JP2005103219A - 複合式野球バット - Google Patents

複合式野球バット Download PDF

Info

Publication number
JP2005103219A
JP2005103219A JP2003375198A JP2003375198A JP2005103219A JP 2005103219 A JP2005103219 A JP 2005103219A JP 2003375198 A JP2003375198 A JP 2003375198A JP 2003375198 A JP2003375198 A JP 2003375198A JP 2005103219 A JP2005103219 A JP 2005103219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baseball bat
main body
bat according
wood
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003375198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011013B2 (ja
Inventor
Jung-Shih Chang
榮士 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005103219A publication Critical patent/JP2005103219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011013B2 publication Critical patent/JP4011013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B59/00Bats, rackets, or the like, not covered by groups A63B49/00 - A63B57/00
    • A63B59/50Substantially rod-shaped bats for hitting a ball in the air, e.g. for baseball
    • A63B59/52Substantially rod-shaped bats for hitting a ball in the air, e.g. for baseball made of wood or bamboo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B59/00Bats, rackets, or the like, not covered by groups A63B49/00 - A63B57/00
    • A63B59/50Substantially rod-shaped bats for hitting a ball in the air, e.g. for baseball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B59/00Bats, rackets, or the like, not covered by groups A63B49/00 - A63B57/00
    • A63B59/50Substantially rod-shaped bats for hitting a ball in the air, e.g. for baseball
    • A63B59/54Substantially rod-shaped bats for hitting a ball in the air, e.g. for baseball made of plastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/18Baseball, rounders or similar games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/50Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with through-holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/54Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】 構造の強度が比較的高く、破裂したり変形したりしにくい複合式野球バットを提供する。
【解決手段】 野球バット10において、木質主体11は、外形が一般の野球バットの形状と一致し、外径が比較的大きい前端111と外径が比較的小さい後端112とを有し、中心には軸方向に沿い前後両端を貫通する軸孔113を有する。主体11は単一の木材により一体成形することも可能であるし、断面が円弧状を呈する若干の細長い木質ブロックにより組立てることも可能である。芯パイプ12は、軸孔113の中に設けられ、その材質は繊維補強プラスチックまたは金属である。前端充塞部13は、主体11の前端111の軸孔113の開口を塞ぎ、後端充塞部14は、主体11の後端112の軸孔113の開口を塞ぐ。木質主体11の中には、軸方向に沿い延伸していくFRPまたは金属性材質の芯パイプ12が設けられるため、破裂したり湾曲して変形したりしにくい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、野球バットに関し、詳しく言えば木材及び繊維補強プラスチック(FRP)、または金属の複合式野球バットに関するものである。
野球スポーツに使用されている野球バットは、木製バット、アルミバット及びカーボン繊維バットに分けられている。
そのうちの木製バットは値段がいちばん廉価であるため、十分に普及している。しかし、木製バットには若干の欠点があるため、改善する余地がある。例えば、木製バットは構造が脆くて、破裂したり折れたりすることがよくある。そして木製バットは全体の重量が比較的重く、その重心が最先端(barrel end)に傾き、バランス性に劣る(注:好ましい野球バットの重心は最先端から内側へ14インチから14.5インチの範囲内であるが、一般の木製バットの重心は最先端から内側へ11インチの所に位置付けされている)。したがってバッターは木製バットを振る時にかなり力を入れるが、打撃の速度が比較的遅いため、打撃されて飛ばされたボールはあまり強くなく、飛行距離は比較的短い。また木製バットはボールを打撃した時に発生する振動がかなり激しいため、バッターに手の痺れを感じさせ、傷害をきたすことがある。
比較してみると、アルミバットは木製バットよりも丈夫で長持ちであり(但しボールを打撃する部位に凹みが発生することがある)、かつアルミバットは、重量が木製バットよりもかなり軽く、バランス性が比較的好ましいため、打撃の性能に優れる。しかし、アルミバットは、ボールを打撃した時に振動が激しいという問題があり、かつ耳に不愉快な音がし、反響して返ってくることもある。
近年開発されてきた繊維補強バットは、理想のバランスウェイト及びバランス性を兼ね、かつ構造も更に堅牢であるため、断裂したり凹んだりすることはあまりしない。もちろん、カーボン繊維バットの唯一の欠点は、一般の消費者になかなか受け入れられないほど値段が高い(カーボン繊維材料を大量に使用することによる)ことである。
本発明の主な目的は、構造の強度が比較的高く、破裂したり湾曲して変形したりしにくい複合式野球バットを提供することにある。
本発明のまた一つの目的は、打撃部位の強度が比較的高く、表面を破損させにくい複合式野球バットを提供することにある。
本発明のまた一つの目的は、重量が比較的軽く、バランス性に優れ、打撃の速度を上回らせ、打撃のパワーを強化する複合式野球バットを提供することにある。
本発明のまた一つの目的は、ボールを打撃した時の振動が比較的小さく、バッターの手への嫌な感じを低減させる複合式野球バットを提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明による複合式野球バットは、外径が比較的大きい前端、外径が比較的小さい後端、ならびに軸方向に沿い延伸していく軸孔を有する木質主体と、主体の軸孔の中に設けられその材質が繊維補強プラスチック(FRP;Fiber-Reinforced Plastic、以下「繊維補強プラスチック」を「FRP」という)または金属である芯パイプとを備えることで、バットの構造の強度を向上させ、破裂したり湾曲して変形したりしにくい。また主体の前端にはFRPまたは金属材質の外層パイプを被せることで、打撃部位の強度を向上させ、表面を破損させにくくする。さらに主体の前端には、端面の中央から中へ凹んでいるヘッド部空間を形成する、または前述外層パイプを主体の前端面を超えるようにして外層パイプの前端を野球バット全体の最前端とし、そして外層パイプの内部の前端部分にヘッド部空間を形成することで、野球バットの重量を低減させると同時に、野球バットの重心を後に下がらせ、比較的よいバランス性を得る。また芯パイプの内部に少なくとも一つの振動吸収ブロックを設けることで、ボールを打撃した時の振動を減少させる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の第一実施例による複合式野球バット10において、木質主体11は、本実施例では硬いもみじの木から作られ、外形が一般の野球バットの形状と一致し、外径が比較的大きい前端111と外径が比較的小さい後端112とを有し、かつ中心には軸方向に沿い前後両端を貫通する軸孔113を有する。主体11は単一の木材により一体成形することも可能であるし、断面が円弧状を呈する若干の細長い木質ブロックにより接着して組立てることも可能である。芯パイプ12は、軸孔113の中に設けられ、その材質は繊維補強プラスチック(FRP)または金属である。本実施例では、浸漬エポキシ樹脂のカーボン繊維を採用する。前端充塞部13は、主体11の前端111の軸孔113の開口を塞ぎ、後端充塞部14は、主体11の後端112の軸孔113の開口を塞ぐ。
上述の野球バット10の木質主体11の中には、軸方向に沿い延伸していくFRPまたは金属性材質の芯パイプ12が設けられるため、破裂したり湾曲して変形したりしにくい。
図2に示すように、本発明の第二実施例による複合式野球バット20は、木質主体21と、主体21の中に設けられるFRPまたは金属材質の芯パイプ22とを備えるが、その違う点として、本実施例による野球バット20は外層パイプ25を有する。外層パイプ25は主体21の前端211の外周面を被覆して結合し、その材質がFRPまたは金属であり、本実施例では同じように浸漬エポキシ樹脂のカーボン繊維を採用する。外層パイプ25の前端と木質主体21の前端面とは概ね同一の平面上に位置し平坦である。外層パイプの長さは約11インチから12インチである。野球バット20は、打撃部位にFRPまたは金属材質の外層パイプ25を有するため、表面を破損させたり凹ませたりしにくい。
図3に示すように、本発明の第三実施例による複合式野球バット30において、木質主体31は、外径が比較的大きい前端311と、外径が比較的小さい後端312とを有し、かつ中心には軸方向に沿い両端を貫通する軸孔313を有する。芯パイプ32は、主体31の軸孔313の中に設けられる。後端充塞部34は、主体31の後端312の軸孔313の開口を塞ぐ。外層パイプ35は、材質がFRPまたは金属であって主体31の前端311の外周面を被覆して結合し、本実施例では外層パイプ35は、主体31を被覆する長さが7インチから8インチであり、かつ外層パイプ35の前端は主体31の前端面を4インチ超える。また外層パイプ35は形状、寸法が主体31に対応するとともに、野球バットの外形を形成する。外層パイプ35は前端が主体31の区域を越え、内部に円柱形のヘッド部空間351を形成する。前端充塞部33は、外層パイプ35の前端面のヘッド部空間351の開口を塞ぐ。
前述の野球バット30は、最前端に中空空間(即ちヘッド部空間351)が形成されるため、全体の重量が一般の木製バットより軽く、重心の位置を後に下がらせ、バランス性に優れ、打撃の速度が比較的速く、打撃されて飛ばされたボールも比較的強く、飛行距離も比較的遠い。
図4に示すように、本発明の第四実施例による複合式野球バット40の構造において前の一つの実施例と違う点は、本実施例における芯パイプ42の前端には所定の長さ(約6インチ)により強化部位421を形成し、芯パイプ42は、強化部位421の厚さが他の部位より厚いため、野球バットの打撃の重点部位の構造の強度を向上させることにある。
図5に示すように、本発明の第五実施例による野球バット50は前述の第三実施例とほぼ同じである。その特長として、芯パイプ52の内部前端には、所定の長さ(約6インチ)を有する強化ユニット56が設けられ、強化ユニット56は木材、または比重が木材より低い材質(例えば発泡スチロール)から作ることが可能であり、同じように打撃の重点部位の強度の向上を目的とする。
図6に示すように、本発明の第六実施例による野球バット60は前述の第三実施例とほぼ同じである。その特長として、外層パイプ65は、前端が主体61の前端面の区域(即ちヘッド部空間651の区域)を超え、厚さが他の区域より厚いため、野球バット60の最前端の中空部分の強度を向上させる。上述の方法のほかには、ヘッド部空間651の中に比重が木材主体61より低い充填体(例えば発泡スチロール)を充填することにより、同じように区域の強度を向上させることも可能である。
図7に示すように、本発明の第七実施例による野球バット70の特長は、芯パイプ72の内部に前、後二つの振動吸収ブロック77が設けられ、そのうちの後者が木質主体71の後端712の使用者により握られる位置に対応するところに位置付けられ、前者が野球バット70全体の長さの中間点に位置付けられることである。二つの振動吸収ブロック77は、振動の吸収性(たとえば発泡スチロール、コルクを採用する)を有するため、野球バットのボールを打撃した時に発生する振動を吸収し、バッターの手への嫌な感じを低減させることが可能である。
上述の構造に類似し、本発明は、芯パイプの内部の所定の位置に所定の重さを有するバランスウェイトを設けることも可能であるため、製作の際に、バランスウェイトにより、位置を固定し、野球バットの重心を調整する目的に達し、好ましいバランス性を得ることが可能である。
前述の各構造の特徴は、同時に配合することが可能であり、例えば、図8に示すような本発明の第八実施例による野球バット80は、芯パイプ82の中に振動を低減させる二つの振動吸収ブロック87(または二つのバランスウェイト、または一つの振動吸収ブロック及び一つのバランスウェイト)を設け、芯パイプ82の前段にも強化ユニット86を設けると同時に、外層パイプ85のベッド部空間851に対応する区域の厚さを比較的厚くすることで、野球バットの前端の強度を向上させることが可能である。
図9に示すように、本発明の第九実施例による野球バット90は、同じように木質主体91、主体91に設けられる芯パイプ92、主体91の前端を被覆する外層パイプ95、及び芯パイプ92の中に設けられる二つの振動吸収ブロック97(またはバランスウェイト)を備える。本実施例による野球バット90の特長として、主体91の長さは完成品の野球バットの長さとなり、かつ外層パイプ95の前端と主体91の前端面は整斉である同時に、主体91の前端は、端面の中央から奥に所定の深さ(約4インチ)まで凹んでいるヘッド部空間914を有することで、野球バット90の最前端は中空状を呈し、かつ比較的厚い厚さを有する(その目的は図6の「外層パイプの前端の厚さが比較的厚い」構造によることに類似する)。本実施例による野球バット90は、同じように破裂しにくいこと、重量が軽いこと、バランス性に優れること、振動が小さいこと等の利点がある。
図10に示すように、本発明の第十実施例による野球バット30’の最大限の特長として、木質主体31’の軸孔313’の前端は野球バットの最前端のヘッド部空間351’を貫通せず、ヘッド部空間351’の後端面に対し所定の距離を空け、本実施例では所定の距離を6インチ前後と設定し、言い換えれば、主体31’のヘッド部空間351’の後端面から奥の6インチまでの区域は、密な状態を呈するため、野球バットの打撃の重点部位の構造の強度を確保可能である(その目的は、前述の「強化ユニット」または「強化部位」によることに類似する)である。
本発明の第一実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第二実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第三実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第四実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第五実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第六実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第七実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第八実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第九実施例による野球バットを示す断面図である。 本発明の第十実施例による野球バットを示す断面図である。
符号の説明
10 野球バット、11 主体、12 芯パイプ、13 前端充塞部、14 後端充塞部、21 主体、22 芯パイプ、25 被覆パイプ、31 主体、32 芯パイプ、33 前端充塞部、34 後端充塞部、35 被覆パイプ、42 芯パイプ、52 芯パイプ、56 強化ユニット、61 主体、65 被覆パイプ、71 主体、72 芯パイプ、77 振動吸収ブロック、82 芯パイプ、85 被覆パイプ、86 強化ユニット、87 振動吸収ブロック(バランスウェイト)、91 主体、92 芯パイプ、95 被覆パイプ、97 振動吸収ブロック(バランスウェイト)、111 前端、112 後端、113 軸孔、351 ヘッド部空間、421 強化ユニット、914 ヘッド部空間

Claims (18)

  1. 外径が大きい前端、外径が小さい後端、ならびに軸方向に沿い延伸している軸孔を有する木質主体と、
    木質主体の軸孔の中に設けられ、材質が繊維補強プラスチックまたは金属である芯パイプと、
    を備えることを特徴とする複合式野球バット。
  2. 木質主体の前端の外周面を被覆しかつ結合する外層パイプを備え、外層パイプの材質は繊維補強プラスチックまたは金属であることを特徴とする請求項1に記載の複合式野球バット。
  3. 外層パイプの前端は、木質主体の前端面の所定の長さを超え、外層パイプの内部の前端部分にヘッド部空間を形成することを特徴とする請求項2に記載の複合式野球バット。
  4. 外層パイプのヘッド部空間に対応する区域は、厚さが他の区域より厚いことを特徴とする請求項3に記載の複合式野球バット。
  5. 外層パイプの前端、ならびに木質主体の前端面は、概ね同一の平面上に位置し平坦であることを特徴とする請求項2に記載の複合式野球バット。
  6. 木質主体の前端は、端面の中央から奥に所定の深さ凹んでいるヘッド部空間と、木質主体の前端面のヘッド部空間の開口を塞ぐ前端充塞部とを有することを特徴とする請求項5に記載の複合式野球バット。
  7. ヘッド部空間は、長さが4インチであることを特徴とする請求項3または6に記載の複合式野球バット。
  8. ヘッド部空間の中には比重が木質主体より低い充填体が充填されることを特徴とする請求項3または6に記載の複合式野球バット。
  9. 木質主体の軸孔の前端は、ヘッド部空間を貫通することを特徴とする請求項3または6に記載の複合式野球バット。
  10. 芯パイプの前端には所定の長さの強化部位が形成され、強化部位の厚さは他の部位の厚さより厚いことを特徴とする請求項9に記載の複合式野球バット。
  11. 強化部位は、長さが6インチであることを特徴とする請求項10に記載の複合式野球バット。
  12. 芯パイプの内部の前端には所定の長さを有する強化ユニットが設けられることを特徴とする請求項9に記載の複合式野球バット。
  13. 強化ユニットは、長さが6インチであることを特徴とする請求項12に記載の複合式野球バット。
  14. 木質主体の軸孔の前端は、ヘッド部空間の後端面に対し所定の距離を空けることを特徴とする請求項3または請求項6に記載の複合式野球バット。
  15. 木質主体の軸孔の前端は、ヘッド部空間の後端面に対し約6インチの距離を空けることを特徴とする請求項14に記載の複合式野球バット。
  16. 芯パイプの中には少なくとも一つの振動吸収ブロックが設けられていることを請求項1に記載の複合式野球バット。
  17. 芯パイプの内部には使用者により握られるところに対応する位置に前記振動吸収ブロックが設けられ、かつ野球バットの長さの中間点に対応する位置にもう一つの振動吸収ブロックが設けられていることを特徴とする請求項16に記載の複合式野球バット。
  18. 芯パイプの中には少なくとも一つのバランスウェイトが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の複合式野球バット。
JP2003375198A 2003-09-26 2003-11-05 複合式野球バット Expired - Fee Related JP4011013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB031601227A CN100402115C (zh) 2003-09-26 2003-09-26 复合式棒球棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103219A true JP2005103219A (ja) 2005-04-21
JP4011013B2 JP4011013B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=34324122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375198A Expired - Fee Related JP4011013B2 (ja) 2003-09-26 2003-11-05 複合式野球バット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6899648B2 (ja)
JP (1) JP4011013B2 (ja)
CN (1) CN100402115C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274036A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 ▲聰▼年 ▲黄▼ 安全バット
US7850554B2 (en) 2007-12-03 2010-12-14 Hillerich & Bradsby Co. Apparatus for deterring modification of sports equipment
JP2013075105A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mizuno Corp 野球またはソフトボール用バット、及び野球またはソフトボール用バットの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101100081B (zh) * 2006-07-03 2010-09-08 蔡松宫 具中心轴孔的木质杆棒状物的制造方法
US7874946B2 (en) * 2008-10-07 2011-01-25 Mattingly Hitting Products, Inc. Baseball bat with multiple reinforcing beams
US20110111892A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 True Temper Sports, Inc. Bat with handle having internal core member and method of making same
CN201664499U (zh) * 2010-03-23 2010-12-08 张荣士 复合式棒球棒
CN102691879B (zh) * 2011-03-25 2016-02-10 向竑 一种复合材料型材及其制造方法
GB201205124D0 (en) * 2012-03-23 2012-05-09 Wilkinson Sports & Leisure Ltd Improvements to a bat
TWM450401U (zh) * 2012-11-27 2013-04-11 min-ru Zhong 複合式球棒
CN203507454U (zh) * 2013-09-27 2014-04-02 锺旻儒 复合式球棒
US10940377B2 (en) 2018-06-19 2021-03-09 Easton Diamond Sports, Llc Composite ball bats with transverse fibers
US11395945B2 (en) * 2019-05-01 2022-07-26 Delano Bat Corporation, LLC Hybrid baseball bat and construction methods

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US377686A (en) * 1888-02-07 Base-ball bat
US727359A (en) * 1902-09-08 1903-05-05 Charles F Held Base-ball bat.
US795815A (en) * 1903-11-12 1905-08-01 Absalom Burrows Base-ball bat.
US1063563A (en) * 1912-04-05 1913-06-03 Arthur A Hadden Base-ball bat.
US1665195A (en) * 1927-01-14 1928-04-03 Cohn Edward Reenforced safety bat
US2195681A (en) * 1938-09-19 1940-04-02 Fred E Robarge Baseball bat
US2379006A (en) * 1943-08-30 1945-06-26 Theodore L Johnson Construction of striking implements
US3377066A (en) * 1965-01-11 1968-04-09 Jeffrey J. Trowbridge Ball-striking implement and method for making same
US3877698A (en) * 1973-11-28 1975-04-15 Michael A Volpe Baseball bat with replaceable ball-striking portion
US4572508A (en) * 1984-11-14 1986-02-25 You Chin San Composite laminated baseball bat
US4844460A (en) * 1985-10-31 1989-07-04 Figgie International Inc. Method of fabricating a ball-striking implement
US4714251A (en) * 1986-01-06 1987-12-22 Thomas O. Cook Ball bat
US5165686A (en) * 1990-12-18 1992-11-24 Morgan Edward H Wooden baseball bat
CN2110502U (zh) * 1991-12-13 1992-07-22 尤景三 改良之纤维增强塑胶棒球棒
US5277421A (en) * 1993-04-23 1994-01-11 John Rewolinski Weighted practice bat
US5676609A (en) * 1996-04-16 1997-10-14 Mollebaek; Troels Composite ball bats
US6139451A (en) * 1996-06-03 2000-10-31 Hillerich & Bradsby Co. Reinforced wood bat
US6113508A (en) * 1998-08-18 2000-09-05 Alliance Design And Development Group Adjusting stiffness and flexibility in sports equipment
US6280353B1 (en) * 1999-07-29 2001-08-28 Scott A. Brundage Training baseball bat and method
CN2524800Y (zh) * 2002-02-08 2002-12-11 张荣士 改良的撞球杆
JP4017429B2 (ja) * 2002-03-29 2007-12-05 美津濃株式会社 野球又はソフトボール用バット
US20040029660A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Chen Sam H. Laminated sport bat with internal chamber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7850554B2 (en) 2007-12-03 2010-12-14 Hillerich & Bradsby Co. Apparatus for deterring modification of sports equipment
JP2010274036A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 ▲聰▼年 ▲黄▼ 安全バット
JP2013075105A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mizuno Corp 野球またはソフトボール用バット、及び野球またはソフトボール用バットの製造方法
US8852036B2 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Mizuno Corporation Baseball or softball bat, and method for manufacturing a baseball or softball bat

Also Published As

Publication number Publication date
CN100402115C (zh) 2008-07-16
CN1600394A (zh) 2005-03-30
US20050070383A1 (en) 2005-03-31
JP4011013B2 (ja) 2007-11-21
US6899648B2 (en) 2005-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005087710A (ja) 複合式野球バット
US4569521A (en) Composite baseball bat having swaged spar and plastic foam covering
US20080045356A1 (en) Golf club head
JP4011013B2 (ja) 複合式野球バット
US7344461B2 (en) Composite bat with metal sleeve
US9220962B2 (en) Double wall bat and process for manufacturing same
US20110124447A1 (en) Ball bat including integral barrel features for reducing bbcor
JP2006198251A (ja) クラブヘッド
US20040029660A1 (en) Laminated sport bat with internal chamber
CN201664499U (zh) 复合式棒球棒
US20150122415A1 (en) Composite bat with varying barrel thicknesses
US8100787B2 (en) Baseball bat employing a dual density foam material
JP6241934B2 (ja) ラケット
JP2007325900A (ja) 野球用バット
US6540622B2 (en) Golf putter club
JP3115407U (ja) 野球バット
JP2009006008A (ja) 卓球ラケット
WO2019208344A1 (ja) バドミントンラケット
JP4164462B2 (ja) 野球バット
JP5437750B2 (ja) 野球・ソフトボール用バット
CN2581017Y (zh) 复合材料球棒
US11771969B2 (en) Liquid damper for a bat knob and/or end cap
JP5024742B2 (ja) 野球用バットおよびその製法
US20230264085A1 (en) Vibration damper for a bat knob and/or end cap
JP2008055062A (ja) 球技用バット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees