JP2005089819A - Etching device - Google Patents

Etching device Download PDF

Info

Publication number
JP2005089819A
JP2005089819A JP2003324671A JP2003324671A JP2005089819A JP 2005089819 A JP2005089819 A JP 2005089819A JP 2003324671 A JP2003324671 A JP 2003324671A JP 2003324671 A JP2003324671 A JP 2003324671A JP 2005089819 A JP2005089819 A JP 2005089819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etched
etching
nozzle
etchant
mask material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003324671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Mori
真也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003324671A priority Critical patent/JP2005089819A/en
Publication of JP2005089819A publication Critical patent/JP2005089819A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for etching an article with an improved etching factor. <P>SOLUTION: The etching device has a supplying unit 45 for supplying an etchant for etching a material to be etched; a plurality of nozzles N formed in the supplying unit 45 for spraying the etchant to the perimeter and center of the material 50 to be etched; and a configuration for etching the material while changing the relative positions of the nozzles N with respect to the material 50. There are two configurations of changing the relative positions of the nozzles N with respect to the material 50 to be etched. The first is the configuration of moving the nozzles N and the second is the configuration of moving the material to be etched. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はエッチングファクターを向上させたエッチング装置に関するものである。   The present invention relates to an etching apparatus having an improved etching factor.

図17を参照して、従来のエッチング方法を説明する(特許文献1を参照)。   A conventional etching method will be described with reference to FIG. 17 (see Patent Document 1).

図17(A)を参照して、基板102の表面には導電箔101が平面的に形成されている。そして、導電箔101の表面を覆うようにエッチング用のレジスト100が塗布されている。   Referring to FIG. 17A, conductive foil 101 is planarly formed on the surface of substrate 102. Then, an etching resist 100 is applied so as to cover the surface of the conductive foil 101.

図17(B)を参照して、露光マスク(図示せず)を介して、レジスト100を選択的に露光させる。ここでは、レジスト100はネガ型レジストであり、導電パターンとして残存する予定の領域に対応するレジスト100に、選択的に光線103が照射される。   Referring to FIG. 17B, the resist 100 is selectively exposed through an exposure mask (not shown). Here, the resist 100 is a negative resist, and the light beam 103 is selectively applied to the resist 100 corresponding to the region that is to remain as a conductive pattern.

図17(C)を参照して、薬剤を用いて溶融させることにより、先の工程で光線が103が照射された箇所以外の領域のレジスト100を選択的に剥離させる。そして、図17(D)を参照して、残存したレジスト100をマスクとして、エッチングを行う。この結果、導電箔101を選択的に除去して導電パターン103が形成される。ここでは、エッチングが略等方性で進行するウェットエッチングが採用されるので、導電パターン103の断面は、テーパー形状になっている。   Referring to FIG. 17C, the resist 100 in the region other than the portion irradiated with the light beam 103 in the previous step is selectively peeled by melting using a chemical. Then, referring to FIG. 17D, etching is performed using remaining resist 100 as a mask. As a result, the conductive foil 101 is selectively removed to form the conductive pattern 103. Here, since wet etching in which etching proceeds in a substantially isotropic manner is employed, the cross section of the conductive pattern 103 has a tapered shape.

図17(E)を参照して、エッチングファクターに関して説明する。ここで、導電パターン103の側面が最も内側に浸食される箇所と、レジストの上側端部との距離をa1と仮定する。更に、導電箔101が縦方向に浸食される深さ(即ちここでは導電パターン103の厚み)を、tと仮定する。この条件下では、エッチングファクターEfは、〔Ef=t/a1〕で表現される。即ち、このエッチングファクターの値が大きければ、被エッチング材のサイドエッチ量が小さく、微細加工の可能性が高いことを示している。また、このようなエッチング方法は、プリント基板や回路装置等の製造方法に応用される。
特開平6−118661号公報
The etching factor will be described with reference to FIG. Here, it is assumed that the distance between the portion where the side surface of the conductive pattern 103 is eroded to the innermost side and the upper end portion of the resist is a1. Further, a depth at which the conductive foil 101 is eroded in the vertical direction (that is, the thickness of the conductive pattern 103 here) is assumed to be t. Under this condition, the etching factor Ef is expressed by [Ef = t / a1]. That is, when the value of this etching factor is large, the amount of side etching of the material to be etched is small, indicating that the possibility of fine processing is high. Such an etching method is applied to a method for manufacturing a printed circuit board or a circuit device.
JP-A-6-118661

しかしながら、上述したエッチング方法では、エッチングファクターの値が小さく成る問題があった。即ち、エッチングによるサイド方向への浸食が大きく、従って、導電パターンの断面が裾広がりの形状に成ってしまう。このことが、導電パターンの微細化を阻害していた。更に、このことが、導電パターンの断面を小さくしてしまい、所望の電流容量を確保出来ない恐れもあった。   However, the above-described etching method has a problem that the value of the etching factor becomes small. That is, erosion in the side direction due to etching is large, so that the cross-section of the conductive pattern becomes a flared shape. This has hindered miniaturization of the conductive pattern. In addition, this may reduce the cross-section of the conductive pattern and may not ensure a desired current capacity.

本発明は上述した問題点を鑑みて成されたものであり、本発明の主な目的は、エッチングファクターを向上させたエッチング装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and a main object of the present invention is to provide an etching apparatus having an improved etching factor.

本発明のエッチング装置は、供給装置から供給されるエッチャントにより被エッチング材をエッチングするエッチング装置であり、前記供給装置には、前記被エッチング材の周辺部から中心部にかけて、前記エッチャントを吹き出すノズルが複数個形成され、前記ノズルと前記被エッチング材との相対的位置を変化させながらエッチングを行うことを特徴とする。   The etching apparatus of the present invention is an etching apparatus that etches a material to be etched with an etchant supplied from a supply apparatus, and the supply apparatus includes a nozzle that blows out the etchant from a peripheral part to a center part of the material to be etched. A plurality are formed, and etching is performed while changing a relative position between the nozzle and the material to be etched.

本発明によれば、エッチャントを供給する供給装置と被エッチング材との相対的な位置を変化させながらエッチングを行うことにより、より均一性に優れたエッチングを行うことができる。   According to the present invention, etching with higher uniformity can be performed by performing etching while changing the relative position between the supply device for supplying the etchant and the material to be etched.

〈エッチング方法を説明する第1の実施の形態〉
本実施の形態のエッチング方法は、被エッチング材である導電箔11に積層されたマスク材9の表面にレジスト10を形成する工程と、レジスト10をパターニングする工程と、レジスト10をマスクとして用いてマスク材9をエッチングする工程と、レジスト10を除去する工程と、マスク材9を介して被エッチング材である導電箔11をエッチングする工程とを含む。これらの各工程の詳細を以下にて説明する。
<First embodiment for explaining etching method>
The etching method of the present embodiment uses a step of forming a resist 10 on the surface of a mask material 9 laminated on a conductive foil 11 that is an etching target material, a step of patterning the resist 10, and the resist 10 as a mask. It includes a step of etching the mask material 9, a step of removing the resist 10, and a step of etching the conductive foil 11 that is the material to be etched through the mask material 9. Details of each of these steps will be described below.

先ず、図1のフローチャートを参照して、本発明のエッチング方法の概要を説明する。   First, the outline of the etching method of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS1では、エッチングされる材料(被エッチング材)の受け入れを行う。ここで受け入れる材料としては、金属から成る導電箔、絶縁層を介して導電箔が積層された積層シート、表面に導電箔が貼り付けられた基板、等が採用される。さらにここでは、前処理として、被エッチング材の表面に付着した埃や油脂成分を除去する。   First, in step S1, a material to be etched (material to be etched) is received. As the material received here, a conductive foil made of metal, a laminated sheet in which the conductive foil is laminated through an insulating layer, a substrate having a conductive foil attached to the surface, and the like are employed. Further, here, as pretreatment, dust and oil components adhering to the surface of the material to be etched are removed.

ステップS2では、上述した被エッチング材にマスク材を積層させる。ここではマスク材の材料として、厚さが数ミクロンから数十ミクロン程度の金属膜が採用される。しかしながら、マスク材の材料としては、被エッチング材をエッチングするエッチャントに化学的に反応せず、且つ、レジストの剥離を行うアルカリ性の溶液に耐性を有するものであれば全般的に採用することができる。更に、マスク材の材料としては、導電箔11との密着性に優れている物が好適である。具体的に、マスク材9の材料としては、銀、金、パラジューム等を採用することができる。また、被エッチング材の表面にマスク材を積層させる具体的な方法としては、電解メッキによるマスク材の積層、または、圧延接合により行うことが出来る。ここで、マスク材9の厚さはレジスト10よりも薄く形成されると好適である。   In step S2, a mask material is laminated on the material to be etched. Here, a metal film having a thickness of several microns to several tens of microns is employed as a material for the mask material. However, as a material for the mask material, any material can be generally used as long as it does not chemically react with the etchant for etching the material to be etched and has resistance to an alkaline solution for stripping the resist. . Furthermore, as the material of the mask material, a material having excellent adhesion to the conductive foil 11 is suitable. Specifically, silver, gold, palladium or the like can be used as the material of the mask material 9. As a specific method for laminating the mask material on the surface of the material to be etched, the mask material can be laminated by electrolytic plating or by rolling joining. Here, the mask material 9 is preferably formed to be thinner than the resist 10.

ステップS3では、マスク材9の表面にエッチングを行うためのレジスト10を形成する。このレジストの形成は、液状のレジストの塗布、またはシート状のレジスト(DFR)のラミネートにより行うことができる。そして、ポジ型のレジスト、および、ネガ型のレジストの何れかを採用することができる。   In step S <b> 3, a resist 10 for etching is formed on the surface of the mask material 9. The resist can be formed by applying a liquid resist or laminating a sheet-like resist (DFR). Either a positive type resist or a negative type resist can be employed.

図2(A)を参照して、ここでは、基板12の表面に被エッチング材としての導電箔11が形成され、導電箔11の表面にマスク材9が形成されている。そして、マスク材9の表面には、レジスト10が形成されている。   Referring to FIG. 2A, here, conductive foil 11 as a material to be etched is formed on the surface of substrate 12, and mask material 9 is formed on the surface of conductive foil 11. A resist 10 is formed on the surface of the mask material 9.

ステップS4では、塗布されたレジストの選択的な露光を行う。図2(B)を参照して、露光マスク14を用いて、レジスト10を選択的に露光させる。具体的には、ここではネガ型のレジストを採用しているので、導電パターンとして残存する領域に対応するレジスト10を露光させて、他の領域は遮光する。ポジ型のレジストを採用した場合は、露光領域と非露光領域とを逆転させる。ここでは、レジスト10の露光領域10Bは残存し、非露光領域10Aは現像の工程で除去される。非露光領域10Aの具体的な除去方法は、先ず、現像液にレジスト10を浸すことにより、非露光領域10Aを膨潤させる。そして、水圧を用いて、膨潤した非露光領域10Aを除去する。   In step S4, the applied resist is selectively exposed. Referring to FIG. 2B, the resist 10 is selectively exposed using the exposure mask 14. Specifically, since a negative resist is employed here, the resist 10 corresponding to the region remaining as the conductive pattern is exposed and the other regions are shielded from light. When a positive resist is employed, the exposure area and the non-exposure area are reversed. Here, the exposed region 10B of the resist 10 remains, and the non-exposed region 10A is removed in the development process. A specific method for removing the non-exposed area 10A is to first swell the non-exposed area 10A by immersing the resist 10 in a developer. Then, the swollen non-exposed region 10A is removed using water pressure.

露光マスク14は、基材となるガラスと、このガラスの下面に形成された露光パターン15とを有する。ここで、基材として樹脂等から成るフィルム状のシートを採用しても良い。即ち、選択的に剥離される領域に対応するように露光パターン15が形成され、この領域を遮光する。従って、このような構成の露光マスク14を、レジスト10の上方に介在させて上方から光線13を照射することで、導電パターンとなる領域のレジスト10のみに、選択的に光線13を照射させることができる。ここで、露光パターン同士が離間する距離をL1とする。   The exposure mask 14 has glass as a base material and an exposure pattern 15 formed on the lower surface of the glass. Here, a film-like sheet made of a resin or the like may be employed as the base material. That is, the exposure pattern 15 is formed so as to correspond to the selectively peeled area, and this area is shielded from light. Therefore, the exposure mask 14 having such a configuration is interposed above the resist 10 and irradiated with the light beam 13 from above, so that only the resist 10 in the region to be the conductive pattern is selectively irradiated with the light beam 13. Can do. Here, the distance at which the exposure patterns are separated from each other is L1.

ステップS5では、図3(A)を参照して、溶液を用いて、レジストの選択的な剥離を行い、更に、レジストの硬化を行う。ここで、レジストの硬化を省いて本願を構成することも可能である。   In step S5, referring to FIG. 3A, the resist is selectively removed using a solution, and the resist is further cured. Here, it is possible to configure the present application by omitting curing of the resist.

ステップS6では、図3(B)を参照して、マスク材9のエッチングによるパターニングを行う。ここでのエッチングに用いるエッチャントとしては、マスク材9に反応して且つ導電箔11に反応しないものが採用される。一例を挙げると、マスク材9の材料として銀を採用し、導電箔11の材料として銅を採用した場合は、本工程では、ヨウ素を含むエッチャントを用いてマスク材9のエッチングを行うことができる。   In step S6, referring to FIG. 3B, the mask material 9 is patterned by etching. As an etchant used here for etching, an etchant that reacts with the mask material 9 but does not react with the conductive foil 11 is employed. For example, when silver is used as the material of the mask material 9 and copper is used as the material of the conductive foil 11, the mask material 9 can be etched using an etchant containing iodine in this step. .

また、本工程でのマスク材のパターンニングは、上記したエッチングのみではなく、電界剥離により行うこともできる。具体的な方法としては、先ず、金属イオンを含む溶液にマスク材9を接触させる。例えば、マスク材9の材料として銀を採用した場合は、銀のメッキを行う為に用いられるメッキ液をこの溶液として採用することができる。次に、この溶液にプラスの電極を接触させ、マスク材9にマイナスの電極を接触さた後に、直流電流を流す。このことにより、電界法によるメッキ膜形成と逆の原理で、マスク材9のパターンニングを行うことができる。ステップS7では、図3(C)を参照して、マスク材9の表面に形成されたレジストの剥離を行う。   The patterning of the mask material in this step can be performed not only by the above-described etching but also by electric field peeling. As a specific method, first, the mask material 9 is brought into contact with a solution containing metal ions. For example, when silver is adopted as the material of the mask material 9, a plating solution used for silver plating can be adopted as this solution. Next, a positive electrode is brought into contact with this solution, and a negative electrode is brought into contact with the mask material 9, and then a direct current is passed. Thus, the mask material 9 can be patterned on the principle opposite to the plating film formation by the electric field method. In step S7, referring to FIG. 3C, the resist formed on the surface of the mask material 9 is removed.

そして、ステップS8では、図3(C)および図3(D)を参照して、マスク材9を介して、被エッチング材である導電箔12のエッチングを行う。ここで用いるエッチャントとしては、導電箔11には反応して、マスク材9には反応しない物が好適である。具体的には、導電箔12の材料として銅を採用し、マスク材として銀を採用した場合は、エッチャントとして、塩化第2鉄または塩化第2銅を採用することができる。   In step S8, referring to FIGS. 3C and 3D, the conductive foil 12 that is the material to be etched is etched through the mask material 9. As the etchant used here, a material that reacts with the conductive foil 11 but does not react with the mask material 9 is suitable. Specifically, when copper is employed as the material of the conductive foil 12 and silver is employed as the mask material, ferric chloride or cupric chloride can be employed as the etchant.

本工程にて、マスク材9をエッチングマスクとして用いることの利点を説明する。マスク材9は、厚さが数ミクロンから数十ミクロンの薄い膜状のものであり、従来例のエッチングレジストと比較すると、その厚みが非常に薄い。従って、図3(C)を参照して、エッチングの初期段階に於いても、マスク材9と導電箔11との段差によるエッチャントの流れF3の阻害を抑止することができる。このことが、ウェットエッチングによる導電材のサイドエッチの量を少なくすることに繋がる。更にまた、図3(D)を参照して、エッチングが進行して溝16Aが形成されたケースを想定すると、マスク材9の厚みと溝16Aの深さとを加算した長さTは、従来のものよりも短くなっている。従って、エッチングの途中における、マスク材9と導電箔11との段差によるエッチャントの流れF2の阻害を抑止することができる。従って、このエッチャントの流動性の向上が、エッチングファクターの改善を導く。   An advantage of using the mask material 9 as an etching mask in this step will be described. The mask material 9 is in the form of a thin film having a thickness of several microns to several tens of microns, and its thickness is very small compared to the etching resist of the conventional example. Therefore, with reference to FIG. 3C, inhibition of the etchant flow F3 due to the step between the mask material 9 and the conductive foil 11 can be suppressed even in the initial stage of etching. This leads to a reduction in the amount of side etching of the conductive material by wet etching. Furthermore, with reference to FIG. 3D, assuming a case where the etching progresses and the groove 16A is formed, the length T obtained by adding the thickness of the mask material 9 and the depth of the groove 16A is the conventional value T. It is shorter than the one. Therefore, inhibition of the etchant flow F2 due to the step between the mask material 9 and the conductive foil 11 during the etching can be suppressed. Therefore, this improvement in the fluidity of the etchant leads to an improvement in the etching factor.

図1のフローチャートの右側に示すものは、上述したステップS5で用いる露光マスクの製造工程を示すフローチャートである。ステップS10では、ユーザーの仕様や図面を入手して、電気回路の設計を行う。ステップS11では、CAD(Computer Aided Design)等を用いて、電気回路に基づいた導電パターンの設計を行う。ステップS12では、描画装置を用いて導電パターンを描画し、更に、ステップS13では、導電パターンに対応する領域、または、導電パターンを除いて領域が透過するように、露光マスクを形成する。   What is shown on the right side of the flowchart of FIG. 1 is a flowchart showing a manufacturing process of the exposure mask used in step S5 described above. In step S10, the user's specifications and drawings are obtained and an electrical circuit is designed. In step S11, a conductive pattern is designed based on an electric circuit using CAD (Computer Aided Design) or the like. In step S12, a conductive pattern is drawn using a drawing apparatus, and in step S13, an exposure mask is formed so that a region corresponding to the conductive pattern or a region other than the conductive pattern can be transmitted.

図3(E)を参照して、上記工程で形成されたパターンの断面形状を説明する。導電箔11をウェットエッチングすることにより形成されるパターン16の側面はテーパー構造と成っている。即ち、上底よりも下底の方が長い矩形形状の断面をパターン16は有する。ここで、レジスト10の上部端部と、パターン16の上部端部との距離をa2とする。そして、パターン16の下端から上端までの距離(厚み)をtとする。そうすると、エッチングファクターEfは〔Ef=t/a2〕で表現される。このエッチングファクターの値は、従来例の値と比較すると大きな値に成っているので、このことからも本願のマスク材9を用いたウェットエッチングの有効性が確認される。   With reference to FIG. 3E, the cross-sectional shape of the pattern formed in the above process will be described. A side surface of the pattern 16 formed by wet etching the conductive foil 11 has a tapered structure. That is, the pattern 16 has a rectangular cross section with the lower bottom longer than the upper bottom. Here, the distance between the upper end of the resist 10 and the upper end of the pattern 16 is a2. The distance (thickness) from the lower end to the upper end of the pattern 16 is assumed to be t. Then, the etching factor Ef is expressed by [Ef = t / a2]. Since the value of the etching factor is larger than that of the conventional example, the effectiveness of wet etching using the mask material 9 of the present application is also confirmed from this.

更なる本実施の形態による効果としては、マスク材9が形成された箇所のパターン16を、そのままダイボンドやワイヤボンドを行う箇所として用いることができる。即ち、メッキ膜を形成する工程を省いて回路装置等を構成することができる。   As a further effect of the present embodiment, the pattern 16 of the portion where the mask material 9 is formed can be used as it is as a portion where die bonding or wire bonding is performed. That is, a circuit device or the like can be configured by omitting the step of forming the plating film.

また、マスク材9の厚みが薄いことから、エッチャントの流動性が向上され、エッチングの進行を促進させることができる。   Moreover, since the thickness of the mask material 9 is thin, the fluidity of the etchant is improved and the progress of etching can be promoted.

〈他の形態のエッチング方法を説明する第2の実施の形態〉
図4から図6を参照して第2の実施の形態であるエッチング方法を説明する。本実施の形態のエッチング方法は、形成予定の導電パターンに対応する領域の被エッチング材(導電箔11)の表面に、被エッチング材とはエッチング性が異なる材料から成るマスク材9を形成する工程と、マスク材9から露出する被エッチング材(導電箔11)の表面を粗化させる工程と、粗化された被エッチング材(導電箔11)の表面をウェットエッチングにより除去させる工程とを有する。これら各工程の詳細を以下にて説明する。
<Second Embodiment Explaining Another Form of Etching Method>
The etching method according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. The etching method of the present embodiment is a process of forming a mask material 9 made of a material having an etching property different from that of the material to be etched on the surface of the material to be etched (conductive foil 11) in a region corresponding to the conductive pattern to be formed. And a step of roughening the surface of the material to be etched (conductive foil 11) exposed from the mask material 9, and a step of removing the roughened surface of the material to be etched (conductive foil 11) by wet etching. Details of these steps will be described below.

図4のフローチャートを参照して、このフローチャートに示すエッチング方法を説明する。このフローチャートは、第1の実施の形態に示すものと類似しており、相違点は、表面粗化を行うステップS15と、導電箔のエッチングを行うステップS16を有している点にある。以下では、その相違点を中心に説明を行う。   The etching method shown in this flowchart will be described with reference to the flowchart in FIG. This flowchart is similar to that shown in the first embodiment, and the difference is that it has step S15 for surface roughening and step S16 for etching the conductive foil. Below, it demonstrates focusing on the difference.

ステップS15では、マスク材9から露出する導電箔11の表面の粗化を行う。図5(A)を参照して、基板12の表面に形成された被エッチング材としての導電箔11の表面には、選択的にマスク材9が形成されている。このマスク材9は、形成予定の導電パーターンに対応する領域に対応している。マスク材9の形成方法としては、上述した第1の実施の形態に示した方法で形成することが可能である。更に、電解メッキ法や無電界メッキ法またはスパッタリング等でマスク材9を形成することも可能である。   In step S15, the surface of the conductive foil 11 exposed from the mask material 9 is roughened. Referring to FIG. 5A, a mask material 9 is selectively formed on the surface of conductive foil 11 as a material to be etched formed on the surface of substrate 12. This mask material 9 corresponds to a region corresponding to a conductive pattern to be formed. The mask material 9 can be formed by the method described in the first embodiment described above. Further, the mask material 9 can be formed by electrolytic plating, electroless plating, sputtering, or the like.

マスク材9の材料としては、被エッチング材である導電箔11とはエッチング性が異なる物が好ましい。具体的には、導電箔11の材料として銅を採用した場合、マスク材9の材料としては、銀、金、パラジューム等を採用することができる。また、マスク材9の材料としては、被エッチング材である導電箔11よりも硬い材料が好ましい。これは、後の工程で表面の粗化を行う際に、マスク材9の表面も粗化されるからである。更にまた、マスク材9の材料として硬い材料を採用することにより、表面の粗化を行う工程に於けるマスク材9の粗化される量が小さくなるので、マスク材9を薄くすることができる。薄いマスク材9を採用することにより、エッチャントの流動性を向上させることができるので、上述した第1の実施の形態で述べたような効果を奏することができる。   As the material of the mask material 9, a material having an etching property different from that of the conductive foil 11 as the material to be etched is preferable. Specifically, when copper is used as the material of the conductive foil 11, silver, gold, palladium, or the like can be used as the material of the mask material 9. Further, the material of the mask material 9 is preferably a material harder than the conductive foil 11 that is the material to be etched. This is because the surface of the mask material 9 is also roughened when the surface is roughened in a later step. Furthermore, by adopting a hard material as the material of the mask material 9, the amount of roughening of the mask material 9 in the surface roughening step is reduced, so that the mask material 9 can be made thin. . By employing the thin mask material 9, the fluidity of the etchant can be improved, so that the effects described in the first embodiment can be obtained.

図5(B)を参照して、導電箔11の表面を粗化させる具体的な方法を説明する。この粗化を行うための具体的な方法としては、炭酸ガスレーザー、アルゴンレーザー、イオン注入、プラズマ、YAGレーザー、固体レーザー(半導体レーザー)等を挙げることができるが、他にも導電箔の極表面を粗化させる方法を採用することができる。ここで、「粗化」とは、導電箔11の表面に何らかのエネルギーを与えて、その箇所を他の箇所よりもエッチングされやすい状況にする行為を指す。   A specific method for roughening the surface of the conductive foil 11 will be described with reference to FIG. Specific examples of the roughening method include carbon dioxide laser, argon laser, ion implantation, plasma, YAG laser, and solid laser (semiconductor laser). A method of roughening the surface can be employed. Here, “roughening” refers to an act of applying some energy to the surface of the conductive foil 11 to make the portion more easily etched than other portions.

同図では、プラズマを用いて、導電箔11の表面を粗化する方法を説明する。先ず、プラズマ処理を行うプラズマ装置40の構成を説明する。プラズマ装置40は、全体を密閉する筐体の内部にプラズマを誘発させるガスを供給する供給部41を有する。そして、そのガスを外部に放出させるための排気部42も設けられている。また、高周波の電圧を印加するための第1の電極43Aおよび第2の電極43Bも筐体内部に設けられている。そして、被エッチング材である導電箔11は、載置台44上に載置されて、その表面にプラズマが照射される。導電箔11の表面にプラズマが照射される様子を擬似的に図5(A)に示す。このような構成を有するプラズマ装置により、導電箔11の粗化が行われる。また、ステップS15では、複数回のプラズマ照射を行うことにより、表面の粗化を行ってから、ステップS16に移行しても良い。   In the figure, a method for roughening the surface of the conductive foil 11 using plasma will be described. First, the configuration of the plasma apparatus 40 that performs plasma processing will be described. The plasma apparatus 40 includes a supply unit 41 that supplies a gas for inducing plasma into the inside of a casing that is hermetically sealed. And the exhaust part 42 for releasing the gas outside is also provided. A first electrode 43A and a second electrode 43B for applying a high frequency voltage are also provided inside the housing. And the conductive foil 11 which is a to-be-etched material is mounted on the mounting base 44, and the surface is irradiated with plasma. FIG. 5 (A) schematically shows a state in which the surface of the conductive foil 11 is irradiated with plasma. The conductive foil 11 is roughened by the plasma apparatus having such a configuration. In step S15, the surface may be roughened by performing plasma irradiation a plurality of times, and then the process may proceed to step S16.

図6を参照して、本実施の形態のエッチング方法を詳細に説明する。図6(A)を参照して、表面の粗化が行われた後の導電箔11の断面を説明する。プラズマ等の方法により表面の粗化が行われることで、導電箔11の表面付近の組成は、他の箇所と比較して脆い構造に成っている。以下の説明では、粗化が行われた表層付近の導電箔11をダメージ層11Aと呼ぶ。具体的には、1回の粗化で数μmから数十μmの厚さのダメージ層11Aを導電箔11の表面に形成することができる。導電箔11の粗化を行うと同時に、マスク材9の表面も粗化される。上述したように、マスク材9の材料として導電箔11よりも硬い材料が採用された場合は、マスク材9の表面に形成されるダメージ層を小さくすることができる。   With reference to FIG. 6, the etching method of this Embodiment is demonstrated in detail. With reference to FIG. 6A, a cross section of the conductive foil 11 after the surface is roughened will be described. By roughening the surface by a method such as plasma, the composition in the vicinity of the surface of the conductive foil 11 has a fragile structure as compared with other portions. In the following description, the roughened conductive foil 11 near the surface layer is referred to as a damaged layer 11A. Specifically, a damage layer 11A having a thickness of several μm to several tens of μm can be formed on the surface of the conductive foil 11 by one roughening. At the same time that the conductive foil 11 is roughened, the surface of the mask material 9 is also roughened. As described above, when a material harder than the conductive foil 11 is employed as the material of the mask material 9, the damage layer formed on the surface of the mask material 9 can be reduced.

続いて、図6(B)を参照して、ステップS16に示す導電箔のウェットエッチングを行う。導電箔11の材料が銅である場合は、エッチャントとして塩化第2鉄または塩化第2銅を含む溶液を用いる。このエッチングにより、ダメージ層11Aが優先的にエッチングされ、早期に融解される。そして、このようなエッチャントを用いる場合は、塩化第2鉄または塩化第2銅に対して耐性を有するものがマスク材9として採用され、具体的には、金、銀、パラジューム等をマスク材9の材料として採用することができる。また、金属以外の材料がマスク材9の材料として採用されても良い。同図では、マスク材9から露出する導電箔11の表面の断面がエッチングにより僅かに凹型に変形する。   Subsequently, referring to FIG. 6B, wet etching of the conductive foil shown in step S16 is performed. When the material of the conductive foil 11 is copper, a solution containing ferric chloride or cupric chloride is used as an etchant. By this etching, the damaged layer 11A is preferentially etched and melted early. When such an etchant is used, a material having resistance to ferric chloride or cupric chloride is adopted as the mask material 9. Specifically, gold, silver, palladium, or the like is used as the mask material 9. It can be used as a material. Further, a material other than metal may be employed as the material of the mask material 9. In the drawing, the cross section of the surface of the conductive foil 11 exposed from the mask material 9 is slightly deformed into a concave shape by etching.

そして、導電箔11の表面の粗化を行うステップS15と、ダメージ層11Aのエッチングを行うステップステップS16とを交互に行って、マスク材9から露出する箇所の導電箔11のエッチングを異方性で進行させる。ここで、異方性とは、エッチングが基本的には下方向のみに進行し、サイドエッチングの現象が発生しない現象を指す。また、仮にサイドエッチが発生した場合でも、その量は従来例と比較すると非常に小さい。また、ステップS16からステップS15に戻る間に、導電箔11を水洗する工程を介在させても良い。   Then, step S15 for roughening the surface of the conductive foil 11 and step S16 for etching the damaged layer 11A are alternately performed, and the etching of the conductive foil 11 exposed from the mask material 9 is anisotropically performed. Proceed with Here, the anisotropy refers to a phenomenon in which etching basically proceeds only in the downward direction and the side etching phenomenon does not occur. Even if side etch occurs, the amount is very small compared to the conventional example. Moreover, you may interpose the process of washing the conductive foil 11 in water while returning from step S16 to step S15.

図6(C)を参照して、ステップS15とステップS16を繰り返し行うことにより形成される溝16Aの断面形状を説明する。上述したように、ダメージ層11Aを形成してエッチングを行うことにより、ウェットエッチングが異方性に進行して、溝16Aの側面は略垂直の形状になる。その理由は、本実施の形態で用いるプラズマ等の粗化方法は、下方に直進する性質を有するため、溝16Aの底部付近のみにダメージ層11Aが形成される。このことから、ダメージ層11Aを形成した後に行われるウェットエッチングも、溝16Aの底部付近が優先的に浸食される。また、ウェットエッチングを行う時間を、ダメージ層11Aは浸食されて、且つ、他の領域の溝16Aは浸食されない設定にすることにより、異方性のエッチングをより確実に行うことができる。   With reference to FIG. 6C, the cross-sectional shape of the groove 16A formed by repeating Step S15 and Step S16 will be described. As described above, when the damaged layer 11A is formed and etching is performed, wet etching proceeds anisotropically, and the side surface of the groove 16A has a substantially vertical shape. The reason is that the roughening method such as plasma used in the present embodiment has a property of going straight downward, so that the damaged layer 11A is formed only near the bottom of the groove 16A. For this reason, also in the wet etching performed after the damage layer 11A is formed, the vicinity of the bottom of the groove 16A is preferentially eroded. Also, anisotropic etching can be performed more reliably by setting the time for performing wet etching so that the damaged layer 11A is eroded and the grooves 16A in other regions are not eroded.

図6(D)を参照して、ステップS15とステップS16を繰り返し行うことにより、ここでは、溝16Aにより導電箔11は電気的に分離され、パターン16が形成される。上述した工程により、パターン16の断面形状は、ほぼ矩形に形成されているので、非常に大きい値のエッチングファクターを得ることができる。更に、パターン16同士の間隔を10μm程度にまですることができる。   Referring to FIG. 6D, by repeating step S15 and step S16, here, conductive foil 11 is electrically separated by groove 16A, and pattern 16 is formed. By the above-described process, the cross-sectional shape of the pattern 16 is formed in a substantially rectangular shape, so that a very large etching factor can be obtained. Furthermore, the interval between the patterns 16 can be reduced to about 10 μm.

通常の微細化の向上は、露光パターン14の露光マスク15の微細化を行うことにより行われる。具体的には、レジスト10がネガ型のものである場合は、露光パターンの幅L2を狭くすることにより、この微細化は達成される。従って、この方法による微細化の推進は、露光パターン16の描画装置の改善を行うために多額のコストを要する。上記した本発明の方法は、このような多額のコストを不要にして、微細化を推進することができる。即ち、露光パターン15の幅を変えずとも、パターン116同士の間隔を狭くすることができる。更に、パターン16の断面積を大きくすることができるので、電流容量を確保することもできる。   The improvement of normal miniaturization is performed by miniaturizing the exposure mask 15 of the exposure pattern 14. Specifically, when the resist 10 is of a negative type, this miniaturization is achieved by reducing the width L2 of the exposure pattern. Accordingly, promotion of miniaturization by this method requires a large amount of cost in order to improve the drawing apparatus for the exposure pattern 16. The above-described method of the present invention can promote miniaturization without requiring such a large cost. That is, the interval between the patterns 116 can be narrowed without changing the width of the exposure pattern 15. Furthermore, since the cross-sectional area of the pattern 16 can be increased, a current capacity can be ensured.

〈エッチング装置を説明する第3の実施の形態〉
本実施の形態では、エッチングを行うエッチング装置の構成およびそれを用いたエッチング方法に付いて説明を行う。即ち、第1の実施の形態に於けるステップS6あるいはステップS8、または、第1の実施の形態に於けるステップS6あるいはステップS16に於いて、本実施の形態で説明するエッチング装置およびエッチング方法は用いることがでできる。また、エッチングを行う被エッチング材としては、回路装置の構成要素である導電パターンの他にも、プリント基板、ウェハ、等を採用することができる。以下に、図7から図10を参照して、エッチング装置の詳細を説明する。
<Third embodiment for explaining an etching apparatus>
In this embodiment, a structure of an etching apparatus that performs etching and an etching method using the same will be described. That is, in step S6 or step S8 in the first embodiment, or in step S6 or step S16 in the first embodiment, the etching apparatus and the etching method described in this embodiment are as follows. Can be used. In addition to the conductive pattern that is a component of the circuit device, a printed circuit board, a wafer, or the like can be used as the material to be etched. Details of the etching apparatus will be described below with reference to FIGS.

本実施の形態のエッチング装置は、供給装置45から供給されるエッチャントにより被エッチング材をエッチングするエッチング装置であり、供給装置45には、被エッチング材50の周辺部から中心部にかけて、エッチャントを吹き出すノズルNが複数個形成され、ノズルNと被エッチング材50との相対的位置を変化させながらエッチングを行う構成となっている。ノズルNと被エッチング材50との相対的位置を変化させる構成としては2つの構成があり、第1の構成はノズルNを移動させる構成であり、第2の構成は被エッチング材を移動させる構成である。   The etching apparatus according to the present embodiment is an etching apparatus that etches a material to be etched with an etchant supplied from a supply device 45, and the etchant is blown out from the periphery of the material to be etched 50 to the center. A plurality of nozzles N are formed, and etching is performed while changing the relative positions of the nozzles N and the material to be etched 50. There are two configurations for changing the relative position of the nozzle N and the material to be etched 50, the first configuration is a configuration for moving the nozzle N, and the second configuration is a configuration for moving the material to be etched. It is.

図7(A)を参照して、上述した第1の構成を説明する。ここでは、被エッチング材50は図示せぬ載置台の表面に載置され、吸引手段等の固定機構により、被エッチング材50の位置は固定されている。   The first configuration described above will be described with reference to FIG. Here, the material to be etched 50 is placed on the surface of a mounting table (not shown), and the position of the material to be etched 50 is fixed by a fixing mechanism such as suction means.

ノズルNは被エッチング材50のエッチャントを供給する役割を有し、被エッチング材50の周辺部から中心部に掛けて複数個が設けられている。ここでは、4つのノズルN1、N2、N3、N4が設けられている。更に、ノズルNはアーム47の下部に設けられ、その吹き出し口は、被エッチング材50の表面に向かうようになっている。また、アーム47およびノズルNは中空構造を有し、両者の内部空間は連通している。従って、アーム47を介して各ノズルNにエッチャントが供給される。   The nozzle N has a role of supplying an etchant of the material to be etched 50, and a plurality of nozzles N are provided from the periphery to the center of the material to be etched 50. Here, four nozzles N1, N2, N3, and N4 are provided. Further, the nozzle N is provided at the lower part of the arm 47, and the outlet is directed to the surface of the material to be etched 50. Moreover, the arm 47 and the nozzle N have a hollow structure, and the internal space of both communicates. Accordingly, the etchant is supplied to each nozzle N through the arm 47.

アーム47は、被エッチング材50の中央部上方に設けられた軸部46から外側に延在している。ここでは、6本のアーム47が、軸部46から外側に向かって放射状に延在している。そして、軸部46が回転することにより、アーム47およびノズルNが、被エッチング材50の上方を回転する。   The arm 47 extends outward from a shaft portion 46 provided above the central portion of the material to be etched 50. Here, six arms 47 extend radially from the shaft portion 46 toward the outside. Then, when the shaft portion 46 rotates, the arm 47 and the nozzle N rotate above the material to be etched 50.

次に、図7(A)を参照して、上記構成を有するエッチング装置の動作を説明する。先ず、被エッチング材50が載置台に載置されてその位置が固定される。次に、供給装置45の各ノズルNから被エッチング材50の表面にエッチャントを供給しつつ、アーム47を回転させる。このことにより、被エッチング材50とノズルNとの相対的な位置を変化させつつ、エッチングを行うことができる。ここで、エッチャントとしては、被エッチング材50が銅であった場合は、塩化第2鉄または塩化第2銅を含む溶液を採用することができる。また、他の材料が被エッチング材50として採用された場合は、その材料を浸食する溶液がエッチャントとして採用される。エッチングが終了した後は、被エッチング材50の清浄を行うために、ノズルNを介して純水が被エッチング材50に供給される。更に、被エッチング材50を高速で回転させることにより、被エッチング材50の乾燥を行う。また、被エッチング材50のエッチング量のコントロールは、被エッチング材50または供給装置45の回転速度、ノズルから噴射されるエッチャントの圧力、および、エッチングを行う時間で行うことができる。   Next, the operation of the etching apparatus having the above structure will be described with reference to FIG. First, the material to be etched 50 is placed on the placing table and its position is fixed. Next, the arm 47 is rotated while supplying the etchant from the nozzles N of the supply device 45 to the surface of the material to be etched 50. Thus, etching can be performed while changing the relative position between the material to be etched 50 and the nozzle N. Here, as the etchant, when the material to be etched 50 is copper, a solution containing ferric chloride or cupric chloride can be employed. When another material is employed as the material to be etched 50, a solution that erodes the material is employed as the etchant. After the etching is completed, pure water is supplied to the material to be etched 50 through the nozzle N in order to clean the material 50 to be etched. Further, the etching target material 50 is dried by rotating the etching target material 50 at a high speed. Further, the etching amount of the material to be etched 50 can be controlled by the rotational speed of the material to be etched 50 or the supply device 45, the pressure of the etchant sprayed from the nozzle, and the etching time.

上記の説明では、被エッチング材50を固定して、エッチャントを供給する供給装置45を回転させることで、ノズルNと被エッチング材50との相対的な位置を変化させていた。しかしながら、他の構成で両者の相対的な位置を変化させることも可能である。具体的には、供給装置45を固定して被エッチング材50を回転させる構成でも良い。更に、供給装置45と被エッチング材50の両方が互いに逆方向に回転する構成にしても良い。   In the above description, the relative position between the nozzle N and the etching target material 50 is changed by fixing the etching target material 50 and rotating the supply device 45 that supplies the etchant. However, it is also possible to change the relative position of both in other configurations. Specifically, the supply device 45 may be fixed and the material to be etched 50 may be rotated. Further, both the supply device 45 and the material to be etched 50 may be configured to rotate in opposite directions.

図7(B)を参照して、他の構成のエッチング装置を説明する。同図に示すエッチング装置の基本的な構成は図7(A)に示した装置と同様であり、相違点は供給装置の構成にある。ここでの供給装置は、被エッチング材50の周辺部から中心部付近まで延在するアーム47を有し、このアームの下部に複数個のノズルNが設けられている。そして、アーム47の内部とノズルNの内部とは連通しており、アーム47を介してノズルNを通過したエッチャントが被エッチング材50の表面に供給される。ここでは、1つのアーム47が、被エッチング材50の外周部から中心部上方にかけて延在しているが、複数個のアーム47が設けられても良い。具体的なエッチング装置の動作としては、ノズルNからエッチャントを被エッチング材50の表面に供給しつつ、被エッチング材50が回転している。他の動作は、上述した図7(A)に示すエッチング装置の動作と同様である。   With reference to FIG. 7B, an etching apparatus having another configuration will be described. The basic configuration of the etching apparatus shown in the figure is the same as the apparatus shown in FIG. 7A, and the difference is in the configuration of the supply apparatus. The supply device here has an arm 47 extending from the periphery of the material to be etched 50 to the vicinity of the center, and a plurality of nozzles N are provided below the arm. The inside of the arm 47 and the inside of the nozzle N communicate with each other, and the etchant that has passed through the nozzle N is supplied to the surface of the material to be etched 50 through the arm 47. Here, one arm 47 extends from the outer peripheral portion of the material to be etched 50 to above the central portion, but a plurality of arms 47 may be provided. As a specific operation of the etching apparatus, the material to be etched 50 rotates while supplying an etchant from the nozzle N to the surface of the material to be etched 50. Other operations are similar to those of the etching apparatus shown in FIG.

次に、図8を参照して、上述した供給装置45の詳細を説明する。図8(A)は供給装置45の平面図であり、図8(B)から図8(E)は各ノズルNの断面図である。   Next, with reference to FIG. 8, the detail of the supply apparatus 45 mentioned above is demonstrated. 8A is a plan view of the supply device 45, and FIGS. 8B to 8E are cross-sectional views of the nozzles N. FIG.

図8(A)を参照して、軸部46を中心にして、四方にアーム47が導出している。ここでは、4本のアーム47が軸部46から導出しているが、アーム47の本数は4本以上でも4本以下でも良い。各アーム47の下部には、アーム47の内部空間と連通したノズルNが複数個装備されている。ここでは、各アーム47の下部には、略等間隔に4つのノズルN1、N2、N3、N4が装備されているが、この個数は変化させることができる。   With reference to FIG. 8 (A), arms 47 are led out in four directions around the shaft portion 46. Here, four arms 47 are led out from the shaft portion 46, but the number of arms 47 may be four or more or four or less. A plurality of nozzles N communicating with the internal space of the arm 47 are provided below each arm 47. Here, four nozzles N1, N2, N3, and N4 are provided at the lower part of each arm 47 at substantially equal intervals, but this number can be changed.

次に各ノズルNの構造に関して説明する。軸部46を中心にして供給装置45が回転した場合を考えると、外側に位置するノズルNが移動する速度は、内側に位置するノズルNよりも早く成る。従って、例えば、内側に位置するノズルN1と、外側に位置するノズルN4とが同じ条件で動作すると、外側の被エッチング材50が、内側の被エッチング材50よりも過大にエッチングされてしまう恐れがある。従って、本実施の形態では、内側のノズルNの動作条件と外側のノズルの動作条件を相違させている。ノズルの動作条件を相違させる方法は様々な構造が考えられ、第1の構造としては、内側のノズルNから噴射されるエッチャントの量を、外側のノズルNよりも大きくする方法がある。第2の方法としては、内側のノズルNから噴射されるエッチャントの圧力を、外側のノズルNよりも大きくする構造がある。第3の構造としては、ノズルの接続角度を変化させる構造である。   Next, the structure of each nozzle N will be described. Considering the case where the supply device 45 rotates around the shaft portion 46, the moving speed of the nozzle N positioned on the outer side is faster than that of the nozzle N positioned on the inner side. Therefore, for example, if the nozzle N1 located on the inner side and the nozzle N4 located on the outer side operate under the same conditions, the outer etched material 50 may be etched excessively than the inner etched material 50. is there. Therefore, in the present embodiment, the operating conditions of the inner nozzle N are different from the operating conditions of the outer nozzle. Various structures are conceivable for making the operating conditions of the nozzles different. As the first structure, there is a method in which the amount of the etchant ejected from the inner nozzle N is made larger than that of the outer nozzle N. As a second method, there is a structure in which the pressure of the etchant ejected from the inner nozzle N is made larger than that of the outer nozzle N. As a third structure, the nozzle connection angle is changed.

上記した第3の構造を以下にて詳述する。ここでは、内側のノズルNの進行方向への角度を、外側のノズルよりも大きくする。図8(A)を参照して、供給装置45では、アーム47が反時計回りに回転する。そして、内側に位置するノズルNは、進行方向に対して前方向に傾斜をつけて、アーム47に固定されている。従って、より内側のノズルNから供給されるエッチャントの噴射方向と、被エッチング材50に対して垂直方向とが形成する角度は大きくなっている。   The above-described third structure will be described in detail below. Here, the angle of the inner nozzle N in the traveling direction is made larger than that of the outer nozzle. Referring to FIG. 8A, in supply device 45, arm 47 rotates counterclockwise. The nozzle N located on the inner side is fixed to the arm 47 with an inclination in the forward direction with respect to the traveling direction. Therefore, the angle formed by the jet direction of the etchant supplied from the inner nozzle N and the direction perpendicular to the material to be etched 50 is large.

図8(B)から図8(E)を参照して、ノズルNの接続構造を詳述する。図8(B)を参照して、アーム47の最も外側に位置するノズルN4は、略垂直直下にエッチャントを噴射するように、アーム47に接続されている。図8(C)から図8(E)を参照して、ノズルN3、N4、N5と垂直方向とが形成する角度は、各々が、α1、α2、α3となっている。そして、これらの角度の大小関係は、α1<α2<α3と成っている。また、上述した説明では、内側に位置するノズルNを、その進行方向に対して逆方向に傾斜させることもできる。   The connection structure of the nozzle N will be described in detail with reference to FIGS. 8B to 8E. Referring to FIG. 8B, the nozzle N4 located on the outermost side of the arm 47 is connected to the arm 47 so as to inject the etchant substantially directly below. Referring to FIGS. 8C to 8E, the angles formed by the nozzles N3, N4, N5 and the vertical direction are α1, α2, and α3, respectively. The magnitude relationship between these angles is α1 <α2 <α3. Further, in the above description, the nozzle N located inside can be inclined in the opposite direction to the traveling direction.

図9と図10を参照して、他の第3の構造を説明する。ここでは、ノズルNの接続角度をアーム47の延在方向に対して傾斜させている。具体的には、内側に位置するノズルNを、中心方向または外周方向に傾斜させることで、各ノズルの動作条件を異ならせることいができる。   With reference to FIG. 9 and FIG. 10, another third structure will be described. Here, the connection angle of the nozzle N is inclined with respect to the extending direction of the arm 47. Specifically, the operating conditions of each nozzle can be made different by inclining the nozzle N located inside in the center direction or the outer peripheral direction.

図9(A)を参照して、供給装置45のアーム47の下部には、複数個のノズルNが設けられている。そして、最外周部に位置するノズルN4は、被エッチング材50の対して鉛直直下に延在している。それに対して、最も内側に位置するノズルN1は、外周側に向かうように傾斜した接続構造になっている。従って、このような接続構造を有するノズルN1により、内側の被エッチング材50も、外側と同様にむら無くエッチングを行うことができる。   With reference to FIG. 9A, a plurality of nozzles N are provided below the arm 47 of the supply device 45. The nozzle N4 located at the outermost peripheral portion extends directly below the material to be etched 50. On the other hand, the nozzle N1 located on the innermost side has a connection structure that is inclined toward the outer peripheral side. Therefore, the nozzle N1 having such a connection structure can etch the inner material to be etched 50 as well as the outer side.

図9(B)を参照して、ここでは、内側のノズルNは、回転の中心方向に対して傾斜が付いた構成に成っている。即ち、最外周部に位置するノズルN4は、被エッチング材50の対して鉛直直下に延在し、最も内側に延在するノズルN1は、回転中心に向かって、傾斜が付いた接続構造になっている。このような構成でも、むら無くエッチングを行うことができる。   Referring to FIG. 9B, here, the inner nozzle N is configured to be inclined with respect to the central direction of rotation. That is, the nozzle N4 located at the outermost peripheral portion extends vertically below the material to be etched 50, and the nozzle N1 extending inwardly has a connection structure with an inclination toward the rotation center. ing. Even with such a configuration, etching can be performed evenly.

図10を参照して、ここでは、各ノズルNの先端部と被エッチング材50との距離を変化させることで、均一なエッチングを実現している。具体的には、内側に位置するノズルNの先端部を、外側に位置するノズルNの先端部よりも被エッチング材50に近づけている。同図を参照して、アーム47は被エッチング材50の面方向に対して平行に延在しており、最外周部に位置するノズルN4は最短に形成され、最も内側に位置するノズルN1は最長に形成される。この構成により、より内側のノズルNの先端は、より被エッチング材50に近くなる。従って、内側のノズルNの先端から噴出されるエッチャントの圧力は、内側のノズルの方が強くなり、均一なエッチングを行うことができる。
〈回路装置の製造方法を説明する第4の実施の形態〉
次に、図11を参照して、上述したエッチングの方法を用いて製造される回路装置を数種紹介する。図11を参照して、本発明に係る回路装置20の構成を説明する。図11(A)から図11(C)は各形態の回路装置の断面図である。
Referring to FIG. 10, here, uniform etching is realized by changing the distance between the tip of each nozzle N and the material 50 to be etched. Specifically, the tip of the nozzle N located on the inner side is closer to the material to be etched 50 than the tip of the nozzle N located on the outer side. Referring to the figure, arm 47 extends parallel to the surface direction of material 50 to be etched, nozzle N4 located at the outermost periphery is formed in the shortest, and nozzle N1 located at the innermost side is Formed the longest. With this configuration, the tip of the inner nozzle N is closer to the material to be etched 50. Therefore, the pressure of the etchant ejected from the tip of the inner nozzle N becomes stronger in the inner nozzle, and uniform etching can be performed.
<Fourth Embodiment Explaining a Circuit Device Manufacturing Method>
Next, with reference to FIG. 11, several types of circuit devices manufactured using the etching method described above will be introduced. The configuration of the circuit device 20 according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11A to FIG. 11C are cross-sectional views of circuit devices of various forms.

図11(A)を参照して、本発明の回路装置20Aは、導電パターン21と、導電パターン21に半田を介して固着された回路素子22と、導電パターン21と外部とを電気的に接続する接続手段としての外部電極27とを有する構成となっている。   Referring to FIG. 11A, a circuit device 20A of the present invention electrically connects a conductive pattern 21, a circuit element 22 fixed to the conductive pattern 21 via solder, and the conductive pattern 21 and the outside. It has the structure which has the external electrode 27 as a connection means to do.

導電パターン21は、銅等の金属から成り、その裏面を露出させて封止樹脂28に埋め込まれている。また、各導電パターン21は分離溝29により電気的に分離され、その分離溝29には封止樹脂28が充填されている。また、導電パターン21の側面は湾曲状になっており、この形状により導電パターン21と封止樹脂28との結合は向上されている。   The conductive pattern 21 is made of a metal such as copper and is embedded in the sealing resin 28 with its back surface exposed. Each conductive pattern 21 is electrically separated by a separation groove 29, and the separation groove 29 is filled with a sealing resin 28. In addition, the side surface of the conductive pattern 21 is curved, and the bonding between the conductive pattern 21 and the sealing resin 28 is improved by this shape.

分離溝29は、各導電パターン21を電気的に分離する機能を有する。また、この分離溝は、上述したエッチング方法により形成されるので、その深さ方向の長さに対して、幅を狭くすることが出来る。即ち、導電パターン21同士の間隔を狭くできる。更に、導電パターン21の幅を広くしてその断面積を大きくすることができるので、電流容量の増大を図ることができる。   The separation groove 29 has a function of electrically separating the conductive patterns 21. In addition, since the separation groove is formed by the etching method described above, the width can be narrowed with respect to the length in the depth direction. That is, the interval between the conductive patterns 21 can be narrowed. Furthermore, since the width of the conductive pattern 21 can be increased to increase the cross-sectional area, the current capacity can be increased.

回路素子22は、ここでは、半導体素子22Aおよびチップ素子22Bから成っている。また、LSIチップ、ベアのトランジスタチップ、ダイオード等の能動素子を回路素子として採用することができる。更にまた、チップ抵抗やチップコンデンサ等の受動素子を回路素子として採用することもできる。具体的な実装構造としては、半導体素子22Aは、その裏面が導電パターン21より成るパッドに固着されている。そして、半導体素子22Aの表面の電極と導電パターン21とは、金属細線25を介して電気的に接続されている。チップ素子22Bは、その両端の電極が、半田を介して導電パターン21に固着されている。   Here, the circuit element 22 includes a semiconductor element 22A and a chip element 22B. Further, active elements such as LSI chips, bare transistor chips, and diodes can be employed as circuit elements. Furthermore, passive elements such as chip resistors and chip capacitors can be employed as circuit elements. As a specific mounting structure, the back surface of the semiconductor element 22 </ b> A is fixed to a pad made of the conductive pattern 21. Then, the electrode on the surface of the semiconductor element 22 </ b> A and the conductive pattern 21 are electrically connected through a fine metal wire 25. The chip element 22B has electrodes at both ends thereof fixed to the conductive pattern 21 via solder.

封止樹脂28は、インジェクションモールドにより形成される熱可塑性樹脂、または、トランスファーモールドより形成される熱硬化性樹脂からなる。そして、封止樹脂28は全体を封止する働きを有すると同時に、全体を機械的に支持する機能も有する。外部電極27は、導電パターン21の裏面の所定箇所に形成されている。   The sealing resin 28 is made of a thermoplastic resin formed by injection molding or a thermosetting resin formed by transfer molding. The sealing resin 28 has a function of sealing the whole as well as a function of mechanically supporting the whole. The external electrode 27 is formed at a predetermined location on the back surface of the conductive pattern 21.

図11(B)を参照して、同図に示す回路装置20Bの基本的な構成は、上述した回路装置20Aと同様であり、相違点は支持基板31を有している点にある。   Referring to FIG. 11B, the basic configuration of circuit device 20B shown in FIG. 11B is the same as that of circuit device 20A described above, and the difference is that support substrate 31 is provided.

支持基板31としては、放熱性に優れ、機械的強度が良いものが採用される。ここでは、金属基板、プリント基板、フレキシブル基板、複合基板等を採用することができる。また、金属等の導電性の材料から成る基板を採用する場合は、その表面に絶縁層を設けて導電パターン21との絶縁を行う。   As the support substrate 31, a substrate having excellent heat dissipation and good mechanical strength is employed. Here, a metal substrate, a printed substrate, a flexible substrate, a composite substrate, or the like can be employed. Further, when a substrate made of a conductive material such as metal is employed, an insulating layer is provided on the surface to insulate the conductive pattern 21.

第1の導電パターン21Aおよび第2の導電パターン21Bは、支持基板31の表面および裏面に形成される。そして、支持基板31を貫通して、第1の導電パターン21Aと第2の導電パターン21Bとは電気的に接続されている。また、第2の導電パターン21Bに外部電極27が形成される。ここでも、第1および第2の導電パターン21A、21Bは、上述したエッチング方法により形成されるので、パターン間の幅を狭くすることが可能になり、微細化を促進させることができる。   The first conductive pattern 21 </ b> A and the second conductive pattern 21 </ b> B are formed on the front surface and the back surface of the support substrate 31. The first conductive pattern 21A and the second conductive pattern 21B penetrate through the support substrate 31 and are electrically connected. In addition, the external electrode 27 is formed on the second conductive pattern 21B. Also here, since the first and second conductive patterns 21A and 21B are formed by the etching method described above, the width between the patterns can be narrowed, and miniaturization can be promoted.

図11(C)を参照して、回路装置20Cでは、導電パターン21は多層の配線構造を有する。具体的には、第1の導電パターン21Aと、第2の導電パターン21Bとからなる2層の導電パターンが、樹脂から成る絶縁層32を介して積層されている。ここで、更に3層以上の配線構造が構成されても良い。そして、絶縁層32を貫通して、第1の導電パターン21Aと第2の導電パターン21Bとは電気的に接続されている。ここでも、第1および第2の導電パターン21A、21Bは、上述したエッチング方法により形成されるので、パターン間の幅を狭くすることが可能になり、微細化を促進させることができる
次に、図12以降を参照して、図5にて説明した構成の回路装置の製造方法を説明する。先ず、図12から図13を参照して、図11(A)に示す構成の回路装置20Aの製造方法を説明する。
Referring to FIG. 11C, in circuit device 20C, conductive pattern 21 has a multilayer wiring structure. Specifically, two layers of conductive patterns composed of a first conductive pattern 21A and a second conductive pattern 21B are stacked via an insulating layer 32 made of resin. Here, a wiring structure having three or more layers may be formed. The first conductive pattern 21 </ b> A and the second conductive pattern 21 </ b> B are electrically connected through the insulating layer 32. Also here, since the first and second conductive patterns 21A and 21B are formed by the etching method described above, the width between the patterns can be narrowed, and the miniaturization can be promoted. A method for manufacturing the circuit device having the configuration described in FIG. 5 will be described with reference to FIG. First, a method for manufacturing the circuit device 20A having the configuration shown in FIG. 11A will be described with reference to FIGS.

最初に、図12(A)を参照して、銅等の金属から成る導電箔30の表面にマスク材9を積層させる。そして、図12(B)に示すように、導電パターンとなる箇所に、エッチングレジストPRを形成する。そして、ウェットエッチングにより、レジストPRから露出するマスク材9をパターンニングする。この時、基本的には導電箔30はエッチングされない。そして、図12(C)に示すようにレジストPRを剥離する。その後、図12(D)を参照して、ウエットエッチングにより、マスク材9から露出する導電箔30の表面を除去することにより、分離溝29を形成する。分離溝29の形成により、各導電パターン21は凸状に形成されている。ここで、マスク材9は極めて薄く形成されているので、エッチングファクターを向上させることができる。ここで、マスク材9をメッキ膜の代替として用いても良いし、マスク材9を除去して新たにメッキ膜を導電パターン21の表面に形成しても良い。   First, referring to FIG. 12A, mask material 9 is laminated on the surface of conductive foil 30 made of metal such as copper. Then, as shown in FIG. 12B, an etching resist PR is formed in a portion that becomes a conductive pattern. Then, the mask material 9 exposed from the resist PR is patterned by wet etching. At this time, the conductive foil 30 is basically not etched. Then, the resist PR is removed as shown in FIG. Thereafter, referring to FIG. 12D, the surface of conductive foil 30 exposed from mask material 9 is removed by wet etching, thereby forming separation groove 29. By forming the separation groove 29, each conductive pattern 21 is formed in a convex shape. Here, since the mask material 9 is formed extremely thin, the etching factor can be improved. Here, the mask material 9 may be used as an alternative to the plating film, or a new plating film may be formed on the surface of the conductive pattern 21 by removing the mask material 9.

図12(E)を参照して、半田等のロウ材を介して、半導体素子22Aおよびチップ素子22Bを、所望の導電パターン21に固着する。また、半導体素子22Aの表面の電極と導電パターン21とは、金属細線25を介して電気的に接続される。   Referring to FIG. 12E, the semiconductor element 22A and the chip element 22B are fixed to the desired conductive pattern 21 via a brazing material such as solder. In addition, the electrode on the surface of the semiconductor element 22 </ b> A and the conductive pattern 21 are electrically connected through a thin metal wire 25.

次に、図13(A)を参照して、分離溝29に充填され、回路素子が被覆されるように、封止樹脂28を形成する。この封止樹脂28の形成は、熱硬化性樹脂を用いたトランスファーモールド、または、熱可塑性樹脂を用いたインジェクションモールドで行うことができる。   Next, referring to FIG. 13A, a sealing resin 28 is formed so that the separation grooves 29 are filled and the circuit elements are covered. The sealing resin 28 can be formed by a transfer mold using a thermosetting resin or an injection mold using a thermoplastic resin.

次に、図13(B)を参照して、導電箔30を裏面から全面的に除去することにより、分離溝29に充填された封止樹脂28を裏面に露出させ、各導電パターン21を電気的に分離する。そして、レジスト26の形成、および、外部電極27の形成を行うことにより、図13(C)に示すような回路装置20が完成する。   Next, referring to FIG. 13B, the conductive foil 30 is completely removed from the back surface, so that the sealing resin 28 filled in the separation grooves 29 is exposed on the back surface, and each conductive pattern 21 is electrically connected. Separate. Then, by forming the resist 26 and the external electrode 27, the circuit device 20 as shown in FIG. 13C is completed.

次に、図14から図16を参照して、図11(C)に示す回路装置20Cの製造方法を説明する。先ず、図14(A)を参照して、第1の導電箔33および第2の導電箔34が絶縁層22を介して積層された積層シートを用意する。   Next, a method for manufacturing the circuit device 20C shown in FIG. 11C will be described with reference to FIGS. First, referring to FIG. 14A, a laminated sheet is prepared in which a first conductive foil 33 and a second conductive foil 34 are laminated via an insulating layer 22.

次に、図14(B)を参照して、第1の導電箔33の表面にマスク材9を積層させ、レジスト10を用いてマスク材9のパターンニングを行う。このパターンニングを行った後に、レジスト10は剥離される。   Next, referring to FIG. 14B, mask material 9 is laminated on the surface of first conductive foil 33, and mask material 9 is patterned using resist 10. After performing this patterning, the resist 10 is peeled off.

図14(C)を参照して、パターンニングされたマスク材9を介して第1の導電箔33のエッチングを行う。ここで、マスク材9は非常に薄く形成されているので、微細な貫通孔35を形成することができる。このことから、貫通孔35が占有する面積を小さくすることができるので、装置全体の配線密度の向上と、装置全体の小型化を行うことができる。   Referring to FIG. 14C, the first conductive foil 33 is etched through the patterned mask material 9. Here, since the mask material 9 is formed very thin, a fine through hole 35 can be formed. Thus, the area occupied by the through-hole 35 can be reduced, so that the wiring density of the entire device can be improved and the overall size of the device can be reduced.

貫通孔35が形成された後は、図14(D)を参照して、マスク材9は除去される。このマスク材の除去は、電解メッキの逆の原理を用いた電界剥離、または、マスク材9を融解するエッチャントによるエッチングにて行うことができる。続いて、貫通孔35の下方に位置するの絶縁層22を除去することにより、貫通孔35を第2の導電箔34の表面まで到達させる。この絶縁層22の除去は、炭酸ガスレーザーを用いて行うことが出来る。   After the through hole 35 is formed, the mask material 9 is removed with reference to FIG. The removal of the mask material can be performed by electric field separation using the reverse principle of electrolytic plating or etching with an etchant that melts the mask material 9. Subsequently, the insulating layer 22 located below the through hole 35 is removed, so that the through hole 35 reaches the surface of the second conductive foil 34. The insulating layer 22 can be removed using a carbon dioxide laser.

そして、図15(A)を参照して、銅等の金属から成るメッキ膜を構成することにより、接続部36を貫通孔35に形成して、第1の導電箔33と第2の導電箔34とを電気的に接続する。続いて、図15(B)を参照して、第1の導電箔33の上面および第2の導電箔34の下面を、マスク材9で被覆する。更に、レジスト10を用いて、両導電箔を被覆するマスク材9をエッチングする。   Then, referring to FIG. 15A, by forming a plating film made of a metal such as copper, a connection portion 36 is formed in the through hole 35, and the first conductive foil 33 and the second conductive foil are formed. 34 is electrically connected. Subsequently, with reference to FIG. 15B, the upper surface of the first conductive foil 33 and the lower surface of the second conductive foil 34 are covered with the mask material 9. Further, the mask material 9 covering both conductive foils is etched using the resist 10.

図15(C)を参照して、マスク材9をエッチングマスクとして、第1の導電箔33
および第2の導電箔34をエッチングする。この結果、第1の導電パターン21Aおよび第2の導電パターン21Bが形成される。このエッチングが終了した後に、図15(D)に示すように、マスク材9は剥離されても良いし、通常のメッキ膜の代替としてダイパッドまたはボンディングパッドとして用いられても良い。
Referring to FIG. 15C, the first conductive foil 33 using the mask material 9 as an etching mask.
Then, the second conductive foil 34 is etched. As a result, the first conductive pattern 21A and the second conductive pattern 21B are formed. After this etching is completed, as shown in FIG. 15D, the mask material 9 may be peeled off, or may be used as a die pad or a bonding pad as an alternative to a normal plating film.

次に、図16(A)を参照して、半導体素子22Aおよびチップ素子22Bを、第1の導電パターン21Aに固着する。そして、図16(B)を参照して、半導体素子22Aおよびチップ素子22Bが被覆されるように封止樹脂28を形成する。そして、裏面の処理を施すことにより、図11(C)に示すような回路装置が完成する。   Next, referring to FIG. 16A, the semiconductor element 22A and the chip element 22B are fixed to the first conductive pattern 21A. Then, referring to FIG. 16B, sealing resin 28 is formed so as to cover semiconductor element 22A and chip element 22B. Then, by performing the back surface processing, a circuit device as shown in FIG. 11C is completed.

本発明の第1の実施の形態のエッチング方法を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an etching method according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態のエッチング方法を示す断面図(A)−(B)である。It is sectional drawing (A)-(B) which shows the etching method of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態のエッチング方法を示す断面図(A)−(E)である。It is sectional drawing (A)-(E) which shows the etching method of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態のエッチング方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the etching method of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態のエッチング方法を示す断面図(A)−(B)である。It is sectional drawing (A)-(B) which shows the etching method of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態のエッチング方法を示す断面図(A)−(D)である。It is sectional drawing (A)-(D) which shows the etching method of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のエッチング装置を示す斜視図(A)−(B)である。It is a perspective view (A)-(B) which shows the etching apparatus of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のエッチング装置を示す平面図(A)、断面図(B)−(E)である。It is the top view (A) and sectional drawing (B)-(E) which show the etching apparatus of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のエッチング装置を示す断面図(A)−(B)である。It is sectional drawing (A)-(B) which shows the etching apparatus of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のエッチング装置を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the etching apparatus of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の回路装置の製造方法を示す断面図(A)−(C)である。It is sectional drawing (A)-(C) which shows the manufacturing method of the circuit device of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の回路装置の製造方法を示す断面図(A)−(E)である。It is sectional drawing (A)-(E) which shows the manufacturing method of the circuit device of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の回路装置の製造方法を示す断面図(A)−(C)である。It is sectional drawing (A)-(C) which shows the manufacturing method of the circuit device of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の回路装置の製造方法を示す断面図(A)−(D)である。It is sectional drawing (A)-(D) which shows the manufacturing method of the circuit device of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の回路装置の製造方法を示す断面図(A)−(D)である。It is sectional drawing (A)-(D) which shows the manufacturing method of the circuit device of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の回路装置の製造方法を示す断面図(A)−(B)である。It is sectional drawing (A)-(B) which shows the manufacturing method of the circuit device of the 4th Embodiment of this invention. 従来のエッチング方法を示す断面図(A)−(E)である。It is sectional drawing (A)-(E) which shows the conventional etching method.

符号の説明Explanation of symbols

9 マスク材
10 レジスト
11 導電箔
12 基板
14 露光マスク
16 導電パターン
45 供給装置
46 軸部
47 アーム
N1〜N4 ノズル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 Mask material 10 Resist 11 Conductive foil 12 Board | substrate 14 Exposure mask 16 Conductive pattern 45 Supply apparatus 46 Shaft part 47 Arm N1-N4 Nozzle

Claims (6)

供給装置から供給されるエッチャントにより被エッチング材をエッチングするエッチング装置であり、
前記供給装置には、前記被エッチング材の周辺部から中心部にかけて、前記エッチャントを吹き出すノズルが複数個形成され、
前記ノズルと前記被エッチング材との相対的位置を変化させながらエッチングを行うことを特徴とするエッチング装置。
An etching apparatus that etches a material to be etched with an etchant supplied from a supply apparatus,
In the supply device, a plurality of nozzles for blowing out the etchant are formed from the periphery to the center of the material to be etched.
An etching apparatus that performs etching while changing a relative position between the nozzle and the material to be etched.
前記被エッチング材の位置は固定され、
前記ノズルが前記被エッチング材の上方を回転しつつ前記エッチャントを前記被エッチング材の表面に供給することを特徴とする請求項1記載のエッチング装置。
The position of the material to be etched is fixed,
2. The etching apparatus according to claim 1, wherein the nozzle supplies the etchant to the surface of the material to be etched while rotating above the material to be etched.
前記供給装置は、
前記被エッチング材の中心部上方に設けられた軸部と、
前記軸部から放射状に前記被エッチング材の面方向に延在するアームと、
前記アームに設けられた前記ノズルとを有することを特徴とする請求項1記載のエッチング装置。
The supply device includes:
A shaft provided above the center of the material to be etched;
Arms extending radially from the shaft portion in the surface direction of the material to be etched;
The etching apparatus according to claim 1, further comprising the nozzle provided on the arm.
前記ノズルから供給されるエッチャントの進行方向と、被エッチング材に対する垂直方向とが形成する角度は、
前記被エッチング材の中心に近いノズルの方が、前記被エッチング材の中心から遠いノズルよりも大きいことを特徴とする請求項1記載のエッチング装置。
The angle formed by the traveling direction of the etchant supplied from the nozzle and the direction perpendicular to the material to be etched is
2. The etching apparatus according to claim 1, wherein a nozzle closer to the center of the material to be etched is larger than a nozzle far from the center of the material to be etched.
前記ノズルの位置は固定され、
前記被エッチング材がその面方向に回転しつつ前記エッチャントを前記被エッチング材の表面に供給することを特徴とする請求項1記載のエッチング装置。
The position of the nozzle is fixed,
2. The etching apparatus according to claim 1, wherein the etchant is supplied to a surface of the material to be etched while the material to be etched is rotated in the surface direction.
前記ノズルは、前記被エッチング材の上方にて周辺部から中心部まで延在するアームに設けられることを特徴とする請求項1記載のエッチング装置。   The etching apparatus according to claim 1, wherein the nozzle is provided on an arm extending from a peripheral portion to a central portion above the material to be etched.
JP2003324671A 2003-09-17 2003-09-17 Etching device Pending JP2005089819A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324671A JP2005089819A (en) 2003-09-17 2003-09-17 Etching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324671A JP2005089819A (en) 2003-09-17 2003-09-17 Etching device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005089819A true JP2005089819A (en) 2005-04-07

Family

ID=34455360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324671A Pending JP2005089819A (en) 2003-09-17 2003-09-17 Etching device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005089819A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111602A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 シャープ株式会社 Wet etching apparatus and wet etching method
CN116497431A (en) * 2023-06-29 2023-07-28 山东安邦得铝材有限公司 Aluminum profile surface treatment etching device and use method
US11963306B2 (en) 2017-07-26 2024-04-16 Gebr. Schmid Gmbh Apparatus for manufacturing printed circuit boards

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111602A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 シャープ株式会社 Wet etching apparatus and wet etching method
US11963306B2 (en) 2017-07-26 2024-04-16 Gebr. Schmid Gmbh Apparatus for manufacturing printed circuit boards
CN116497431A (en) * 2023-06-29 2023-07-28 山东安邦得铝材有限公司 Aluminum profile surface treatment etching device and use method
CN116497431B (en) * 2023-06-29 2023-09-05 山东安邦得铝材有限公司 Aluminum profile surface treatment etching device and use method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459406B2 (en) Flexible wiring board manufacturing method
JP2006032887A (en) Method for manufacturing passive element chip built-in type printed circuit board
JP2006073984A (en) Resistor built-in printed circuit board and its manufacturing method
TW201913915A (en) Method for manufacturing semiconductor package substrate and semiconductor package substrate manufactured using the same
JP4282777B2 (en) Semiconductor device substrate and semiconductor device manufacturing method
JP2007173727A (en) Method of manufacturing wiring board
US20030160035A1 (en) Method of forming an opening or cavity in a substrate for receicing an electronic component
KR100652099B1 (en) Etching method and method of manufacturing circuit device using the same
JP3855320B2 (en) Semiconductor device substrate manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
JP2005089819A (en) Etching device
JP2004186460A (en) Method of manufacturing circuit unit
JP2005089820A (en) Etching method, and method for manufacturing circuit device by using it
JP2004031710A (en) Method for manufacturing wiring board
JP2005089818A (en) Etching method, and method for manufacturing circuit device by using it
JP2000315751A (en) Manufacture of printed wiring board
JP2004087697A (en) Method for manufacturing wiring board
TWI429348B (en) Multi-layer pcb modules with lateral conductive pads and fabrication methods thereof
TW201714504A (en) Chip package substrate and manufacturing method of same
JP3453318B2 (en) Method of manufacturing substrate for semiconductor device
JP5014673B2 (en) Multilayer wiring board and manufacturing method thereof
JP5958275B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board
JP3568249B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing chip carrier used therein
JP2019153668A (en) Circuit board and manufacturing method thereof
JP2004274071A (en) Substrate for semiconductor apparatus, semiconductor apparatus, and manufacturing method for them
JP2005223091A (en) Etching method and manufacturing method of circuit device using the same