JP2005096884A - 積付けパターン形成装置 - Google Patents

積付けパターン形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005096884A
JP2005096884A JP2003329613A JP2003329613A JP2005096884A JP 2005096884 A JP2005096884 A JP 2005096884A JP 2003329613 A JP2003329613 A JP 2003329613A JP 2003329613 A JP2003329613 A JP 2003329613A JP 2005096884 A JP2005096884 A JP 2005096884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
article
conveyor
lane guide
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003329613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4333873B2 (ja
Inventor
Ryoichi Okura
良一 大庫
Yosuke Maruoka
洋介 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Yusoki KK
Original Assignee
Okura Yusoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Yusoki KK filed Critical Okura Yusoki KK
Priority to JP2003329613A priority Critical patent/JP4333873B2/ja
Publication of JP2005096884A publication Critical patent/JP2005096884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333873B2 publication Critical patent/JP4333873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】物品を複数のレーンに振分ける際に物品どうしの噛合わせが可能となるレーン位置を選択できる積付けパターン形成装置を提供する。
【解決手段】コンベヤの支持部材に対して、裏面側に係合部17を有する複数の物品載せ台18をコンベヤ幅方向にそれぞれ摺動自在に設ける。各物品載せ台18の係合部17を搬送動作と連動してコンベヤ幅方向に移動させることで複数の物品搬送レーンの中から選択した所望の物品搬送レーンに各物品載せ台18を案内するレーンガイド機構19を設ける。このレーンガイド機構19は、各物品載せ台18の係合部17と選択的に係合可能な複数のレーンガイド部材43,44,45と、各物品載せ台18の係合部17をレーンガイド部材43,44,45の1つに案内するレーン切替手段41,42と、各レーンガイド部材44,45の下流側をコンベヤ幅方向に移動して下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置を調整するレーンガイド可動手段46,47とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンベヤ上で複数の物品の積付けパターンを形成するための積付けパターン形成装置に関するものである。
ダンボールケースやポリケースなどの物品をパレットに積付けるに当たって、複数の物品を複数列に振分ける物品振分け装置がある。
例えば、それぞれが無端コンベヤの幅方向に摺動自在に配置され、かつ前記幅方向に所定間隔で配置されその裏面から延長する2個の突出棒を有する複数の物品搬送板と、前記突出棒のいずれかに選択的に係合することによって前記物品搬送板を前記幅方向の所望位置に摺動させるための選別装置と、それぞれの所望位置に摺動された物品搬送板の突出棒と共働してその物品搬送板を前記無端コンベヤ出口の所定位置に導くようにする複数のガイドレールを備え、前記選別装置が、前記無端コンベヤによって循環的に順次移動中の隣接する物品搬送板の同じ側同士の突出棒の間に前記突出棒の自由端を離れた位置からその基部に向い回動し後続する所望突出棒に当接してそれを所望のガイドレールに導く複数の選別ゲートと、この選別ゲートを選択的に作動させるための駆動手段と、前記幅方向に対向している2個の選別ゲートが同時に作動するのを阻止するため前記物品搬送板の幅方向に対向している一方の側の選別ゲートを作動状態にし他方の側の選別ゲートを不作動状態にするシーソーとを備えた物品振分け装置がある(例えば、特許文献1参照)。
要するに、この物品振分け装置は、1列で搬入されてきた物品を、複数のレーンに振分けるものであるが、その振分けレーン位置は定位置ガイドレールで設定された定位置にあるため、物品どうしを噛合わせて積付けパターンを形成することはできない。
そこで、図17に示されるように、特許文献1に示された定位置ガイドレール1で物品Wを複数のレーンに振分ける物品振分け装置2の下流側に、1パレット分の物品Wを一時的に係止する物品ストッパ3およびスペーサ4を有するパターン形成前段部5と、同様な物品ストッパ6およびスペーサ7を有するとともに物品Wどうしを幅寄せすることで噛合わせて積付けパターンを形成する幅寄せプッシャ8を有するパターン形成後段部9とが配置された積付けパターン形成装置が用いられている。
特公昭58−39729号公報(第2−3頁、第4−17図)
このように、従来は、物品Wどうしを噛合せるために、積付けパターンに合わせた物品ストッパ、スペーサおよび幅寄せプッシャが必要である。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、物品を複数のレーンに振分ける際に物品どうしの噛合わせが可能となるレーン位置を選択できる積付けパターン形成装置を提供することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、複数の支持部材を無端状に回行させるコンベヤと、このコンベヤの各支持部材にそれぞれコンベヤ幅方向に摺動自在に設けられ裏面側に係合部を有する複数の物品載せ台と、これらの各物品載せ台を搬送動作と連動して支持部材に沿ってコンベヤ幅方向に摺動させることで複数の物品搬送レーンの中から選択された所望の物品搬送レーンに各物品載せ台を案内するレーンガイド機構とを具備し、このレーンガイド機構は、各物品載せ台の係合部と選択的に係合可能な複数のレーンガイド部材と、コンベヤの搬入側にて所定のコンベヤ幅方向位置に復帰された各物品載せ台の係合部を複数のレーンガイド部材の1つに案内するレーン切替手段と、このレーン切替手段により選択されたレーンガイド部材の下流側をコンベヤ幅方向に移動してレーンガイド部材の下流側端から解放される物品載せ台のレーン位置を調整するレーンガイド可動手段とを具備した積付けパターン形成装置であり、レーンガイド機構のレーン切替手段によりコンベヤの物品載せ台を複数のレーンガイド部材の1つに案内することで、物品載せ台上の物品を複数のレーンに振分け、さらに、レーン切替手段により選択されたレーンガイド部材の下流側をレーンガイド可動手段によりコンベヤ幅方向に移動してレーンガイド部材の下流側端から解放される物品載せ台のレーン位置を調整することで、相対的に前列の物品と後列の物品との間で1つの物品が複数の物品にわたって重複するように物品のコンベヤ幅方向位置を調整し、物品どうしの噛合わせが可能となる積付けパターン形成装置を提供する。また、従来の積付けパターンに合わせたスペーサや幅寄せプッシャなどを用いることなく、物品どうしを噛合わせて積付けパターンを形成するので、コスト削減と、多品種パターンへの対応が可能となる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の積付けパターン形成装置において、レーンガイド機構は、コンベヤの搬送方向に配設された複数のレーン切替手段と、相対的に上流側のレーン切替手段から分岐された中央のレーンガイド部材および下流側へ拡開された複数の相対的に長いレーンガイド部材と、中央のレーンガイド部材の途中に設けられた相対的に下流側のレーン切替手段から分岐されて下流側へ拡開された複数の相対的に短いレーンガイド部材と、これらの相対的に長いおよび短いレーンガイド部材の下流側をコンベヤ幅方向に移動するレーンガイド可動手段とを具備したものであり、中央のレーンガイド部材により物品をコンベヤ中央のレーンへ、上流側のレーン切替手段で分岐された相対的に長いレーンガイド部材により物品を比較的外側のレーンへ、下流側のレーン切替手段で分岐された相対的に短いレーンガイド部材により物品を比較的内側のレーンへ振分けることで、コンベヤ幅方向に振分けられる物品搬送レーンのレーン数を容易に増加させる。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の積付けパターン形成装置において、レーン切替手段は、コンベヤの搬送方向に対し交差する方向に移動自在に設けられ物品載せ台の係合部と係合する下流側に向って先細状の案内溝を有する切替作動体と、この切替作動体の下流側に隣接して固定配置され物品載せ台の係合部を選択的に案内する複数の分岐通路を有する分岐路体と、この分岐路体の複数の分岐通路にわたって切替作動体を移動させる切替用アクチュエータとを具備したものであり、レーン切替手段の切替用アクチュエータにより、下流側に向って先細状の案内溝を有する切替作動体をコンベヤの搬送方向に対し交差する方向に移動することで、分岐路体の複数の分岐通路の中から選択した任意の1つに物品載せ台の係合部を確実に案内する。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の積付けパターン形成装置において、レーンガイド可動手段は、レーン切替手段の分岐路体にレーンガイド部材の上流側端を回動自在に連結した軸支部と、この軸支部を支点にレーンガイド部材をコンベヤ幅方向に角度調整するガイド駆動用アクチュエータとを具備したものであり、レーン切替手段の分岐路体にレーンガイド部材の上流側端を連結した軸支部を支点に、レーンガイド部材をガイド駆動用アクチュエータによりコンベヤ幅方向に角度調整するようにしたので、レーンガイド部材の下流側端から解放される物品載せ台のレーン位置を調整するレーンガイド可動手段を容易に構成する。
請求項1記載の発明によれば、レーンガイド機構のレーン切替手段によりコンベヤの物品載せ台を複数のレーンガイド部材の1つに案内することで、物品載せ台上の物品を複数のレーンに振分け、さらに、レーン切替手段により選択されたレーンガイド部材の下流側をレーンガイド可動手段によりコンベヤ幅方向に移動してレーンガイド部材の下流側端から解放される物品載せ台のレーン位置を調整することで、相対的に前列の物品と後列の物品との間で1つの物品が複数の物品にわたって重複するように物品のコンベヤ幅方向位置を調整できるので、物品どうしの噛合わせが可能となる積付けパターン形成装置を提供できる。また、従来の積付けパターンに合わせたスペーサや幅寄せプッシャなどを用いることなく、物品どうしを噛合わせて積付けパターンを形成するので、コスト削減を図れるとともに、多品種パターンに対応できる。
請求項2記載の発明によれば、中央のレーンガイド部材により物品をコンベヤ中央のレーンへ、上流側のレーン切替手段で分岐された相対的に長いレーンガイド部材により物品を比較的外側のレーンへ、下流側のレーン切替手段で分岐された相対的に短いレーンガイド部材により物品を比較的内側のレーンに振分けることで、コンベヤ幅方向に振分けられる物品搬送レーンのレーン数を容易に増加できる。
請求項3記載の発明によれば、レーン切替手段の切替用アクチュエータにより、下流側に向って先細状の案内溝を有する切替作動体をコンベヤの搬送方向に対し交差する方向に移動することで、分岐路体の複数の分岐通路の中から選択した任意の1つに物品載せ台の係合部を確実に案内できる。
請求項4記載の発明によれば、レーン切替手段の分岐路体にレーンガイド部材の上流側端を連結した軸支部を支点に、レーンガイド部材をガイド駆動用アクチュエータによりコンベヤ幅方向に角度調整するようにしたので、レーンガイド部材の下流側端から解放される物品載せ台のレーン位置を調整するレーンガイド可動手段を容易に構成できる。
以下、本発明を、図1乃至図16に示される一実施の形態を参照しながら詳細に説明する。
図4に示されるように、物品Wを搬入する物品搬入コンベヤ11に積付けパターン形成装置12が接続され、この積付けパターン形成装置12に、積付けパターン形成後の物品群を単純に係止する物品係止板13を有する物品係止装置14が接続されている。
図5乃至図8に示されるように、積付けパターン形成装置12は、コンベヤ幅方向に長尺に設けられた複数の支持部材(キャリヤローラなど)15を無端状に回行させるコンベヤ16と、このコンベヤ16の各支持部材15にそれぞれコンベヤ幅方向に摺動自在に設けられ裏面側に図7に示されるように係合部17を有する複数の物品載せ台18と、これらの各物品載せ台18を搬送動作と連動して支持部材15に沿ってコンベヤ幅方向に摺動させることで複数の物品搬送レーンの中から選択された所望の物品搬送レーンに各物品載せ台18を案内するレーンガイド機構19とを具備している。係合部17は、各物品載せ台18の裏面中央部に突設されている。
コンベヤ16は、図5および図6に示されるように一側および他側のコンベヤフレーム21の内側にそれぞれ配設された無端チェン22が、一端部に設けられた直交軸ギャードモータ23および連動軸24により回転される駆動スプロケット25から、他端部に回転自在に軸支された従動スプロケット26にわたって巻掛けられ、図7および図8に示されるように一側および他側のコンベヤフレーム21の内側に取付板27を介し固定されたチェンガイドレール28によって移動自在に載支され、これらの一側および他側の無端チェン22,22間に掛渡すようにして多数の支持部材15が移動自在に設けられたもので、これらの支持部材15には、図5および図6に示されるように2本の支持部材15につき1枚の割合で平板状の物品載せ台18が摺動自在に嵌合されている。
一側および他側のコンベヤフレーム21,21の一端部間および他端部間には、図4および図5に示されるように物品搬入側および物品搬出側の他のコンベヤに対する物品の移載を円滑にする乗移りローラ31,32がそれぞれ設けられ、また、図6および図7に示されるように、一側および他側のコンベヤフレーム21,21の一端部および他端部の下側には、高さ調整金具33を備えた脚部34がそれぞれ設けられ、さらに、一側および他側のコンベヤフレーム21,21間は、複数本の梁部材35により連結され、これらの梁部材35の上側に、各物品載せ台18の係合部17と係合して各物品載せ台18を所望の物品搬送レーンに案内するレーンガイド機構19が設置されている。
図1乃至図3に示されるように、このレーンガイド機構19は、コンベヤ16の搬送方向に配設された相対的に上流側の第1のレーン切替手段41および相対的に下流側の第2のレーン切替手段42と、第1のレーン切替手段41から分岐された中央のレーンガイド部材43および下流側へ拡開された複数の相対的に長いレーンガイド部材44,44と、中央のレーンガイド部材43の途中に設けられた第2のレーン切替手段42から分岐されて下流側へ拡開された複数の相対的に短いレーンガイド部材45,45と、相対的に長いレーンガイド部材44,44の下流側をコンベヤ幅方向に移動する第1のレーンガイド可動手段46,46と、相対的に短いレーンガイド部材45,45の下流側をコンベヤ幅方向に移動する第2のレーンガイド可動手段47,47とを具備している。
複数の相対的に長いレーンガイド部材44,44および複数の相対的に短いレーンガイド部材45,45は、図1に示されるように物品移送方向に向ってV字形に拡開するようにそれぞれ配置されたものであり、相対的に長いレーンガイド部材44,44は、外側の面が各物品載せ台18の係合部17と選択的に係合可能であり、また、相対的に短いレーンガイド部材45,45は、これらのレーンガイド部材45,45の外側に係合部案内溝48,48を介し取付けられた補助ガイド部材49,49を備えており、これらの補助ガイド部材49,49により各物品載せ台18の係合部17をより確実に案内できる。
第1のレーン切替手段41は、コンベヤ16の搬入側にて所定のコンベヤ幅方向位置すなわちコンベヤ中央部に復帰された各物品載せ台18の係合部17を複数のレーンガイド部材43,44,44の1つに案内するものであり、図1に示されるようにコンベヤ16の搬送方向に対し交差する方向すなわちコンベヤ幅方向に移動自在に設けられ各物品載せ台18の係合部17と係合する下流側に向って先細状の案内溝51を有する切替作動体52と、この切替作動体52の下流側に隣接して固定配置され各物品載せ台18の係合部17を選択的に案内する複数の分岐通路53,54,54を有する分岐路体55と、この分岐路体55の複数の分岐通路53,54,54にわたって切替作動体52を移動させる切替用アクチュエータ56とを具備している。
第1のレーン切替手段41の切替作動体52の上流側には、図1および図2に示されるようにコンベヤ中央部に固定設置された折返しガイドレール部57の上部が配設されている。この折返しガイドレール部57の下部には、無端チェン22により梁部材35の下側を通って下流側から上流側へ戻される物品載せ台18の係合部17をコンベヤ中央部に集めるための回収用ガイドレール(図示せず)が接続されている。この回収用ガイドレールは、相対的に長いレーンガイド部材44,44とほぼ同様形状のものが下側に配設されている。
切替用アクチュエータ56は、図2に示されるように梁部材35に固定された取付基板58に取付板59などを介して基端側を軸支されたエアシリンダであり、図1に示されるようにこのエアシリンダのピストンロッド56aの先端を切替作動体52に連結する。
第2のレーン切替手段42は、コンベヤ中央のレーンガイド部材43の案内で移送された各物品載せ台18の係合部17を複数のレーンガイド部材43,45,45の1つに案内するものであり、コンベヤ16の搬送方向に対し交差する方向すなわちコンベヤ幅方向に移動自在に設けられ物品載せ台18の係合部17と係合する下流側に向って先細状の案内溝61を有する切替作動体62と、この切替作動体62の下流側に隣接して固定配置され物品載せ台18の係合部17を選択的に案内する複数の分岐通路63,64,64を有する分岐路体65と、この分岐路体65の複数の分岐通路63,64,64にわたって切替作動体62を移動させる切替用アクチュエータ66とを具備している。この切替用アクチュエータ66は、上流側の切替用アクチュエータ56と同様に取付けられたエアシリンダである。
また、第1のレーンガイド可動手段46,46は、第1のレーン切替手段41により選択されたレーンガイド部材44,44の下流側をコンベヤ幅方向に移動してレーンガイド部材44,44の下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置を調整するものであり、第1のレーン切替手段41の分岐路体55に複数のレーンガイド部材44,44の上流側端をそれぞれ回動自在に連結した複数の軸支部71,71と、これらの軸支部71,71を支点にレーンガイド部材44,44をそれぞれコンベヤ幅方向に角度調整する複数のガイド駆動用アクチュエータ72,72とを具備している。
同様に、第2のレーンガイド可動手段47,47は、第2のレーン切替手段42により選択されたレーンガイド部材45,45の下流側をコンベヤ幅方向に移動してレーンガイド部材45,45の下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置を調整するものであり、第2のレーン切替手段42の分岐路体65に複数のレーンガイド部材45,45の上流側端をそれぞれ回動自在に連結した複数の軸支部73,73と、これらの軸支部73,73を支点にレーンガイド部材45,45をそれぞれコンベヤ幅方向に角度調整する複数のガイド駆動用アクチュエータ74,74とを具備している。
これらのガイド駆動用アクチュエータ72,72,74,74は、図2に示されるように梁部材35の下面に固定された取付基板75に、図3に示されるように立板部76を介し電動シリンダ77が固定され、この電動シリンダ77から伸縮作動されるピストンロッドの先端にスライダ78が連結され、このスライダ78は、取付基板75上に設けられた直線レール79に摺動自在に嵌合され、さらにスライダ78上に突出されたピン81が、図1に示されるようにレーンガイド部材44,44,45,45にそれぞれ設けられた長穴82,82,83,83に摺動自在に嵌合されている。
このため、ガイド駆動用アクチュエータ72,72,74,74の電動シリンダ77が、直線レール79に沿ってスライダ78を押出すと、ピン81がレーンガイド部材44,44,45,45の長穴82,82,83,83内を摺動しながら、図1に2点鎖線で示されるようにレーンガイド部材44,44,45,45を可変調整するので、これらのレーンガイド部材44,44,45,45の先端から物品Wが解放されるレーン位置を変更することができる。
切替用アクチュエータ56,66はエアシリンダにしたが、これに替えて電動シリンダにしても良く、また、ガイド駆動用アクチュエータ72,72,74,74には、電動シリンダ77を用いたが、これに替えてエアシリンダを用いても良い。
その場合、電動シリンダまたはエアシリンダの位置制御は、ステップモータまたはパルスモータを用いたオープンループ制御、または位置検出器を用いたフィードバック制御により高精度に行なえるので、上流側のガイド駆動用アクチュエータ72,72の電動シリンダまたはエアシリンダは、例えば14段階の位置制御が可能であり、下流側のガイド駆動用アクチュエータ74,74の電動シリンダまたはエアシリンダは、例えば16段階の位置制御が可能である。
次に、この実施の形態の作用を説明する。
第1のレーン切替手段41の切替用アクチュエータ56により、下流側に向って先細状の案内溝51を有する切替作動体52を、コンベヤ16の搬送方向に対し交差する方向に移動することで、分岐路体55の複数の分岐通路53,54,54の中から選択した任意の1つに物品載せ台18の係合部17を案内する。
その際、案内溝51を分岐通路53に位置合わせすると、物品Wは中央のレーンガイド部材43によりコンベヤ中央を直進し、また、案内溝51を分岐通路54,54のいずれか一方に位置合わせすると、物品Wは相対的に長いレーンガイド部材44,44により図9乃至図16に示される比較的外側の第1レーンまたは第5レーンへ振分けられる。
このとき、第1のレーン切替手段41の分岐路体55にレーンガイド部材44,44の上流側端を連結した軸支部71,71を支点に、レーンガイド部材44,44をガイド駆動用アクチュエータ72,72によりコンベヤ幅方向に角度調整すると、相対的に長いレーンガイド部材44,44の下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置すなわち第1レーンおよび第5レーンのコンベヤ幅方向位置が調整される。
また、中央のレーンガイド部材43に導かれた物品Wは、下流側に向って先細状の案内溝61を有する第2の切替作動体62に導かれるので、この第2の切替作動体62を切替用アクチュエータ66によりコンベヤ16の搬送方向に対し交差する方向に移動することで、分岐路体65の複数の分岐通路63,64,64の中から選択した任意の1つに物品載せ台18の係合部17を案内する。
その際、案内溝61を分岐通路63に位置合わせすると、物品Wは中央のレーンガイド部材43によりコンベヤ中央の第3レーンへ案内され、また、案内溝61を分岐通路64,64のいずれか一方に位置合わせすると、物品Wは相対的に短いレーンガイド部材45,45により図9乃至図16に示される比較的内側の第2レーンまたは第4レーンへ振分けられる。
このとき、第2のレーン切替手段42の分岐路体65にレーンガイド部材45,45の上流側端を連結した軸支部73,73を支点に、レーンガイド部材45,45をガイド駆動用アクチュエータ74,74によりコンベヤ幅方向に角度調整すると、相対的に短いレーンガイド部材45,45の下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置すなわち第2レーンおよび第4レーンのコンベヤ幅方向位置が調整される。
このように、レーンガイド機構19のレーン切替手段41,42によりコンベヤ16の物品載せ台18を複数のレーンガイド部材43,44,44,45,45の1つに案内することで、物品載せ台18上の物品Wを第1〜第5の複数のレーンに振分け、さらに、レーン切替手段41,42により選択されたレーンガイド部材44,44,45,45の下流側をレーンガイド可動手段46,46,47,47によりコンベヤ幅方向に移動してレーンガイド部材44,44,45,45の下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置を調整することで、図9乃至図16に示されるように相対的に前列の物品Wと後列の物品Wとの間で1つの物品Wが複数の物品Wにわたって重複するように物品Wのコンベヤ幅方向位置を調整し、物品Wどうしの噛合わせを可能とする。
例えば、図9乃至図16に示される例は、第1のレーン切替手段41により選択された相対的に長いレーンガイド部材44,44により導かれる比較的外側のレーンを第1レーンおよび第5レーンとし、第2のレーン切替手段42により選択された相対的に短いレーンガイド部材45,45により導かれる比較的内側のレーンを第2レーンおよび第4レーンとし、中央のレーンガイド部材43により導かれるレーンを第3レーンとした場合、レーンガイド可動手段46,46,47,47のガイド駆動用アクチュエータ72,72,74,74によって、第1レーンおよび第5レーンは0〜13の14ポジションの設定ができ、第2レーンおよび第4レーンは0〜15の16ポジションの設定ができる。なお、第3レーンは1ポジションの固定レーンである。
図9乃至図16に示される各物品Wの上部に振分けの順番を示すアルファベット(第1番目a〜)を付するとともに、各物品Wの下部に各レーンのポジションを付する。この各レーンのポジションは、物品Wが第1のレーン切替手段41の位置まで搬送されたタイミングで、ガイド駆動用アクチュエータ72,72,74,74によってレーンガイド部材44,44,45,45を移動調整して設定する。
このように物品Wに応じてレーンポジションを細かく可変設定することで、従来の物品ストッパ3、スペーサ4、物品ストッパ6、スペーサ7および幅寄せプッシャ8などを用いることなく、相対的に前列の物品Wと後列の物品Wとの間で1つの物品Wが複数の物品Wにわたって重複するように物品Wどうしを噛合わせることができ、これらの物品Wを図示しないガイドレールなどを用いて全体的に幅寄せすることでパレットP上に導くことができる。
次に、このような実施の形態による効果を説明する。
レーンガイド機構19のレーン切替手段41,42によりコンベヤ16の物品載せ台18を複数のレーンガイド部材43,44,44,45,45の1つに案内することで、物品載せ台18上の物品Wを第1〜第5の複数のレーンに振分け、さらに、レーン切替手段41,42により選択されたレーンガイド部材44,44,45,45の下流側をレーンガイド可動手段46,46,47,47によりコンベヤ幅方向に移動して、これらのレーンガイド部材44,44,45,45の下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置を調整することで、相対的に前列の物品Wと後列の物品Wとの間で1つの物品Wが複数の物品Wにわたって重複するように物品Wのコンベヤ幅方向位置を調整できるので、物品Wどうしの噛合わせが可能となる積付けパターン形成装置12を提供できる。
要するに、本パターン形成装置は、コンベヤ幅方向に移動可能な多列のレーンガイド部材44,44,45,45によって、パターン形成する物品Wの振分け位置を制御でき、また、制御することにより物品Wどうしを直接噛合わすようにレーン取りすることができ、積付けパターンを容易に形成できる。このとき、従来の積付けパターンに合わせた物品ストッパ3,6、スペーサ4,7および幅寄せプッシャ8などを用いることなく、物品Wどうしを直接噛合わせて積付けパターンを形成するので、コスト削減を図れるとともに、多品種パターンに対応できる。
また、中央のレーンガイド部材43により物品Wをコンベヤ中央のレーンへ、上流側のレーン切替手段41で分岐された相対的に長いレーンガイド部材44,44により物品Wを比較的外側の第1レーンおよび第5レーンへ、下流側のレーン切替手段42で分岐された相対的に短いレーンガイド部材45,45により物品Wを比較的内側の第2レーンおよび第4レーンへ振分けることで、コンベヤ幅方向に振分けられる物品搬送レーンのレーン数を容易に増加できる。
さらに、レーン切替手段41,42の切替用アクチュエータ56,66により、下流側に向って先細状の案内溝51,61を有する切替作動体52,62をコンベヤ16の搬送方向に対し交差する方向に移動することで、分岐路体55の複数の分岐通路53,54,54または分岐路体65の複数の分岐通路63,64,64の中から選択した任意の1つに物品載せ台18の係合部17を確実に案内できる。
また、レーン切替手段41,42の分岐路体55,65にレーンガイド部材44,44,45,45の上流側端を連結した軸支部71,71,73,73を支点に、レーンガイド部材44,44,45,45をガイド駆動用アクチュエータ72,72,74,74によりコンベヤ幅方向に角度調整するようにしたので、レーンガイド部材44,44,45,45の下流側端から解放される物品載せ台18のレーン位置を調整するレーンガイド可動手段46,46,47,47を容易に構成できる。
本発明に係る積付けパターン形成装置のレーンガイド機構の一実施の形態を示す平面図である。 同上レーンガイド機構の側面図である。 同上レーンガイド機構のレーンガイド可動手段を示す側面図である。 同上レーンガイド機構と物品載せ台との位置関係を示す平面図である。 同上積付けパターン形成装置の平面図である。 同上積付けパターン形成装置の正面図である。 同上積付けパターン形成装置の断面図である。 同上積付けパターン形成装置のコンベヤ部を拡大した断面図である。 同上積付けパターン形成装置による第1積付けパターン例を示す説明図である。 同上積付けパターン形成装置による第2積付けパターン例を示す説明図である。 同上積付けパターン形成装置による第3積付けパターン例を示す説明図である。 同上積付けパターン形成装置による第4積付けパターン例を示す説明図である。 同上積付けパターン形成装置による第5積付けパターン例を示す説明図である。 同上積付けパターン形成装置による第6積付けパターン例を示す説明図である。 同上積付けパターン形成装置による第7積付けパターン例を示す説明図である。 同上積付けパターン形成装置による第8積付けパターン例を示す説明図である。 従来の積付けパターン形成装置を示す平面図である。
符号の説明
15 支持部材
16 コンベヤ
17 係合部
18 物品載せ台
19 レーンガイド機構
41,42 レーン切替手段
43,44,45 レーンガイド部材
46,47 レーンガイド可動手段
51 案内溝
52 切替作動体
53,54 分岐通路
55 分岐路体
56 切替用アクチュエータ
61 案内溝
62 切替作動体
63,64 分岐通路
65 分岐路体
66 切替用アクチュエータ
71 軸支部
72 ガイド駆動用アクチュエータ
73 軸支部
74 ガイド駆動用アクチュエータ

Claims (4)

  1. 複数の支持部材を無端状に回行させるコンベヤと、
    このコンベヤの各支持部材にそれぞれコンベヤ幅方向に摺動自在に設けられ裏面側に係合部を有する複数の物品載せ台と、
    これらの各物品載せ台を搬送動作と連動して支持部材に沿ってコンベヤ幅方向に摺動させることで複数の物品搬送レーンの中から選択された所望の物品搬送レーンに各物品載せ台を案内するレーンガイド機構とを具備し、
    このレーンガイド機構は、
    各物品載せ台の係合部と選択的に係合可能な複数のレーンガイド部材と、
    コンベヤの搬入側にて所定のコンベヤ幅方向位置に復帰された各物品載せ台の係合部を複数のレーンガイド部材の1つに案内するレーン切替手段と、
    このレーン切替手段により選択されたレーンガイド部材の下流側をコンベヤ幅方向に移動してレーンガイド部材の下流側端から解放される物品載せ台のレーン位置を調整するレーンガイド可動手段と
    を具備したことを特徴とする積付けパターン形成装置。
  2. レーンガイド機構は、
    コンベヤの搬送方向に配設された複数のレーン切替手段と、
    相対的に上流側のレーン切替手段から分岐された中央のレーンガイド部材および下流側へ拡開された複数の相対的に長いレーンガイド部材と、
    中央のレーンガイド部材の途中に設けられた相対的に下流側のレーン切替手段から分岐されて下流側へ拡開された複数の相対的に短いレーンガイド部材と、
    これらの相対的に長いおよび短いレーンガイド部材の下流側をコンベヤ幅方向に移動するレーンガイド可動手段と
    を具備したことを特徴とする請求項1記載の積付けパターン形成装置。
  3. レーン切替手段は、
    コンベヤの搬送方向に対し交差する方向に移動自在に設けられ物品載せ台の係合部と係合する下流側に向って先細状の案内溝を有する切替作動体と、
    この切替作動体の下流側に隣接して固定配置され物品載せ台の係合部を選択的に案内する複数の分岐通路を有する分岐路体と、
    この分岐路体の複数の分岐通路にわたって切替作動体を移動させる切替用アクチュエータと
    を具備したことを特徴とする請求項1または2記載の積付けパターン形成装置。
  4. レーンガイド可動手段は、
    レーン切替手段の分岐路体にレーンガイド部材の上流側端を回動自在に連結した軸支部と、
    この軸支部を支点にレーンガイド部材をコンベヤ幅方向に角度調整するガイド駆動用アクチュエータと
    を具備したことを特徴とする請求項3記載の積付けパターン形成装置。
JP2003329613A 2003-09-22 2003-09-22 積付けパターン形成装置 Expired - Fee Related JP4333873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329613A JP4333873B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 積付けパターン形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329613A JP4333873B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 積付けパターン形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005096884A true JP2005096884A (ja) 2005-04-14
JP4333873B2 JP4333873B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34458808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329613A Expired - Fee Related JP4333873B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 積付けパターン形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220109472A (ko) * 2019-12-24 2022-08-04 오사카 시링구 인사츠 가부시키가이샤 반송물의 센터링 장치 및 이를 구비한 포장재의 포장 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102078380B1 (ko) * 2018-04-16 2020-04-07 주식회사 화인매카트로닉스 선별장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220109472A (ko) * 2019-12-24 2022-08-04 오사카 시링구 인사츠 가부시키가이샤 반송물의 센터링 장치 및 이를 구비한 포장재의 포장 장치
KR102543677B1 (ko) 2019-12-24 2023-06-14 오사카 시링구 인사츠 가부시키가이샤 반송물의 센터링 장치 및 이를 구비한 포장재의 포장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4333873B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2634100B1 (de) Schalenverschließmaschine und Verfahren zum Transportieren von Schalen
EP0994817B1 (de) Vorrichtung zum gruppieren oder vereinzeln von artikeln
EP0609669A1 (de) Beschickungsvorrichtung für eine Palettiervorrichtung
EP1331082B1 (en) Apparatus for stretching a thin film
JP2017536311A (ja) ローラアセンブリを備えたコンベヤシステム
EP0333952A1 (en) Transferring apparatus
US10926963B1 (en) Switch assembly of a sortation conveyor
JP2013542149A (ja) コンベヤ上に品物グループを形成する装置および方法
JP2011507298A (ja) 自動実装装置のための基板搬送装置
JP4333873B2 (ja) 積付けパターン形成装置
GB2154218A (en) Automatic stacking device for sacks or similar
US9403646B1 (en) Palletizer with configurable diverter and turn lanes for pattern formation
US5209338A (en) Product control apparatus
US6883659B2 (en) Conveyor transfer assembly
US11912521B2 (en) Conveyor belt
US5657849A (en) Product control apparatus
US5718558A (en) System for vertically stacking rows of prismatic objects
JP6804337B2 (ja) 中継装置
JPH01317914A (ja) 連続マルチライナー
JP2002002949A (ja) 仕分け装置
JP4616957B2 (ja) ケース集積装置、ケースパレタイザ及びケースの段積み方法
JP2008105833A (ja) 渡し及び振り分け装置
JP5056151B2 (ja) 物品移送装置
JP2006199436A (ja) 物品のグルーピング方法及びこれに用いられるグルーピング装置
JPH01261117A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4333873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees