JP2005102348A - 過電圧保護回路 - Google Patents

過電圧保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005102348A
JP2005102348A JP2003329642A JP2003329642A JP2005102348A JP 2005102348 A JP2005102348 A JP 2005102348A JP 2003329642 A JP2003329642 A JP 2003329642A JP 2003329642 A JP2003329642 A JP 2003329642A JP 2005102348 A JP2005102348 A JP 2005102348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
overvoltage
protection circuit
overvoltage protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003329642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812560B2 (ja
Inventor
Takahiro Fukunishi
孝浩 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003329642A priority Critical patent/JP3812560B2/ja
Publication of JP2005102348A publication Critical patent/JP2005102348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812560B2 publication Critical patent/JP3812560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】制限電圧のばらつきが大きい過電圧制限回路を用いた場合においても、簡易な構成で過大な電源電圧からの回路保護と、通常時の過電圧制限回路の早動作の防止を可能にする。
【解決手段】過電流遮断手段2と整流回路4の交流入力端4a、4b間に、複数の過電圧制限回路31、32が直列に接続され、一方の過電圧制限回路31に並列接続された開閉手段7が開閉することで、過電圧制限電圧が可変するため、過電圧制限回路31、32のばらつきが大きい場合においても、目的に応じた過電圧レベルを容易に設定できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、交流電源から電力供給を受ける負荷に対する過電圧保護回路に関するものである。
従来の過電圧保護回路としては、図3に示すような構成があげられる(例えば特許文献1参照)。1は交流電源、5は交流電源1から電力供給される電源装置、6は電源装置5から電力が供給される負荷である。
交流電源1から供給された交流電圧は整流回路4により直流に変換され、スイッチング電源などの電源装置5により所定の電圧に変換されて負荷6に供給される。また、交流電源1と整流回路4の間にはヒューズ2が設けられ、整流回路4の交流入力端4a、4b間にはバリスタ等の定電圧導通素子3が設けられている。ここで、交流電源1が規定電圧以上の過電圧になると、定電圧導通素子3が導通して導通電流が流れ、ヒューズ2が溶断する。すなわちヒューズ2が過電流遮断手段として働く。
そのため、過電圧が整流回路4以降に印加されることはなく、整流回路4や電源装置5の破壊、およびこの破壊が原因で発生する発煙・発火を防止している。
特開2003−164054号公報
しかしながら前記従来の構成では、次のような課題が生じる。
定電圧導通素子3は一定値以上の電圧が印加されると導通する素子であるため、電源電圧が交流波形の場合は電圧が最大の付近でしか導通電流が流れず、ヒューズ2を溶断することができない場合がある。このため定電圧素子3の制限電圧を、保護すべき過電圧より十分低く設定する必要が生じる。しかしながら一方では、電源電圧が変動した場合や、外来サージ等に起因する制限電圧の低下といった経年劣化が生じた場合に誤って導通しないよう、通常時の電源電圧に対して制限電圧に余裕を設ける必要が生じ、出来る限り制限電圧を高く設定したいという相反する要求が生じる。
また、交流電源1として100V系を用いる機器の場合、誤って200V系が投入される可能性があるが、一般的に定電圧導通素子3の制限電圧のばらつきは15〜20%と大きく、かつ周囲温度によって変動するため、定電圧導通素子3の選定が困難となる。
本発明の目的は、前記従来の課題を解決するものであり、厳密な制限電圧が設定できない過電圧制限手段を用いた場合においても、負荷を過大な電源電圧供給から保護し、かつ通常時に早動作しない過電圧保護回路を提供するものである。
前記従来の課題を解決するために、本発明の過電圧保護回路は、複数の過電圧制限手段を直列に接続し、前記過電圧制限手段のいずれかと並列に開閉手段を設け、前記開閉手段を開閉するようにしたものである。
本構成により、前記過電圧制限手段の制限電圧を可変することができ、前記制限電圧のばらつきによる早動作および不動作の防止を両立することが可能である。
以上のように、本発明の過電圧保護回路によれば、厳密な制限電圧が設定できない過電圧制限手段を用いた場合においても、通常時に早動作せず、かつ過大な電源電圧供給から負荷を保護することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における過電圧保護回路の構成を示す回路図である。図1において、図3と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図1において、31、32はそれぞれ所定の制限電圧V1、V2を超えると導通電流が流れる過電圧制限手段としてのバリスタ等の定電圧導通素子であり、過電流遮断手段としてのヒューズ2と整流回路4間の電源ライン間に直列に接続されており、開閉手段7がバリスタ31に並列に接続されて過電圧制限ブロック37を形成している。また、8は開閉手段7の駆動手段であり、電源装置5から電力供給を受けると開閉手段7を駆動する。ここで、開閉手段7は駆動手段8からの指示により開状態となる常閉型のものを用いる。
ここで、交流電源1からの電力供給がなされない場合、電源装置5から駆動手段8への電力供給が行われないため、駆動手段8から開閉手段7への駆動指示は行われない。すなわち、開閉手段7は閉状態となるため、過電圧制限ブロック37の制限電圧はバリスタ32の制限電圧V2のみとなる。よって、交流電源1の異常電圧から整流回路4以降の回路を保護する目的として、バリスタ32の制限電圧V2のみを設定すればよいことになる。
一方、交流電源1から電力供給がなされた後は、電源装置5から駆動手段8へ電力供給がなされるため、駆動手段8から開閉手段7への駆動指示が行われ、開閉手段7は開状態となり、過電圧制限ブロック37の制限電圧はバリスタ31の制限電圧V1とバリスタ32の制限電圧V2を加えたV1+V2となる。ここで、開閉手段7が閉状態、つまり交流電源1からの電源供給開始時にバリスタ32が導通しなければ、交流電源1の電圧はバリスタ32の制限電圧V2以下、すなわち正常な電源電圧範囲であるといえるため、開閉手段7が開状態、すなわち交流電源1からの電源供給後は、バリスタ31の制限電圧V1を、バリスタ32の早動作防止のための余裕電圧として設定することが可能になる。
例えば、交流電源1に100V系を用いる機器の場合、誤って200V系の入力がなされた時にバリスタ32を確実に導通させる必要がある。ここで、バリスタ32に松下電子部品製ERZVEAV201を、バリスタ31に松下電子部品製ERZVEAV820を用いると、それぞれの制限電圧V2、V1は定格で185V〜225V、74V〜90Vとなり、電源供給前の過電圧制限ブロック37の制限電圧はV2の185V〜225Vとなる。200V系の電源電圧のばらつきを±10%とすれば、誤って200V系の交流電源が供給された時の電源電圧の最大値は約254V〜311Vとなり、電源供給前の過電圧制限ブロック37で確実に導通電流を流すことができる。
また、正常に100V系の交流電源が供給された時の電源電圧の最大値は同様に、約127V〜156Vであるが、電源供給後の過電圧制限ブロック37の制限電圧はV2とV1の制限電圧の和259V〜315Vであり、早動作に対して十分に余裕を確保することができる。
なお、本実施の形態1では過電流遮断手段としてヒューズを用いたが、所定の電流が流
れるとその電流路を遮断するものであれば同様の効果を得ることができる。
また、過電圧制限手段としてバリスタを用いたが、所定の電圧以上になると導通電流を流し、前記所定の電圧に制限するものであれば同様の効果を得ることができる。
また、過電圧制限手段を2段直列接続としたが、並列に設けられた開閉手段を開閉することで過電圧制限電圧を可変する構成であれば、3段以上であっても同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
図2は本発明の実施の形態2における過電圧保護回路の構成を示す回路図であり、図1および図3と同じ構成要素については、同じ符号を用い、説明を省略する。
図2において、9は遅延手段であり、駆動手段8からの駆動指示を所定の時間だけ遅延させる。また、電源供給前は開閉手段7は閉状態であるため、過電圧制限ブロック37の制限電圧はバリスタ32の制限電圧V2となる。
しかし、バリスタ32に印加される電圧が交流電圧の場合、交流波形の最大値付近でしか導通電流が流れない場合がある。一般的にヒューズ2は、過電流が流れて発生するジュール熱により溶断するが、前述のように交流波形の最大値付近のみで導通電流が流れる場合、ヒューズ2を溶断させるジュール熱を発生するために一定の時間t1が必要となる。
一方、交流電源1から整流回路4を経て電力供給を受けた電源装置5が、負荷6および駆動手段8に電力供給するまでには、電源装置5の起動時間t2を要するが、このt2が前述のt1より短い場合、ヒューズ2が遮断する前に駆動手段8へ電力供給がなされ、駆動指示により開閉手段7が開状態となるため、過電圧制限ブロック37の制限電圧は、バリスタ31の制限電圧V1分だけ増加することになり、導通電流が流れなくなるため、異常な交流電源供給に対して十分保護できない場合が生じる。
ここで、遅延手段9により駆動手段8からの駆動指示を遅延させ、遅延時間t3をヒューズ2の溶断時間t1より大きく設定することで、確実にヒューズ2を溶断することができ、交流電源1からの電源供給時において、バリスタ32の制限電圧V2での確実な過電圧保護を実現することができる。
なお、本実施の形態2では、過電圧制限手段としてバリスタを用いたが、所定の電圧以上になると導通電流を流し、前記所定の電圧に制限するものであれば、同様の効果を得ることができる。
以上のように本発明の過電圧保護回路は、過電圧制限電圧を切り換えることにより制限電圧のばらつきによる早動作及び不動作の防止を両立することが可能となるので、交流電源から電力供給を受けるすべての機器の電源回路の用途に適用できる。
本発明の実施の形態1における過電圧保護回路の構成を示す回路図 本発明の実施の形態2における過電圧保護回路の構成を示す回路図 従来の過電圧保護回路の構成を示す回路図
符号の説明
1 交流電源
2 ヒューズ(過電流遮断手段)
3、31、32 バリスタ(過電圧制限手段)
4 整流回路
4a、4b 整流回路の交流入力端
5 電源装置
6 負荷
7 開閉手段
8 駆動手段
9 遅延手段
37 過電圧制限ブロック

Claims (6)

  1. 交流電源から電力が供給される負荷と、前記交流電源と前記負荷との間の電流路に設置され所定の電流が流れると前記電流路を遮断する過電流遮断手段と、前記過電流遮断手段と前記負荷の間の電源ライン間に複数個直列接続されて所定の制限電圧以上になると導通電流を流して一定の電圧に制限する複数の過電圧制限手段と、前記複数個の過電圧制限手段のいずれかと並列に接続された開閉手段を有し、前記開閉手段が開閉することで前記所定の制限電圧を可変させることを特徴とする過電圧保護回路。
  2. 開閉手段は無通電時に閉状態であり、通電時に開状態となることを特徴とする、請求項1に記載の過電圧保護回路。
  3. 過電圧制限手段にバリスタを用い、過電流遮断手段としてヒューズを用いたことを特徴とする、請求項1あるいは請求項2に記載の過電圧保護回路。
  4. 負荷として交流電源から電力供給を受ける電源装置と、前記電源装置から電力供給を受ける駆動手段を有し、前記駆動手段からの駆動指示にもとづいて開閉手段を動作させることを特徴とする、請求項1から請求項3に記載の過電圧保護回路。
  5. 駆動手段からの駆動指示を所定の時間だけ遅らせる遅延手段を有することを特徴とする、請求項4に記載の過電圧保護回路。
  6. 過電流遮断手段としてヒューズを用い、遅延手段による遅延時間が前記ヒューズの溶断時間より長くなるように設定したことを特徴とする、請求項5に記載の過電圧保護回路。
JP2003329642A 2003-09-22 2003-09-22 過電圧保護回路 Expired - Fee Related JP3812560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329642A JP3812560B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 過電圧保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329642A JP3812560B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 過電圧保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005102348A true JP2005102348A (ja) 2005-04-14
JP3812560B2 JP3812560B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=34458833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329642A Expired - Fee Related JP3812560B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 過電圧保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812560B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043822A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Yokogawa Electric Corp 過電圧保護回路
JP2008154353A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Eco Power Design Kk 電源回路、警報装置
JP2012016115A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Corp 家庭用調理機器
KR20180040376A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 엘지전자 주식회사 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
CN111854071A (zh) * 2020-06-09 2020-10-30 海信(山东)空调有限公司 一种开关输入电路及空调器
WO2022012638A1 (zh) * 2020-07-16 2022-01-20 安克创新科技股份有限公司 浪涌防护电路、防雷器和电子设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043822A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Yokogawa Electric Corp 過電圧保護回路
JP4626809B2 (ja) * 2005-08-03 2011-02-09 横河電機株式会社 過電圧保護回路
JP2008154353A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Eco Power Design Kk 電源回路、警報装置
JP2012016115A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Corp 家庭用調理機器
KR20180040376A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 엘지전자 주식회사 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
CN111854071A (zh) * 2020-06-09 2020-10-30 海信(山东)空调有限公司 一种开关输入电路及空调器
WO2022012638A1 (zh) * 2020-07-16 2022-01-20 安克创新科技股份有限公司 浪涌防护电路、防雷器和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3812560B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103166439B (zh) 一种本质安全型能量限制电路
JP4626809B2 (ja) 過電圧保護回路
US9300127B2 (en) Interface unit having overcurrent and overvoltage protection device
US8724280B2 (en) Surge protection
JP2008148511A (ja) インバータ回路
JP2020508032A (ja) 低電圧dc電圧ネットワークに接続可能な負荷用の電子回路遮断器
JP2005261192A (ja) 電流のサージからの保護
KR20110005687A (ko) 전자 휴즈 회로에서 패시브 휴즈를 전류 감지 소자로서 사용하는 시스템
TW201737626A (zh) 功率模組
TWI513130B (zh) 機器人控制裝置之保護電路
JP2016123262A (ja) インバータ用保護回路およびインバータシステム
JP2004052683A (ja) 内燃機関用点火装置
JP3812560B2 (ja) 過電圧保護回路
CN112602244B (zh) 用于过电流和过电压保护式电能传输的多级保护装置
JP2006304557A (ja) 保護回路,電源装置
JP2020036307A (ja) 過電圧抑制回路及び直流遮断装置
JP2012217271A (ja) 電源供給装置および電源供給方法
CN109219912B (zh) 电压短路器
JP6703577B2 (ja) 電源装置の保護装置
KR100662462B1 (ko) Ac 과전압 보호 장치 및 그 제어방법
JP2010220415A (ja) 直流電源装置
JP2006006070A (ja) 負荷保護装置
JP2010172150A (ja) 過電圧保護回路
JPH0549167A (ja) 直流電源装置の保護回路
US20040136132A1 (en) Method for switching over a reference voltage potential for overvoltage protection devices

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees