JP2005089265A - 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005089265A
JP2005089265A JP2003326349A JP2003326349A JP2005089265A JP 2005089265 A JP2005089265 A JP 2005089265A JP 2003326349 A JP2003326349 A JP 2003326349A JP 2003326349 A JP2003326349 A JP 2003326349A JP 2005089265 A JP2005089265 A JP 2005089265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
aluminum nitride
aln
metal
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003326349A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Yamaguchi
山口  晴彦
Takao Shirai
隆雄 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003326349A priority Critical patent/JP2005089265A/ja
Publication of JP2005089265A publication Critical patent/JP2005089265A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • C04B2235/9623Ceramic setters properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/10Glass interlayers, e.g. frit or flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】窒化アルミニウム−金属接合基板を製造するにあたり、窒化アルミニウム基板表面のホーニング処理条件を最適化することによって、高接合強度を有すると共に、熱サイクル特性に優れる窒化アルミニウム−金属接合基板を安定してかつ再現性よく得ることを可能にする。
【解決手段】基板形状の窒化アルミニウム焼結体1を作製し、この窒化アルミニウム焼結体1の表面1aに平均粒径が45〜106μmの範囲のガラスビーズ2を吹き付けて焼結体表面1aを処理する。このようにして表面処理した窒化アルミニウム基板4の処理表面(基板面)4aに金属板5を例えば活性金属法で接合することによって、窒化アルミニウム−金属接合基板6を作製する。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子素子の実装基板や回路基板などとして用いられる窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法に関する。
従来から、半導体素子を始めとする各種電子素子を搭載するための基板として、優れた絶縁性、放熱性、機械的特性などを有するセラミックス基板が使用されている。特に、発熱量が大きいパワートランジスタのような高出力型半導体素子やレーザ素子を搭載する基板には、高熱伝導率を有する窒化アルミニウム基板が多用されている。このような窒化アルミニウム基板を実装基板や回路基板として使用する場合、その表面に素子搭載部や回路部などを構成する金属層を形成することが不可欠である。
窒化アルミニウム基板表面に金属層を形成する方法は種々知られているが、パワートランジスタのような高電力を扱う半導体素子の搭載用基板などとして用いる場合には、窒化アルミニウム基板と金属板とを接合する方法を適用することが一般的である。金属板の接合方法としては、窒化アルミニウム基板と銅板とを加熱処理により直接接合させるDBC法(ダイレクト・ボンディング・カッパー法)や、Ti、Zr、Hf、Nb、Alなどの活性金属を含有する活性金属ろう材を用いて窒化アルミニウム基板と銅板などとを接合する方法(活性金属法)が知られている。
ところで、窒化アルミニウム基板を製造するにあたっては、例えばドクターブレード法を適用することで、焼結後に研磨加工を施すことなく比較的滑らかな基板面を得ることができる。ただし、セラミックス基板の製造工程においては、通常複数枚の成形体を積み重ねて焼結しているため、基板同士の接着を防止する離型材(BNなど)が基板表面に残留していることがある。このため、離型材などの付着物(異物)を除去する程度の清浄化加工、例えばホーニング処理のような衝撃力が弱い表面加工を実施している(例えば特許文献1など参照)。ホーニング処理は研磨加工に比べて大量生産性に優れ、かつ研磨加工を実施した場合には基板表面に砥石の研削痕が残って特定方向の基板強度が低下するおそれがあるのに対して、ホーニング処理は衝撃力が少ないために、基板強度の低下などを招くおそれもない。
窒化アルミニウム基板のホーニング処理には、例えば特許文献1に記載されているように、各種の砥粒を使用することが検討されている。しかしながら、ホーニング処理の処理条件によっては基板表面に与えるダメージが大きくなり、窒化アルミニウム基板と銅板などとの接合体(接合基板)の強度や熱サイクル特性などが低下するという問題がある。特に、窒化アルミニウム基板の表面に活性金属法を適用して銅板などを接合する場合、基板表面の性状が接合基板の強度や熱サイクル特性などに対して大きな影響を及ぼすことから、窒化アルミニウム基板と銅板などとの接合基板の特性や実用性を高める上で、ホーニング処理の処理条件を最適化する必要がある。
特開2002-171037号公報
上述したように、窒化アルミニウム基板と銅板などの金属板との接合基板を作製するにあたっては、基板表面の性状が接合基板の強度や熱サイクル特性などに対して影響を及ぼすことから、焼結時に基板表面に付着した離型材などを除去するためのホーニング処理の処理条件を最適化する必要があるが、現状では高強度で熱サイクル特性に優れた接合基板、特に活性金属法を適用した接合基板を安定にかつ再現性よく得るまでには至っていない。
本発明はこのような課題に対処するためになされたもので、窒化アルミニウム基板表面のホーニング処理条件を最適化することによって、高接合強度を有すると共に熱サイクル特性に優れる窒化アルミニウム−金属接合基板を安定してかつ再現性よく得ることを可能にした製造方法を提供することを目的としている。
本発明の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法は、請求項1に記載したように、基板形状の窒化アルミニウム焼結体を作製する工程と、前記窒化アルミニウム焼結体の表面に、平均粒径が45〜106μmの範囲のガラスビーズを吹き付けることにより、焼結体表面を処理して窒化アルミニウム基板を作製する工程と、前記窒化アルミニウム基板の前記処理表面に金属板を接合する工程とを具備することを特徴としている。
本発明の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法においては、請求項2に記載したように、球状の粒子形状を有するガラスビーズを用いることが好ましく、さらに請求項3に記載したように、窒化アルミニウム焼結体の表面に対してガラスビーズを0.1〜0.4MPaの圧力で吹き付けることが好ましい。また、接合基板の接合強度や熱サイクル特性の点から、窒化アルミニウム基板は請求項4に記載したように板厚が0.3〜1.2mmの範囲であることが好ましい。
本発明の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法においては、窒化アルミニウム基板より低硬度であると共に適度な粒径を有するガラスビーズを用いて、基板表面をホーニング処理(表面加工)している。このようなガラスビーズを用いて窒化アルミニウム基板の表面をホーニング処理することによって、基板表面に過度なダメージを与えることなく、基板表面に付着している離型材などを確実に除去することができる。従って、本発明によれば高接合強度を有すると共に熱サイクル特性に優れる窒化アルミニウム−金属接合基板を安定してかつ再現性よく得ることが可能となる。なお、基板表面へのダメージは熱サイクル特性の低下原因となり、一方離型材などの残留は接合強度の低下をもたらす。
本発明の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法によれば、窒化アルミニウム基板表面のホーニング処理条件を最適化しているため、高接合強度を有すると共に、熱サイクル特性に優れる窒化アルミニウム−金属接合基板を安定してかつ再現性よく得ることが可能となる。
発明を実施するための形態
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態による窒化アルミニウム−金属接合基板の製造工程の要部を示す工程図である。まず、図1(a)に示すように、基板形状の窒化アルミニウム焼結体1を作製する。このような窒化アルミニウム(AlN)焼結体1はドクターブレード法を適用することによって、焼結後に研削・研磨加工を施すことなく比較的滑らかな表面(基板面)を得ることができる。ここでは、実質的に研削・研磨加工を施さないAlN焼結体1を用いるものとする。
基板形状のAlN焼結体1は、常温での熱伝導率が60W/m K以上、さらには100W/m K以上の放熱性を有していることが好ましい。AlN焼結体1の熱伝導率が60W/m K未満であると、半導体素子特にパワートランジスタのような高出力型の半導体素子やレーザ素子などを搭載する基板に求められる放熱性を確保することができず、各種電子素子の実装基板や回路基板などに窒化アルミニウム−金属接合基板を適用することの利点が損なわれてしまう。また、AlN焼結体1は1012Ωm以上の体積抵抗率を有していることが好ましい。
AlN焼結体1は、例えばAlN粉末に焼結助剤を添加し、さらに有機バインダや溶剤などを加えてスラリー化し、このスラリーをドクターブレード法で所望の基板形状に成形した後、例えば複数の成形体を積み重ねて焼結することにより得られるものである。複数の成形体を積み重ねて焼結する場合には、AlN焼結体同士の接着を防止するために、各成形体間にBN粉などの離型材を介在させて焼結することが一般的である。
焼結助剤には種々の金属化合物が使用されるが、AlN焼結体1の低温焼結などを可能にする上で、少なくとも希土類酸化物を使用することが好ましい。希土類酸化物としては、例えば酸化イットリウム(Y23)、酸化エルビウム(Er23)、酸化イッテルビウム(Yb23)などが挙げられ、これらのうちでも特に酸化イットリウムを使用することが好ましい。希土類酸化物の配合量は、AlN粉末に対して1〜10質量%の範囲とすることが好ましい。希土類酸化物の配合量が10質量%を超えると、AlN焼結体1の熱伝導率の低下などを招くおそれがある。一方、希土類酸化物の配合量が1質量%未満であると、AlN焼結体1の焼結性が低下してポアの増大などを招くおそれがある。
焼結助剤としては希土類酸化物に加えて、Ca、Ba、Srなどのアルカリ土類金属元素の酸化物、SiO2やSi34などのSi化合物、B23、B4C、TiB2、LaB6などの硼素化合物などを併用することができる。なお、希土類酸化物やアルカリ土類酸化物などは、焼成時に酸化物となる炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、フッ化物などとして配合してもよい。さらに、TiO2、HfO2、ZrO2などの黒色化材を併用することも可能である。これらの化合物を希土類酸化物と併用する場合には、焼結助剤の総量が酸化物換算で2〜12質量%の範囲となるように添加量を調整することが好ましい。
上述したようなAlN焼結体1は、焼結後の段階で比較的滑らかな表面(基板面)を有しているが、その表面には焼結時に使用した離型材が残留していることが多い。そこで、図1(b)に示すように、AlN焼結体1の表面1aにホーニング処理を施して、離型材などの付着物(異物)を除去する。ホーニング処理は図1(b)に示すように、微細な粒子2をノズル3から空気などの加圧流体と共に吹き付けて、被処理物(ここではAlN焼結体1)の表面を仕上げる処理方法である。このようなホーニング処理はAlN焼結体1の表面のうち、少なくとも金属板の接合面に対して実施するものとする。
本発明の製造方法においては、AlN焼結体1のホーニング処理用の粒子(砥石)として、平均粒径が45〜106μmの範囲のガラスビーズを用いる。すなわち、AlN焼結体1に平均粒径が45〜106μmの範囲のガラスビーズを吹き付けることによって、AlN焼結体1の表面1aを浄化処理する。ガラスビーズ2はAlN焼結体1より硬度が低いことから、AlN焼結体1の表面1aに付着している離型材などの異物を、焼結体表面1aに過度なダメージを与えることなく確実にかつ効率よく除去することができる。
ここで、AlN焼結体より硬度が低いといっても、樹脂粒子のように軟らかすぎると離型材などの異物が残留しやすく、これによって接合強度の低下などを招くことになる。また、ホーニング処理に一般的に用いられているアルミナ粒子のような高硬度粒子の場合には、離型材などの異物の除去効率は向上するものの、焼結体表面1aに与えるダメージが大きくなり、金属板を接合した後の熱サイクル特性が低下してしまう。これらに対して、ガラスビーズ2は適度な硬度を有しているため、焼結体表面1aに過度なダメージを与えることなく、離型材などの異物を確実に除去することができる。
また、AlN焼結体1のホーニング処理にガラスビーズを単に用いても、その粒径が小さすぎると離型材などの異物の除去効率が低下し、一方粒径が大きすぎると異物の除去にむらが生じたり、また局所的な衝撃力が増大してダメージが大きくなるおそれがある。このようなことから、本発明ではAlN焼結体1のホーニング処理に平均粒径が45〜106μmの範囲のガラスビーズ2を適用している。さらに、ガラスビーズ2は球状の粒子形状を有していることが好ましく、これにより焼結体表面1aのダメージをより小さくすることができる。
このように、平均粒径が45〜106μmの範囲の球状ガラスビーズ2を使用することによって、焼結体表面1aのダメージを抑制しつつ、離型材などの異物を効率よくかつ確実に除去することができる。また、AlN焼結体1のホーニング処理において、ガラスビーズ2はAlN焼結体1に対して0.1〜0.4MPaの圧力で吹き付けることが好ましい。ホーニング処理時の吹き付け圧力が0.1MPa未満であると、離型材などの異物を効率よく除去できないおそれがある。一方、吹き付け圧力が0.4MPaを超えると、ガラスビーズ2自体に破損が生じて生産性が低下したり、また焼結体表面1aにダメージを与えるおそれがある。
なお、AlN焼結体1にホーニング処理を施した後に、必要に応じて酸洗いなどを実施してもよい。AlN焼結体1の酸洗いは、例えば20%程度に希釈された硫酸、塩酸、硝酸などの酸液を用いて実施することが好ましい。また、酸洗い工程はAlN焼結体1全体を酸液中に浸漬したり、あるいはAlN焼結体1の表面に酸液を吹き付けるなどによって実施される。
そして、図1(c)に示すように、ホーニング処理により得たAlN基板4の表面、すなわち処理表面4a(=ホーニング処理した焼結体表面1a)上に金属板5を接合することによって、AlN−金属接合基板6が得られる。ホーニング処理により得られたAlN基板4の板厚は0.3〜1.2mmの範囲であることが好ましい。AlN基板4の板厚が1.5mmを超えると、放熱性が低下して熱サイクルが印加された際に金属板5の剥離などが生じやすくなる。また、AlN基板4の板厚が0.3mm未満であると基板強度の劣化が大きくなると共に、AlN基板4の絶縁耐圧が低下するなどによって、AlN−金属接合基板6の実用性が低下する。
また、AlN基板4の処理表面4aの表面粗さは、JIS B0601-1994で規定される算術平均粗さRaで0.3μm以下とすることが好ましい。AlN基板4の処理表面の表面粗さRaが0.3μmを超えると、金属板5との接合強度の低下などを招くおそれがある。また、AlN基板4の処理表面4aが異方性(例えば研磨加工のように特定方向の特性が劣るという意味での異方性)を有していないことの目安として、基板面4aの任意の一方向の表面粗さ(Ra1)とそれに直交する方向の表面粗さ(Ra2)との比、すなわちRa1/Ra2およびRa2/Ra1がいずれも1.5以下であることが好ましい。
AlN−金属接合基板6を構成する金属板5は、接合基板6の使用用途や使用形態などに応じて適宜に選択されるものであり、例えばCuもしくはCu合金板、AlもしくはAl合金板、NiもしくはNi合金板などが使用される。ただし、金属板5はこれらに限定されるものではなく、必要に応じてWやMoなどの高融点金属との合金やクラッド材などを使用してもよい。特に、接合法に活性金属法を適用する場合には、各種の金属材料からなる金属板5をAlN基板4に接合することが可能である。金属板5は0.2〜0.4mmの範囲の厚さを有することが好ましい。また、金属板5は回路構造を有しているもの、あるいは単純な板状のいずれでもよい。
なお、図1では便宜的にAlN基板4の一方の基板面4aのみに金属板5を接合した状態を示したが、AlN基板4の両面に金属板5を接合することができ、またそのような構造を採用することが一般的である。また、このような構造を適用する場合には、少なくともAlN基板4の上下両面の基板面がホーニング処理面とされているものとする。
AlN基板4と金属板5との接合方法は、必ずしも限定されるものではないが、図1(c)に示すように活性金属ろう材層7を用いた接合方法を適用することが好ましい。活性金属ろう材層7を用いた接合方法(活性金属法)においては、基板表面の性状が接合基板の強度や熱サイクル特性などに対して大きな影響を及ぼすことから、特に本発明の製造方法を適用することで健全なAlN−金属接合基板6を得ることができる。活性金属法以外には、AlN基板と銅板とを加熱処理により直接接合するDBC法を適用することも可能であるが、DBC法の場合にはAlN基板の表面に酸化膜を形成することが一般的であるため、基板表面の性状がそれほど影響しない。このように、本発明は活性金属法を適用したAlN−金属接合基板6の製造方法に対して好適である。
活性金属ろう材層7には、例えばTi、Zr、Hf、Nb、Alなどから選ばれる少なくとも1種の活性金属を、Ag−Cuの共晶組成(72wt%Ag−28wt%Cu)もしくはその近傍組成のAg−Cu系ろう材やCu系ろう材などのろう材成分に配合した活性金属ろう材を適用することが好ましい。活性金属ろう材中の活性金属量は、ろう材の全量に対して0.5〜10重量%の範囲とすることが好ましい。活性金属ろう材は適量のSnやIn(例えばろう材の全量に対して2〜7重量%)などを含んでいてもよい。このような活性金属ろう材の塗布層などを介してAlN基板4と金属板5とを積層し、この積層物を例えば700〜900℃程度の温度で熱処理することによって、AlN−金属接合基板6が得られる。接合時の熱処理は不活性雰囲気中や真空中で実施することが好ましい。
上述したような製造方法により得られるAlN−金属接合基板6は、AlN基板4の基板面4a、すなわちホーニング処理を施した処理面4aの性状に基づいて、高接合強度と優れた熱サイクル特性を有するものである。すなわち、焼結体表面1aに残留した離型材などの異物がホーニング処理で除去されているため、残留物に起因する未接合部などの発生を防ぐことができ、これによって高接合強度を安定して得ることができる。さらに、ホーニング処理に起因する基板面4aのダメージが大幅に軽減されているため、優れた熱サイクル特性を有するAlN−金属接合基板6を再現性よく得ることが可能となる。
この点についてさらに詳述すると、AlN基板4の基板面4aに過度のダメージが生じていると、熱サイクルが印加された際にクラックの生成や成長を助長し、これによりAlN基板4と金属板5との接合強度の低下、ひいては金属板5の剥離などを招いてしまう。クラックの生成や成長は金属板5の剥離を引き起こさないまでも、局所的な接合不良などを生じさせるため、AlN基板4と金属板5との間の熱伝達を阻害してAlN−金属接合基板6の特性低下原因となる。本発明の製造方法によれば、ホーニング処理による基板面4aのダメージが大幅に低減されているため、熱サイクル特性を再現性よく高めることができる。
次に、本発明の具体的な実施例およびその評価結果について述べる。
実施例1
まず、平均粒径が1.0μmのAlN粉末に対して、焼結助剤として平均粒径が1.0μmのY23粉末を5.0質量%加え、さらに適量の有機バインダと溶媒などを加えて混合してスラリー状とした。この原料スラリーをドクターブレード法により板状に成形し、このAlN成形体を600〜800℃の温度で脱脂した。このような脱脂後のAlN成形体を複数枚用意し、これら複数枚のAlN成形体を各成形体間にBN粉(離型材)を介在させながら重ね合わせた。この状態で窒素ガス雰囲気中にて1750〜1850℃×4〜10時間の条件で焼成することによって、AlN焼結体(熱伝導率=180W/m K、体積抵抗率=1012Ωm)を作製した。
次いで、得られたAlN焼結体の表面(全表面)に平均粒径が70μm(粒度=#200)の球状ガラスビーズ(組成:SiO2=70%)を0.25MPaの圧力で均一に吹き付けて、焼結体表面をホーニング処理することによって、板厚が0.635mmのAlN基板を得た。このようにして得たAlN基板の表面粗さを測定した。測定結果は表1に示す通りである。なお、AlN基板の表面粗さについては、任意の一方向に測定した表面粗さRa1と、その方向と直交する方向の表面粗さRa2との比(Ra1/Ra2またはRa2/Ra1の大きい方の値)を示す。
次に、上述したAlN基板の両面に活性金属ろう材ペーストを塗布した後、厚さ0.3mmのCu板をそれぞれ配置し、この積層物を真空雰囲気中にて800℃×0.5時間の条件で熱処理して、AlN基板とCu板とを活性金属ろう材を介して接合することによって、目的とするAlN−Cu接合基板を得た。このようなAlN−Cu接合基板を後述する特性評価に供した。なお、活性金属ろう材ペーストにはTiを4.0質量%含有するAg−Cu共晶ろう材(活性金属ろう材)に適量の有機バインダと溶媒を加えてペースト化したものを使用し、このような活性金属ろう材ペーストを塗布厚が30μmとなるように、AlN基板の両面にスクリーン印刷した。
比較例1〜2
上述した実施例1において、AlN焼結体のホーニング処理に平均粒径が70μm(粒度=#200)のアルミナ粒子を使用する以外は、実施例1と同様にしてAlN−Cu接合基板(比較例1)を作製した。さらに、AlN焼結体にアルミナ粒子を吹き付ける際の圧力を0.15MPaに変更して、同様にAlN−Cu接合基板(比較例2)を作製した。これら比較例1および比較例2による各AlN−Cu接合基板を後述する特性評価に供した。
比較例3
上述した実施例1において、AlN焼結体のホーニング処理に平均粒径が250μm(粒度=#60)の樹脂粒子を使用する以外は、実施例1と同様にしてAlN−Cu接合基板を作製した。この比較例3によるAlN−Cu接合基板を後述する特性評価に供した。
上記した実施例1および比較例1〜3のAlN−Cu接合基板について、まずCu板の接合強度を測定した。また、同一条件で作製した各例のAlN−Cu接合基板を用いて、熱サイクル特性を測定、評価した。熱サイクル特性は、-40℃×30分+室温(RT)×10分+125℃×30分を1サイクルとする熱サイクル試験(TCT)を1000回繰返した後、クラックの発生割合に基づく健全率ηにより評価した。これらの測定結果を表1に示す。
なお、健全率ηは以下のようにして求めた値である。すなわち、Cu板の周縁全長をLとし、また1000回のTCT後にAlN基板の接合面(Cu板を剥離した後のAlN基板の接合面)に生じていた全てのクラックの長さの合計をX(各クラックの長さをx1、x2、…xnとしたとき、X=x1+x2+…+xnである)としたとき、η(%)={1−(X/L)}×100で表されるものである。健全率ηが100%であるということはクラックの発生が皆無であることを意味し、一方健全率ηが0%であるということはAlN基板の全面にクラックが発生していたことを意味する。
Figure 2005089265
表1に示したように、実施例1によるAlN−Cu接合基板は、高接合強度を有するだけでなく、熱サイクル特性も優れていることが分かる。一方、高硬度のアルミナ粒子を用いてホーニング処理を実施した比較例1、2では、接合強度および熱サイクル特性が共に劣っている。これはホーニング処理時において基板面に与えられるダメージが大きいためと考えられる。一方、樹脂粒子を用いてホーニング処理を行った比較例3ではホーニング処理後に離型材が残留しており、この残留物に基づいて未接合部が発生したために、接合強度および熱サイクル特性が共に劣っていることが分かる。
実施例2〜3、参考例1〜2
上述した実施例1において、AlN基板の板厚を0.5mm(実施例2)および0.8mm(実施例3)に変更する以外は、それぞれ実施例1と同様にしてAlN−Cu接合基板を作製した。また、参考例1〜2として、AlN基板の板厚を1.5mmと0.2mmに変更したAlN−Cu接合基板をそれぞれ作製した。これら各AlN−Cu接合基板についても、実施例1と同様にしてCu板の接合強度と熱サイクル特性(TCT後のクラックの発生割合に基づく健全率η)を測定、評価した。これらの測定結果を表2に示す。
Figure 2005089265
表2から明らかなように、AlN基板の板厚は0.3〜1.2mmの範囲とすることが好ましいことが分かる。AlN基板の板厚が1.2mmを超えると放熱性が低下して、熱サイクル特性が低下する。一方、参考例2では強度測定時にAlN基板が破損してしまい、接合強度を測定することができなかった。このことから、AlN基板の板厚が0.3mm未満であると基板自体の強度が不足することが分かる。
本発明の一実施形態による窒化アルミニウム−金属接合基板の製造工程の要部を示す断面図である。
符号の説明
1……AlN焼結体、1a……焼結体表面、2……ガラスビーズ、3……ノズル、4……AlN基板、4a……基板表面(処理表面)、5……金属板、6……AlN−金属接合基板、7……活性金属ろう材層。

Claims (5)

  1. 基板形状の窒化アルミニウム焼結体を作製する工程と、
    前記窒化アルミニウム焼結体の表面に、平均粒径が45〜106μmの範囲のガラスビーズを吹き付けることにより、焼結体表面を処理して窒化アルミニウム基板を作製する工程と、
    前記窒化アルミニウム基板の前記処理表面に金属板を接合する工程と
    を具備することを特徴とする窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法。
  2. 請求項1記載の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法において、
    前記ガラスビーズは球状の粒子形状を有することを特徴とする窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2記載の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法において、
    前記窒化アルミニウム焼結体の表面に対して前記ガラスビーズを0.1〜0.4MPaの圧力で吹き付けることを特徴とする窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法において、
    前記窒化アルミニウム基板は0.3〜1.2mmの範囲の板厚を有することを特徴とする窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法において、
    前記窒化アルミニウム基板に前記金属板を、活性金属ろう材を用いて接合することを特徴とする窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法。
JP2003326349A 2003-09-18 2003-09-18 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法 Withdrawn JP2005089265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326349A JP2005089265A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326349A JP2005089265A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005089265A true JP2005089265A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34456563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326349A Withdrawn JP2005089265A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005089265A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027918A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法
WO2014080536A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 Dowaメタルテック株式会社 金属-セラミックス接合基板およびその製造方法
JP2014101248A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Dowa Metaltech Kk 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
JP2015503500A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 ロジャース ジャーマニー ゲーエムベーハー Dcb基板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027918A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法
JP2015503500A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 ロジャース ジャーマニー ゲーエムベーハー Dcb基板の製造方法
WO2014080536A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 Dowaメタルテック株式会社 金属-セラミックス接合基板およびその製造方法
JP2014101248A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Dowa Metaltech Kk 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
CN104798195A (zh) * 2012-11-20 2015-07-22 同和金属技术有限公司 金属-陶瓷接合基板及其制造方法
KR20150087334A (ko) * 2012-11-20 2015-07-29 도와 메탈테크 가부시키가이샤 금속-세라믹스 접합 기판 및 그 제조 방법
US9944565B2 (en) 2012-11-20 2018-04-17 Dowa Metaltech Co., Ltd. Metal/ceramic bonding substrate and method for producing same
KR101975633B1 (ko) * 2012-11-20 2019-05-07 도와 메탈테크 가부시키가이샤 금속-세라믹스 접합 기판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038565B2 (ja) セラミックス回路基板およびその製造方法
WO2014080536A1 (ja) 金属-セラミックス接合基板およびその製造方法
JP5339214B2 (ja) 窒化珪素基板の製造方法および窒化珪素基板
KR20200021019A (ko) 질화물 세라믹스 활성금속 브레이징 기판의 제조방법
JP3539634B2 (ja) 回路搭載用窒化ケイ素基板および回路基板
JP2006332068A (ja) セラミックスヒータおよびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JP5911231B2 (ja) 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法
JP6304923B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
JP2011216577A (ja) 窒化珪素基板の製造方法及び窒化珪素基板並びにそれを使用した回路基板
JP2007189112A (ja) 窒化珪素基板およびそれを用いた回路基板、モジュール。
JP4601160B2 (ja) 耐食性部材
JP2005089265A (ja) 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法
JPWO2020105734A1 (ja) セラミックス−銅複合体、セラミックス−銅複合体の製造方法、セラミックス回路基板およびパワーモジュール
JP2017178715A (ja) セラミック焼結板の製造方法
JP4772187B2 (ja) AlN焼結体およびこれを用いたAlN回路基板
JP2004231513A (ja) 高強度・高熱伝導性に優れた回路基板
JP2007248317A (ja) 加熱冷却モジュール
JP4715414B2 (ja) 窒化珪素配線基板及びその製造方法
JP2002029849A (ja) 窒化ケイ素質焼結体とその製造方法及びそれを用いた回路基板
JP2006319344A (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP4111013B2 (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP5774377B2 (ja) 窒化アルミニウム−金属接合基板の製造方法
JP2004247387A (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP4142556B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法、用途
JP3810344B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205