JP2005096471A - Manufacturing method of tire, its repairing method, injecting method of resin solution, and its apparatus - Google Patents
Manufacturing method of tire, its repairing method, injecting method of resin solution, and its apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005096471A JP2005096471A JP2004349298A JP2004349298A JP2005096471A JP 2005096471 A JP2005096471 A JP 2005096471A JP 2004349298 A JP2004349298 A JP 2004349298A JP 2004349298 A JP2004349298 A JP 2004349298A JP 2005096471 A JP2005096471 A JP 2005096471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- resin
- tire
- resin composition
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 302
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 302
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000010734 process oil Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 161
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 161
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 130
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 109
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 42
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 41
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 39
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 28
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 5
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 22
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 11
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 9
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 229920006465 Styrenic thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自転車、車椅子、一輪車、フォークリフト、ミニバイク、マウンテンバイク等の弾性材料で形成されるタイヤの製造方法であって、主に自転車の既存の空気入りタイヤからパンクの発生のないソリッド状のタイヤを製造する方法、その補修方法、並びに溶液状樹脂の注入方法、及びその装置に関するものである。 The present invention relates to a method of manufacturing a tire formed of an elastic material such as a bicycle, a wheelchair, a unicycle, a forklift, a minibike, and a mountain bike, and is mainly a solid state that does not generate puncture from an existing pneumatic tire of a bicycle. The present invention relates to a method for manufacturing a tire, a repair method thereof, a solution resin injection method, and an apparatus therefor.
従来、タイヤには路面からの衝撃を吸収しながら荷重を支える機能が要求され、空気入りのタイヤが主に使用されている。しかし、空気入りのタイヤは、パンクするという欠点を有しており、必要に応じてソリッドタイヤが使用されるが、一般に、衝撃吸収性の点で空気入りタイヤに比較して劣る。このようなソリッドタイヤとしては、例えば特許文献1のものがある。これは、ホイールに装着された状態の空気入りタイヤのチューブ内に、弾性を有する熱硬化性樹脂の代表例である発泡ポリウレタン樹脂が充填されたものであって、例えば自転車の空気圧入用のバルブを介して、ポリオールとポリイソシアネートよりなる主剤と、発泡剤等よりなる副剤とを圧入状態でチューブ内に注入して発泡及び反応硬化させ、ほぼドーナツ型に成形し、これをタイヤの充填材としてソリッドタイヤを得る方法である。
Conventionally, a tire is required to have a function of supporting a load while absorbing an impact from a road surface, and a pneumatic tire is mainly used. However, pneumatic tires have the disadvantage of being punctured, and solid tires are used as necessary, but are generally inferior to pneumatic tires in terms of impact absorption. An example of such a solid tire is disclosed in
発泡ポリウレタン樹脂を成形するために、前記ポリオールとポリイソシアネートとを混合するには、通常高圧又は低圧の混合機が使用される。高圧のものでは、150気圧程度で前記2液を計量循環させながら衝突混合し、この混合液をチューブ内に圧入状態で注入する方法がある。このように、発泡ポリウレタン樹脂を充填材とするには、その高分子原料の注入機が大型化して、工場等での作業が余儀なくなり、ソリッドタイヤを簡易に製造できないという問題があった。また、前記発泡ポリウレタン樹脂はタイヤチューブ内に充填された後に発泡して硬化することにより大きく体積膨張するために、膨張量を正確に見込んで前記2液の混合比率、及び充填量を厳密にコントロールしないと、タイヤチューブが過度に膨らんだり、或いはタイヤチューブ内に空所が発生したりして、実用に耐え得るソリッドタイヤが得られないという問題がある。また、上記した発泡ポリウレタン樹脂は、衝撃吸収性を向上させる目的で軟化すれば、タイヤの外皮を介した充填材の圧縮による内部摩擦によって発泡体内部が発熱し、該発泡体が崩れて損壊し易くて実用に耐えられないという問題をも有していた。更に、発泡ポリウレタン樹脂は、耐加水分解性が悪くて長期耐久性に劣るため、長期間に亘って良好な弾性及び衝撃吸収性を保持して使用できないと共に、一旦使用に供された発泡ポリウレタン樹脂は弾性材料として再使用もできない。
本発明は、タイヤの信頼性を維持しながら、従来のソリッドタイヤよりも衝撃吸収性を向上させ、しかも既存の自転車の空気入りタイヤから、パンクの発生のないソリッド状のタイヤを簡易に製造することである。 The present invention improves the shock absorption of the conventional solid tire while maintaining the reliability of the tire, and easily manufactures a solid tire free of puncture from an existing bicycle pneumatic tire. That is.
上記の課題を解決するために請求項1の発明は、自転車等のタイヤチューブ内にバルブを介して溶液状の弾性樹脂組成物を注入してタイヤを製造する方法であって、前記弾性樹脂組成物は、熱可塑性エラストマーとプロセスオイルの混合物であり、加熱されて溶液状となった前記弾性樹脂組成物を前記タイヤチューブ内に注入した後にこれを冷却ゲル化させることを特徴としている。
In order to solve the above problems, the invention of
請求項1の発明によれば、前記弾性樹脂組成物が溶液状態をなす温度は、ゲル化空間を形成する合成ゴム等の高分子よりなる既存のタイヤ及びタイヤチューブを熱劣化させない程度の温度であって、その時の弾性樹脂組成物の粘性は、自転車等のバルブの小さな口径(約1〜3mm)の空気注入口から注入可能な流動性を有する程度である。よって、既存のタイヤの品質を劣化させることなく、即ちその品質を維持しながら、ゲル体の粘性をも付加して衝撃吸収の性能を向上させ、しかも加熱流動性が良好なので、簡易な構成の注入装置等を利用でき、自転車小売修理店等をも含む幅広い作業現場にて、既存の自転車からパンクの発生のないソリッド状のタイヤを容易に製造できる。
According to the invention of
また、弾性樹脂組成物を構成するプロセスオイルは、高沸点で、常温(タイヤの使用環境温度)液状であって、化学的に安定したものが好ましく、パラフィンオイル、ナフテンオイルなどの鉱油類よりなる。前記弾性樹脂組成物は、少なくとも5wt%以上、好ましくは30wt%〜80wt%程度の「プロセスオイル」に、混合槽等の中で加熱下に熱可塑性エラストマーを溶解させた溶液を、常温に冷却してゲル化することにより得られるものである。一般に、重合体高分子の液相、固相(ゲル)間の相転移は、自身の化学的構造や分子間力に依存するとされており、高分子溶液の場合においても、媒体をより多く添加して高分子濃度を低下させることによって、高分子鎖の広がりの自由度が大きくなり、溶液状態をなす温度が降下すると共に、粘性が低下することは周知である。このため、「プロセスオイル」と熱可塑性エラストマーの具体的選択、その組み合わせ、及び混合重量比によって、自転車等のバルブから注入できる粘度を有することを最低条件として、タイヤチューブ内に充填硬化した後におけるゲル体の弾性(衝撃吸収性)を最適なものに調整できる。 Further, the process oil constituting the elastic resin composition is preferably a liquid having a high boiling point and a liquid at ordinary temperature (use environment temperature of the tire) and chemically stable, and is composed of mineral oils such as paraffin oil and naphthenic oil. . The elastic resin composition is prepared by cooling a solution obtained by dissolving a thermoplastic elastomer in a “process oil” of at least 5 wt% or more, preferably about 30 wt% to 80 wt% under heating in a mixing tank or the like to room temperature. It is obtained by gelling. In general, the phase transition between a liquid phase and a solid phase (gel) of a polymer polymer is said to depend on its own chemical structure and intermolecular force. Even in the case of a polymer solution, more medium is added. It is well known that decreasing the polymer concentration increases the degree of freedom of polymer chain spreading, lowers the temperature at which the solution forms, and decreases the viscosity. Therefore, depending on the specific selection of the “process oil” and the thermoplastic elastomer, the combination thereof, and the mixing weight ratio, it is necessary to have a viscosity that can be injected from a valve of a bicycle or the like, and after the tire tube is filled and cured, The elasticity (impact absorbability) of the gel body can be adjusted to an optimum value.
また、タイヤチューブ内でゲル化した弾性樹脂組成物は、熱可塑性エラストマーとプロセスオイルの混合物であるため、溶融温度まで加熱することにより再度溶液状となるために、充填材である弾性樹脂組成物の再利用が可能となって、資源の有効利用にも寄与する。 Further, since the elastic resin composition gelled in the tire tube is a mixture of a thermoplastic elastomer and a process oil, it becomes a solution again by heating to the melting temperature. Can be reused, contributing to the effective use of resources.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記弾性樹脂組成物は、ほぼ180℃以下で溶液状態をなし、10cpsないし300psの粘度を有することを特徴としている。
The invention of
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の作用効果に加えて、前記熱可塑性エラストマーとして例えばスチレン系の樹脂エラストマーを使用して、これを所定割合のプロセスオイルに溶解し、タイヤのバルブを構成する既存の空気注入筒の約1mmの口径を介して注入するのに適切な加熱流動性、即ち約180℃以下で10cpsないし300psの粘度を有する弾性樹脂組成物溶液を得ることができる。ここで、弾性樹脂組成物溶液の温度が200°Cを超えると、チューブ、及びこれに使用されている接着剤を劣化させる等の悪影響を及ぼす。また、弾性樹脂組成物溶液において、その粘度が10cps以下のものは殆どないと推定され、その粘度が300psを超えると、流動性が低下して内径の小さなバルブからの注入が困難になると思われる。よって、溶液状の弾性樹脂組成物を180℃程度に加熱及び保温可能な容器を備えた周知の溶液樹脂等の樹脂注入装置を使用して、既存のバルブを利用して、タイヤ内に容易且つ短時間で前記弾性樹脂組成物溶液を圧入できる。
According to the invention of
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、溶液状をなす前記弾性樹脂組成物の注入後において、樹脂注入具を兼用した封止栓打込み具を使用して前記バルブのバルブ本体内に封止栓を打ち込んで、注入済の弾性樹脂組成物の逆流を防止することを特徴としている。 A third aspect of the present invention is the valve main body of the first or second aspect of the present invention, wherein after the injection of the elastic resin composition in the form of a solution, a sealing plug driving tool that also serves as a resin injection tool is used. It is characterized in that a sealing plug is driven in to prevent backflow of the injected elastic resin composition.
請求項3の発明によれば、請求項1又は2の発明の作用効果に加えて、タイヤチューブ内に充填された溶液状の弾性樹脂組成物がゲル化するまでの間において、前記弾性樹脂組成物の逆流を確実に防止できる。即ち、タイヤチューブ内に溶液状の弾性樹脂組成物が完全に充填された後に、バルブの部分にセットした封止栓打込み具によって、バルブを構成するバルブ本体内に封止栓を打ち込むことにより、チューブ内に弾性樹脂組成物が完全に注入された直後に、前記封止栓打込み具をバルブの部分から取り外しても、注入済の溶液状弾性樹脂組成物が漏れ出ることはない。よって、ソリッド状のタイヤを成形する作業者の安全を容易に確保しながら、前記溶液状樹脂の注入後これを自然放置等して、少なくとも前記連結部の樹脂溶液がゲル化するまで必ずしも待機する必要が無く、充填直後の熱いタイヤを装着した自転車を利用できるので、この作業時間を短縮できる。
According to the invention of
請求項4の発明は、請求項1又は2の発明において、前記バルブを構成する空気注入筒の出口側端部が斜めに切断されて樹脂出口が形成され、前記樹脂出口がゴム筒体で覆われて、注入済溶液状樹脂の逆流圧力により前記ゴム筒体を弾性変形させて前記樹脂出口を閉塞することを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the outlet side end of the air injection cylinder constituting the valve is cut obliquely to form a resin outlet, and the resin outlet is covered with a rubber cylinder. The rubber cylinder is elastically deformed by the backflow pressure of the injected solution-like resin to close the resin outlet.
請求項4の発明によれば、請求項1又は2の発明の作用効果に加えて、所定のタイヤ圧力を有するように注入済溶液状樹脂をタイヤのチューブ内に圧入充填し終えた直後に、バルブと連結する前記溶液状樹脂の注入装置の口金等とバルブとの連結を解除する際に、前記樹脂出口を覆うゴム筒体が、注入済溶液状樹脂の逆流方向に作用する液圧力(逆流圧力)で弾性変形されて前記樹脂出口を閉塞するので、チューブ内の高温の注入済溶液状樹脂が、外部に噴出するのを防止できる。このため、バルブを構成する空気注入筒を取り外すことなく、溶液状樹脂の注入が可能となる。
According to the invention of claim 4, in addition to the operational effects of the invention of
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明において、予め空気、発泡剤又はバルーンが混入された溶液状をなす弾性樹脂組成物をタイヤに注入して、ゲル化された弾性樹脂組成物内に独立気泡を生成させることを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, the elastic resin composition in the form of a solution according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, in which air, a foaming agent, or a balloon is mixed, is injected into the tire and gelled. It is characterized in that closed cells are generated in the resin composition.
溶液状をなす弾性樹脂組成物に所定量の空気を混入させる方法としては、例えば前記注入装置に収容された溶液状組成物内に予め発泡剤を仕込む化学的な方法、該溶液状組成物を樹脂注入装置内で撹拌する機械的な方法、又は樹脂注入装置から既存のバルブに至る液状組成物の注入経路の途中において、空気との合流口を設ける等の方法があって、これらはいずれも容易に実現できる。また、「バルーン」と称される予め発泡された発泡粒を溶液状組成物内に混入しておくことも可能である。この結果、請求項5の発明によれば、請求項1ないし4のいずれかの発明の作用効果に加えて、既存の1つのタイヤに充填される弾性樹脂組成物の量を少なくしてタイヤの軽量化を図り、自転車等の総重量を軽くできると共に、従来のソリッドタイヤの充填材である発泡ポリウレタン樹脂等で成形されるソリッドタイヤと比較しても遜色無いタイヤの弾性を確保して自転車等の走行性を向上できる。
As a method of mixing a predetermined amount of air into the elastic resin composition in the form of a solution, for example, a chemical method in which a foaming agent is previously charged in the solution-like composition accommodated in the injection device, the solution-like composition is There is a mechanical method of stirring in the resin injection device, or a method of providing a junction with air in the middle of the injection route of the liquid composition from the resin injection device to the existing valve. It can be easily realized. It is also possible to mix pre-foamed foam particles called “balloons” in the solution composition. As a result, according to the invention of
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明において、タイヤチューブ内における弾性樹脂組成物の充填が不十分な部位に溶液状をした弾性樹脂組成物を補充注入してタイヤを補修する方法であって、前記部位に樹脂注入が可能な樹脂注入針を刺し込んで、該樹脂注入針を通して溶液状をした弾性樹脂組成物を補充注入することを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the tire according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, by replenishing and injecting a solution-like elastic resin composition into a portion where the elastic resin composition is insufficiently filled in the tire tube. A repairing method is characterized in that a resin injection needle capable of injecting resin is inserted into the part, and a solution-like elastic resin composition is replenished and injected through the resin injection needle.
請求項1ないし5のいずれかの発明において、自転車等のタイヤチューブ内に加熱されて溶液状の弾性樹脂組成物をバルブを介して注入する場合に、タイヤチューブ内に弾性樹脂組成物が完全に充填された後に、弾性樹脂組成物のゲル化が開始すれば問題はないが、弾性樹脂組成物がチューブ内に完全に充填される前にゲル化が開始されると、チューブの内周面との間に、弾性樹脂組成物が充填されていないか、或いは充填が不十分なことが原因で空隙部が発生することがある。この空隙部の存在は、タイヤとして使用する場合において1回転毎に僅かな「ガタツキ」となって現れて、乗り心地を悪くする一因となる。また、前記空隙部は、充填された弾性樹脂組成物のゲル化後において、人手によりタイヤチューブを握る等することで容易に検出できる。そこで、請求項6の発明では、タイヤを通して前記空隙部に樹脂注入針を刺し込んで、該空隙部に弾性樹脂組成物を補充注入して、空隙部を無くすことにより、乗り心地の悪さを解消できる。
In the invention of any one of
請求項7の発明は、請求項6の発明において、溶液状をした弾性樹脂組成物を補充注入後において、補充注入した樹脂の逆流を防止すべく前記樹脂注入針におけるタイヤに近い部分を潰した後に、その外側を切断してそのまま放置し、補充注入樹脂のゲル化後においてタイヤチューブに刺し込んだ樹脂注入針を抜き取ることを特徴としている。
The invention of claim 7 is the invention of
請求項7の発明によれば、溶液状をした弾性樹脂組成物を補充注入後において、前記樹脂注入針におけるタイヤに近い部分を潰した後に、その外側を切断して補充注入した弾性樹脂組成物がゲル化するまでそのまま放置することにより、補充注入した弾性樹脂組成物の逆流を簡単に防止できる。補充注入した弾性樹脂組成物がゲル化した後において、チューブ内に達する状態でタイヤに刺し込まれた樹脂注入針を抜き取る。このため、タイヤチューブのバルブ以外の部分であって、補充用の弾性樹脂組成物を注入する注入アタッチメントを装着する部分が存在しない場合であっても、樹脂注入針をタイヤチューブに刺し込むことにより、空隙部に弾性樹脂組成物を補充注入して、タイヤを容易に補修できる。 According to the invention of claim 7, after replenishing and injecting the elastic resin composition in the form of a solution, after crushing the portion of the resin injecting needle close to the tire, cutting the outside and replenishing and injecting the elastic resin composition By leaving it as it is until it gels, it is possible to easily prevent the backflow of the replenished and injected elastic resin composition. After the elastic resin composition that has been replenished and injected has gelled, the resin injection needle that has been inserted into the tire in a state of reaching the tube is removed. For this reason, even if there is no part of the tire tube other than the valve, and there is no part to which the injection attachment for injecting the elastic resin composition for replenishment is present, by inserting the resin injection needle into the tire tube, The tire can be easily repaired by replenishing and injecting the elastic resin composition into the gap.
請求項8の発明は、自転車等のタイヤチューブ内にバルブを介して加熱されて溶液状をなす弾性樹脂組成物を注入し、これを冷却してゲル化させるタイヤの製造方法において使用される溶液状樹脂の注入装置であって、前記弾性樹脂組成物を溶融温度に加熱保温して収容する溶液状樹脂収容器と、該溶液状樹脂収容器と前記バルブとを接続するための樹脂注入管と、前記タイヤチューブ内に前記樹脂注入管を介して溶液状の弾性樹脂組成物を注入可能なように、該溶液状の弾性樹脂組成物を加圧するための加圧手段と、を備えていることを特徴としている。 The invention according to claim 8 is a solution used in a tire manufacturing method in which an elastic resin composition that is heated to form a solution is injected into a tire tube of a bicycle or the like through a valve, and then cooled to gel. A resin-like resin injecting device comprising: a solution-like resin container that contains the elastic resin composition while being heated to a melting temperature; and a resin-injecting tube for connecting the solution-like resin container and the valve; And a pressurizing means for pressurizing the solution elastic resin composition so that the solution elastic resin composition can be injected into the tire tube through the resin injection tube. It is characterized by.
請求項8の発明によれば、請求項1の発明に係る「タイヤの製造方法」を容易に実施できる。即ち、加熱されて溶液状をなす弾性樹脂組成物を加圧手段によりタイヤチューブ内に注入可能な程度まで加圧することにより、バルブを介してタイヤチューブ内に溶液状をなす弾性樹脂組成物を容易に注入できる。また、弾性樹脂組成物は、熱可塑性エラストマーとプロセスオイルとの混合物であって、ゲル化後の収縮率は極めて小さい(3%程度)ので、充填に際しては、目視によりタイヤチューブの全ての部分に充填されたことが確認されれば、ゲル化後においては、タイヤチューブが過度に膨張されることも、タイヤチューブ内に空所が発生することもなくなって、理想的な状態でタイヤチューブ内にゲル化された弾性樹脂組成物で充填される。このため、実施者は、前記弾性樹脂組成物を溶融温度に加熱保温して収容する溶液状樹脂収容器と、該溶液状樹脂収容器と前記バルブとを接続するための樹脂注入管と、前記タイヤチューブ内に溶液状の弾性樹脂組成物を注入可能なように、該溶液状の弾性樹脂組成物を加圧するための加圧手段とを備えておれば、実施可能であるので、例えば既存の自転車店等においても実施可能となる。
According to the invention of claim 8, the “tire manufacturing method” according to the invention of
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記タイヤチューブに注入される前の溶液状の弾性樹脂組成物に空気を混入させるための空気混入具を備え、該空気混入具は、前記バルブに近接して接続されることを特徴としている。 The invention of claim 9 is the invention of claim 8, further comprising an air mixing tool for mixing air into the solution-like elastic resin composition before being injected into the tire tube, The valve is connected in the vicinity of the valve.
請求項9の発明によれば、空気混入具をバルブの近接位置に取付けて、気泡入りの溶液状をなす弾性樹脂組成物の注入経路を短くすることによって、これが長い時よりも、空気混入時における溶液状をなす弾性樹脂組成物の温度と、チューブ内に注入済みの弾性樹脂組成物の温度との差を極力小さくし、冷却ゲル化後の温度降下による気泡の体積の減少割合を少なくできる。従って、気泡の体積減少に起因するタイヤ圧不足や樹脂割合の増加によって、タイヤの軽量化及びその弾性効果が損われるのを防止できる。 According to the ninth aspect of the present invention, the aeration tool is attached to a position close to the valve to shorten the injection path of the elastic resin composition in the form of a bubbled solution. The difference between the temperature of the elastic resin composition in the form of a solution and the temperature of the elastic resin composition already injected into the tube is made as small as possible, and the reduction rate of the volume of bubbles due to the temperature drop after cooling gelation can be reduced. . Accordingly, it is possible to prevent the weight reduction of the tire and the loss of its elastic effect due to the insufficient tire pressure and the increase in the resin ratio caused by the volume reduction of the bubbles.
また、請求項10の発明は、請求項8又は9の発明において、前記加圧手段は、手動又はモータにより駆動されるギヤポンプであることを特徴としている。 The invention of claim 10 is characterized in that, in the invention of claim 8 or 9, the pressurizing means is a gear pump driven manually or by a motor.
ギヤポンプは、構造的に安定していて、回転数の制御により必要注入圧力を生成できる。このため、請求項10の発明によれば、自転車等のタイヤチューブ内にバルブを介して高温で溶液状の弾性樹脂組成物を安定して注入できる。 The gear pump is structurally stable and can generate the required injection pressure by controlling the rotational speed. For this reason, according to invention of Claim 10, a solution-like elastic resin composition can be stably inject | poured in tire tubes, such as a bicycle, via a valve | bulb at high temperature.
また、請求項11の発明は、請求項8の装置を使用して、自転車等のタイヤチューブ内に加熱されて溶液状をなす弾性樹脂組成物を注入する方法であって、前記加圧手段は、ポンプとコンプレッサーとの2種類で構成されて、前記樹脂注入管の途中に圧力調整タンクが組み込まれ、前記ポンプの吐出圧によりタイヤチューブ内の大部分に弾性樹脂組成物を注入した後に、前記圧力調整タンクに前記ポンプの吐出圧が作用するのを遮断して、前記コンプレッサーにより設定された空気圧を前記圧力調整タンクに作用させることにより、タイヤチューブ内の残りの部分に弾性樹脂組成物を注入することを特徴としている。
The invention of
請求項11の発明によれば、注入効率の高いポンプによりタイヤチューブ内の大部分に弾性樹脂組成物を注入した後に、空気圧の制御が可能なコンプレッサーによる圧縮空気を圧力調整タンク内に一時的に貯留された溶液状の弾性樹脂組成物に作用させて、タイヤチューブ内の残りの僅かな部分に弾性樹脂組成物を注入して、タイヤチューブ内に弾性樹脂組成物を注入してる。このため、タイヤチューブ内に充填された弾性樹脂組成物の充填圧が前記圧縮空気の空気圧に達した時点で、弾性樹脂組成物の注入が自動停止されるために、タイヤチューブ内の充填樹脂の充填圧を容易に設定できると共に、経験の有無にかかわらず、誰でもタイヤチューブ内に設定した充填圧でもって溶液状の弾性樹脂組成物を充填できる。また、注入効率の高いポンプによりタイヤチューブ内の大部分に弾性樹脂組成物を注入した後に、残りの僅かな部分についてのみ充填圧力の制御が可能なコンプレッサーによる空気圧により弾性樹脂組成物を注入しているために、1本のタイヤチューブに要する注入時間も短くなって、注入効率も高められる。
According to the invention of
本発明によれば、熱可塑性エラストマーとプロセスオイルからなる弾性樹脂組成物を常温放置等して冷却ゲル化させたものをタイヤ充填材として使用するので、衝撃吸収性をより向上できると共に、既存タイヤのゴム類を熱劣化させずしかも注入時の流動性を確保するように、前記組成物が溶液状態をなす温度及び粘度を低下させることによって、注入作業性が向上と、その時間の短縮が図られる。また、専用の設備を殆ど必要としないために、既存の自転車店等の専用の工場以外の幅広い作業現場にて、既存の自転車を利用してパンクの発生のないソリッド状のタイヤを容易に製造できる。 According to the present invention, an elastic resin composition composed of a thermoplastic elastomer and a process oil is cooled and gelled by leaving it at room temperature or the like, so that the impact absorption can be further improved and an existing tire can be used. The temperature and viscosity at which the composition forms a solution state are reduced so as to ensure the fluidity at the time of injection without causing thermal deterioration of the rubber of the rubber, thereby improving the injection workability and shortening the time. It is done. In addition, since almost no dedicated equipment is required, solid tires that do not generate punctures can be easily manufactured using existing bicycles in a wide range of work sites other than dedicated factories such as existing bicycle shops. it can.
以下図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の方法により既存の自転車Jの後輪WRに溶液状の樹脂を注入している状態の全体概略図である。図2は、図1をX−X線で切断した部分断面図であって、自転車Jの後輪WRに装着された既存のバルブに、後述する改良を加えた逆流防止機能を有するバルブB1 によって、後述する組成の注入済みの溶液状の弾性樹脂〔以下、単に「注入済溶液状樹脂RS(a)」と記す〕の注入を終えて逆流が防止される状態を示している。図3は、既存のバルブを改良した逆流防止機能を有するバルブB1 の各構成部品の分解斜視図である。本発明では、既存の自転車Jの前輪WF及び後輪WRを形成する両タイヤ1に内接するチューブ2の内部に前記バルブB1 等を介して、前記溶液状の弾性樹脂(以下、単に「溶液状樹脂RS」と記す)を空気の代わりに充填した後に、これを自然冷却放置しながらゲル化(固化)してソリッド状のタイヤを製造する。原料樹脂(図示せず)をヒーターで加熱、融解して生成される溶液状樹脂RSは、気密を保持した状態で溶液状樹脂収容器50内に収容されている。また、該溶液状樹脂収容器50は、溶液状樹脂RSの注入をON,OFFする樹脂注入用バルブ57、主にこの樹脂注入経路を形成する樹脂注入管58、溶液状樹脂RSに所定量の空気を混入させる空気混入具60等を介して、後輪WRのチューブ2の内部空間2aと連通するバルブB1 に連結され、更にこれらとは別経路でコンプレッサーCと連結され、該コンプレッサーCの空気圧を溶液状樹脂RSの収容空間に作用させて加圧することによって、該溶液状樹脂RSをチューブ2の内部空間2aに圧入状態で注入可能となっている。また、コンプレッサーCは、前記溶液状樹脂収容器50に連結されると共に空気混入具60にも連結され、該空気混入具60を介して圧縮空気Aを溶液状樹脂RSに混入させる。なお、図1の71は、圧縮空気Aの吐出をON,OFFする空気吐出バルブである。
FIG. 1 is an overall schematic view of a state in which a solution-like resin is injected into the rear wheel WR of an existing bicycle J by the method of the present invention. FIG. 2 is a partial cross-sectional view of FIG. 1 taken along the line XX, and a valve B 1 having a backflow prevention function obtained by adding an improvement described later to an existing valve mounted on the rear wheel WR of the bicycle J. Shows a state in which the backflow is prevented after the injection of an injected solution-like elastic resin (hereinafter simply referred to as “injected solution-type resin RS (a)”) having the composition described below. FIG. 3 is an exploded perspective view of each component of the valve B 1 having a backflow prevention function obtained by improving the existing valve. In the present invention, the solution-like elastic resin (hereinafter simply referred to as “solution”) is provided inside the
まず、既存のバルブを改良した逆流防止機能を有するバルブB1 について説明する。該バルブB1 によれば、チューブ2内の注入済溶液状樹脂RS(a)が規定のタイヤ圧で満タンに充填された直後に、これと樹脂注入経路との連結を解除する際に、チューブ2の内部空間2aから、前記注入済溶液状樹脂RS(a)が自身の逆流圧力Prで外部に噴出するのを防止できる。本実施形態では、バルブB1 は、前輪及び後輪WF,WRに装着された既存のバルブを利用して、これを形成する空気注入筒に機械加工を施して構成される。バルブB1 は、後輪WRのタイヤ1とこれを固定するリム3とによって形成された内部空間に収容されたチューブ2に対して気密に一体化され、タイヤ1の中心に向けてリム3から突出して取付けられており、外側面の相対向する2箇所に平面部21が形成された筒体形状のバルブ本体20と、バルブ本体20をリム3に対して固定する固定ナット15と、筒状の虫ゴム31と一体になってバルブ本体20の筒内に挿入される空気注入筒40と、略筒体形状のキャップナット16とを備えている。
First, the valve B 1 having a backflow prevention function obtained by improving the existing valve will be described. According to the valve B 1 , immediately after the injected solution-like resin RS (a) in the
バルブ本体20の前記平面部21を除く外側面には雄ねじ23が形成され、固定ナット15の内側面には、前記雄ねじ23と螺合する雌ねじ15aが形成されている。バルブ本体20は、これに固定ナット15を螺合し締付けることによってリム3に対して固定される。また、空気注入筒40は、既存のバルブの空気注入筒に後述の機械加工を施して改良したものであって、空気の圧入口を形成する大径筒状の入口側円筒部41と、空気の出口を形成すべく図示しない通気孔及び底部を有する内径1mm程度の小径筒状の出口側円筒部42と、両者を接続する中央のテーパー状円筒部43とが、軸線に沿って一体化された中空円筒体であって、入口側円筒部41の先端側の外側面には雄ねじ41aが形成されており、該雄ねじ41aは、キャップナット16の内側面に形成された雌ねじ16aと螺合可能である。虫ゴム31は、空気注入筒40の出口側円筒部42を覆うようにこの部分を挿入し、テーパー状円筒部43において自身の端部を引っ張って拡径されながら弾装される。虫ゴム31が装着された空気注入筒40は、バルブ本体20の筒内に挿入され、入口側円筒部41の先端部がキャップナット16から突出した状態で、虫ゴム31の前記弾装部を介してキャップナット16を締付けることによって、バルブ本体20に固定されている。なお、図3において44、22は、互いに嵌まり合って空気注入筒40のバルブ本体20への挿入配置を固定する突条、及び前記平面部21に形成されたスリットであって、180°相対向する位置にそれぞれ一対形成されている。また、バルブ本体20の内周面は、空気注入筒40の入口側円筒部41、出口側円筒部42、テーパー状円筒部43の各外形に対応したテーパー段差状に形成され、チューブ2の内部空間2aと直接に連通する樹脂出口24は、最小径の開口端部に形成されている。
A
そして、既存のバルブの空気注入筒の出口側円筒部の先端は閉塞されており、逆流防止機能を備えたバルブB1 を構成する空気注入筒40は、既存のバルブの空気注入筒の出口側円筒部の先端部を斜めに切断して開口させた構成であって、連結管17を介して入口側円筒部41と前記空気混入具60の樹脂出口61とを連結して使用される(図5参照)。既存のバルブの空気注入筒の出口側円筒部の先端部を斜めに切断して開口させると、その切断面には楕円環状のテーパー面42aに囲まれた樹脂出口42bが形成される。該樹脂出口42bは、溶液状樹脂RSの加圧注入時には、溶液状樹脂RSの注入圧力で、出口側円筒部42を覆った虫ゴム31の先端の樹脂出口31aが拡径方向に弾性変形することによって開口されて溶液状樹脂RSの注入が可能となると共に、注入作業後の加圧解放時には、注入済溶液状樹脂RS(a)の逆流圧力Prで、前記虫ゴム31の内周面が楕円環状のテーパー面42aに密着しながらゴム先端の樹脂出口31aを塞ぐように弾性変形することによって閉塞されるべき部分である。なお、虫ゴム31としては、比較的耐熱性に優れたシリコンゴムで既存のものと同一の形状に成形したものを使用することも可能である。
Then, the tip of the outlet cylindrical portion of the air injection tube for an existing valve is closed, the
なお、図4は、上記した溶液状樹脂収容器50の構成例を示す断面図であって、51は、自転車Jの約4個分のチューブ2の内部空間2aの容積(約4リットル)に対応する溶液状樹脂RSの収容空間51aを有する有底略円筒状の収容器本体、52は、Oリング53を介して収容空間51aの気密を保持しながら、収容器本体51の上端にボルト止される略円板形状の蓋体、54は、加熱して溶液状樹脂RSの溶液状態を保持するヒーター、55、56は、空気入口、溶液状樹脂出口であって、それぞれ所定の経路を介して空気吐出バルブ71、樹脂注入用バルブ57に連結されている。また、溶液状樹脂収容器50とバルブB1 とを接続する樹脂注入管58、該樹脂注入管58内に組み込まれた樹脂注入用バルブ57及び空気混入具60には、これらの部分を通過する溶液状樹脂RSの温度が低下して注入性が低下するのを防止するために、ヒーター(図示せず)で覆われて保温してある。なお、図4においてP0 は収容器本体51の収容空間51aに収容された溶液状樹脂RSに作用する圧縮空気の圧力を示す。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration example of the above-described solution-
また、図5は、使用状態の空気混入具60の断面を示す図である。略台形板片状の空気混入具60は、バルブB1 よりも僅かに短い長さの連結管17を介してバルブB1 と近接する位置に取付けて使用される。該空気混入具60の内部には、ほぼ水平方向に沿って溶液状樹脂RSの注入経路を形成する樹脂注入孔62と、これに鋭角( θ) で交わる斜辺方向に沿って空気Aの混入経路を形成する空気混入孔63とが形成され、溶液状樹脂RSと空気Aとの混入経路を形成する気泡混入孔64が、両孔62,63の交差部から前記樹脂注入孔62とほぼ直交する方向に沿って形成され、この開口部に前記樹脂出口61が形成されている。
Moreover, FIG. 5 is a figure which shows the cross section of the
次に、空気の代わりにタイヤのチューブ内に充填されるべき弾性樹脂組成物について具体的に説明する。本実施形態では、チューブ内部に充填する弾性樹脂組成物として、株式会社型善の製造に係るエアフリーゲル(商品名)を使用する。弾性樹脂組成物は、パラフィン系プロセスオイルと、スチレン系の熱可塑性エラストマー〔ポリスチレン−ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体)とを重量比で約4:1の割合で混合して、共に加熱することにより得られた組成物である。前記スチレン系の熱可塑性エラストマーを、パラフィン系プロセスオイル媒体中に上記した割合で溶解させることにより、この樹脂組成物は、常温で粘性及び弾性を有するゲル体をなし、規定のタイヤ圧を有するようにチューブ内に圧入充填された状態において、従来のソリッドタイヤの充填材である発泡ポリウレタン樹脂よりも衝撃吸収の性能が向上し、パンクしない良好なソリッド状タイヤを得ることができる。 Next, the elastic resin composition to be filled in the tire tube instead of air will be specifically described. In this embodiment, an air-free gel (trade name) related to the manufacture of Zenzen Co., Ltd. is used as the elastic resin composition filled in the tube. The elastic resin composition is obtained by mixing a paraffinic process oil and a styrene thermoplastic elastomer (polystyrene-polyethylene-polypropylene copolymer) at a weight ratio of about 4: 1 and heating together. Composition. By dissolving the styrene-based thermoplastic elastomer in a paraffin-based process oil medium at the above-described ratio, the resin composition forms a gel body having viscosity and elasticity at room temperature and has a prescribed tire pressure. In the state of being press-fitted into the tube, the shock absorbing performance is improved as compared with the foamed polyurethane resin that is a filler of the conventional solid tire, and a good solid tire that does not puncture can be obtained.
そして、上記した弾性樹脂組成物は、160℃程度の温度を維持した状態で、「100ps」以下の粘度を示す。「160℃」は、合成ゴム等の高分子よりなる既存のタイヤ及びタイヤチューブを熱劣化させない温度であって、これにより、前記注入済溶液状樹脂RS(a)のゲル化空間を形成するゴム類の信頼性を確保できる。また、粘度が「100ps」以下の流体は、既存のバルブに簡単な機械加工を施して改良したバルブB1 を構成する約1mmの最小口径を有する出口側円筒部42内を容易に流動でき、溶液状態の前記組成物RSのチュ−ブ内への圧入作業の能率が高まる。なお、「熱劣化させない温度」としては、チューブ2及びこの接合に使用されている接着剤の劣化等の悪影響を防止するためには、180℃程度が上限とみなされている。また、前記した弾性樹脂組成物の粘度に関しては、内径の小さなバルブからの注入性を考慮すると「300ps」が上限であり、現存し得る弾性樹脂組成物の粘度の下限は「10cps」とされる。
The elastic resin composition described above exhibits a viscosity of “100 ps” or less while maintaining a temperature of about 160 ° C. “160 ° C.” is a temperature that does not cause thermal degradation of existing tires and tire tubes made of a polymer such as synthetic rubber, thereby forming a gelation space for the injected solution-like resin RS (a). The reliability of the kind can be secured. Further, a fluid having a viscosity of “100 ps” or less can easily flow in the outlet side
次に、上記した弾性樹脂組成物(エアフリーゲル)を使用したソリッド状タイヤの製造方法について説明する。まず、既存の自転車J、溶液状樹脂収容器50、空気混入具60、コンプレッサーC、及び原料の樹脂等を準備する。前記溶液状樹脂収容器50は、前述したように簡易な構成のものであって、需要に応じて通常の自転車約2台分のタイヤの製造を想定すれば、10リットル程度の機器載置スペースを確保すれば充分であり、コンプレッサーCについても、通常のタイヤ圧を想定すれば、溶液状樹脂収容器50と同等のスペースを確保すればよい。従って、作業スペースとしては、例えば自転車小売店や大型スーパーの自転車売場を想定して、このような場所で容易にソリッド状のタイヤの製造を実施できる。まず、必要量の前記エアフリーゲルを溶液状樹脂収容器50内に収容し、ヒーター54をONしてこの弾性樹脂組成物が液状をなしながら一定温度を保持するように加熱する。目安とすべき温度は160℃である。そして、コンプレッサーC、溶液状樹脂収容器50、空気混入具60、自転車Jの前輪WF又は後輪WRのバルブB1 等を所定どおりに連結した後に該コンプレッサーCを稼動し、4〜5kg/cm2 の空気圧で溶液状樹脂収容器50の収容空間51aを加圧しながら、チューブ2内へ溶液状樹脂RSを注入する。なお、図1の73は、中空状の針であって、後輪WRの上部のタイヤ1及びチューブ2よりなる外皮を貫通させ、前記内部空間2aの元の空気を外部に逃がすために使用される。
Next, a method for producing a solid tire using the above-described elastic resin composition (air-free gel) will be described. First, an existing bicycle J, a solution-
この時、溶液状樹脂RSの注入経路とは別経路で、コンプレッサーCから空気吐出管72内に吐出される圧縮空気Aは、該空気吐出管72の途中に組み込まれたバルブ75を通って、空気混入具60において、溶液状樹脂RS中に気泡Fとなって混入しながら、該溶液状樹脂RSと共にチューブ2内に圧入される。この場合の溶液状樹脂RSへの空気混入割合は、大きくなる程タイヤの重量を軽くして自転車の軽量化(ゲル化後の空気混入がない樹脂組成物の比重を1とすると、例えば、空気混入量が10%、20%、30%の各ゲル体のそれぞれの比重は、0.88,0.82,0.71程度である)、及びタイヤ弾性の確保に寄与できるが、この空気混入量は、体積比で前記溶液状樹脂RSの5〜20%程度となるのが好ましい。また、空気混入量が30%を超えて多くなり過ぎると、ゲル体中の気泡が部分的に連続して独立気泡をなさず、自転車の使用中にタイヤの外皮に小孔が生じた時に、パンクに準ずる状態となる恐れがあるので好ましくなく、更に、放置冷却後の温度降下により予想外に気泡が収縮し、タイヤ圧不足を誘発する恐れも有る。本実施形態では、空気混入具60は、連結管17を介したバルブB1 の近接位置に取付けられており(図1参照)、気泡F入りの溶液状樹脂RSが外気温で冷却される注入経路を最短にして構成されているので、空気混入時における溶液状樹脂RSと、放置冷却してゲル化した後の弾性樹脂組成物との温度差が、前記注入経路が長い場合と比較して小さく、温度降下による気泡体積の減少割合が少ない。従って、規定の空気混入量から生成されるべき気泡Fの体積をより正確に換算でき、予想外の気泡収縮に起因するタイヤ圧不足に関する信頼性が確保される。なお、図2及び図5に示される注入済溶液状樹脂RS(a)又は溶液状樹脂RS中の気泡Fの体積は、実施形態の混入割合を無視して図示した。
At this time, the compressed air A discharged from the compressor C into the
上述したように空気Aが混入されて気泡Fが生成された溶液状樹脂RSは、溶液状樹脂RSの注入圧力で、出口側円筒部42を覆った虫ゴム31を拡径方向に弾性変形させ、ゴムの樹脂出口31a及び前記樹脂出口42bが開口されることによって、チューブ2の内部空間2aに圧入される。適正なタイヤ圧は、2〜2.5kg/cm2 であるが、樹脂充填の終了のタイミングは、コンプレッサーCが吐出する圧縮空気Aが前記収容空間51aに作用する圧力が、圧入開始時から徐々に増加した後に増加が停止するのを確認することにより図ることができる。また、後輪WRのタイヤ外皮に突き刺された前記針73から注入済溶液状樹脂RS(a)が僅かに流出することによっても推定できる。上述した160℃の溶液状樹脂RSをバルブB1 の空気注入筒40から注入する場合、充填終了までに要する時間は数分間程度であって、速やかに作業を終えることができる。充填作業を終えた後には、ナット18を緩めながら空気混入具60の樹脂出口61から前記連結管17を取外し、溶液状樹脂収容器50と自転車Jとの連結を解除する。チューブ2の内部空間2aに圧入された注入済溶液状樹脂RS(a)は、コンプレッサーCによる注入圧から解放されて外部に向けて逆流しようとするが、虫ゴム31のゴム周壁が、この逆流圧力Prによって空気注入筒40の出口側円筒部42のテーパー面42aに密着して該出口42bを覆うように弾性変形しながらこれを閉塞するので、注入済溶液状樹脂RS(a)が噴出するのを防止できる。この後に連結管17を取外して、既存のバルブのゴムキャップ(図示せず)を覆蓋する等し、注入済溶液状樹脂RS(a)がゲル化するまで放置冷却してソリッド状タイヤが製造される。なお、安全かつ速やかに溶液状樹脂RSの注入作業を終えた直後には、注入済溶液状樹脂RS(a)は、チューブ2内で常温よりもかなり高温を保持しながら、溶液状態のままゲル化には至っていないが、この状態での自転車の乗用も可能である。
As described above, the solution resin RS in which the air A is mixed and the bubbles F are generated causes the
また、一般的に溶液状の熱可塑性エラストマーがゲル化により発生する体積減少率は、発泡ポリウレタン樹脂の熱硬化発泡による膨張率に比較して著しく小さい(3%程度とされている)ので、チューブ2に対する注入済溶液状樹脂RS(a)の注入直後の状態と、これがゲル化した後の状態とは、殆ど同じであると見做して差し支えない。このため、チューブ2内への溶液状樹脂RSの注入量のコントロールは上記したもので十分であって、厳格なコントロールを必要としない利点がある。この樹脂充填量の厳格なコントロールを必要としない利点と、専用の設備を殆ど必要としないために、既存の自転車店等の専用の工場以外の幅広い作業現場にて実施できる利点とが相乗して、簡単に実施できる。
In general, the volume reduction rate generated by gelation of a solution-like thermoplastic elastomer is extremely small (about 3%) compared to the expansion rate due to thermosetting foaming of the foamed polyurethane resin. It can be considered that the state immediately after the injection of the injected solution-like resin RS (a) with respect to 2 and the state after the gelation thereof are almost the same. For this reason, the above-described control of the injection amount of the solution resin RS into the
また、図6は、上述した実施形態のバルブB1 の虫ゴム31(既存のバルブに使用されているものと同一)とは形状のみが異なる別の虫ゴム32が装着された空気注入筒40の斜視図であって、これを溶液状樹脂RSの注入口として使用する例について説明する。空気注入筒40に装着された状態で、出口側円筒部42を覆う虫ゴム32のゴム周壁には、前記テーパー面42aの楕円の短径と交差する位置よりも少し基端側寄り付近から、長手方向に沿って、先端開口部を2分割する一対の切込み32bが形成されている。この結果、前記虫ゴム31と比較すると、ゴム周壁が切込み32bの基端を支点にしてより弾性変形し易く、虫ゴム32の樹脂出口32a及び出口側円筒部42の樹脂出口42bの開口及び閉塞の双方が確実になされるように構成されている。また図7は、上述した各虫ゴム31,32とは更に別の虫ゴム33が装着され、既存の空気注入筒の出口側円筒部を軸直角方向に切断して開口させた形状の空気注入筒45の斜視図である。テーパー状円筒部43への弾装部から延設される虫ゴム33のゴム周壁の長手方向中央部には、該延設長の3分の1程度の長さの一対の切込み33aが、長手方向に沿って対向して形成され、虫ゴム33の先端開口部には、該開口部を塞ぐ栓47が挿入されている。この構成により、虫ゴム33の内周面に注入圧力が作用する時には、切込み33aが開くように弾性変形して樹脂出口33bとなり、この樹脂出口33bからチューブ2内に溶液状樹脂RSが注入される。また、注入された溶液状樹脂RSによりチューブ2内が充満されて、虫ゴム33の外周面に逆流圧力が作用する時には、切込み33a付近を折線にして虫ゴム33の全体が押し潰されるように弾性変形してゴムの樹脂出口33bを塞ぎ、出口側円筒部46の樹脂出口46aを閉塞する。
FIG. 6 shows an
また、図8の(イ)は、既存のバルブを利用するものの、キャップナット16、虫ゴム31が弾装された空気注入筒40を取外して、その代りにバルブ本体20の内部空間25を、溶液状樹脂RSの注入口として利用する別のバルブB2 の部分断面図であって、(ロ)は、(イ)のY−Y線断面図である。図示される11は、前記空気混入具60とバルブB2 とを連結する前記連結管17に準ずる連結管であって、バルブB2 と連結する側の開口部の内周面には、バルブ本体20の雄ねじ23と螺合する雌ねじ11aが形成され、この奥側に形成されたテーパー状の円錐弁座面11bの更に奥方には、前記空気混入具60の樹脂出口61と連通する前記開口部よりも小径の樹脂注入孔11cが形成されている。また、12は、前記樹脂注入孔11cの口径よりも大径に形成された球体弁であって、バルブ本体20の両スリット22の間に架設された弁止棒体13と前記樹脂注入孔11cとの間に配置され、溶液状樹脂RSの注入圧又は注入済溶液状樹脂RS(a)の逆流圧力によってこの間を移動可能に構成されている。この構成により、溶液状樹脂RSの注入時には、その注入圧力によって球体弁12が弁止棒体13に当接し、樹脂注入孔11cとバルブ本体20の内部空間25とが連通されて、前記樹脂RSを前記樹脂出口24からチューブ2内に圧入する。また、注入作業後の加圧解放時には、注入済溶液状樹脂RS(a)の逆流圧力で、球体弁12が樹脂注入孔11cの側に移動して、その開口部を塞ぐので、樹脂注入孔11cと前記内部空間25との連通が遮断され、前記注入済溶液状樹脂RS(a)の逆流を防止できる。また、バルブ本体20の最小内径は、前述のバルブB1 の空気注入筒40の注入口径( 約1mm) の3倍の約3mm程度なので、溶液状樹脂RSの注入時間をより短縮し、注入開始から30秒以内で満タン充填可能である。
8 (a) uses an existing valve, but removes the
また、図9は、気泡が全く混入されていない溶液状樹脂RSをポンプ74の圧力によりチューブ2内に充填する場合の全体概略図である。溶液状樹脂RS内には気泡は全く混入させないので、空気混入具60の空気混入孔63は閉塞しておいて、樹脂注入管58における溶液状樹脂収容器50の直下流の部分にポンプ74を組み込んで、このポンプ74により溶液状樹脂収容器50内の溶液状樹脂RSを吸引してチューブ2の側に向けて吐出させ、ポンプ74の吐出圧によりチューブ2内に溶液状樹脂RSを注入する。これにより、チューブ内に、気泡が全く含まれない状態でゲル化した弾性樹脂組成物が充填されたタイヤが得られる。ここで、ポンプとしては、ギヤ式、スクリュー式、モーノ式のものが好ましい。特に、ギヤ式のポンプは、構造に起因する吐出圧力の安定性、及び耐久性に優れているのに加えて、購入価格も安価であるので、簡易的に実施するのに最適であると言える。また、溶液状樹脂RS内に気泡を混入させない場合には、樹脂注入管58の他端を直接にバルブB1 の空気注入筒40に接続することも可能である。なお、図9において76は、樹脂注入管58に組み込まれたバルブを示す。
FIG. 9 is an overall schematic view when the
また、上述した実施形態では、樹脂に対して空気を混入しながら、両者を同時にチューブ内に注入する方法について説明したが、例えば三方弁を使用して、これを所定時間毎に切換えながら、交互に個別に注入する方法でも構わない。この場合にも、チューブ2内で空気が乱雑に泡立ちながら溶液状樹脂RS内に混入することによって、ゲル化後には、空気を同時混入した場合よりも大きな独立気泡を得ることができ、タイヤをより軽量化できる。そして、空気と溶液状樹脂RSとを同時に注入させる手段としては、空気混入具60を使用する例を示したが、その他の手段としては、溶液状樹脂収容器内に泡立て器用の撹拌棒を設ける方法や、心棒を介して送風しながら撹拌する方法等がある。更に、発泡剤を使用したり、或いは予め発泡された発泡粒である「バルーン」を溶液状樹脂内に混入させておくことも可能である。
Further, in the above-described embodiment, the method of injecting both into the tube at the same time while mixing air into the resin has been described. However, for example, a three-way valve is used, and this is alternately switched while switching every predetermined time. Alternatively, it may be injected individually. Also in this case, by mixing air into the solution-like resin RS while air bubbles randomly in the
また、図10は、気泡が全く混入されていない溶液状樹脂RSをポンプ74及びコンプレッサーCの各圧力によりチューブ2内に注入する方法の全体概略図であり、図11は、この溶液状樹脂RSの注入方法における時間に対するチューブ2内への溶液状樹脂RSの充填量と充填圧力との関係を示すグラフである。この溶液状樹脂RSの注入方法は、作業者の有する技術とは殆ど無関係に、簡単な方法により設定された充填圧でもってチューブ2内に溶液状樹脂RSを注入可能にすることを目的としていて、その実施には、図10に示されるように、溶液状樹脂収容器50内に収容された溶液状樹脂RSをチューブ2内に注入するためのポンプ74と、溶液状樹脂収容器50とチューブ2とを連結する樹脂注入管58の途中に組み込まれて、前記溶液状樹脂収容器50から送り出された溶液状樹脂RSを所定量だけ一時的に貯留させるための圧力調整タンク59と、該圧力調整タンク59に一時的に貯留された溶液状樹脂RSに対して設定された空気圧を作用させるためのコンプレッサーCとを必要とする。コンプレッサーCと圧力調整タンク59とは、空気管路65を介して連結され、該空気管路65には三方切換バルブ66と圧力計67とが組み込まれている。圧力調整タンク59は、ポンプ74の吐出圧によりチューブ2内の大部分の溶液状樹脂RSを注入した後に、最後の少量の溶液状樹脂RSのみを注入することを目的として、該圧力調整タンク59内に貯留されている溶液状樹脂RSに対してコンプレッサーCの空気圧を作用させて、チューブ2内に溶液状樹脂RSを注入可能にするために設けられており、その容量は、上記目的からして0.2リットル程度で十分である。圧力計67は、空気の流れる方向を基準にして三方切換バルブ66よりも上流側に組み込まれていて、コンプレッサーCから吐出される圧縮空気の空気圧、即ち、チューブ2内における溶液状樹脂RSの充填圧を定めるものであって、予め前記充填圧に設定されている。また、ポンプ74と圧力調整タンク59との間には、バルブ68が組み込まれている。
FIG. 10 is an overall schematic view of a method for injecting the solution resin RS in which no bubbles are mixed into the
上記した装置を使用してチューブ2内に溶液状樹脂RSを注入して充填するには、以下の順序により行う。(1)三方切換バルブ66を閉じると共に、バルブ68を開いた状態において、上記した方法によってポンプ74により溶液状樹脂収容器50内の溶液状樹脂RSを吸引して、その吐出力によりチューブ2内に溶液状樹脂RSを注入する。溶液状樹脂収容器50から流出して樹脂注入管58を通る溶液状樹脂RSは、圧力調整タンク59に流入して一時的に貯留された後に、排出されてチューブ2内に注入される。(2)目視又は経験によりチューブ2内に溶液状樹脂RSがほぼ満タンに注入されたと判断された時点で、ポンプ74を停止させるとほぼ同時にバルブ68を閉じる。(3)三方切換バルブ66を開いて、圧力調整タンク59に貯留されている溶液状樹脂RSにコンプレッサーCによる設定空気圧を作用させて、溶液状樹脂RSの流れが停止するまで、この状態を持続させる。(4)溶液状樹脂RSの流れが停止した後に、バルブ76を閉じた後に、三方切換バルブ66を開いて、圧力調整タンク59に貯留されている溶液状樹脂RSにコンプレッサーCによる空気圧が作用するのを停止させる。
In order to inject and fill the solution-like resin RS into the
このため、図11に示されるように、チューブ2内に注入される溶液状樹脂RSの大部分は、ポンプ74の作用によって注入され、最後の残りの僅かの溶液状樹脂RSのみがコンプレッサーCの作用(空気圧)によって注入されるので、チューブ2内に充填された溶液状樹脂RSの充填圧力は、コンプレッサーCの作用により最後の残りの僅かの溶液状樹脂RSの注入時において急激に上昇して、圧力計67により設定された圧力に達すると、溶液状樹脂RSの注入が自動的に停止される。この結果、チューブ2内に充填される溶液状樹脂RSの充填圧を自在かつ正確に調整できると共に、作業者の技術とは殆ど無関係にチューブ2内に溶液状樹脂RSを充填できる。即ち、未経験の者であっても、装置を構成する各機器の操作のみを知れば、常に一定の品質でチューブ2内に溶液状樹脂RSを充填できる。また、注入効率の高いポンプ74によりタイヤチューブ2内の大部分に溶液状樹脂RSを注入した後に、残りの僅かな部分についてのみ充填圧力の制御が可能なコンプレッサーCによる空気圧により溶液状樹脂RSを注入しているために、1本のタイヤチューブ2に要する注入時間も短くなって、注入効率も高められる。また、チューブ2内に溶液状樹脂RSが充填されてゲル化したソリッド車輪(タイヤ)の観点から見ると、例えば、車椅子のように一対の車輪が左右に配置されて使用されるものにおいては、左右一対の車輪の樹脂充填圧がばらついている場合には、左右の車輪圧がアンバランスとなって乗り心地が悪いが、上記した本発明に係る溶液状樹脂の注入方法によれば、左右一対の車輪の樹脂充填圧が同一となるので、上記不具合が解消されて乗り心地が良好となる。
For this reason, as shown in FIG. 11, most of the solution-like resin RS injected into the
また、上述した実施形態では、スチレン系の熱可塑性エラストマーより組成される弾性樹脂組成物エアフリーゲルを使用した例を示したが、該弾性樹脂組成物を組成し得る他のスチレン系の熱可塑性エラストマーの使用例としては、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体)、SEBS(スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体)、SEBC(スチレン−エチレン−ブタジエン−高結晶エチレン共重合体)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレンースチレン共重合体)、SIS(スチレン−イソブチレンースチレン共重合体)等が挙げられる。これらのスチレン系熱可塑性エラストマーは、いずれかより選ばれる1種以上での使用が可能である。これらのスチレン系熱可塑性エラストマーは、自転車の走行条件に応じて、最適なゲル硬度を有する弾性樹脂組成物をチューブ内に充填すべく選択でき、またゲル硬度は、プロセスオイルとの混合比率を調整することによっても行える。 In the above-described embodiment, an example in which an elastic resin composition air-free gel composed of a styrene-based thermoplastic elastomer is used has been described. However, other styrene-based thermoplastics that can compose the elastic resin composition. Examples of elastomer use include SBS (styrene-butadiene-styrene copolymer), SEBS (styrene-ethylene-butadiene-styrene copolymer), SEBC (styrene-ethylene-butadiene-high-crystalline ethylene copolymer), SEPS. (Styrene-ethylene-propylene-styrene copolymer), SIS (styrene-isobutylene-styrene copolymer) and the like. These styrenic thermoplastic elastomers can be used in one or more selected from any one of them. These styrenic thermoplastic elastomers can be selected to fill the tube with an elastic resin composition having the optimum gel hardness according to the running conditions of the bicycle, and the gel hardness adjusts the mixing ratio with the process oil. You can also do it.
一般的に、「ゲル体」は、制振材料として幅広く利用されている。この制振性能は、外部からの振動エネルギーを熱エネルギーに変換することによって発揮され、この性能を示す指標としては、動的粘弾性測定における「貯蔵弾性率」、「動的損失:tanδ」が使用される。図12に、本実施形態の弾性樹脂組成物エアフリーゲル(実施例1)と他の弾性体との「動的損失(tanδ)」の測定値を参考例として示す。この結果より、タイヤ用途の一般的なゴム(比較例1)だけでソリッドタイヤを形成したり、発泡ポリウレタン(比較例2)を充填してソリッドタイヤを形成したものと比較すると、前記エアフリーゲルでソリッド状タイヤを形成した場合の制振性能、即ち本実施形態のソリッド状タイヤを装着した自転車で走行した時の振動吸収性の優位性が認められる。なお、この測定は、25℃の環境下で、片側の自由端部に電子加振器にて110Hzの振動を加え、他方側のクランプ部近傍の伝達振動を電磁式検出器で測定する片持ち梁法で測定した。 In general, “gel bodies” are widely used as vibration damping materials. This damping performance is exhibited by converting external vibrational energy into thermal energy. As an index indicating this performance, “storage elastic modulus” and “dynamic loss: tan δ” in dynamic viscoelasticity measurement are used. used. In FIG. 12, the measured value of “dynamic loss (tan δ)” between the elastic resin composition air-free gel of the present embodiment (Example 1) and another elastic body is shown as a reference example. From this result, the air-free gel is compared with the case where a solid tire is formed only by a general rubber (Comparative Example 1) for tire use or a solid tire is formed by filling a foamed polyurethane (Comparative Example 2). In this case, the vibration damping performance when the solid tire is formed, that is, the vibration absorption advantage when the bicycle is mounted with the solid tire of the present embodiment is recognized. In this measurement, in a 25 ° C. environment, a cantilever in which 110 Hz vibration is applied to the free end of one side by an electronic vibrator and the transmission vibration near the clamp part on the other side is measured by an electromagnetic detector. Measured by the beam method.
次に、チューブ2内に溶液状樹脂RSを注入後に、封止栓打込み具Dを使用して英式のバルブB3 のバルブ本体80に封止栓T1 を打ち込んで、注入済溶液状樹脂RS(a)の逆流を防止する方法について説明する。図13は、封止栓打込み具DをバルブB3 のバルブ本体80にセットして封止栓T1 を打ち込んでいる途中の状態の断面図であり、図14は、封止栓打込み具Dの分解斜視図であり、図15は、バルブ本体80に封止栓T1 が打ち込まれた状態の一部を破断した斜視図であり、図16は、封止栓T1 が打ち込まれたバルブ本体80の疑似ねじ部91をキャップ79で覆った状態の断面図である。図13ないし図15において、封止栓打込み具Dは、樹脂注入具を兼用していて、バルブ本体80の外側にホースバンド81を介して固定される鍔付スリーブ82と、該鍔付スリーブ82の鍔部82aの部分にナット83を介して固定される三方チーズ84と、該三方チーズ84の対向する二つの連結口84a,84bの一方84bから挿入された封止栓T1 を内部に押し込んでバルブ本体80内に打ち込むための押しロッド85とで構成され、全体が一体に組み付けられた状態でバルブ本体80にセットされる。三方チーズ84の残りの連結口84cには、連結ナット86を介して樹脂注入管87が連結される。なお、バルブ本体80とは、前記バルブB1 において空気注入筒40を取り外して残ったバルブ本体20に相当するものである。
Then, after injection of a solution like resin RS in the
また、バルブ本体80の中空部80aの長手方向の略中央部には、他の部分よりも小径に形成された内方突起部80bが形成されている。バルブ本体80の中空部80aに打ち込まれる封止栓T1 は、樹脂製であって、前記中空部80aの内周面形状にほぼ対応させてあって、前記内方突起部80bに対応する凹部の形成により小径部88aを有する本体部88と、該本体部88の長手方向の一端部に連設された二股状の挿入ガイド部89と、前記本体部88よりも小径であって、その長手方向の他端部に連設された疑似ねじ部91とで構成される。よって、本体部88と疑似ねじ部91との間には段差部92が形成されている。このため、チューブ2に溶液状樹脂RSを注入する際には、図13に示されるように、三方チーズ84の連結口84bに封止栓T1 を差し込んで前記連結口84bの外側にナット93を螺合させて、封止栓T1 の前記段差部92がナット93の裏面における押しロッド挿通孔93aの周縁部に当接することにより、溶液状樹脂RSの注入時の際に、封止栓T1 の挿入ガイド部89の側に溶液状樹脂RSの逆流圧が作用しても、封止栓T1 が三方チーズ84の外部に飛び出ることなく、三方チーズ84の連結口84cを確実に封止した状態で溶液状樹脂RSを注入できる構成になっている。
In addition, an
そして、前記ポンプP等の圧力によって樹脂注入管87から溶液状樹脂RSを4〜4.5kg/cm2 の圧力で注入すると、三方チーズ84の内部において注入方向が略90°変換された後に、バルブ本体80の内部の通路を通ってチューブ2の内部空間2a内に溶液状樹脂RSが徐々に注入される。そして、溶液状樹脂RSの適所に設けられた圧力計(図示せず)が、適正なタイヤ圧とされている2〜2.5kg/cm2 に達した時点で溶液状樹脂RSの注入を停止させる。次に、押しロッド85のロッド部85aを封止栓T1 の疑似ねじ部91の上端面に当接させて、前記ロッド部85aを三方チーズ84の内部通過孔84dに押し入れることにより、封止栓T1 を三方チーズ84の内部通過孔84dを通過させて、バルブ本体80の部分まで圧入させて(図15参照)、チューブ2の内部空間2a内に注入・充填された注入済溶液状樹脂RS(a)が冷却してゲル化するまで、この状態を維持させておく。これにより、バルブ本体80の部分が封止栓T1 により確実に封止され、チューブ2の内部空間2a内に注入済溶液状樹脂RS(a)が満タン充填された後において、前記注入済溶液状樹脂RS(a)の逆流を防止できる。チューブ2の内部空間2a内に注入済溶液状樹脂RS(a)が満タン充填された後において、ホースバンド81を解除して、バルブ本体80から樹脂注入具を兼用した封止栓打込み具Dを取り外して、そのまま所定時間放置しておくと、チューブ2の内部空間2a内に注入された注入済溶液状樹脂RS(a)は、冷却ゲル化される。そして、バルブ本体80の上端から封止栓T1 の疑似ねじ部91が突出した状態で、バルブ本体80の上端部に内鍔付ナット78を螺合させた後に、前記疑似ねじ部91をキャップ79で覆っておくと、この疑似ねじ部91が本来のバルブB3 の空気注入筒のねじ部のように認識されて違和感がなくなる。なお、図15において、85bは、押しロッド85のハンドル部を示す。
Then, when the solution resin RS is injected at a pressure of 4 to 4.5 kg / cm 2 from the
また、図17は、マウンテンバイクに使用される米式のバルブB4 のバルブ本体94に溶液状樹脂RSを注入した後に、封止栓T2 によりバルブ本体94を封止した状態の断面図である。バルブ本体94の開口に近い部分の中空内周面には、逆流防止具(図示せず)を螺じ込むための雌ねじ部94aが形成されている。この封止栓T2 に関しても、バルブ本体94の内部空間の形状に対応した形状になっていて、その使用方法は、前記封止栓T1 と同様に、バルブ本体94に封止栓打込み具Dをセットした状態で、チューブ2の内部空間2aに溶液状樹脂RSが満タン充填された後に、押しロッド85のロッド部85aによりバルブ本体94の内部に封止栓T2 を打ち込む。この封止栓T2 は、中実円筒状の本体部95の一端部に二股状の挿入ガイド部96が一体に設けられ、前記本体部95の一部には、バルブ本体94の内周面の雌ねじ部94aに対応する雄ねじ部95aが形成された構成であって、前記封止栓T1 に対しては、疑似ねじ部を備えておらず、封止栓T2 の全体がバルブ本体94の中空部に打ち込まれる構成であって、打ち込まれた状態では、封止栓T2 の本体部95の雄ねじ部95aがバルブ本体94の雌ねじ部94aに螺合係止することにより、抜け止めが確実となる点で異なる。なお、図17において、97は、タイヤのリムを示す。
FIG. 17 is a cross-sectional view of a state in which the
上記したように、バルブB1 〜B4 を介してチューブ2の内部空間2a内に溶液状樹脂を加圧して注入する際に、タイヤチューブ内に溶液状樹脂が完全に充填された後に、溶液状樹脂のゲル化が開始すれば問題はないが、溶液状樹脂がチューブ内に完全に充填される前にゲル化が開始されると、チューブの内周面との間に、溶液状樹脂が充填されていないか、或いは充填が不十分なことが原因で空隙部が発生することがある。この空隙部の発生は、チューブ内に注入される溶液状樹脂の注入圧力及び/又は温度が低い場合、或いはその粘性が高い場合に、溶液状樹脂の流動性が低下して発生し易い。この空隙部の存在は、タイヤとして使用する場合において1回転毎に僅かな「ガタツキ」となって現れて、乗り心地を悪くすると共に、タイヤの寿命を短くする一因となる。また、前記空隙部は、充填された溶液状樹脂のゲル化後において、人手によりタイヤチューブを握る等することで容易に検出できる。
As described above, when injecting pressurized solution like resin in the
そこで、図18−1及び同18−2に示されるように、注射器の注射針Nを用いた樹脂注入具Eを使用して、チューブ2の内部空間2aに注入してゲル化された注入済溶液状樹脂RS(a)内に発生した空隙部98に溶液状樹脂RSの補充注入を行う。まず、(1)チューブ2の内部空間2aの注入済溶液状樹脂RS(a)内に発生した空隙部98を探し出した〔図18−1(イ)〕後に、(2)タイヤ1を貫通せて前記空隙部98内に樹脂注入具Eの注射針Nを差し込み〔図18−1(ロ)〕、(3)注射針Nを介して前記空隙部98内に溶液状樹脂RSを補充注入した後に、ニッパ99等を使用して前記注射針Nにおけるタイヤ1に近い部分を潰して、ゲル化途中の溶液状樹脂RSの逆流を防止した〔図18−1(ハ)〕後に、(4)前記潰し部Naよりも外側の部分において注射針Nを切断して〔図18−2(ニ)〕、補充注入された溶液状樹脂RSがゲル化するまでそのまま放置し〔図18−2(ホ)〕、補充注入された溶液状樹脂RSがゲル化した後に、途中切断された注射針N’を抜き取る〔図18−2(ヘ)〕。
Therefore, as shown in FIGS. 18-1 and 18-2, using the resin injection tool E using the injection needle N of the syringe, the injection has been injected into the
このように、空隙部98は、チューブ2のどの部分で発生するか分からず、バルブの部分から溶液状樹脂RSを注入することを予定している樹脂注入具をセットできないことが多いが、上記した注射針Nを備えた樹脂注入具Eを使用すると、チューブ2のどの部分において空隙部98が発生しても、溶液状樹脂の補充注入が可能となる。また、空隙部98に溶液状樹脂RSが補充注入されて、該空隙部98が解消されることにより、自転車等のソリッドタイヤとして使用する場合において、乗り心地の悪さが解消されて、これが良好となる。なお、針73によりタイヤ1に貫通された空気抜孔が存在しない部分に前記空隙部98が発生した場合には、この空隙部98に針を差して内部の空気が抜け得る状態で溶液状樹脂の補充注入を行う必要がある。
As described above, the
また、上記実施形態では、自転車のタイヤに対して本発明を実施して、そのチューブ内に溶液状樹脂を注入した後に冷却してゲル化させることにより、空気入りのタイヤをパンクの発生のないソリッド状のタイヤに変えた例であるが、本発明は空気入りのタイヤであれば、他に車椅子、一輪車、ミニバイク、マウンテンバイク等のタイヤに対しても同様に実施可能である。 Moreover, in the said embodiment, by implementing this invention with respect to the tire of a bicycle and inject | pouring a solution-like resin into the tube and cooling and gelatinizing, a pneumatic tire does not generate | occur | produce puncture. Although this is an example in which a solid tire is used, the present invention can be similarly applied to tires of wheelchairs, unicycles, minibikes, mountain bikes and the like as long as they are pneumatic tires.
B1 〜B4 :バルブ
C:コンプレッサー(加圧手段)
D:樹脂注入具を兼用した封止栓打込み具
F:気泡
N:注射針(樹脂注入針)
RS:溶液状樹脂(溶液状をなす弾性樹脂組成物)
RS(a):注入済溶液状樹脂
Pr:逆流圧力
T1,T2 :封止栓
1:タイヤ
2:チューブ
20,80,94:バルブ本体
31,32,33:虫ゴム(ゴム筒体)
40,45:空気注入筒
42,46:出口側円筒部(出口側端部)
42b,46a:(出口側円筒部の)樹脂出口
50:溶液状樹脂収容器
58:樹脂注入管
59:圧力調整タンク
60:空気混入具
98:ゲル化された注入済溶液状樹脂内に発生した空隙部
B 1 ~B 4: valve
C: Compressor (pressurizing means)
D: Sealing stopper driving tool also used as a resin injection tool
F: Bubble
N: Injection needle (resin injection needle)
RS: Solution resin (elastic resin composition in solution)
RS (a): Injected solution resin
Pr: Backflow pressure
T 1 , T 2 : Sealing stopper
1: Tire
2:
40, 45:
42b, 46a: Resin outlet (outlet side cylindrical part)
50: Solution resin container
58: Resin injection tube
59: Pressure adjustment tank
60: Aeration tool
98: Gaps generated in the gelled injected solution-like resin
Claims (11)
前記弾性樹脂組成物は、熱可塑性エラストマーとプロセスオイルの混合物であり、
加熱された溶液状となった前記弾性樹脂組成物を前記タイヤチューブ内に注入した後にこれを冷却ゲル化させることを特徴とするタイヤの製造方法。 A method for producing a tire by injecting a solution-like elastic resin composition into a tire tube such as a bicycle through a valve,
The elastic resin composition is a mixture of a thermoplastic elastomer and process oil,
A method for producing a tire, characterized in that the elastic resin composition in a heated solution state is poured into the tire tube and then cooled and gelled.
前記部位に樹脂注入が可能な樹脂注入針を刺し込んで、該樹脂注入針を通して溶液状をした弾性樹脂組成物を補充注入することを特徴とするタイヤの補修方法。 The invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the tire is repaired by replenishing and injecting a solution-like elastic resin composition into a portion where the elastic resin composition is insufficiently filled in the tire tube,
A tire repairing method comprising inserting a resin injection needle capable of resin injection into the portion and replenishing and injecting a solution-like elastic resin composition through the resin injection needle.
前記弾性樹脂組成物を溶融温度に加熱保温して収容する溶液状樹脂収容器と、該溶液状樹脂収容器と前記バルブとを接続するための樹脂注入管と、前記タイヤチューブ内に前記樹脂注入管を介して溶液状の弾性樹脂組成物を注入可能なように、該溶液状の弾性樹脂組成物を加圧するための加圧手段と、を備えていることを特徴とする溶液状樹脂の注入装置。 This is a solution resin injection device used in a tire manufacturing method in which an elastic resin composition that is heated through a valve is injected into a tire tube of a bicycle or the like to form a solution, and then cooled and gelled. And
A solution-like resin container that contains the elastic resin composition while being heated and kept at a melting temperature, a resin injection tube for connecting the solution-like resin container and the valve, and the resin injection into the tire tube Injecting the solution-like resin, comprising a pressurizing means for pressurizing the solution-like elastic resin composition so that the solution-like elastic resin composition can be injected through a tube apparatus.
前記加圧手段は、ポンプとコンプレッサーとの2種類で構成されて、前記樹脂注入管の途中に圧力調整タンクが組み込まれ、
前記ポンプの吐出圧によりタイヤチューブ内の大部分に弾性樹脂組成物を注入した後に、前記圧力調整タンクに前記ポンプの吐出圧が作用するのを遮断して、前記コンプレッサーにより設定された空気圧を前記圧力調整タンクに作用させることにより、タイヤチューブ内の残りの部分に弾性樹脂組成物を注入することを特徴とする溶液状樹脂の注入方法。 A method of injecting an elastic resin composition that is heated into a tire tube of a bicycle or the like to form a solution using the apparatus of claim 8,
The pressurizing means is composed of two types, a pump and a compressor, and a pressure adjusting tank is incorporated in the middle of the resin injection pipe,
After injecting the elastic resin composition into most of the tire tube by the discharge pressure of the pump, the pump discharge pressure is blocked from acting on the pressure adjusting tank, and the air pressure set by the compressor is A method of injecting a solution-like resin, which comprises injecting an elastic resin composition into a remaining portion in a tire tube by acting on a pressure adjusting tank.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349298A JP3720349B2 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-02 | Device for injecting solution-like resin into tire tubes |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426023 | 2003-12-24 | ||
JP2004349298A JP3720349B2 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-02 | Device for injecting solution-like resin into tire tubes |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005211184A Division JP2005349834A (en) | 2003-12-24 | 2005-07-21 | Manufacturing process of tire, its repair method, method for injection of solution-like resin, and its apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005096471A true JP2005096471A (en) | 2005-04-14 |
JP3720349B2 JP3720349B2 (en) | 2005-11-24 |
Family
ID=34467866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004349298A Expired - Fee Related JP3720349B2 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-02 | Device for injecting solution-like resin into tire tubes |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3720349B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007145923A (en) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Katazen:Kk | Tire tube filling elastic resin composition |
WO2007138864A1 (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Kabushikigaisha Katazen | Method of injecting liquid solution resin into tire tube, and injection device, and tire tube filling elastic resin composition |
JP2007320279A (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Katazen:Kk | Injection method of solution resin into tire tube and injection device therefor |
JP2007320036A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Katazen:Kk | Injection device of solution resin into tire tube and injection method |
EP2172348A2 (en) | 2008-10-06 | 2010-04-07 | Kabushikigaisha Katazen | Puncture free tire tube, puncture free tire, and method for fitting tire tube to tire |
KR20110046448A (en) * | 2008-06-24 | 2011-05-04 | 소시에떼 드 테크놀로지 미쉐린 | Airtight and puncture resistant laminates for pneumatic items |
JP2011525435A (en) * | 2008-06-24 | 2011-09-22 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | Self-sealing elastomer composition |
-
2004
- 2004-12-02 JP JP2004349298A patent/JP3720349B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007145923A (en) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Katazen:Kk | Tire tube filling elastic resin composition |
WO2007138864A1 (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Kabushikigaisha Katazen | Method of injecting liquid solution resin into tire tube, and injection device, and tire tube filling elastic resin composition |
JP2007320036A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Katazen:Kk | Injection device of solution resin into tire tube and injection method |
JP2007320279A (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Katazen:Kk | Injection method of solution resin into tire tube and injection device therefor |
JP4672602B2 (en) * | 2006-06-05 | 2011-04-20 | 株式会社 型善 | Method and apparatus for injecting solution-like resin into tire tube |
KR20110046448A (en) * | 2008-06-24 | 2011-05-04 | 소시에떼 드 테크놀로지 미쉐린 | Airtight and puncture resistant laminates for pneumatic items |
JP2011525434A (en) * | 2008-06-24 | 2011-09-22 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | Anti-puncture air-impermeable laminate for inflatable articles |
JP2011525435A (en) * | 2008-06-24 | 2011-09-22 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | Self-sealing elastomer composition |
KR101593722B1 (en) | 2008-06-24 | 2016-02-12 | 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 | Airtight and puncture-resistant multilayer elastomer laminate, and inflatable article |
EP2172348A2 (en) | 2008-10-06 | 2010-04-07 | Kabushikigaisha Katazen | Puncture free tire tube, puncture free tire, and method for fitting tire tube to tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3720349B2 (en) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005349834A (en) | Manufacturing process of tire, its repair method, method for injection of solution-like resin, and its apparatus | |
JP4519065B2 (en) | Tire sealing and pump-up equipment | |
JP5376754B2 (en) | Sealing device | |
JP3779315B2 (en) | Method of injecting solution-like resin into tire tube | |
CN101472734B (en) | Sealing/pump-up device | |
US6176285B1 (en) | Preparation for the sealing of tires with punctures, apparatus for the sealing and pumping up of tires and tires with an integrated sealing preparation | |
EP0867494B1 (en) | Preparation for the sealing of tyres with punctures, apparatus for the sealing and pumping up of tyres and tyres with an integrated sealing preparation | |
CN102271898B (en) | Apparatus for repairing and inflating of damaged inflatable articles | |
JP2008307861A (en) | Sealing pump-up apparatus | |
JP3720349B2 (en) | Device for injecting solution-like resin into tire tubes | |
JP4862973B1 (en) | Liquid coagulant and tire puncture sealant set | |
JP4540609B2 (en) | Puncture sealant | |
JP2008307860A (en) | Sealing pump-up apparatus | |
JP6815983B2 (en) | Tire inflating and sealing system | |
JP2017515712A5 (en) | ||
JP4908973B2 (en) | Sealing / pump-up device | |
JP2005205885A (en) | Manufacturing method for tire, its repairing method, and injecting device for solution-like resin | |
JP2007185969A (en) | Manufacturing method of tire, and its repairing method | |
JP2010036509A (en) | Sealing pumping-up apparatus | |
JP2008155929A (en) | Sealant injecting method | |
JP2007145923A (en) | Tire tube filling elastic resin composition | |
JP2006341679A (en) | Tire and manufacturing method thereof | |
JP2008023909A (en) | Sealing pump-up apparatus | |
JP5357813B2 (en) | Cap unit | |
JP5032297B2 (en) | Sealing / pump-up device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |