JP2005098508A - 流体式−機械式複合トランスミッション - Google Patents

流体式−機械式複合トランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP2005098508A
JP2005098508A JP2004319800A JP2004319800A JP2005098508A JP 2005098508 A JP2005098508 A JP 2005098508A JP 2004319800 A JP2004319800 A JP 2004319800A JP 2004319800 A JP2004319800 A JP 2004319800A JP 2005098508 A JP2005098508 A JP 2005098508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
mechanical
fluid
planetary gear
gear set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004319800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098508A5 (ja
Inventor
Tillmann Koerner
ティルマン・ケルナー
Martin Nitsche
マルティン・ニーチェ
Martin Becke
マルティン・ベッケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voith Turbo GmbH and Co KG
Original Assignee
Voith Turbo GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19809467A external-priority patent/DE19809467C2/de
Priority claimed from DE29803792U external-priority patent/DE29803792U1/de
Application filed by Voith Turbo GmbH and Co KG filed Critical Voith Turbo GmbH and Co KG
Publication of JP2005098508A publication Critical patent/JP2005098508A/ja
Publication of JP2005098508A5 publication Critical patent/JP2005098508A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/08Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels using fluid or powdered medium
    • B60T1/087Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels using fluid or powdered medium in hydrodynamic, i.e. non-positive displacement, retarders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D57/00Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders
    • F16D57/04Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders with blades causing a directed flow, e.g. Föttinger type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • F16H47/08Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • F16H47/085Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion with at least two mechanical connections between the hydraulic device and the mechanical transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2025Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 5 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 流体式−機械式複合トランスミッションを、軽量でコンパクトであるという利点を維持しながら、現存の使用要求を更に最適に満たすよう再改良する。可能なコスト範囲でオーバードライブ機能を採用し、同時に、副次ユニットの駆動といった付加的な機能を限られたコスト範囲で実現する。
【解決手段】 本発明による流体式−機械式複合トランスミッションは、変速機入力軸E、変速機出力軸A、流体式変速部2、及び機械式変速部4を備える。機械式変速部4は、速度/トルク変換装置5を備え、該装置5の出力は、変速機出力軸Aに駆動結合されている。流体式制動機25がハウジング11の空間部に組み込まれている。流体式制動機25の回転翼ホイール27が機械式速度/トルク変換装置5の出力軸Aに接続されている。流体式制動機25は、第2制動機として機能するが、トランスミッション空間内の下流ステージ6の前段に配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特に請求項1の前提部分に記載の特徴を有する流体式−機械式複合トランスミッションに関するものである。
流体式速度/トルク変換装置と機械的変速機部分とを備えた流体式−機械式複合トランスミッションに関しては多くの実施形態が知られている。特許文献1は、トルク変換装置及びこれと直列に接続されたギアを備えた流体式複合トランスミッションを開示している。ギアボックスは、このために2つのプラネタリギアセットを含み、その際2つのプラネタリギアセットのサンギアは互いに結合し、動力伝達経路の出力となる。必要なプラネタリギアのアーム部またはプラネタリギアセット(場合によっては Ravigneaux ギアセット)の数は、このような配置により少なくて済み、ギア装置の適切な配置により少なくとも3段のギア段階が実現可能で、その際軸方向の全長を非常に短く保つことができる。流体式速度/トルク変換装置は、1つのポンプホイールと、1つのタービンホイールと、第1,第2という2つのガイドホイールと、タービンホイール及び第1ガイドホイールをギアボックスとして形成される機械式変速部に結合可能とする手段とを備えている。詳細には、全ての変速機入力軸は、流体式速度/トルク変換装置を介して、またその際機械式変速部のプラネタリギアセットのサンギアを介して、または直接、いわゆるバイパス結合を介して結合可能である。第1ガイドホイールは、フリーホイールを介して機械式変速部のもう一方の第2プラネタリギアセットのサンギアと結合している。変速比の全ての領域の速度/トルク変換装置の特性と、機械式変速部の変速比は、第1ガイドホイール軸から始まるトルク伝達経路を切換えることによって変化する。トルク伝達経路の切換えは、結合装置及び/又は制動装置を切換え操作することによって行われる。この結合装置及び/又は制動装置は、第1ガイドホイール軸の固定、または、第1ガイドホイール軸とタービンホイール軸とのクラッチ作用、すなわち第1プラネタリギアセットの第1サンギアとのクラッチ作用を行うものである。この3速トランスミッションの利点は、非常にコンパクトなことである。しかしながら、例えば車両の燃料消費率のようなパラメータを最適化するために、あるいは車両のより高い最終減速比を可能にするために、この既存のトランスミッションを改良することにはコストがかかる。
独国特許第36 04 393号公報
本発明の課題は、始めに述べた種類のトランスミッションを、軽量でコンパクトであるという利点を維持しながら、現存の使用要求を更に最適に満たすように再改良することである。また、本発明の課題は、コンパクトであるという利点を維持しつつ、可能なコストの範囲でオーバードライブ機能を採用し、同時に、制動トルクの発生や副次ユニットの駆動といった付加的な機能を限られたコストの範囲で実現することである。
本発明の課題は請求項1で特徴付けられる。有利な実施形態は従属請求項で述べられる。
流体式−機械式複合トランスミッションは、第1の流体式変速部と第2の機械式変速部とを有する。第1流体式変速部は、流体式速度/トルク変換装置を備えている。機械式変速部は、少なくとも1つの速度/トルク変換装置を備えている。好ましくは、プラネタリギア保持器が互いに結合されて機械式速度/トルク変換装置出力軸を形成する少なくとも2つのプラネタリギアセットを有する機械式速度/トルク変換装置が使用される。トランスミッションは、さらに、ハウジング内に組込まれ流体式動力伝達要素の近くに配置される流体式制動機を有している。この流体式制動機は、機械式速度/トルク変換装置の出力軸と結合されている。好ましくは、回転翼ホイールの接続によって結合が起こり、互いに結合された動力伝達要素、好ましくは、同時に機械式速度/トルク変換装置の出力軸を形成するプラネタリギア保持器と一体に回転する。
流体式制動機がトランスミッションハウジング内に組込まれること、制動機の配置が変速機入力軸から変速機出力軸という動力伝達方向において機械式変速部の前段であること、そこで流体式制動機の回転輪翼体が機械式変速部の出力軸に結合可能であること、すなわち流体式制動機が流体式変速要素に近接して配置されること、以上で特徴付けられる流体式制動機の本発明による配置は、例えば歯車ポンプ、始動変換機、制御ユニット、供給パイプのような、操作媒体供給システムの全ての油圧要素を、変速機内において隣接して配置することを可能にする。そうすることによって操作媒体を導く経路が極めて短くなり、それは変速機の動作に大きく影響する。すなわち、例えば、流体式速度/トルク変換装置や流体式制動機のような流体式に動作する要素の始動時の応答時間が短縮され、流体抵抗が減少し、エネルギ効率が上昇する。
第1流体式変速部及び機械式速度/トルク変換装置は、完成した組立体として納入可能な、いわゆる基本動力伝達モジュールまたは動力伝達コアを構成する。基本動力伝達モジュールは、好ましくは、基本動力伝達モジュールと同軸に設けられ、駆動時の動力伝達方向で見て、機械式速度/トルク変換装置の前段あるいは後段に配置される副次構成要素によって拡張可能である。機械式速度/トルク変換装置の出力は、同時に副次段階の入力となる。しかし、本発明による流体式制動機は、駆動時の動力伝達方向で見て、常に、副次要素の動力伝達装置または出力の前段に配置される。機械式変速部の機械式速度/トルク変換装置に対して付加的要素を配置する場合、基本的に以下の2つが可能である:
1.駆動時の動力伝達方向において、機械式速度/トルク変換装置の前段に制動機を配置する。
2.駆動時の動力伝達方向において、機械式速度/トルク変換装置の後段に制動機を配置する。
副次要素を、駆動時の動力伝達方向において機械式速度/トルク変換装置の前段に配置するという最初に述べた可能性においては、流体式制動機の組込みに関して、再度2つの可能性がある。
1.流体式制動機を副次要素と機械式速度/トルク変換装置との間に配置する。
2.流体式制動機を駆動時の動力伝達方向において、機械式副次段階前段に配置する。
上記記載は同様に、副次要素を、駆動時の動力伝達方向において機械式速度/トルク変換装置の後段へ配置する際にも当てはまる。
上述の基本バリエーションは、コンパクト性と軽量を保ちながら、一体化された制動機能を有する変速機の全体設計を可能にする。その際、副次要素によって、及び、機械式副次段階と関連した機械式速度/トルク変換装置の個々の動力伝達要素の対応するレイアウトによって付加的なギア比が実現され、滑らかな駆動力の伝達が全ての運転状況で達成される。
流体式制動機の組込み、及びそれを変速機全体の中央の特に機械式速度/トルク変換装置の前段に配置する構成は、変速機における直角ギア駆動を実現し、さらには、既に述べたように、流体式動力伝達要素及び流体式制動機の操作手段を個々に配設することに替えて、中央集中配設を可能にする。
流体式制動機はこれにより、変速機全体の中で、機能的には1次・2次制動機の混合であるように配置される。流体式制動機は純粋に1次的な制動機として機能するわけではではない。なぜなら一般に機械式変速装置の前段に配置されるからである。また純粋に2次的な制動機として機能するわけでもない。なぜなら、これらは常に変速機出力軸の前段に接続されるからである。機械式変速段階は、純粋な3速トランスミッションにおいては機械式速度/トルク変換装置として制動機と変速機出力との間に配置され、あるいは、流体式変速部及び機械式副次段階を有する機械式速度/トルク変換装置からなるトランスミッション配置においては少なくとも機械式副次段階の前段に配置される。こうして、機械式変速段階は、動力伝達方向で見て、副次段階を経て出力に直接作用する。機械的観点から見れば、2次制動機の全性能または1次制動機の全性能が発揮されるように制動機は制御される。代替的に、あるいはインテリジェントに、切換え手法を用いることもできる。
副次段階との組合せにより、全ての運転状況のために多くのギア比が実現される。好ましくは、少なくとも1つのオーバードライブ、あるいは、いわゆるオーバードライブギアが備えられ、広いギア範囲による最適な調整が可能となる。そのことによって、エンジンや後軸が異なる種々の自動車で燃料消費量を減少させることができる。機械式変速部のギア回転比は、1.45以下の領域が使用されるよう選ばれる。許容されるギア比iのために、第1ギアでは2.75から3.50を実現すべきである。この結果、固定ギアから適切な動力伝達ギア(それらのギアにおいては、変速機入力軸から機械式変速部への動力伝達が、結合を介して、または固定ギアのバイパス結合を介して、すなわち、流体式変速部をバイパスして行われる)への駆動力の伝達が、駆動力の損失なしに比較的低い速度で達成される。この結果、連続的で滑らかな動力伝達が、より低速のギアから実現される一方、高速ギアにおいては、小さいギア比変化が燃料節約効果を有する。なぜならば、法的な走行速度以下の全ての運転状況で、燃料節約ギアが選択可能であるからである。
流体式制動機の空間的配置は、流体式変速要素及び機械式速度/トルク変換装置を有する基本トランスミッションを備え、適切に構成された副次段階と組合せ可能なトランスミッションモジュールを簡単な方法で構成することを可能にする。この場合、流体式制動機は、基本トランスミッションの構成要素であるか、または、基本トランスミッションにフランジ結合可能で副次段階を含むトランスミッションの構成要素である。基本トランスミッション自体には、少なくとも3段の減速比が実現可能で、付加的減速比は副次段階の構成により実現される。副次段階は、好ましくは、簡単なプラネタリギアセットとして構成され、これに、制動機及び/又はクラッチの形態の切換え装置が、統合された機能の実現のために結合される。その際、副次段階、あるいは少なくともその駆動要素・被駆動要素は、常に基本トランスミッションと同軸に配置される。基本トランスミッションと副次要素とからなるモジュールシステムを採用することによってトランスミッション全体の設計コストを低く抑えることができる。
副次段階はこの場合、基本トランスミッションにより実現できる3段の減速比を2つの部分段階へ分割することに役立つ。これは、個々のギアが、適切な切換え装置、すなわち副次段階でのクラッチ及び/又は制動装置の選択的な操作に従うことを意味する。第1ギアから始まる2つの連続するギアは、基本トランスミッション内の同じ切換え装置の作用によって特徴付けられる。
特に有利な本発明の実施形態の例を以下に詳述する。
なお、本願明細書において、「流体式−機械式複合トランスミッション」との表記は、流体式トランスミッションと機械式トランスミッションとの複合トランスミッションであることを意味し、また、「速度/トルク変換装置」との表記は、「速度及び/又はトルク」を変換する装置、すなわち速度及びトルクの一方又は双方を変換する装置を意味する。
流体式動力伝達要素は、少なくとも1つのポンプホイール、1つのタービンホイール、第1ガイドホイールと第2ガイドホイールを含むガイドホイール装置を有する。その際、第2のガイドホイールは、フリーホイールを介して、トランスミッションハウジングと結合している。第1ガイドホイールは、いわゆるガイドホイール軸を介して機械式速度/トルク変換装置と駆動結合している。機械式速度/トルク変換装置は、少なくとも2つのプラネタリギアセット、すなわち、第1プラネタリギアセットと第2プラネタリギアセットとを含み、それぞれのプラネタリギアセットは、サンギア、リングギア、複数のプラネタリギア、及びプラネタリギア保持器を有する。2つのプラネタリギアセット、つまり第1プラネタリギアセット及び第2プラネタリギアセットは、動力伝達要素に関して互いに一体に回転するように結合されている。第2プラネタリギアセットの第1動力伝達要素と一体に回転するように結合された第1プラネタリギアセットの第1動力伝達要素は、好ましくは、対応するプラネタリギアセットのプラネタリギア保持器により形成される。個々のプラネタリギアセット、つまり第1プラネタリギアセットと第2プラネタリギアセットの2つのサンギアは、機械式速度/トルク変換装置の入力を形成する。第1プラネタリギアセットのサンギアと結合した第1入力は、フリーホイールを介して、流体式速度/トルク変換装置の第1ガイドホイールと結合する。第2プラネタリギアセットのサンギアは、好ましくは、流体式速度/トルク変換装置またはバイパス結合を介して変速機入力軸と結合可能なタービンホイール軸と結合可能である。固定翼ホイールがトランスミッションハウジングに固定される一方、回転翼ホイールが、好ましくは、機械式速度/トルク変換装置の出力軸に結合されるように、流体式速度/トルク変換装置はトランスミッション内に配置される。この出力は、2つのプラネタリギアセットの互いに結合した動力伝達要素により形成され、好ましくは、この場合、プラネタリギア保持器の結合により形成される。機械式速度/トルク変換装置の出力は機械式副次段階の入力となり、これにより適切なギア段階を介して変速機出力軸と結合する。流体式制動機は、変速機出力軸のところで効果的であり、これにより2次制動機の機能を果たす。副次段階により流体式制動機は更に変換される。全ての運転領域にわたり、流体式制動機は、駆動軸の回転数に関して、それぞれ2つの異なる変換により運転可能である。この方法で行われる流体式制動機の駆動軸への結合は、通常の作動中の制動過程を実現させ、その際流体式制動機の充填率の、生成される制動トルクに必要な変化への、充填率の調節による最適な制動挙動の達成のために、例えば次のギア段階の中だけで行うべきである。すなわち次のギアから次のギアへ移る際、恒常的な充填率の規定は存在しない。ギアに依存しない同じ制動トルクを達成するために、副次グループの素早い変換の際の制動機の充填率は、1.0の「直結伝達比」の際より大きくなければならない。全てのギアが連続的に切換えられる場合、切換え方式に応じて充填率を調節しなければならない。1段飛びのギアに切換える場合、充填率の調節は不要である。この方法で行われる流体式制動機の駆動軸への結合により、常に最適な制動過程が実現され、最適な制動挙動が達成される。
個々のギア段階の実現のために、制動装置とクラッチの形の切換え装置が備えられ、その際これらは好ましくは、層状構造とされる。個々の切換え装置は、望み通りに挿入されるギアとその際得られる変換に応じて操作しなければならない。このために好ましくは、1つのギア制御装置が備えられる。その際第1制動装置は、ガイドホイール軸の固定と、第1プラネタリギアセットのサンギアの固定に役立つ。第2制動装置は第1プラネタリギアセットのリングギアの固定に、第3制動装置は機械式速度/トルク変換装置の第2プラネタリギアセットのリングギアの固定に役立つ。さらに第4制動装置は、副次段階中のサンギアの固定に役立つ。第1クラッチ要素は、第1プラネタリギアセットのサンギアと第2プラネタリギアセットのサンギアを結合し、一体に回転させる。
副次段階の配置において、変速機入力軸から変速機出力軸への動力伝達方向において、機械式速度/トルク変換装置の前段に、簡単な方法で追加の出力を実現できる。機械式副次段階を、単に機械式速度/トルク変換装置の前段に配置することで第1基本形態が構成される。このことは、多段トランスミッション、特に6速トランスミッションを構成する際に省スペースを可能にし、特に基本トランスミッションと同じサイズに収めることを可能にする。副次段階は、好ましくは、同様に簡単なプラネタリギア列の形で形成されるが、第4制動装置の形態で、ただ1つの切換え要素を備え、これはサンギアを固定する機能を有する。さもなければ、機械式副次段階のプラネタリギアのアーム部が機械式速度/トルク変換装置のアーム部と結合される。この結果、3段階の変速を副次段階切換え要素の作動なしに実現できる。なぜなら、副次段階のアーム部は、機械式速度/トルク変換装置の出力軸と同じ速度で回転するからである。副次要素の出力はリングギアにより形成される。これは、付加的な速度/トルク伝達要素、例えば平歯車、あるいはリングギアの噛切り形態によってはべベルギアと駆動結合する。トランスミッションの設計の際には、結果的な変速比を考慮しなければならない。さらに、トランスミッションの対称軸と平行に配置される主出力軸に加えて、付加的に副次的出力軸を設けるという可能性も存在する。これら副次的出力軸は、例えば機械式速度/トルク変換装置の出力に、すなわち好ましくは、アーム部に直接結合できる。副次的出力軸は、同時に、第2主出力軸であることも可能で、この結果、主トランスミッションを、全輪駆動が可能なトランスミッションに簡単な方法で改良することができる。この場合、第1主出力は、トランスミッションの対称軸に平行な1つの軸を介して、好ましくは、機械式副次段階のリングギアを介してなされ、一方、第2主出力は、機械式速度/トルク変換装置のアーム部の出力に結合可能であり、アーム部の前段に配置される。2つの出力軸は、互いにある角度をもって配置される。すなわち、第1出力軸はトランスミッションの理論軸と同軸に、第2出力軸はこの軸に垂直に延び、その際両者は、好ましくは、同一のプラネタリギアセットとして構成される。好ましくは直接リングギアを介して垂直出力軸を形成するプラネタリギアセットは、機械式速度/トルク変換装置の前段に配置される。従って、特に全輪駆動のためには、必然的に平行な2本のドライブシャフト上に、2つの出力軸をある角度をもって配置することを可能にする速度/トルク変換装置を備えていることが必須である。この場合、好ましくは、トランスファー段階がべベルギアによって実現される。
以下、本発明の実施形態を添付図を参照して詳細に説明する。
図1は一例として、本発明により構成された流体式−機械式複合トランスミッション1の好ましい実施形態を示す。流体式−機械式複合トランスミッション1は、流体式速度/トルク変換装置3を中心とする第1流体式変速部2と、第2機械式変速部4を有する。機械式変速部4は、機械式速度/トルク変換装置5と、駆動時の動力伝達方向で見て機械式速度/トルク変換装置5の後段に配置されたグループセットとを含む。機械式速度/トルク変換装置5は改良された Ravigneaux プラネタリギアセットとして形成されている。これは、共通に利用されるプラネタリギア保持器9を有する第1プラネタリギアセット7と第2プラネタリギアセット8とを含む。プラネタリギア保持器は、第1,第2プラネタリギアセットの動力伝達要素間を結合している。第1プラネタリギアセット7は、サンギア7.1、プラネタリギアセット7.2、リングギア7.3を含む。第2プラネタリギアセット8は、サンギア8.1、プラネタリギアセット8.2、リングギア8.3を含む。
グループセット6は、少なくとも1つのプラネタリギアセット10を含み、これはサンギア10.1、プラネタリギアセット10.2、リングギア10.3、アーム部10.4を有する。
流体式−機械式速度/トルク変換装置3は、1つのタービンホイールT、1つのポンプホイールP、第1ガイドホイールL1、第2ガイドホイールL2を含み、ケース11により覆われる。ポンプホイールPは、変速機入力軸Eに結合可能となっている。変速機入力軸Eは、少なくとも間接的に、駆動力を生み出す駆動機械に、好ましくは、内燃機関のフライホイール12に結合可能であり、そのようにして、フライホイール12からの動力がポンプホイールPに伝達される。タービンホイールTはタービンホイール軸13と結合され、一体に回転する。バイパス結合を有する流体式トルク伝達の利点を利用するために、以下の特性が求められる。
・出力側の負荷に応じ、入力・出力回転比が自動的に連続的に調整できること
・高い加速度を伴う発進のために最大トルクを利用できること
・外部または表面の冷却による熱の排出が可能であること
・特に、車両が低速走行して入力軸の速度が低速のときに、出力軸から流体式速度/トルク変換装置を分離すること、及び外部からの入力で駆動機械(エンジン)を失速させないように残留伝達トルクを小さく抑えること
・摩耗なしに動力伝達すること
また同時に、流体式動力伝達だけで作動させると、基本的にしばしば不充分にしか効率が達成できない(なぜなら、摩耗と衝撃ロスから構成される動力ロスは伝達可能な全ての動力を減少し、車両の使用のためには変換範囲がしばしば不充分なので)という流体式動力伝達の短所を回避するために、流体式速度/トルク変換装置3は低速のギア段階でだけ、好ましくは、発進過程でだけ、動力伝達のために利用される。このため、伝達の効率を上昇させる場合には、流体式速度/トルク変換装置3は、好ましくは、バイパスにより、動力伝達から除かれる。この目的のためにタービンホイールTとフライホイール12または変速機入力軸の間に、バイパス結合14が配置される。
第1ガイドホイールL1は、タービンホイールTとポンプホイールPの間のタービン側に配置され、軸受けによりリバーシブルに置かれる。第1ガイドホイールL1と第1ガイドホイール軸15とは結合されて一体に回転可能で、その際第1ガイドホイールL1とガイドホイール軸15の間にフリーホイール16が備えられ、これは、第1ガイドホイールL1が逆方向、つまり反対側の回転方向で、タービンホイールTと反対に回転し、第1ガイドホイールL1が普通の方向、つまりタービンホイールTと同じ回転方向で回転する場合、1つのモーメントが第1ガイドホイール軸15に伝達されるよう設計される。第2ガイドホイールL2は、ポンプ側のタービンホイールTとポンプホイールPの間に配置され、第2ガイドホイール軸17を介してケース11と結合する。第2ガイドホイールL2と第2ガイドホイール軸17の間に、第2フリーホイール18が配置され、これにより第2ガイドホイールL2が第2ガイドホイール軸17と結合可能だが、これは第2ガイドホイールL2がタービンホイールTと逆方向に回転する場合だけである。
ポンプホイールPはポンプホイール軸19と回転しながら強く結合し、ポンプホイール軸はケース11の全長にわたって回転可能である。
個々のギア段階と個々のギアの設計の実現のために、流体式−機械式複合トランスミッション1の個々の要素に切換え要素が配置される。流体式変速部2と機械式変速部4の間に、第1クラッチK1と第1制動装置B1が備えられる。
タービンホイールTと、これに結合されて一体に回転可能なタービンホイール軸13は、機械式速度/トルク変換装置5の第2プラネタリギアセット8のサンギア8.1と結合する。好ましくは、タービンホイールTと第2プラネタリギアセット8のサンギア8.1は、共通の軸の上に、ここではタービンホイール軸13の上に配置され、タービンホイール軸13はその際、第1結合K1の結合ディスク20を支持する。第1結合K1は更に結合カバー21を有し、カバーは第1ガイドホイール軸15と結合する。更に第1ガイドホイールL1は第1ガイドホイール軸15を介して、機械式速度/トルク変換装置の第1プラネタリギアセット7のサンギア7.1と結合可能である。その際結合カバー21は好ましくは、第1ガイドホイール軸15と一体となる。第1ガイドホイール軸15はリングギアとして作られ、リングギアはガイドホイール軸13を囲む。
第1結合K1の結合カバー21と、好ましくは、ディスク状の要素22とが結合され、これにより、その外部の周囲領域23に第1制動装置B1とつながるモジュールが形成される。その際、第1制動装置B1は、ガイドホイール軸15を介して第1ガイドホイールL1を固定し、及び/又は機械式速度/トルク変換装置5の第1プラネタリギアセット7の第1サンギア7.1の第1ガイドホイールL1を固定する。付加的な切換え要素、ここでは制動装置B2とB3の形の切換え要素は、機械式速度/トルク変換装置5の個々のプラネタリギアセット7または8に配置される。この場合、第2制動要素B2は、第1プラネタリギアセット7のリングギア7.3に、第3制動要素B3は、機械式速度/トルク変換装置5の第2プラネタリギアセット8のリングギア8.3に配置される。機械式速度/トルク変換装置5の変速機入力軸Eとの結合は、流体式速度/トルク変換装置3または、そのバイパス結合14からなるバイパスを介して行われ、その際この結合は、タービンホイールTまたはタービンホイール軸13と、機械式速度/トルク変換装置5の第1動力伝達要素と機械式速度/トルク変換装置5の他の第2動力伝達要素を有する第1ガイドホイールL1との結合により行われる。機械式速度/トルク変換装置5の第1動力伝達要素として、ここでは第2プラネタリギアセット8のサンギア8.1が働く。第2動力伝達要素として、第1プラネタリギアセット7のサンギア7.1が働く。2つのサンギア7.1または8.1と結合する軸、ここでは第1ガイドホイール軸15とタービンホイール軸13は、機械式速度/トルク変換装置5の入力軸として機能する。第3動力伝達要素はグループセット6を介して変速機出力軸Aと結合する。第3動力伝達要素として、2つのプラネタリギアセット7と8により共通に利用されるプラネタリギア保持器9が機能する。機械式速度/トルク変換装置5の第3動力伝達要素は、グループセット6の第1動力伝達要素から形成される入力と結合する。好ましくは、この接続は、機械式速度/トルク変換装置5の第3動力伝達要素と、グループセット6の第1動力伝達要素との結合によって達成され、これらは一体に回転する。両者は好ましくは、共通の結合軸24の上に配置される。グループセット6の第1動力伝達要素は、そのプラネタリギアセット10.4から形成される。グループセット6の第2動力伝達要素は、流体式−機械式複合トランスミッション1の変速機出力軸Aと結合されて一体に回転する。第2動力伝達要素として、示されるケースでは、グループセット6のプラネタリギアセット10のリングギア10.3が機能する。機械式速度/トルク変換装置5は、流体式速度/トルク変換装置3と組合せられて、3つのギア段階の実現に役立つが、流体式速度/トルク変換装置3、機械式速度/トルク変換装置5と、グループセット6との組合せにより、本実施形態では、6つのギア段階が実現される。この目的のために、グループセット6には、付加的なクラッチ、ここでは第2クラッチK2と、付加的な制動装置、ここでは第4制動装置B4が設けられている。第4制動要素はその際、グループセット6のサンギア10.1を固定する。第2クラッチK2は、プラネタリギア保持器10.4と、グループセット6のプラネタリギアセット10のサンギア10.1の固定した結合を可能にする。本発明により、トランスミッション1内のグループセット6の他に、流体式制動機25が配置される。この制動機は2次制動機の機能を果たし、つまり変速機出力軸に制動をかける。しかし、流体式制動機25は、駆動中の動力伝達方向でグループセット6の前段に配置される。流体式制動機25はこれにより、トランスミッションハウジング11中の流体式−機械式複合トランスミッション内に統合される。流体式制動機25は、本実施形態では、骨組みにより、ケース11と結合する。更に流体式制動機25は、機械式速度/トルク変換装置5の出力とグループセット6の入力と結合した、回転翼ホイール27を有する。これは、本実施形態では、回転翼ホイール27、プラネタリギア保持器9、プラネタリギア保持器10.4が互いに結合されて一体に回転し、好ましくは、共通の軸の上に配置されることを意味する。これには符号28を付している。
流体式制動機25及び流体式速度/トルク変換装置3の空間的に近い配置は、トランスミッション1内において、同様に、必要な部品の空間的近接配置を可能にする。その際、必要な操作用の配管を非常に短く設計でき、特に同じ操作用の配管が、流体式制動機25のためにも流体式速度/トルク変換装置3のためにも利用できる。このことは、操作用の配管サイクルに直接配置可能で、好ましくは、共通の熱交換器を介して互いに結合する必要な冷却サイクルにも当てはまる。2次制動機とグループセットの機能を有し、トランスミッション内に組込まれている流体式制動機25のレイオウトは、コンパクトなトランスミッション構造の設計を可能にし、垂直出力軸の自由な選択という特性を有するモジュラーシステムの実現に適している。
例えば操作用の配管、歯車ポンプ、制御ブロック、フィルターのような運転手段供給システムの個々の要素は、同様にトランスミッションハウジング内にに組込むことができる。更に、短い動力ガイドは、流体式に小さな流れ抵抗と、流体式部品、特に流体式制動機25と流体式速度/トルク変換装置3の応答時間を減少するという利点を有する。流体式コンポーネントに関するエネルギーの効率は、これにより著しく上昇する。
流体式−機械式複合トランスミッション1の構成は、有利な変形形態を代表している。特にモジュール結合のおかげで、グループセット6が基本トランスミッションの出力にだけ加えられ、特にフランジ結合によって固定されることにより、流体式変速部2と機械式変速部4の機械式速度/トルク変換装置5を含む基本トランスミッションを任意のグループセット6と結合することが可能である。加えて、トランスミッションハウジング内で、流体式制動機25をグループセットの前段に、好ましくは、機械式速度/トルク変換装置の前段に組込むことに著しい追加的コストはかからない。
個々の切換え装置K1,K2とB1〜B4は、好ましくは、層状構造である。しかし他の構造も可能である。
図2は、図1に回路図を示すトランスミッションの可能な機能表の一例を示している。
第1ギア段階では、最初に第3制動要素B3だけが作動され、もう一方の制動要素、機械式速度/トルク変換装置5中の結合、第2制動要素B2、第1制動要素B1、第1クラッチ要素K1は作動されない。言い換えれば結合されない。これにより第2プラネタリギアセットのリングギア8.3だけがケース11に固定され、機械式速度/トルク変換装置5の他のプラネタリギアセットは互いに噛み合い、ユニットを形成する。第1ガイドホイールL1は、第1ギア段階の運転方法により制御される低いギアの速度領域で、反転して、速度/トルク変換装置5を介してアーム部に作用し、駆動トルクを強化する。このギア段階のグループセット6の中では第1クラッチK2が操作される。これにより、リングギア10.3をアーム部10.4と同じ回転数で駆動できる。つまり結果としてグループ切換えセット中の変速比1.0が達成される。第2ギア段階への切換えは、第2クラッチK2の解除と第4制動装置B4の作動により行われる。ロックアップ結合なしに走行する場合、1速ギアのように非常に高い駆動力が生じる、なぜならガイドホイール回転モーメントL1は駆動トルクとして、プラネタリギアセットのアーム部を介して支持されるからである。速度が上昇すると、自動的な制御により第3ギア段階に切換わる。この場合、第3制動要素は作動を中止し、第1制動要素B1が働く。更に第1クラッチK1と第4制動要素B4が作動を中止し、第2クラッチK2が働く。第1ガイドホイール軸15と、機械式速度/トルク変換装置5の第1プラネタリギアセットのサンギア7.1は、これにより、ケース11に固定される。これにより、流体式速度/トルク変換装置3の回転モーメントは、ロックアップ結合(スルー結合または変換機バイパス結合)がスイッチオンされない場合、より高い駆動力を1速ギアと2速ギア中で発生させる。1速と2速ギア中では、ガイドホイールL1のトルク反力はプラネタリギアセットを介して、このトルクが駆動トルクとしてアーム部に作用するように支持される。機械式速度/トルク変換装置5から機械式流体式複合トランスミッション1の出力軸Aへの動力伝達は、付加的な速度/トルク変換装置により、グループセット6を介して行われる。第4ギアへの切換えは、第4制動装置B4の解除と第2クラッチK2の操作により行われる。基本トランスミッション中の切換え装置は第3ギア段階と同様に操作される。速度を更に上昇させると、第5ギア段階に変化する。第5のギア段階では、第1クラッチと第2クラッチK1またはK2だけが作動される。タービンホイール軸13はこの場合、同様に第1ガイドホイール軸15と同じ方向に回転する。第6ギア段階では、第2クラッチK2が解除され、第4制動装置B4が作動される。動力は、6速ギアでは、直接変速機入力軸Eから、タービンホイール軸13、またそれに伴い機械式速度/トルク変換装置5に伝達される。
速度が上昇する場合、通常、流体式速度/トルク変換装置3のバイパスがバイパス結合14により行われる。これにより動力は直接、変速機入力軸Eからタービンホイール軸13へ、またそれに伴い機械式速度/トルク変換装置5に伝達される。流体式速度/トルク変換装置はこれにより、1速ギアと2速ギアでしか使用されない。
3段の基本ギア段階はこうして、グループセット6により、それぞれ2つの部分ギア段階に分割され、その結果最終的に、多段トランスミッションが構成され、この実施形態では6速トランスミッションとなる。詳細にはこれは、グループセット6での切換え装置の操作により実現される。2つの部分ギア段階のそれぞれの第1段階では、機械式速度/トルク変換装置5によりその出力軸に伝えられる動力は、1.0の変速比で、変速機出力軸Aに伝達される。それぞれ第1部分ギア段階に続く第2部分ギア段階では、機械式速度/トルク変換装置5の出力軸の速度上昇は、グループセット6を介して行われる。
従って、グループセット6を介してトランスミッション1の出力軸Aと結合されている流体式制動機25の充填率に関する調節は、すれぞれ第2切換えの際にだけ必要である。これは、充填率の調節が、次のただ1つのギアにおいてのみ、なされる必要があることを意味する。ギアに依存しない同じ制動トルクを達成するために、副次グループを素早く変換する時の制動機の充填率は、1.0の「直結伝達比」の時より大きくなければならない。切換え方式に依存するが、全てのギアに連続して切換えられる場合、充填率は調節されなければならない。しかし、1段飛びのギアに切換えられる場合、充填率の調節は不要である。
図1,図2には、機械式−流体式複合トランスミッション1の好ましい実施形態を示す。しかし、機械式速度/トルク変換装置、及び/又はグループセット6の配置または設計は他の方法でも行える。
図3は、本発明により構成された機械式−流体式複合トランスミッション1の、流体式変速部3と機械式変速部4とを含む他の実施形態を符号1.3で示している。ここで機械式変速部4は、機械式速度/トルク変換装置の他にグループセットを有する。流体式変速部2及び機械式速度/トルク変換装置5の基本構造は、図1で示されるものと同じなので、同一要素のためには同一符号を使用している。同様に、流体式変速部2と、機械式変速部4の機械式速度/トルク変換装置5の結合も、同じ方法で構成される。ここでも機械式速度/トルク変換装置5にグループセット6が後接続される。その際機械式速度/トルク変換装置5の出力は、同様にグループセット6の入力となる。トランスミッション1.3の機能方法は、図1で示されるトランスミッション1の機能方法と変わらない。しかし、本発明によれば、流体式制動機25.3は、副次グループとして作られたグループセット6の前段に配置されるが、機械式速度/トルク変換装置の後段に配置される。ここでも固定翼ホイール26.3はトランスミッション1.3のケース11に固定される。回転翼ホイール27.3は機械式速度/トルク変換装置5の出力の結合は、結合軸24またはそれぞれのアーム部9または10.4の結合により行われる。トランスミッションの全長は、これにより、先行技術で示される3速トランスミッションに対して、流体式制動機25.3の分だけ延長されるが、図1で提案される解決策と比べてトランスミッションの全長は変わらない。ここでも非常にコンパクトな構造により、全てのトランスミッション1.3を、個々の動力伝達要素からなるモジュールの形態で構成することができる。その際、流体式制動機25.3を、機械式速度/トルク変換装置5あるいは副次要素6の空間的な部分領域の構成要素としてもよい。好ましくは、動力伝達要素は、流体式制動機が、機械式速度/トルク変換装置5により決めることのできるトランスミッション1.3の領域の構成要素であるように提供される。この基本トランスミッションに、異なる実施形態の副次グループを簡単な方法でフランジにより固定できる。従って、流体式速度/トルク変換装置3の機械式速度/トルク変換装置5への結合を用いることにより、簡単な3速トランスミッションから、多段トランスミッションを、好ましくは、6速トランスミッションを開発することができる。この結果、使用要求に依存するが、3段のギアとトランスミッション内に組込まれた制動機能を有して完全に機能する基本トランスミッションを、流体式制動機を備えた3速トランスミッションとして用いることもできるし、グループセットの形態の副次要素を装着するという簡単な方法で多段トランスミッションとして使用することもできる。
図4aと4bは、流体式速度/トルク変換装置3の形の流体式変速部2と機械式速度/トルク変換装置5を有する機械式変速部4を含む、基本トランスミッションへの本発明による他の改良例を示す。ここでは、トランスミッションを符号1.4で示している。基本構造と機能は、図1,2,3に示されるものと同じであり、このため同一要素のためには同一符号を使用している。ここでも副次要素、すなわちここでは符号6.4aまたは6.4bで示すグループセット6は、基本トランスミッションと同軸に配置される。副次要素または副次段階は、変速機入力軸Eと変速機出力軸Aの配置に関して、機械式速度/トルク変換装置の前段に配置される。これに、上述の変速機入力軸中のように、同じ切換え装置が配置される。すなわち、第4制動要素B4と第2クラッチ要素K2である。副次要素6は同様にプラネタリギアセットとして形成されている。ここでは符号25.4aを付した流体式制動機25.4の配置に関しては2つの可能性がある。第1の可能性は、図4aに示すように、これを副次要素6.4aの前段に配置することである。第2の可能性は、図4bに示すように、流体式制動機25.4bを機械式副次要素6.4bと機械式速度/トルク変換装置5との間に配置することである。変速機出力軸Aはこの場合、変速機入力軸に同軸でなく平行に配置される。出力、つまり動力伝達出力は、副次段階のリングギア、すなわちギア30、またはこれと噛み合う他の動力伝達装置から形成される。メイン出力はこれにより、理論的に考えられたトランスミッションの対称軸に平行に配置される。さらに、機械式速度/トルク変換装置5の出力を副次的連結機械の駆動のために、例えば副次的出力軸A−Neben を有するプラネタリギアセット7.4aまたは8.4aのアーム部の結合を介して利用できる。
図5aは、副次的連結機械のための付加的に備えられる駆動可能性を有する図4aと同様の実施形態を示す。副次的出力A−Neben はその際、機械式速度/トルク変換装置とまたそれに伴い機械式副次段階6の入力と結合する。
図5bは、6ギア伝導のための図4bと同様の実施形態を示し、その際流体式制動機25.4bは副次段階6と機械式速度/トルク変換装置5の間に配置される。このケースでも、機械式副次段階6は、変速機入力軸Eから変速機出力軸Aの位置を考慮し、機械式速度/トルク変換装置の前段に配置される。この実施形態も、図4aの実施形態のように、非常にコンパクトな伝導モジュール1.4bを示す。メイン出力Aは、ここでは副次要素6.4bのリングギア10.3から形成される動力伝達出力を介して行われる。
図4,図5は、機械式速度/トルク変換装置への副次要素6の有利な結合を示している。ここでトランスミッションユニットの形態は、このような結合、すなわち副次要素6または機械式速度/トルク変換装置5のアーム部10.4または9の結合に制限されない。他の結合の可能性も考え得る。
ここでは詳細に示さないが、副次的動力伝達装置を実現するのために、変速機入力軸から変速機出力軸への動力伝達方向で見て、副次セット6を機械式速度/トルク変換装置5の後段へ配置すること、すなわち図1のように配置することが可能である。副次的出力は付加的なプラネタリギアセットの追加により、動力伝達方向で、機械式速度/トルク変換装置5の前と同軸で実現され、その際プラネタリギアセットの少なくとも1つの要素が、機械式速度/トルク変換装置の出力と結合される。プラネタリギアセットは、図5aまたは図5b中の副次要素に従い配置される。好ましくは、この結合はアーム部の結合により行われる。プラネタリギアセットには制動装置だけが適切な方法で配置され、その結果プラネタリギアセットのリングギアは副次的出力を形成する。
図6は、固定的なまたは取りつけ可能な全ての伝導の駆動としての総伝導モジュールの適性のために副次的出力の結合を有する図5bと同様の実施形態をもとに示される。その際副次的出力A−Neben は、付加的な第2の副次段階32に結合され、この段階は好ましくは、、副次段階6と同じ簡単なプラネタリギアセットとして作られている。符号34で示すプラネタリギアセットは、少なくとも1つのサンギア34.1、プラネタリギアセット34.2、アーム部34.4、リングギア34.3を含む。この副次要素32の入力はアーム部34.4により伝えられる。これは、アーム部が少なくとも間接的に、副次的動力伝達装置または副次的出力軸A−Neben と駆動結合すること意味する。好ましくは、副次段階32は副次要素6と同じ構造なので、2つの副次段階への均一な動力の分配が可能である。または伝達要素を検討して、車両の軸またはギアに伝達される動力が同様に設計される。さらに、副次要素32には切換え装置、すなわち制動装置B5及び付加的なクラッチK3が配置される。配置は副次要素32の個々の要素に関して、副次要素6と同じ方法で行われる。これは、第5制動要素がサンギア34.1に配置され、第3クラッチ要素K3がプラネタリギアセットとサンギアの結合を可能にすることを意味する。副次段階6と32の2つの出力はここではそれぞれ、リングギアにより形成される。その際副次段階32は、出力A1を変速機入力軸Eと同軸に配置可能であることで特徴付けられる。副次要素6上の出力Aは変速機入力軸に平行に配置される。
図6は一例として、全輪駆動車に適している副次的出力軸を有する実施可能な形態を示す。車両タイプとトランスミッションに対する車両エンジンの配置に依存して、トランスミッションは走行方向に、またはそれと交差する方向に取り付けつけられ、角度のついた配置のために、個々の出力軸は、平行に配置された駆動要素、好ましくは駆動軸からなる駆動系を構成しなければならない。これは、2つの副次要素のリングギアの一方を斜めに歯切りして、べベルギアと噛み合わせることにより簡単に実現される。理論的には、このギアに、副次的出力32または駆動要素を、噛み合い・解除可能に構成することもできる。これは、副次的出力32から、それと結合した動力伝達要素への動力の伝達の遮断を可能にするクラッチ要素(図示せず)により簡単に実現可能である。
図1から4は、本発明により構成された流体式−機械式複合トランスミッション1の好ましい実施形態を示す。好ましくは、このトランスミッションは、6速のギア段階を有する多段トランスミッションとして構成されている。しかし、流体式制動機を、主トランスミッション内と同様の方法で配置することが可能であり、これは3つの変速比を提供する。このことは、図5,図6に示す変形形態にも同様に当てはまる。
図7は、図1から図4に示す実施形態を変更した機械式流体式複合トランスミッション1.7を示している。基本構造は、図3で示すものに従うが、流体式制動機25.7の結合は、図3のものとは異なる形態である。本実施形態では、流体式制動機25.7の回転翼ホイール27.7は、出力軸Aまたは副次要素6のリングギア10.3に直接結合されている。
本発明により作られたトランスミッションの好ましい実施形態を示す。 個々の動力伝達要素のための個々のクラッチ装置及び/又は制動装置の操作のための組合せ表である。 本発明により構成され、組込まれた副次要素を有する他の実施形態、及び、機械式速度/トルク変換装置と機械式副次段階との間の流体式制動機の配置を示す。 副次段階の前段に流体式制動機が配置され、機械式速度/トルク変換装置の前段に、機械式副次段階を有する本発明により構成されたトランスミッションの実施形態を示す。 流体式制動機が機械式速度/トルク変換装置の前段に配置され、機械式副次段階と機械式速度/トルク変換装置の間に配置される、本発明により構成されたトランスミッションの実施形態を示す。 図4aに示す実施形態の変形形態であり、付加的ユニットが速度依存駆動に対して適しているものである。 図4bに示す実施形態の変形形態であり、付加的ユニットが速度依存駆動に対して適しているものである。 全輪駆動に使用するための図5bに従う実施形態を示す。 機械式副次セットの前段に流体式制動機を備えているトランスミッションモジュールの実施形態を示す。
符号の説明
E 変速機入力軸
A 変速機出力軸
2 流体式変速部
3 流体式速度/トルク変換装置
4 機械式変速部
5 機械式速度/トルク変換装置
6 機械式副次要素
7 第1プラネタリギアセット
7.1 サンギア(第2動力伝達要素)
7.3 第3動力伝達要素
8 第2プラネタリギアセット
8.1 サンギア(第2動力伝達要素)
8.3 第3動力伝達要素
9 アーム部
10 プラネタリギアセット
10.1 サンギア
10.2 プラネタリギア
10.3 リングギア(出力)
10.4 プラネタリギア保持器
13 タービンホイールの軸
14 クラッチ装置
18 フリーホイール
25 流体式制動機
26 固定翼ホイール
27 回転翼ホイール
32 機械式副次要素
34 プラネタリギアセット
34.1 サンギア
34.2 プラネタリギア
34.3 リングギア(出力)
34.4 プラネタリギア保持器
L1 第1ガイドホイル
L2 第2ガイドホイル
B1、B2,B3,B4 制動装置
K1,K2,K3,K4 クラッチ装置

Claims (33)

  1. 流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    1.1 変速機入力軸(E)と変速機出力軸(A)とを有し、
    1.2 少なくとも1つの機械式速度/トルク変換装置(5)を含む機械式変速部(4)と、流体式変速部(2)とを有し、
    1.3 前記機械式変速部(4)の出力は、少なくとも間接的に、前記変速機出力軸(A)と駆動結合される形式のものにおいて、
    1.4 固定翼ホイール(26)と回転翼ホイール(27)とを含む流体式制動機(25)を有し、
    1.5 流体式制動機(25)が、トランスミッションハウジング(11)内に組込まれ、かつ駆動時の動力伝達方向において、前記変速機出力軸(A)の前段に配置され、
    1.6 前記流体式制動機(25)の前記回転翼ホイール(27)は、前記機械式変速部(4)の出力軸を結合可能である、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  2. 請求項1に記載の流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    2.1 前記機械式変速部(4)は、少なくとも1つの機械式副次要素(6,32)を含み、
    2.2 前記機械式速度/トルク変換装置(5)の出力軸(9)は、前記機械式副次要素(6,32)と結合している、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  3. 前記流体式制動機(25)が、駆動時の動力伝達方向において、前記機械式副次要素(6,32)の前段に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  4. 前記流体式制動機(25)が、駆動時の動力伝達方向において、前記機械式速度/トルク変換装置(5)の前段に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  5. 前記流体式制動機(25)が、駆動時の動力伝達方向において、前記機械式速度/トルク変換装置(5)の後段に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    6.1 前記機械式速度/トルク変換装置(5)が、少なくとも1つの第1プラネタリギアセット(7)と1つの第2プラネタリギアセット(8)を含むプラネタリギアセットユニットとして形成されており、
    6.2 該プラネタリギアセットユニットが、駆動時の動力伝達方向において、前記機械式速度/トルク変換装置の出力軸と前記機械式速度/トルク変換装置の入力軸との間の結合を形成するように設計され配置されている、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  7. 請求項6に記載の流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    7.1 前記第1プラネタリギアセット(7)が、駆動時の動力伝達方向において、前記第2プラネタリギアセット(8)の前段に配置され、
    7.2 前記第1プラネタリギアセットの第1動力伝達要素と前記第2プラネタリギアセットの第1動力伝達要素との間に連結装置を有し、
    7.3 該連結装置は、前記機械式速度/トルク変換装置の出力軸と結合されている、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  8. 前記第1プラネタリギアセットの第1動力伝達要素及び前記第2プラネタリギアセットの第1動力伝達要素が、それぞれプラネタリギアセット(7,8)のアーム部(9)から形成されていることを特徴とする請求項7に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  9. 請求項7または8に記載の流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    9.1 前記第1プラネタリギアセット(7)の第2動力伝達要素と第2プラネタリギアセット(8)の第2動力伝達要素とを、前記変速機入力軸(E)へ少なくとも間接的に結合するための手段を有する、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  10. 前記第1プラネタリギアセットの第2動力伝達要素が、前記流体式変速部(2)の流体式速度/トルク変換装置(3)の第1ガイドホイール(L1)と駆動結合し、
    10.1 前記第2プラネタリギアセットの第2動力伝達要素の、タービンホイール(T)への及び/又は変速機入力軸(E)への結合を切換えるための手段が存在することを特徴とする請求項9に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  11. 結合を切換える前記手段が、切換え可能なクラッチ装置(14)であることを特徴とする請求項10に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  12. 前記第1プラネタリギアセット(7)の第2動力伝達要素が、前記第1プラネタリギアセット(7)のサンギア(7.1)から形成され、前記第2プラネタリギアセット(8)の第2動力伝達要素が、前記第2プラネタリギアセット(8)のサンギア(8.1)から形成されていることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  13. 前記第1ガイドホイール(L1)が、フリーホイール(16)を介して、機械式速度/トルク変換装置(5)の第1プラネタリギアセット(7)のサンギア(7.1)に結合されていることを特徴とする請求項10又は11に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  14. 前記流体式速度/トルク変換装置(3)の第2ガイドホイール(L2)が、フリーホイール(18)を介して、トランスミッションハウジング(11)に結合されていることを特徴とする請求項10,11,13のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  15. 前記機械式速度/トルク変換装置(5)に、クラッチ装置または制動装置の形態の複数の切換え装置(B1,B2,B3,K1)が結合されていることを特徴とする請求項7から14のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  16. 前記第1プラネタリギアセットの第2動力伝達要素(7.1)が、第1制動装置(B1)により固定可能であることを特徴とする請求項15に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  17. 前記第1プラネタリギアセット(7)の第3動力伝達要素(7.3)が、第2制動装置(B2)により固定可能であることを特徴とする請求項15または16に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  18. 前記第2プラネタリギアセット(8)の第3動力伝達要素(8.3)が、第3制動装置(B3)により固定可能であることを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  19. 前記第1プラネタリギアセット(7)の第2動力伝達要素(7.1)と第2プラネタリギアセット(8)の第2動力伝達要素(8.1)とを結合可能とする手段、すなわち第1ガイドホイールの軸(L1)をタービンホイールの軸(13)に結合可能とする手段、が設けられていることを特徴とする請求項10から18のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  20. 前記第1プラネタリギアセット(7)の第2動力伝達要素(7.1)と第2プラネタリギアセット(8)の第2動力伝達要素(8.1)とを結合可能とする手段、すなわち第1ガイドホイールの軸(L1)をタービンホイールの軸(13)に結合可能とする手段が、クラッチ装置(K1)であることを特徴とする請求項19の流体式−機械式複合トランスミッション。
  21. 制動装置(B1,B2,B3)またはクラッチ装置(K1)として構成された切換え装置が層状構造であることを特徴とする請求項15から20のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  22. 前記機械式副次要素(6,32)が、サンギア(10.1,34.1)、リングギア(10.3,34.3)、複数のプラネタリギア(10.2,34.2)、プラネタリギア保持器(10.4,34.4)を含む少なくとも1つのプラネタリギアセット(10,34)を備えていることを特徴とする請求項2に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  23. 前記機械的副次要素を構成する前記プラネタリギアセット(10,34)の入力が、該プラネタリギアセット(10,34)のプラネタリギア保持器(10.4,34.4)により形成されていることを特徴とする請求項22に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  24. 前記機械的副次要素を構成する前記プラネタリギアセット(10,34)の出力が、該プラネタリギアセット(10,34)のリングギア(10.3,34.3)により形成されていることを特徴とする請求項22または23に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  25. 請求項22から24のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    25.1 前記機械的副次要素を構成する前記プラネタリギアセット(10,34)に付加的な第4制動装置(B4)と付加的な第2クラッチ装置(K2)が配置され、
    25.2 前記第4制動装置(B4)が前記機械的副次要素を構成する前記プラネタリギアセット(10,34)のサンギア(10.1,34.1)と結合可能であり、
    25.3 前記第2クラッチ装置(K2)が、サンギア(10.1、34.1)と前記機械的副次要素を構成するプラネタリギアセット(10,34)のプラネタリギア保持器(10.1,34.1)を結合させる、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  26. 機械式副次要素(6,32)の出力(10.3,34.3)が、付加的な速度/トルク変換装置と結合されていることを特徴とする請求項2から25のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  27. 付加的な速度/トルク変換装置が、駆動される副次的ユニットと結合可能な第1出力を有することを特徴とする請求項26に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  28. 請求項1から27のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    28.1 前記流体式制動機と前記流体式変速部のための操作媒体供給システムを有し、
    28.2 該操作媒体供給システムから、流体式制動機及び/又は流体式変速部へ操作媒体を供給する手段を有する、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  29. 操作媒体供給システムがトランスミッションハウジング(11)内に組込まれていることを特徴とする請求項28に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  30. 機械式速度/トルク変換装置(5)と機械式副次要素(6,32)が、個々のギア段階の間で基本的にコンスタントな変速比が達成され、変速比は第2ギア段階では1.45以下の値となるように設計されることを特徴とする請求項2から28のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  31. 請求項2から30のいずれか1項に記載の流体式−機械式複合トランスミッションであって、
    31.1 トランスミッションが、第1変速部と第2変速部という2つの変速部に空間的に区分され、
    31.2 前記第1変速部は、基本トランスミッションとして形成され、かつ流体式変速部(2)と機械式変速部(4)の機械式速度/トルク変換装置(5)とを含み、
    31.3 第2変速部は、基本トランスミッションと同軸に配置されており、かつ機械的副次要素(6,32)を備えている、
    ことを特徴とする流体式−機械式複合トランスミッション。
  32. 前記流体式制動機(25)が基本トランスミッション内に組込まれていることを特徴とする請求項31に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。
  33. 前記流体式制動機が、前記第2変速部内に組込まれていることを特徴とする請求項31に記載の流体式−機械式複合トランスミッション。

JP2004319800A 1998-03-06 2004-11-02 流体式−機械式複合トランスミッション Pending JP2005098508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19809467A DE19809467C2 (de) 1998-03-06 1998-03-06 Hydrodynamisch-mechanisches Verbundgetriebe
DE29803792U DE29803792U1 (de) 1998-03-06 1998-03-06 Hydrodynamisch-mechanisches Verbundgetriebe

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11544248A Division JP2000511852A (ja) 1998-03-06 1999-03-04 流体式−機械式複合トランスミッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098508A true JP2005098508A (ja) 2005-04-14
JP2005098508A5 JP2005098508A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=26044375

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11544248A Withdrawn JP2000511852A (ja) 1998-03-06 1999-03-04 流体式−機械式複合トランスミッション
JP2004319800A Pending JP2005098508A (ja) 1998-03-06 2004-11-02 流体式−機械式複合トランスミッション

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11544248A Withdrawn JP2000511852A (ja) 1998-03-06 1999-03-04 流体式−機械式複合トランスミッション

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6231467B1 (ja)
EP (1) EP0980324B1 (ja)
JP (2) JP2000511852A (ja)
KR (1) KR100497416B1 (ja)
AT (1) ATE329806T1 (ja)
CA (1) CA2288848C (ja)
CZ (1) CZ293363B6 (ja)
DE (1) DE59913549D1 (ja)
WO (1) WO1999044871A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19907037C2 (de) * 1999-02-19 2002-10-17 Voith Turbo Kg Hydrodynamisch, mechanisches Verbundgetriebe
DE10123194A1 (de) 2001-05-12 2002-11-21 Voith Turbo Kg Plattformgetriebe und Getriebebaukasten
DE10135744A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vermeidung des Rückrollens eines Fahrzeuges
CN103195903B (zh) * 2013-04-01 2015-09-02 西安双特智能传动有限公司 一种集成了电控液力缓速器的商用车液力自动变速器
US9656840B2 (en) * 2014-10-08 2017-05-23 Komatsu Ltd. Work vehicle and control method for work vehicle
CN106678321B (zh) * 2016-12-15 2020-02-21 陕西航天动力高科技股份有限公司 一种大功率液力变矩器总成及其控制方法
CN114033817B (zh) * 2021-11-12 2022-09-20 北京科技大学 一种用于重型车辆的自冷却液力缓速器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2156002A1 (de) * 1971-11-11 1973-05-17 Daimler Benz Ag Automatisches getriebe mit retarder
DE2521831A1 (de) * 1975-05-16 1976-11-25 Daimler Benz Ag Gangwechselgetriebe fuer fahrzeuge mit mindestens einem planetenraeder- getriebe
DE3134259C2 (de) * 1981-08-29 1985-08-01 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Lastschaltgetriebe mit integriertem Retarder
DE3441877A1 (de) * 1984-11-16 1986-05-22 Voith-Turbo Gmbh & Co Kg, 7180 Crailsheim Kraftuebertragungsaggregat zum antrieb einer drehzahlvariablen arbeitsmaschine
JPH0697065B2 (ja) * 1985-02-12 1994-11-30 株式会社大金製作所 オ−トマチツクトランスミツシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
KR100497416B1 (ko) 2005-07-01
CZ9903877A3 (cs) 2001-12-12
EP0980324B1 (de) 2006-06-14
JP2000511852A (ja) 2000-09-12
US6231467B1 (en) 2001-05-15
DE59913549D1 (de) 2006-07-27
CZ293363B6 (cs) 2004-04-14
CA2288848A1 (en) 1999-09-10
KR20010012332A (ko) 2001-02-15
EP0980324A1 (de) 2000-02-23
CA2288848C (en) 2007-05-29
ATE329806T1 (de) 2006-07-15
WO1999044871A1 (de) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1944526B1 (en) Hybrid drive device
US7604561B2 (en) Multi-speed countershaft transmission with a planetary gear set and method
JP4134998B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP3178710B2 (ja) 車両用6速自動変速機のギヤトレーン
JP2002506180A (ja) 特に6速トルクコンバータトランスミッションの形態の流体式−機械式複合多段速トランスミッション
JP5030504B2 (ja) 多段式自動変速機
JP2005098508A (ja) 流体式−機械式複合トランスミッション
US6685593B1 (en) Hydrodynamic, mechanical multi-speed compound transmission
JP2008039010A (ja) 変速機
JP2005098508A5 (ja)
US4836050A (en) Transverse type automatic transmission with two separate lay shaft elements
US6287233B1 (en) Powertrain with a five speed planetary transmission
JP4872516B2 (ja) 流体圧機械式動力伝達装置
KR19990031062A (ko) 차량용 5속 자동변속기의 파워 트레인
JP7352320B2 (ja) 歯車-液圧-ピラミッドを統合したマルチモードの複合伝動装置
JP2004125033A (ja) 車両用自動変速装置
KR0183267B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 기어 트레인
JP3465371B2 (ja) 自動変速機
JP4872515B2 (ja) 流体圧機械式動力伝達装置
JP4872514B2 (ja) 流体圧機械式動力伝達装置
KR100435636B1 (ko) 차량용자동변속기의기어트레인
KR100262594B1 (ko) 전진 3속 후진 3속용 자동 변속기의 기어 트레인
JP3015072B2 (ja) 遊星歯車式多段変速装置
KR100256585B1 (ko) 차량용 자동변속기의 기어 트레인
KR19980017007A (ko) 차량용 5속 자동 변속기의 기어 트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002