JP2005099940A - 可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置 - Google Patents
可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005099940A JP2005099940A JP2003330487A JP2003330487A JP2005099940A JP 2005099940 A JP2005099940 A JP 2005099940A JP 2003330487 A JP2003330487 A JP 2003330487A JP 2003330487 A JP2003330487 A JP 2003330487A JP 2005099940 A JP2005099940 A JP 2005099940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- stop
- ticket gate
- movable
- boarding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
【解決手段】 可動改札装置20はICカードでバスに乗車した停留所(停車場)を表すコードを取得すると共に、GPSによる位置情報を取得する。可動改札装置20は停留所の中心(基準位置)から例えば50m以内のエリアを停留所エリアとして、そのエリアに関する情報(例えば、停留所名、停留所のコード等)を保持しており、取得したGPSによる位置情報に基づき前記停留所エリア情報から停留所情報を検索し、前記乗車した停留所情報及び検索した停留所情報から乗車料金を決定して精算を行う。
【選択図】 図1
Description
ところで、改札装置としては駅等に設置したもの以外に、携帯型の改札装置、つまり可動改札装置が知られている。この可動改札装置はそれ自身移動体であるため、例えばICカードを用いて利用料金を精算処理する場合には、改札を行う場所(駅、停留所)の情報、つまり改札場所情報をその都度設定して精算を行う必要がある。現在の設定手段は、手動によるもの或いは改札場所から発せられる特定の信号を受信して自動設定を行うものが用いられている。
また、(2)同様に特許文献2(特開2003−58919号公報)にも、運賃請求先を特定するために使用する搭乗者データを入力する搭乗者データ入力手段と、搭乗者ゲートに配置され、搭乗地に関する搭乗地データを入力する搭乗地データ入力手段と、目的地に関連して読み取った前記搭乗地データに基づいて運賃を計算する運賃計算手段と、前記運賃計算手段によって算出された運賃を前記運賃請求先に請求する運賃請求手段とを有する運賃請求システムが開示されており、ここでも運賃計算手段はGPSシステムからのデータに基づいて運賃計算を行うように構成することができる旨の記載がある(段落番号0037)。
しかしながら、上記(1)〜(3)の何れの文献にも、GPSデータを利用するとのアイディアが示されているだけで、GPSデータをどのように利用するのかその具体的説明は一切なされておらず、また、可動改札装置でGPSデータを収集して利用する点についても記載されていない。
請求項2の発明は、改札装置で使用可能な記録媒体から乗車場情報を取得する手段、GPSによる位置情報を取得する手段、前記取得した乗車場情報および前記GPSによる位置情報をセンタ装置に送信する送信手段、センタ装置から送信される乗車料金情報を受信する手段、及び前記乗車料金に従って前記記録媒体との間で精算処理を行う手段とを有することを特徴とする可動改札装置である。
請求項3の発明は、請求項2に記載された可動改札装置から乗車場情報および前記GPSによる位置情報を取得する手段、停車場の基準位置から所定の距離内にあるエリアを停車場エリアとして、GPS位置情報による位置が当該停車場エリア内であるとき記憶手段中の停車場情報から当該停車場情報を検索する手段、前記乗車した停車場情報及び検索した停車場情報から乗車料金を決定する手段、及び決定した乗車料金情報を可動改札装置に送信する手段とを有することを特徴とするセンタ装置である。
請求項4の発明は、改札装置で使用可能な情報媒体、請求項2に記載された可動改札装置、及び請求項3に記載されたセンタ装置とからなる可動改札システムである。
図1は、本発明の可動改札システムの1実施形態を概略的に示す図である。
本発明の第1の実施形態の可動改札システムは、ICカード10と可動改札装置である端末装置20とで構成されている。
ICカード10は、図2にその構成がブロックで概略的に示されているように、ICカード全体を制御する制御部11と、メモリ12と、後述の可動改札装置等のカードリーダ・ライタ装置との通信を行うためのアンテナ14と、アンテナ14に接続された電源制御部16及び通信のための変復調回路18とを備え、かつ、予めカード情報として、カードのID番号、価値情報、乗車情報、降車情報、定期券情報等が書き込まれている。
また、このICカードの読み取り及び書き込み機能を有する可動改札装置20は、図3にブロックでその構成を概略的に示すように、可動改札装置20全体を制御するCPUからなる制御部21,GPSシステムからの位置情報を取り込むためのGPS制御部22,各種データ等を表示するための、例えば、LCD、EL等による表示部23、ICカード10との通信を行うためのアンテナ25a、アンテナ25aに接続されたICカード制御部25、可動改札装置20のCPUを動作させるためのプログラム等を格納したROM26、後述のエリア情報や精算テーブルを格納したRAM27、その他、電源28等からなっている。
ここで、可動改札装置20はGPSから位置情報を取り込むことで、現在地の場所情報を取得し、この場所情報(緯度、経度)を基に、後述の可動改札装置のRAM28に格納されたエリア情報テーブルを検索する。このエリア情報テーブルにはエリア情報として当該エリアに属する停留所の中心位置を示す場所情報(緯度、経度)、停留所(停車所)名、停留所のID(識別)情報等が保存されている。検索の結果停留所が特定されると、乗車した停留所から当該下車する停留所までの料金が決定される。この料金の決定は同様にRAM28に格納されている後述の精算テーブルを用いて行われる。
エリア情報テーブルは、図示のように、エリアの中心位置の緯度、経度情報とともに、各エリアに該当する停留所名、停留所名コード等が各エリア番号毎に記憶されている。
ここで、エリアとしては停留所の中心から所定距離、例えば50m以内を指定し、車両等が停留所に到達したときに可動改札装置20が停留所の中心位置から外れても50m以内であれば到達停留所のエリア内として改札システムの精算処理等が行えるように、制御部21が演算処理する。
ここで、可動改札装置20はGPS情報から位置情報を受けて、その位置情報が到着停留所のエリアの位置情報であれば、RAM27の現在地エリア情報保存領域に書き込む。
なお、可動改札装置20の位置が到着停留所の中心から50m以内でなければ、つまりGPS情報による位置情報が到着停留所のエリアの位置情報の範囲外であれば、現在のエリア情報をそのまま保持する。
まず、可動改札装置20は、GPSから位置情報(緯度、経度)を受信すると(S101)、その位置情報とエリア情報テーブルを検索し一致するエリアか否か判断する(S102)。一致するエリアがあれば(S102,YES)、例えば、停留所名、停留所コードなどのそのエリアの情報つまり停留所情報を抽出して記憶し(S103)、更にICカードから読み取った乗車停留所情報を前記抽出したエリアと共にRAM27に記憶する(S104)。記憶した乗車情報、現在地情報(降車情報)に基づき乗車料金を前記精算テーブルから読み取り、つまり決定し(S105)、各停留所名、停留所コード等を表示部23に表示すると共に、ICカードから乗車料金を徴収して精算を行う(S106)。また、それと共にICカードに精算情報その他の情報を書き込み(S107)精算処理を終了する。
第2の実施形態では、移動改札システムは、図示のようにICカード10と、可動改札装置20’と、更にこの可動改札装置20’とネットワーク(通信網)Nを介して接続されたセンタ装置30とから成っている。なお、本実施形態では、可動改札装置20’は無線で前記ネットワークNと接続され、かつネットワークNとセンタ装置30とは有線で接続されている。
ICカード10は第1の実施形態のものと同じであり、可動改札装置20’は第1の実施形態の可動改札装置20と異なり、GPSから得た場所情報およびICカード10から読み取った例えば乗車停留所のコードデータをセンタ装置30に送信し、センタ装置30は受信した前記場所情報に基づきエリア情報テーブルを検索して現在停留所を特定すると共に、前記乗車停留所のコードデータから精算テーブルから乗車料金を読み取り、そのデータを可動改札装置20’に返信する。
なお、可動改札装置にエリア情報テーブルを格納しておいて、可動改札装置で得たGPSの場所情報から停留所を特定し、その停留所のコードデータをセンタ装置30に送信するようにしてもよい。つまり、可動改札装置とセンタ装置との処理の分担は任意に変更可能である。
センタ装置30は、CPU及びRAM、ROMからなりセンタ装置全体を制御するコンピュータ32と、可動改札装置との通信を行うための通信制御部34、及びデータベース36とからなっている。
データベース36には、ICカードテーブル、暗号テーブル、エリア情報、精算テーブル等が格納されている。
まず、移動改札装置20’は受信したGPSからの位置情報を受信し(S201)、これをセンタ装置30に送信し(S202)、センタ装置30は移動改札装置20’から受信した位置情報に基づきそのデータベース36に格納されたエリア情報テーブルを検索して、一致するエリアがあれば(S203、YES)、そのエリア情報を抽出して記憶する(S204)。
他方、移動改札装置20’はICカード10から読み取った乗車停留所などの乗車履歴情報をセンタ装置30に送信し、センタ装置30では前記受信した乗車履歴情報をエリア情報ともに記憶する(S205)。更に、これらの各情報及び前記料金精算テーブルに基づき乗車料金を決定し(S206)、乗車停留所、経由地、降車停留所などを含む精算情報を移動改札装置に送信する(S207)。
Claims (4)
- 改札装置で使用可能な記録媒体から乗車場情報を取得する手段、GPSの位置情報を取得する手段、停車場の基準位置から所定の距離内にあるエリアを停車場エリアとして取得したGPS位置が当該停車場エリア内であるとき、記憶手段中の停車場情報から当該停車場情報を検索する手段、前記乗車した停車場情報及び検索した停車場情報に基づき乗車料金を決定する手段、及び前記乗車料金に従って前記記録媒体との間で精算処理を行う手段とを有することを特徴とする可動改札装置。
- 改札装置で使用可能な記録媒体から乗車場情報を取得する手段、GPSによる位置情報を取得する手段、前記取得した乗車場情報および前記GPSによる位置情報をセンタ装置に送信する送信手段、センタ装置から送信される乗車料金情報を受信する手段、及び前記乗車料金に従って前記記録媒体との間で精算処理を行う手段とを有することを特徴とする可動改札装置。
- 請求項2に記載された可動改札装置から乗車場情報および前記GPSによる位置情報を取得する手段、停車場の基準位置から所定の距離内にあるエリアを停車場エリアとして、GPS位置情報による位置が当該停車場エリア内であるとき記憶手段中の停車場情報から当該停車場情報を検索する手段、前記乗車した停車場情報及び検索した停車場情報から乗車料金を決定する手段、及び決定した乗車料金情報を可動改札装置に送信する手段とを有することを特徴とするセンタ装置。
- 改札装置で使用可能な情報媒体、請求項2に記載された可動改札装置、及び請求項3に記載されたセンタ装置とからなる可動改札システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330487A JP2005099940A (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330487A JP2005099940A (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005099940A true JP2005099940A (ja) | 2005-04-14 |
Family
ID=34459433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003330487A Pending JP2005099940A (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005099940A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103605370A (zh) * | 2013-08-20 | 2014-02-26 | 山西路桥建设集团有限公司 | 一种自动寻车定位系统 |
JP2014137769A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Nippon Signal Co Ltd:The | 定期券システムおよびicカード処理機 |
JP2014164416A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Hitachi Ltd | 運賃収受システム |
JP2018147269A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 株式会社東芝 | 交通システム、および交通利用管理方法 |
JP2020177588A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | モバイルクリエイト株式会社 | バス運賃決済システム |
-
2003
- 2003-09-22 JP JP2003330487A patent/JP2005099940A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014137769A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Nippon Signal Co Ltd:The | 定期券システムおよびicカード処理機 |
JP2014164416A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Hitachi Ltd | 運賃収受システム |
CN103605370A (zh) * | 2013-08-20 | 2014-02-26 | 山西路桥建设集团有限公司 | 一种自动寻车定位系统 |
JP2018147269A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 株式会社東芝 | 交通システム、および交通利用管理方法 |
JP2020177588A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | モバイルクリエイト株式会社 | バス運賃決済システム |
JP7344494B2 (ja) | 2019-04-22 | 2023-09-14 | モバイルクリエイト株式会社 | バス運賃決済システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11182700B2 (en) | Methods, devices, and systems for automatically detecting, tracking, and validating transit journeys | |
KR101015616B1 (ko) | 통학 버스 관리 시스템 및 방법 | |
US9516469B2 (en) | Positioning system, terminal device, recording medium, and positioning method | |
CN107079249A (zh) | 用于在车辆内共享位置数据的系统和方法 | |
JP2011048582A (ja) | 情報収集装置 | |
JP2009085809A (ja) | 経路探索システムおよび経路探索システムによる所要時間算出方法 | |
JPH1082655A (ja) | 携帯型位置検出装置、日報作成装置及び交通費精算書作成装置 | |
RU2591545C2 (ru) | Устройство и способ для определения путевых информаций | |
US20210125196A1 (en) | Information analysis device and information analysis method | |
JP5397182B2 (ja) | 駐車場位置判定装置、駐車場位置判定方法、及びプログラム | |
JP4458007B2 (ja) | 駐車場における位置誘導システム及び施設における位置誘導システム | |
JP2004252661A (ja) | 駐車場システム | |
JP2005099940A (ja) | 可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置 | |
JP6717737B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP5326844B2 (ja) | 配信システム | |
KR100717843B1 (ko) | 대중교통정보를 이용한 개인항법장치 및 그 방법 | |
JP2023021135A (ja) | 経路探索システム、経路探索方法、および、プログラム | |
KR20150139082A (ko) | 대중교통 수단 안내를 위한 서비스 제공 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 장치 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체 | |
JP2012008717A (ja) | 車輌利用者の行動調査方法及びシステム | |
JP5509932B2 (ja) | 移動通信装置、プログラム及び周辺情報出力方法 | |
JP4274905B2 (ja) | 路車間通信システム、路車間通信方法、車載器、及び路側装置 | |
JP2002170191A (ja) | 歩行者誘導ブロック情報入力装置 | |
JP2006133141A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP4549371B2 (ja) | 携帯ナビゲーション装置及びナビゲーション用サーバ並びにナビゲーションシステム | |
Beaulin et al. | Smart bus ticket collecting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080725 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090114 |