JP2005261192A - 電流のサージからの保護 - Google Patents

電流のサージからの保護 Download PDF

Info

Publication number
JP2005261192A
JP2005261192A JP2005064700A JP2005064700A JP2005261192A JP 2005261192 A JP2005261192 A JP 2005261192A JP 2005064700 A JP2005064700 A JP 2005064700A JP 2005064700 A JP2005064700 A JP 2005064700A JP 2005261192 A JP2005261192 A JP 2005261192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
ptc
ptc device
protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005064700A
Other languages
English (en)
Inventor
James Michael Devine
マイケル デヴァイン ジェイムズ
Jeffrey J Menegus
ジェー.メネグス ジェフリー
John A Olivieri
エー.オリヴィエリ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005261192A publication Critical patent/JP2005261192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】 回路が電力供給されたときに始まる電流サージの間、遮断保護される回路の導通状態を維持する方法を提供すること。
【解決手段】 正温度係数(PTC)デバイスは、たとえば、出力調整回路の回路遮断器と並列に接続される。かかる構成により、回路がオフに切り換えられている間、回路内のキャパシタをプリチャージすることが可能となり、その結果回路が電力供給されたときの電流サージは回避される。回路故障による過電流の際には、PTCデバイスは、高抵抗状態に切り換わり、回路を保護する。
【選択図】 図1

Description

本発明は電力装置に関し、より詳細には切換および出力調整(power−conditioning)装置に関する。
負荷をオンに切り換えたとき、電力供給される回路内のキャパシタが充電を開始するときの一時的な電流のサージが生じるということが、直流(dc)電力供給を有するシステム内ではよく起きる。かかる電流サージは、望ましくない効果を有する場合がある。たとえば、ヒューズまたは回路遮断器など電流作動式遮断デバイスによって回路が故障から保護されている場合、危険がないにもかかわらず、電流サージによりこのデバイスが起動し、回路遮断を引き起こす可能性がある。
前述の種類の問題は、とりわけ直流出力調整回路を備える遠隔地の装置内で発生する。たとえばセルラー基地局は、装置がオンに切り換えられたとき、数百または数千マイクロファラッドのキャパシタンスを充電する出力調整回路を使用する。キャパシタンスのかかる大量の充電により、場合によっては1000アンペア以上のピーク電流がもたらされる可能性がある。
回路故障からかかる装置を保護するためには、回路遮断器を使用することが通常である。しかし、回路に電力を供給したとき生じる電流サージの間に、回路遮断器が回路を開く傾向に対して保護する必要がある。
この問題を解決するための過去の試みがいくつかあった。ある手法では、全電力を装置に供給する前に実行されるプリチャージ(pre−charging)動作で、キャパシタを充電する。限流抵抗器(current limiting resistance)を通ってキャパシタ中に電流が流れることを可能にする押しボタン・スイッチを手動で作動させることによって、充電電流が供給される。この手法は、操作員の介入を必要とし、操作員がキャパシタに対し充電を行うための十分な時間を与えない場合には、効果がなくなる恐れがあるという欠点がある。
第2の手法では、能動的技術を使用して、キャパシタを充電するいわゆる「突入」電流を制限する。この能動的手法では、切換可能な抵抗器が設けられる。最初は、突入電流を制限するために、比較的高い抵抗により、キャパシタが充電される。次いで、抵抗値を低い値に切り換えて、回路の動作を可能にする。この手法には、比較的高価な回路要素を必要とし、切換動作が必要となることで、装置に電力を供給するための手順に複雑さが加わるという欠点がある。
したがって、回路が電力供給されたときに始まる電流サージの間、遮断保護される回路の導通状態を維持する方法に関する問題への簡単かつ安価な手法が、依然として必要とされている。
我々は、正温度係数(positive temperature coefficient,PTC)デバイスを使用すると、必要とされる保護を簡単かつ安価に提供できることを発見した。PTCデバイスは、回路遮断器(もしくは、ヒューズ付負荷開閉器(fuse−switch combination)または他の保護デバイス)と並列に接続される。かかる構成により、回路がオフに切り換えられている間に回路内のキャパシタのプリチャージが可能となり、その結果、回路がオンに切り換えられたときの電流サージが回避される。回路故障による過電流の場合、たとえば回路遮断器が動作し、回路を遮断したとき、PTCデバイスは保護のための高抵抗状態に切り換わる。
図1の回路図では、参照番号10は直流電圧Vの入力点を示し、この直流電圧Vは調整回路20によって調整され、電力負荷30に使用される。負荷30は、スイッチ40を開くことによって回路20から分離することができる。しかし、たとえば電気通信装置の典型的な設備では、スイッチ40は、場合によって閉じられ、負荷30への電力は、回路20への電力を制御することによって制御される。
回路20による調整には、さまざまな種類のものがあってもよいが、一般に直流電圧調整器を備える。代表的な応用例では、調整回路20は、電圧レール50と接地レール60の間のキャパシタンスの実質的な量によって特徴づけられる。レール50とレール60の間のキャパシタンスは、図にキャパシタンス要素70で記号によって表されている。調整回路20内のインピーダンスの他の形が、図にインピーダンス要素80で概略的に表されている。
図に示すように、スイッチ90および回路遮断器100は、調整回路への、ならびに調整回路を介した負荷への電圧Vの印加を制御するために設けられている。スイッチ90および回路遮断器100が両方とも閉じられたとき、回路図によって表された装置は「電力供給されている」と言われ、スイッチ90および回路遮断器のどちらかまたは両方が開いたとき、装置は「電力供給されていない」と言われる。
たとえば電気通信装置を収容するための多くの典型的な設備では、スイッチ90は、それを設けるにしても、主に保守などのために回路遮断器100を分離するために設けられる。かかる場合では、スイッチ90は通常閉じられており、回路遮断器100を使用して、回路20をオン/オフに切り換える。
回路遮断器100は、回路故障による過電流から装置を保護するための電流作動式遮断保護デバイスの一例である。回路遮断器は、たとえば電気通信装置の遠隔設備内で使用される典型的なデバイスであるため、以下の説明のために一例として回路遮断器を取り上げているがそれには限定されない。しかし、ヒューズなどの他の保護デバイスを使用することも本発明の範囲内にあることに留意されたい。言うまでもなく、保護デバイスが、任意に開閉することができないヒューズまたは他のデバイスである場合、スイッチ90などが回路20への電力を制御するために重要となる。たとえば、スイッチ90を、ヒューズ付負荷開閉器の一部として備えることができる。
制御装置として使用するときは、回路遮断器100は、任意に開いて、装置をオフに切り換えることができ、任意に閉じて、または「投入して」、装置をオンに切り換えることができる。保護デバイスとして使用する際には、回路20内の過電流を感知したとき、回路遮断器は当然自動的に開くことになる。
本発明の例では、スイッチ90は通常閉じられており、回路遮断器100を閉じることによって、装置が電力供給される。
図の要素70で表したキャパシタが実質上充電されていない場合、上述のように、充電の際の突入電流により、場合によっては、図1に要素10で表した直流電源上に過電流シャットダウンが発生する恐れがある。直流電源のこの過電流シャットダウンは、要素10から電力供給されるすべての構成要素に影響を及ぼす。しかし、かかる結果は、回路にPTCデバイス110を加えることによって回避される。図に示すように、デバイス110は、回路遮断器100と並列に接続されており、スイッチ120を閉じることによって、入力10に電力を供給するように接続されている。スイッチ120は、回路遮断器100を分離することなく、デバイス110を分離する手段として任意選択で設けられる。場合によっては、PTCデバイスと直列に任意選択の抵抗器130を加えて、PTCデバイスを通る電流を制限し、可能であれば悪条件でのPTCデバイスに対する損傷も制限することが望ましい。しかし、かかる直列抵抗を加えると、キャパシタンス70の充電時間を長引かせる望ましくない効果を有することにもなる。
PTCデバイス110が利点を提供するある動作は、新しい回路遮断器100からなる装置である。新しい回路遮断器は、図1に示すように回路遮断器と並列に配線されたPTCデバイス110も備える一体型ユニットの一部であると有利である。装置は、回路遮断器100を開位置にして動作させる。しかし、電流がPTCデバイスを介して装置中に流れることを可能にするように、少なくとも場合によっては、関係するスイッチを閉じることが望ましい。結果として、回路遮断器100が閉じられる時までには、キャパシタンス70は、すでに実質上充電されていることになり、過度の突入電流は回避される。
PTCデバイス110が利点を提供する他の動作は、たとえば保守または修理作業のために回路遮断器100を開いた後に、回路遮断器100を閉じることによって、回路20への電力を復旧させることである。ブレーカが開いている時間中、電流がPTCデバイスを介して流れることを可能にした場合、回路遮断器の投入による過度の突入電流は生じない。
ここで説明した使用法に適しているPTCデバイスは、一般に1〜20オームの範囲の抵抗を有する低抵抗状態のままの間、一般に数ワットの電力まで放散する場合がある。たとえば、電気通信装置用の典型的な直流入力電圧は一般に、15〜60ボルトの範囲内にある。したがって、キャパシタンス70の充電電流を制限するための他の抵抗がない場合、PTCデバイス110および任意選択の抵抗器130が、1〜50オームの範囲内の合成抵抗を有することが典型的である。
たとえば電気通信装置内に一般に生じるキャパシタンス70の値は、15〜25ミリファラドの範囲内である。
したがって、上記の所与の例では、キャパシタンス70を63%充電にまで充電する場合のRC時定数は、0.015〜1.25秒の範囲内にある。したがって、前述のものと同様の手動操作では、回路遮断器100を遮断させること、または他の回路遮断もしくは直流電力の損失を引き起こすことが可能な突入電流を防ぐのに充分なだけキャパシタンスを充電するために十分な時間が与えられる。
次に図2に移ると、PTCデバイスの抵抗が、きわめて非線形的に温度上昇に反応していることが理解されるだろう。周囲温度から温度上昇するにつれて、デバイスは最終的にはしきい値に達し、それより上ではさらに加熱して抵抗が非常に急速に上昇する。一般に、デバイス温度は、デバイス内のワット損の比率に線形的に関係づけられ、この消費電力は、デバイス内の抵抗と電流の二乗の積に比例する。したがって、電流に対するしきい値的振る舞いは、温度に対する振る舞いよりいっそう急峻である。十分な高い電流レベルでは、PTCデバイスが「遮断し」、抵抗値が一般に20オームより低い状態から、抵抗値が数千オームである状態に移行する。
したがって、図2の3つのレベルの抵抗値をグラフに示す。RLoadは、通常の動作時にPTCデバイスを通る電流を制限している負荷の抵抗値を表す。RLOWは、PTCデバイスの低抵抗状態で動作するときのPTCデバイスの抵抗値を表し、デバイスを通る電流はRLoadによって制限される。RHIは故障条件下のPTCデバイスの抵抗値を表し、そのときPTCデバイスは高抵抗状態に切り換わり、その結果RHIが今度は電流を制限している。適切に選択されたPTCデバイスでは、RHIはRLOWより2桁または3桁大きい場合がある。
PTCデバイス110は、たとえばスイッチ120を閉じた後、しかしブレーカ100を閉じてしまう前の時間間隔中に回路保護を提供する。大きな持続電流がPTCデバイス110を通って流れる時間間隔中に回路故障が生じた場合、PTCデバイスはその高抵抗状態に切り換わり、電流を一般に安全なレベルに制限する。
スイッチ120の閉状態とブレーカ100の閉状態の間の時間間隔中に、キャパシタンス70が充電される。充電電流は、PTCデバイスがその低抵抗状態のままとなる当初定格最大電流を超える場合があるが、充電電流ははるかに小さい値にまで急激に減少する。PTCデバイスは、一般に数秒の、キャパシタンス70を充電するための時定数より一般に大きい熱時定数を有する。したがって、充電時間中にPTCデバイスを遮断させてその高抵抗状態にするのに十分なジュール熱となることはまれである。PTCデバイスが遮断されたとしても、一部の充電電流が引き続き流れることに留意されたい。実際、PTCデバイス内でその高抵抗状態に維持するのに十分な熱が放散(一般に約1ワット)される場合、一般に、ブレーカ100が閉じたときに、過度のサージを防ぐのに十分な充電電流も流れる。最終的には、当然、キャパシタンス70が満充電に近づいたとき、充電電流は減少しなければならず、PTCデバイスはその低抵抗状態に復帰しなければならない。
ブレーカ100が、回路に電力を供給するために閉じられた後、スイッチ120は、問題なく閉位置のままでいることができる。すなわち、PTCデバイス110は問題なく引き続き回路遮断器と並列に電流を得ることができる。電流が通常の動作レベルにとどまっている場合、適切な動作特性を有するように選択されたPTCデバイスは、低抵抗状態のままである。回路故障の際には、他の過負荷の回路要素によって回路が破損されていないとすると、その結果生じる過電流によりブレーカ100が作動し、それによってブレーカ100が開となる。すべての電流が、この場合PTCデバイス110を通って送られる。結果として、デバイス110が加熱され、その高抵抗状態に切り換わる。その状態では、PTCデバイスは、電流を一般に安全なレベルに制限する。回路への電力が遮断された後、または故障を修理した後、一般に数秒から数分の範囲内で、PTCデバイスは冷え、その低抵抗状態に復帰する。
本発明において有効なPTCデバイスの1つのタイプは高分子(polymeric)PTCデバイスである。かかるデバイスは、多数のベンダーから入手できる。そのようなベンダーの1つが、ペンシルバニア州ハリスバーグのTycoエレクトロニクス社(Tyco Electronics)である。
本発明によるPTCデバイスを一実施形態内に備えた出力調整回路の簡略化された回路図である。 高分子PTCデバイスに関する抵抗と温度についての代表的なグラフの図である。

Claims (2)

  1. 1つまたは複数の容量性要素を備え、電力を負荷に供給するように構成された直流(dc)電気回路と、
    前記回路によって電源から得られた電流がしきい値を超えた場合には、前記直流回路への電力を遮断するように構成された保護回路要素と、
    前記保護回路要素と並列に接続された正温度係数(PTC)デバイスとを備え、
    電流を前記保護要素を介して前記回路に入れる前に、少なくとも前記容量性要素を充電するのに十分な電流が前記PTCデバイスを通って前記回路に入ることができるように、前記PTCデバイスが構成され、
    前記PTCデバイスを通過する電流がしきい値を超えた場合には、実質上抵抗が増大するように前記PTCデバイスがさらに構成された
    装置。
  2. 前記回路によって電源から引き出される電流がしきい値を超えた場合、前記直流回路への電力を遮断するように構成された直流(dc)回路および保護回路要素を備えた種類の電気設備を修正するための方法であって、
    電流が前記保護要素を通って前記回路に入る前に、少なくとも前記容量性要素を充電するのに十分な電流が、前記PTCデバイスを通って前記回路に入ることができるように、前記PTCデバイスを保護回路要素と並列に接続する構造内の前記装置に正温度係数(PTC)デバイスを加える工程を含む方法。
JP2005064700A 2004-03-09 2005-03-09 電流のサージからの保護 Pending JP2005261192A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/796,230 US20050201032A1 (en) 2004-03-09 2004-03-09 Protection against surges of electric current

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005261192A true JP2005261192A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34827606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064700A Pending JP2005261192A (ja) 2004-03-09 2005-03-09 電流のサージからの保護

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050201032A1 (ja)
EP (1) EP1575141A1 (ja)
JP (1) JP2005261192A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525221A (ja) * 2011-06-17 2014-09-25 ユラ コーポレーション カンパニー リミテッド パワーリレーアセンブリー駆動装置及びその駆動方法
KR20180049457A (ko) * 2016-11-02 2018-05-11 주식회사 엘지화학 부하 구동전류 제어방법 및 시스템
JP7422898B2 (ja) 2020-10-06 2024-01-26 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、バッテリーシステム及びプリチャージ方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008064393B4 (de) * 2008-12-22 2012-12-06 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Absicherung einer elektrischen Leitung
DE102010001275A1 (de) * 2010-01-27 2011-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Modulares Antriebssystem
US20110304943A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Bruce Barton Relocatable surge suppression or surge protection device
US8766602B1 (en) * 2010-08-30 2014-07-01 Enerdel, Inc. Self protecting pre-charge circuit
ES2396787B2 (es) * 2011-06-03 2014-05-14 Universidad Del Pais Vasco - Euskal Herriko Unibertsitatea Equipo limitador de corriente para líneas eléctricas de corriente continua de alta tensión.
US20130100567A1 (en) * 2011-10-23 2013-04-25 Cyber Switching, Inc. Power distribution apparatus for separate electrical over current and short circuit protection
CN110086144B (zh) * 2011-12-27 2021-05-18 力特电子(日本)有限责任公司 保护装置
CN103219701B (zh) * 2012-01-18 2015-08-05 Tcl德龙家用电器(中山)有限公司 一种变频空调用瞬间断电自恢复保护电路及其方法
DE102012016696A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Schaltungsanordnung und Verfahren zur Gleichstromunterbrechung
JP6490583B2 (ja) * 2013-07-26 2019-03-27 Littelfuseジャパン合同会社 保護デバイス
CN104110747B (zh) * 2013-10-22 2017-01-18 广东美的制冷设备有限公司 分体机空调器及其室外电源的启动控制方法和系统
US10804692B2 (en) * 2017-06-16 2020-10-13 Atom Powers, Inc. Hybrid diamond solid-state circuit protector
CN107979269B (zh) * 2017-11-08 2020-07-31 珠海格力电器股份有限公司 过流保护电路
CN108599543B (zh) * 2018-04-18 2021-05-18 广东希塔变频技术有限公司 电源充电控制电路及电源充电控制方法
DE102018212507A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Robert Bosch Gmbh Elektronischer Leistungsverteiler
CN110932539A (zh) * 2019-12-13 2020-03-27 常州格力博有限公司 高压驱动器开关系统及其开关方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1008072A3 (nl) * 1994-02-11 1996-01-09 Philips Electronics Nv Voedingsapparaat met een schakeling voor het beperken van inrush stroom.
US5666254A (en) * 1995-09-14 1997-09-09 Raychem Corporation Voltage sensing overcurrent protection circuit
US5737160A (en) * 1995-09-14 1998-04-07 Raychem Corporation Electrical switches comprising arrangement of mechanical switches and PCT device
GB9625434D0 (en) * 1996-12-06 1997-01-22 Switched Reluctance Drives Ltd Current limiter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525221A (ja) * 2011-06-17 2014-09-25 ユラ コーポレーション カンパニー リミテッド パワーリレーアセンブリー駆動装置及びその駆動方法
JP2015173110A (ja) * 2011-06-17 2015-10-01 ユラ コーポレーション カンパニー リミテッド パワーリレーアセンブリー駆動装置及びその駆動方法
US9293936B2 (en) 2011-06-17 2016-03-22 Yura Corporation Co., Ltd. Power relay assembly driving apparatus and driving method thereof
KR20180049457A (ko) * 2016-11-02 2018-05-11 주식회사 엘지화학 부하 구동전류 제어방법 및 시스템
KR102082380B1 (ko) 2016-11-02 2020-02-28 주식회사 엘지화학 부하 구동전류 제어방법 및 시스템
JP7422898B2 (ja) 2020-10-06 2024-01-26 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、バッテリーシステム及びプリチャージ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050201032A1 (en) 2005-09-15
EP1575141A1 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005261192A (ja) 電流のサージからの保護
EP0850504B1 (en) Overcurrent protection circuit
KR101599071B1 (ko) 전압 서지 및 과전압 보호
US5689395A (en) Overcurrent protection circuit
US6118639A (en) Fast acting disconnect system for protecting surge suppressors and connected utilization equipment from power line overvoltages
CA2403603C (en) Electronic circuit breaker
US5864454A (en) Automatic surge suppressor disconnect protection system
US20050259373A1 (en) Unsafe voltage shutoff control
CN106655093B (zh) 用于电源线扰动和故障的热切换电路管理技术
EP1727257A1 (en) A protection circuit for potential transformers
EP0986852A2 (en) Overcurrent protection circuit
US6459554B1 (en) Drive circuit for the trip actuator of a network protector and a network protector incorporating the same
AP1325A (en) Current limiting device.
WO2013139382A1 (en) Current control apparatus
KR102486444B1 (ko) 전자 회로 차단기 및 전자 회로 차단기를 동작시키기 위한 방법
AU2010100724A4 (en) An electronic fault protection circuit
JPH1028322A (ja) 地絡保護用保安器
EP1361637A2 (en) Overcurrent protection circuit