JP2005090780A - 空調エネルギー評価システム - Google Patents

空調エネルギー評価システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005090780A
JP2005090780A JP2003321154A JP2003321154A JP2005090780A JP 2005090780 A JP2005090780 A JP 2005090780A JP 2003321154 A JP2003321154 A JP 2003321154A JP 2003321154 A JP2003321154 A JP 2003321154A JP 2005090780 A JP2005090780 A JP 2005090780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
thermal load
air conditioning
building
building thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003321154A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Nakamura
中村卓司
Minoru Kawashima
実 川島
Akihiro Yagawa
矢川明弘
Takeyasu Shin
武康 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2003321154A priority Critical patent/JP2005090780A/ja
Publication of JP2005090780A publication Critical patent/JP2005090780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】建物運用時の空調エネルギー消費量が適正かどうかを毎日、評価することにより、運転方法や制御方法を改善するために必要な情報を提供する。
【解決手段】前日の気象データ、室内発熱量などに基づいて建物熱負荷シミュレーションを実施し、建物熱負荷を演算する手段と、前記演算された建物熱負荷に対して、空調システムの運転制御パラメータを入力し空調システムシミュレーションを実施し、省エネルギーおよび省コストになる最適な目標値を演算する手段と、前記シミュレーションによる目標値と実績値とを比較する手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、建物運用時の空調エネルギー消費量が適正かどうかを評価することにより、運転方法や制御方法を改善するために必要な情報を提供することができる空調エネルギー評価システムに関する。
空調システムを設計する際に省エネルギーの検討を行うことは一般的になっている。しかし、竣工後の建物運用時には外気条件や建物の使用状況が設計時の想定とは異なるため、狙いどおりの効果が発揮されているかどうか判断することは難しい。省エネルギー性の評価は、過去の他の建物で測定されたデータから統計的な比較評価しか行えず、日々変化し建物ごとに異なる気象条件や使用条件に対し、その建物がどの程度省エネルギーを有しているかを定量的に示すことはできなかった。省エネルギー評価をシミュレーションにより行おうとしても、入力条件が膨大となり、それに対応するための計測センサに要するコストが莫大となり実用的なシステムを構築できなかった。
また、建物運用時に一見異常なく運転されているように見えても、省エネルギー運転でない場合があり、外見上異常がない場合はこれを検出することは困難であった。
空調システムの制御パラメータの多くはピーク負荷をまかなうように予め決められているが、負荷の小さい場合、既定のパラメータでは最適な省エネルギー運転とならない場合がある。これに対し、運転管理者は省エネルギー運転とするため、カンと経験により運転方法の改善を行っているが、定量的な省エネルギー性の検討はできず、また、建物の熱負荷は気象条件により毎日変動するため、最適な運転状態も毎日変化し運転管理者がそれに対応することは困難であった。
従来、例えば特許文献1においては、サービス開始時刻には室温等の温度が設定温度になるようなスケジュール制御運転を行うようにしているが、これは運転実績より類推するもので、翌日の気象データが異なるようであれば精度が悪くなり、また、予冷・予熱のパラメータにしか対応していないため、種々の運転パラメータには対応できないという問題を有している。
特開平6−67736号公報
本発明は、上記従来の問題を解決するものであって、建物運用時の空調エネルギー消費量が適正かどうかを毎日、評価することにより、運転方法や制御方法を改善するために必要な情報を提供することを目的とする。
そのために、本発明の空調エネルギー評価システムは、前日の気象データ、室内発熱量などに基づいて建物熱負荷シミュレーションを実施し、建物熱負荷を演算する手段と、前記演算された建物熱負荷に対して、空調システムの運転制御パラメータを入力し空調システムシミュレーションを実施し、省エネルギーおよび省コストになる最適な目標値を演算する手段と、前記シミュレーションによる目標値と実績値とを比較する手段とを備えることを特徴とする。
また、翌日の気象データ、室内発熱量などに基づいて建物熱負荷シミュレーションを実施し、建物熱負荷を演算する手段と、前記演算された建物熱負荷に対して、この演算された熱負荷に対して仮設定された運転制御パラメータに基づき、空調システムのシミュレーションを実施し省エネ量を算出する手段と、前記省エネ量が最大となる運転制御パラメータの最適値を求め、最適運転方法の提示を行う手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、建物運用時の省エネルギー性を定量的に評価することができる。また、空調設備が省エネルギー運転になっているか、どこに無駄な運転や異常があるかがスムーズに判るため省力化を図ることができ、これらの異常を短時間で改善することにより、省エネルギー・省コスト化を図ることができる。
また、現状の最適な運転制御パラメータの値が判り、省エネルギー・省コスト化を実現することができる。さらに、翌日の最適な運転制御パラメータの値が判り、省エネルギー・省コスト化を実現することができる。さらに、シミュレーションを最適な入力データ数でシステムを構築することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜図5は、本発明の空調エネルギー評価システムの1実施形態を示し、図1は処理の流れを説明するための図、図2は評価対象箇所を説明するための図、図3ないし図5は、評価グラフを説明するための図である。
図1において、先ずステップS1において、中央監視装置等から前日データを読み込み、ステップS2で、ステップS1の前日データから、気象データ、室内発熱量などのシミュレーションデータを取り込む。
ステップS3の建物熱負荷シミュレーションでは、ステップS2の気象データ(外気温・湿度、日射量)、室内発熱量、場合によっては外気導入量、予冷予熱時間、外気冷房量、ナイトパージ、躯体蓄熱時間などをパラメータとして、建物熱負荷を演算し、その経時変化をグラフ化する。
ステップS4の設備システム(空調システム)シミュレーションでは、ステップS3で求められた建物熱負荷の値に対して、熱源機運転スケジュール(種類、台数、時間)、製造冷温水温度、2次ポンプ流量台数、空調機送風量、給気温度、室内設定温度などを運転制御パラメータとして、省エネルギーおよび省コストになる最適な目標値を演算し、目標値の経時変化をグラフ化する。
ステップS5においては、現状の実績値の処理を行う。これは図2に示す、各負荷系統(各空調系統)の熱量、熱源機の生産量、放熱量、電力量、COPなどの経時変化をグラフ化する処理である。
そして、ステップS6において、得られた目標値と実績値の評価グラフを比較し省エネルギーおよび省コストになっているか否かを評価する。
図3は、図2の各空調系統における1時間毎の目標値と実績値の評価グラフを示し、図4は、図3の週間推移を示す評価グラフで実績値、目標値および誤差が表示されている。なお、誤差は、(実績値ー目標値)/目標値で算出される。図5は、図2の熱源機におけるCOP(生産熱量/消費電力量)の評価グラフを示している。
図2に示す、熱源機、各空調系統、各空調機のそれぞれの箇所で図3〜図5に示すような評価グラフを出力し、空調システムが適切に運転された場合のシミュレーションを実施し、実績値と偏差(誤差)を算出することにより省エネルギー量を定量的に求めることができる。実績値が目標値と乖離している場合には、不具合があるものとして、シミュレーションの運転制御パラメータの値を変更し、運転を改善し省エネルギー・省コストを目指す。
また、目標値と実績値の比較評価を、図2の空調システムの大元から順次行っていくことにより、異常の有無、および異常箇所のおおまかな部位の判断をスムーズに行うことができ、目標値と実績値に差があれば表面上は問題なく動作しているように見える場合でも運転の不具合の検出が可能となる。
まず、建物側と空調システム側に分けられ、建物側の評価グラフに差があれば、建物の使用状況に異常があることがわかり、空調システム側の大元の評価グラフに差があれば空調設備側に運転異常、あるいは故障等の異常があることが判断できる。また、空調システム側は、システム大元の熱源機から各空調系統、末端の空調機と評価グラフの提示を階層構造にすることにより、速やかに異常箇所の判別を行うことができる。
図6は、本発明の他の実施形態を示す処理の流れを説明するための図である。本実施形態は、翌日の運転制御パラメータの最適値を決定するためのものである。先ず、ステップS11で気象予測プログラムにより翌日の気象データ(外気温・湿度、日射量)を求め、ステップS12で運転制御パラメータを仮設定し、ステップS13で、ステップS11の気象データを用いて建物の熱負荷シミュレーションを実施し建物の熱負荷を演算する。ステップS14では、この演算された熱負荷に対して仮設定された運転制御パラメータに基づき、設備システムのシミュレーションを実施し、ステップS15で省エネ量を算出する。再びステップS12に戻り運転制御パラメータを仮設定し、以後、ステップS12〜S15の処理を繰り返し、省エネ量が最大となる運転制御パラメータの最適値を求め、ステップS16で最適運転方法の提示を行う。
通常、熱負荷シミュレーションには、膨大な入力条件を必要としビル設備からそのデータを入力するための計測コストは莫大となる。これに対して本発明においては、入力データとして実績値の代わりにこれに相関する代替値を用いて、精度を確保しながら必要最小限の計測項目によりシステムを構成可能にしている。
図7は、ケースA〜Hについて、冷房、暖房別のシミュレーション値の誤差EEPを示している。ここで、EEPは数1で表される。
Figure 2005090780
図8は、図7のケースA〜Hを説明するための図である。図8において、
(1)外乱条件(日射量)
(1)−a:対象ビルでの実測値
(1)−b:群管理システムでの共用測定データ、若しくは気象台のインタ ーネット等のデータを想定した場合
(2)室内発熱量
(2)−a:実測値(照明負荷・コンセント負荷=実測電力値、
人体発熱=在籍人数から算出)
(2)−b:対象ビルで短期計測を行うことを想定した場合
(照明負荷・コンセント負荷=電灯・コンセント盤の短期計測
結果の平均パターン、
人体発熱=在籍人数から算出)
(2)−c:設計条件を用いた場合
(照明負荷・コンセント負荷=設計容量、
人体発熱=設計人員から算出)
(3)外気導入量
(3)−a:実測値
(3)−b:在籍人数を基に必要外気量から算出
(3)−c:設計風量
(4)室内温度
(4)−a:実測値
(4)−b:設計値
(5)機器運転時間
(5)−a:実測値
(5)−b:標準運転時間
図7に示すように、全て実測値を用いたケースAに対して、ケースB、C、F、Gの場合は、入力データとして実績値の代わりにこれに相関する代替値を用いて、精度を確保しながら必要最小限の計測項目によりシミュレーションが可能になる。
本発明の空調エネルギー評価システムの1実施形態を示し、処理の流れを説明するための図である。 本発明における評価対象箇所を説明するための図である。 本発明に係る評価グラフを説明するための図である。 本発明に係る評価グラフを説明するための図である。 本発明に係る評価グラフを説明するための図である。 本発明の他の実施形態を示し処理の流れを説明する図である。 本発明に係る各シミュレーションケースの誤差EEPを示す図である。 図7のケースA〜Hを説明するための図である。

Claims (2)

  1. 前日の気象データ、室内発熱量などに基づいて建物熱負荷シミュレーションを実施し、建物熱負荷を演算する手段と、前記演算された建物熱負荷に対して、空調システムの運転制御パラメータを入力し空調システムシミュレーションを実施し、省エネルギーおよび省コストになる最適な目標値を演算する手段と、前記シミュレーションによる目標値と実績値とを比較する手段とを備えることを特徴とする空調エネルギー評価システム。
  2. 翌日の気象データ、室内発熱量などに基づいて建物熱負荷シミュレーションを実施し、建物熱負荷を演算する手段と、前記演算された建物熱負荷に対して、この演算された熱負荷に対して仮設定された運転制御パラメータに基づき、空調システムのシミュレーションを実施し省エネ量を算出する手段と、前記省エネ量が最大となる運転制御パラメータの最適値を求め、最適運転方法の提示を行う手段とを備えることを特徴とする空調エネルギー評価システム。
JP2003321154A 2003-09-12 2003-09-12 空調エネルギー評価システム Pending JP2005090780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321154A JP2005090780A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 空調エネルギー評価システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321154A JP2005090780A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 空調エネルギー評価システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090780A true JP2005090780A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34452917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321154A Pending JP2005090780A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 空調エネルギー評価システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005090780A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011919A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 機器の運用評価情報提供装置
JP2008025908A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Hitachi Plant Technologies Ltd 最適化制御支援システム
JP2008045810A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機の診断装置
JP2009210237A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Yamatake Corp エネルギー算出装置、方法及びプログラム
JP2011012839A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Taikisha Ltd 熱源システム又は空調システムの性能評価方法及び性能評価装置
WO2013099323A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 株式会社東芝 電力管理システム及び電力管理方法
US9136706B2 (en) 2011-12-28 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power management system and power management method
US10289763B2 (en) 2015-03-20 2019-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Estimation device, estimation method, and non-transitory computer readable medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300167A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Daidan Kk 空調熱源設備の管理制御装置
JP2001133011A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 空調機の診断装置
JP2002267235A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Osaka Gas Co Ltd 熱負荷推定方法、及び、空調エネルギ評価方法
JP2002364901A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Hitachi Ltd 蓄熱式空調設備の制御システム、制御計画立案装置、制御計画立案方法、制御計画立案を実行するための記録媒体及びプログラム
JP2003161495A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Yamatake Corp 空気調和機の異常検出装置、異常検出方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300167A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Daidan Kk 空調熱源設備の管理制御装置
JP2001133011A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 空調機の診断装置
JP2002267235A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Osaka Gas Co Ltd 熱負荷推定方法、及び、空調エネルギ評価方法
JP2002364901A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Hitachi Ltd 蓄熱式空調設備の制御システム、制御計画立案装置、制御計画立案方法、制御計画立案を実行するための記録媒体及びプログラム
JP2003161495A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Yamatake Corp 空気調和機の異常検出装置、異常検出方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011919A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 機器の運用評価情報提供装置
JP4564415B2 (ja) * 2005-07-04 2010-10-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 機器の運用評価情報提供装置
JP2008025908A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Hitachi Plant Technologies Ltd 最適化制御支援システム
JP2008045810A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機の診断装置
JP4728909B2 (ja) * 2006-08-15 2011-07-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空気調和機の診断装置
JP2009210237A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Yamatake Corp エネルギー算出装置、方法及びプログラム
JP2011012839A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Taikisha Ltd 熱源システム又は空調システムの性能評価方法及び性能評価装置
WO2013099323A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 株式会社東芝 電力管理システム及び電力管理方法
US9136706B2 (en) 2011-12-28 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power management system and power management method
US10289763B2 (en) 2015-03-20 2019-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Estimation device, estimation method, and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10461954B2 (en) Intelligent equipment sequencing
Wang et al. Monitoring-based HVAC commissioning of an existing office building for energy efficiency
EP3400738B1 (en) Systems and methods for extending the battery life of a wireless sensor in a building control system
Yu et al. A data-driven approach to extract operational signatures of HVAC systems and analyze impact on electricity consumption
Woradechjumroen et al. Analysis of HVAC system oversizing in commercial buildings through field measurements
US7024283B2 (en) Method of determining indoor or outdoor temperature limits
CN107923645B (zh) 空气调节运行分析装置以及记录有程序的非临时性计算机可读取记录介质
KR101953014B1 (ko) 건물 에너지 관리 시스템 및 관리 방법
JP4775338B2 (ja) 空調機の劣化判定装置、空調システム、劣化判定方法および劣化判定プログラム
US11269303B2 (en) Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US11578889B2 (en) Information processing apparatus and air-conditioning system provided with the same
KR20160042669A (ko) 설비를 관제하는 중앙 제어 장치, 이를 포함하는 설비 제어 시스템 및 설비 제어 방법
Horrigan et al. A statistically-based fault detection approach for environmental and energy management in buildings
JP2007148726A (ja) 製造工場エネルギー消費分析システム
JPH0835706A (ja) 空調熱負荷予測システム
JP2005090780A (ja) 空調エネルギー評価システム
Yu et al. Improved energy management of chiller systems with data envelopment analysis
JP2009168296A (ja) 空調機診断装置及び空調機診断方法
US11215651B2 (en) Power consumption estimation device
JP2006350920A (ja) エネルギー需要予測システム及び需要予測方法
US12018852B2 (en) HVAC filter usage analysis system
KR101710029B1 (ko) 건물 에너지 분석 시스템
JP2006106870A (ja) プロセス管理装置
US20210192469A1 (en) Building control system with peer analysis for predictive models
CN105042774A (zh) 空调系统中ptc电加热器的功率估算方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100217