セラミックまたはセルロースから成る繊維を使用し、かつ/または中空繊維(3)として、透析繊維を使用する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 接着剤(6)として、約10mPasから約600mPasまで、有利には約100mPasから約400mPasまでの粘性を有する液状の接着剤を使用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 接着剤(6)として、紫外線で硬化する接着剤を使用し、接着剤(6)を、紫外線放射によって最終状態に変化させる、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. カバーシートもしくはカバープレート(5)のために、紫外線透過性の材料を使用する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 接着剤(6)を、実質的に無圧式に、つまり実質的に専ら貯蔵接着剤の自重下でチャンネル(2)に導入する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. マイクロ流体ネットワークが実質的に鉛直に方向付けられている状態で、マイクロ流体ネットワークへの接着剤(6)の導入を、上方から行う、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. マイクロ流体ネットワークが実質的に水平に方向付けられている状態で、接着剤(6)の固着、特に接着剤(6)の硬化を行う、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 深さのほぼ2倍に相当する幅を有するチャンネル(2)を形成して、2つの中空繊維(3)を同時に1つのチャンネル(2)内で接着する、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. マイクロ流体ネットワークにおける、中空繊維(3)の導入される複数のチャンネル(2)を、接着剤(6)のための少なくとも1つの結合チャンネル(10)によって互いに結合し、結合チャンネル(10)が、1チャンネル(2)のための排出チャンネル(8)の機能と、別の1チャンネル(2)のための供給チャンネル(7)の機能とを満たすようにする、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 少なくとも1つのチャンネル(2)と、端部でチャンネル(2)に挿入され、かつ端面側でチャンネル(2)に開口するマイクロ流体の中空繊維(3)とを備えたマイクロ構造キャリア(1)が設けられたマイクロ流体ネットワークから成るマイクロ流体システムであって、
    中空繊維(3)の外寸、特に外径が、チャンネル(2)の内寸、特に幅および深さに対して調和されており、中空繊維(3)とチャンネル(2)の壁との間に、特に中空繊維(3)とチャンネル(2)との間の角度部分に残存する楔形部に、毛管現象チャンネル(4)が設けられており、
    マイクロ流体ネットワークが、マイクロ構造キャリア(1)上に固定されたカバーシートもしくはカバープレート(5)によってカバーされており、該カバーシートもしくはカバープレート(5)が、チャンネル(2)を閉鎖しており、
    毛管現象チャンネル(4)が、流動学的にシール作用を有する接着剤(6)によって充填されている形式のものにおいて、
    チャンネル(2)内に設けられた中空繊維(3)の端部領域で、毛管現象停止部(9)が設けられており、端部側で中空繊維(3)への、液状の接着剤(6)の進入が防止されるようになっていることを特徴とする、マイクロ流体ネットワークから成るマイクロ流体システム。
  18. カバーシートもしくはカバープレート(5)が、中空繊維(3)をチャンネル(2)内で、接着剤(6)が充填されて該接着剤(6)が硬化するまで一時的に固定するようになっている、請求項17記載のマイクロ流体システム。
  19. 毛管現象停止部(9)が、チャンネル(2)によって、有利には段状に拡張された壁区分によって、かつ/または特に中空繊維壁の端面状の段部によって形成されている、請求項17または18記載のマイクロ流体システム。
  20. 毛管現象停止部(9)が、内側端部で、両側の段部を形成している、請求項17から19までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  21. 実質的に中空繊維(3)がチャンネル(2)から外側に延びる箇所で、チャンネル(2)において、壁区分に、チャンネル(2)を拡張する、有利には段状の、または斜めに延びる外側の毛管現象停止部(9)が形成されている、請求項17から20までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  22. 外側の毛管現象停止部(9)が、チャンネル(2)の外側端部で、台形状の拡張部を形成している、請求項21記載のマイクロ流体システム。
  23. マイクロ流体ネットワーク上に設けられたカバーシートもしくはカバープレート(5)または追加的なシートもしくはプレートが、中空繊維(3)を取り囲む毛管現象チャンネル(4)内で接着剤(6)を滞留させようとする箇所で、通過部または拡張部を備えたマスクとして形成されている、請求項17から22までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  24. 中空繊維(3)の挿入された箇所において側方でチャンネル(2)に開口する少なくとも1つの供給チャンネル(7)が設けられており、該供給チャンネル(7)の別の一方の端部が、処理状態で液状の接着剤(6)のための流入箇所を形成している、請求項17から23までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  25. 中空繊維(3)の挿入された箇所において側方でチャンネル(2)から延びる少なくとも1つの排出チャンネル(8)が設けられており、該排出チャンネル(8)を通って過剰の接着剤(6)が排出されるようになっている、請求項17から24までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  26. チャンネル(2)が、約30μmから約500μmまで、有利には約100μmから約300μmまでの幅および深さを有して形成されており、中空繊維(3)が、チャンネル(2)の寸法に調和した、約30μmから約500μm、有利には約100μmから約300μmまでの寸法、特に直径を有して形成されている、請求項17から25までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  27. 中空繊維(3)が、ポリマー材料、金属、ガラス、セラミックまたはセルロースから成る繊維として、かつ/または中空繊維(3)が、透析繊維として形成されている、請求項17から26までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  28. 接着剤(6)が、液状の処理状態で約10mPasから約600mPasまで、有利には約100mPasから約400mPasまでの粘性を有する接着剤として形成されている、請求項17から27までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  29. 接着剤(6)が、紫外線で硬化する接着剤である、請求項17から28までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  30. カバーシートもしくはカバープレート(5)が、紫外線透過性の材料から成っており、特にカバーシート(5)が、ヒートシールシートである、請求項17から29までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  31. チャンネル(2)が、深さの約2倍に相当する幅を有して形成されており、2つの中空繊維が、同時に1つのチャンネル(2)内で接着されている、請求項17から30までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  32. マイクロ流体ネットワークにおける、中空繊維(3)の挿入された複数のチャンネル(2)が、接着剤(6)のための少なくとも1つの結合チャンネル(10)によって互いに結合されており、該結合チャンネル(10)が、1チャンネル(2)のための排出チャンネルの機能と、別の1チャンネル(2)のための供給チャンネルの機能とを満たしている、請求項17から31までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
  33. 供給チャンネル(7)および/または排出チャンネル(8)が、直角にチャンネル(2)に通じている、請求項17から32までのいずれか1項記載のマイクロ流体システム。
JP2004285434A 2003-09-30 2004-09-29 マイクロ流体ネットワークにおける中空繊維を結合する方法およびマイクロ流体システム Expired - Lifetime JP4851698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10345817.4 2003-09-30
DE10345817A DE10345817A1 (de) 2003-09-30 2003-09-30 Verfahren und Vorrichtung zum Koppeln von Hohlfasern an ein mikrofluidisches Netzwerk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103750A true JP2005103750A (ja) 2005-04-21
JP4851698B2 JP4851698B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=34306208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004285434A Expired - Lifetime JP4851698B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-29 マイクロ流体ネットワークにおける中空繊維を結合する方法およびマイクロ流体システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7638098B2 (ja)
EP (2) EP1520838B1 (ja)
JP (1) JP4851698B2 (ja)
AT (1) ATE546411T1 (ja)
DE (1) DE10345817A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214755A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 流路デバイスの製造方法
JP2011101881A (ja) * 2004-12-09 2011-05-26 Hitachi Chem Co Ltd マイクロ流体システム用支持ユニットの製造方法
US8480971B2 (en) 2004-11-30 2013-07-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Analytical pretreatment device
US8865090B2 (en) 2002-02-25 2014-10-21 Hitachi Chemical Co., Ltd. Micro fluid system support and manufacturing method thereof

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050082470A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Dziekan Michael E. Method of utilizing "Holey" optical fibers for a passive, miniature liquid feed/collection system
US20050117864A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Dziekan Michael E. Method of synthesis and delivery of complex pharmaceuticals, chemical substances and polymers through the process of electrospraying, electrospinning or extrusion utilizing holey fibers
US20050249641A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-10 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Microstructured platform and method for manipulating a liquid
CN1987479A (zh) * 2005-12-23 2007-06-27 博奥生物有限公司 阻止液体在亲水性微细管内沿管壁楔角流动的微流体腔体
NL1032425C2 (nl) 2006-09-04 2008-03-05 Micronit Microfluidics Bv Samenstel van ten minste één microfluïdische inrichting en een opzetstuk, opzetstuk en werkwijzen voor het vervaardigen en gebruik van zo een samenstel.
JP4852399B2 (ja) * 2006-11-22 2012-01-11 富士フイルム株式会社 二液合流装置
EP1925364A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-28 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Multiple microfluidic connector
WO2008092446A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Diramo A/S A micro fluid device with a multi lumen hose
WO2008113112A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Cleveland Biosensors Pty Ltd Stop structure for microfluidic device
EP2184103A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Onea Engineering Austria GmbH Modularer Reaktor
NZ597699A (en) * 2009-07-20 2014-04-30 Univ Monash Three-dimensional microfluidic systems
US10065403B2 (en) 2009-11-23 2018-09-04 Cyvek, Inc. Microfluidic assay assemblies and methods of manufacture
US9651568B2 (en) 2009-11-23 2017-05-16 Cyvek, Inc. Methods and systems for epi-fluorescent monitoring and scanning for microfluidic assays
US9500645B2 (en) 2009-11-23 2016-11-22 Cyvek, Inc. Micro-tube particles for microfluidic assays and methods of manufacture
JP5250574B2 (ja) * 2010-02-10 2013-07-31 富士フイルム株式会社 マイクロ流路デバイス
JP5851500B2 (ja) * 2010-07-09 2016-02-03 ソフィオン・バイオサイエンス・アクティーゼルスカブ マイクロ流体分析システムで使用するためのチップ・アッセンブリ
DE102010031757A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrofluidisches System und Herstellungsverfahren für ein mikrofluidisches System
DE102010041833B4 (de) * 2010-09-30 2014-05-15 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Mikrofluidikchip mit mehreren Zylinder-Kolben-Anordnungen
DE102010043877B3 (de) * 2010-11-12 2012-03-15 Wyatt Technology Europe Gmbh Hohlfaseranschluss
WO2012129455A2 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Cyvek, Inc Microfluidic devices and methods of manufacture and use
US9498753B2 (en) 2012-03-15 2016-11-22 Koch Membrane Systems, Inc. Method for sealing hollow fiber membranes
DE102012021603A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-23 Philipp Comanns Strukturierung bzw. Anordnung von Oberflächen zum gerichteten Transport von Flüssigkeiten in Kapillaren
CN103132163B (zh) * 2013-03-12 2016-01-27 东南大学 一种具有多重核壳结构的纤维的制备方法
US9861982B2 (en) * 2015-03-09 2018-01-09 Emd Millipore Corporation Connectors for pneumatic devices in microfluidic systems
US10228367B2 (en) 2015-12-01 2019-03-12 ProteinSimple Segmented multi-use automated assay cartridge
WO2018067614A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Massachusetts Institute Of Technology Fiber microfluidics
CN112452251B (zh) * 2020-10-27 2021-12-14 山东大学 月牙形及其变形陶瓷微颗粒、其制备方法、应用及制备装置
CN113941382B (zh) * 2021-09-13 2022-10-11 杭州电子科技大学 一种利用碳纤维束抓取与释放液滴的方法与装置
DE102021131435B4 (de) 2021-11-30 2024-03-14 Pierburg Gmbh Elektromotor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504845A (ja) * 1996-02-08 2000-04-18 ノーザン テレコム リミテッド 光ファイバのv溝への固定
JP2001505980A (ja) * 1996-12-07 2001-05-08 セントラル リサーチ ラボラトリーズ リミティド 流体接続部
WO2001086154A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-15 Central Research Laboratories Limited Method of forming a fluid tight seal

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408783A1 (de) * 1983-08-03 1985-02-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verbindungselement fuer lichtwellenleiter und verfahren zur herstellung
US5942112A (en) * 1997-10-17 1999-08-24 Ishak; Noshi A. Hollow fiber ultradialyzer apparatus
FR2813073A1 (fr) * 2000-12-19 2002-02-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif de positionnement et de guidage pour la connexion etanche de capillaires a un micro-composant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504845A (ja) * 1996-02-08 2000-04-18 ノーザン テレコム リミテッド 光ファイバのv溝への固定
JP2001505980A (ja) * 1996-12-07 2001-05-08 セントラル リサーチ ラボラトリーズ リミティド 流体接続部
WO2001086154A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-15 Central Research Laboratories Limited Method of forming a fluid tight seal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865090B2 (en) 2002-02-25 2014-10-21 Hitachi Chemical Co., Ltd. Micro fluid system support and manufacturing method thereof
US8889084B2 (en) 2002-02-25 2014-11-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Micro fluid system support and manufacturing method thereof
US8480971B2 (en) 2004-11-30 2013-07-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Analytical pretreatment device
US8480970B2 (en) 2004-11-30 2013-07-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Analytical pretreatment device
JP2011101881A (ja) * 2004-12-09 2011-05-26 Hitachi Chem Co Ltd マイクロ流体システム用支持ユニットの製造方法
JP2011104590A (ja) * 2004-12-09 2011-06-02 Hitachi Chem Co Ltd マイクロ流体システム用支持ユニットの製造方法
JP2010214755A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 流路デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2258657A1 (de) 2010-12-08
EP1520838B1 (de) 2012-02-22
US7638098B2 (en) 2009-12-29
EP1520838A1 (de) 2005-04-06
JP4851698B2 (ja) 2012-01-11
US20050106752A1 (en) 2005-05-19
DE10345817A1 (de) 2005-05-25
ATE546411T1 (de) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851698B2 (ja) マイクロ流体ネットワークにおける中空繊維を結合する方法およびマイクロ流体システム
US6290791B1 (en) Method of making a fluid connection
US7933012B2 (en) Microfluidic chip apparatuses, systems and methods having fluidic and fiber optic interconnections
CN101048338B (zh) 由两块板构成的流体容器
US6499499B2 (en) Flow control in multi-stream microfluidic devices
KR101578149B1 (ko) 미세유체 제어용 밸브 유닛, 및 이의 제조방법
US20150110688A1 (en) Channel device and method for fabricating the same
CN106531646B (zh) 一种微流控芯片的封装方法
US20090041624A1 (en) Fluidic structure and method for production of a fluid structure
KR101716302B1 (ko) 생화학 반응기의 제조방법
KR20140143761A (ko) 중공 섬유막 실링 방법
KR102104868B1 (ko) 외부 압력 대비 방향성 유체 이송을 위한 표면
WO2014103842A1 (ja) マイクロ流路の製造方法およびマイクロ流路
JP2008025841A (ja) 固定キット及び接着によりホルダーに軸を固定する方法
US8540416B2 (en) Fluidic flow merging apparatus
JP2007268486A (ja) マイクロデバイスの流体制御方法及び機構、並びにそれを用いた科学現象の評価装置
US20220105516A1 (en) A microfluidic device and a method for provision of double emulsion droplets
WO2018033609A1 (en) A microfluidic device
US11590497B2 (en) Passive fluidic connection between two hydrophilic substrates
US9162225B2 (en) Microchip
JP2009069051A (ja) マイクロ流体デバイスの製造方法
CN110023062B (zh) 微流体设备的超声焊接
JP2006133003A (ja) マイクロケミカルデバイス及びマイクロケミカルデバイスの製造方法
JP2006112836A (ja) マイクロリアクター
CN115970777B (zh) 仿生密封微结构阵列、微流控器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250