JP2005087836A - 酸化チタン光触媒膜およびその作製方法 - Google Patents

酸化チタン光触媒膜およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005087836A
JP2005087836A JP2003323178A JP2003323178A JP2005087836A JP 2005087836 A JP2005087836 A JP 2005087836A JP 2003323178 A JP2003323178 A JP 2003323178A JP 2003323178 A JP2003323178 A JP 2003323178A JP 2005087836 A JP2005087836 A JP 2005087836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
oxide photocatalyst
photocatalyst film
film
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003323178A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Oguma
清典 小熊
Hideo Narita
秀夫 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2003323178A priority Critical patent/JP2005087836A/ja
Publication of JP2005087836A publication Critical patent/JP2005087836A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 基材を加熱せずに光触媒活性の高い酸化チタン膜を得る。
【解決手段】 本発明の酸化チタン光触媒膜は、導電性低融点の基材上に形成されたもので、基材をアルミニウムまたはアルミニウム合金とし、酸化チタン光触媒膜の結晶構造がアナターゼ構造を有し、かつX線入射角を1°とした薄膜X線回折の、アナターゼ構造(101)面からのX線回折強度に対するアナターゼ構造(200)面からのX線回折強度の比を0.3未満としたものである。
また、この酸化チタン光触媒膜は、基材にアース電位に対して+5Vから+60V未満の正のバイアス電圧を印加しながら反応性スパッタ法で作製するものである。

【選択図】図2

Description

本発明は、導電性低融点基材上に形成された酸化チタン光触媒膜およびその作製方法に関する。
従来の酸化チタン光触媒膜は、スパッタ法で作製している(例えば、特許文献1参照)。
真空チャンバ内に酸素を含むガスを導入した後に、チャンバ内の圧力を所定の圧力に保ち、基材を200〜650℃に加熱しながら所定の膜厚まで酸化チタン膜を作製する。
このように、従来の酸化チタン膜は、基材を高温に加熱しながらスパッタ法で作製するのである。
特開平10−278165号公報(第3頁)
従来の酸化チタン膜は、基材を200〜650℃に加熱しながら作製するので、アルミのように熱によって変形しやすい低融点金属上に作製することができないという問題があった。また、基材を加熱しない場合は、表面に光触媒活性の高いアナターゼの結晶面が十分に現れないので、光触媒活性が低いというような問題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、導電性低融点の基材上に、光触媒活性が高く、かつ基材を加熱せずに酸化チタン膜を作製する方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、導電性低融点の基材上に形成された酸化チタン光触媒膜において、酸化チタン光触媒膜の結晶構造がアナターゼ構造を有し,かつX線入射角を1°とした薄膜X線回折において、アナターゼ構造(101)面からのX線回折強度に対するアナターゼ構造(200)面からのX線回折強度の比が0.3未満としたものである。
また、請求項2に記載の発明は、前記酸化チタン光触媒膜を、前記導電性低融点の基材にアース電位に対して+60V未満の正のバイアス電圧を印加しながら反応性スパッタ法で作製するものである。
また、請求項3に記載の発明は、前記反応性スパッタ法に用いる反応性ガスを酸素ガスであり、導入量が全ガス導入量の20%以上としたものである。
請求項1に記載の発明によると、酸化チタン光触媒膜のアナターゼ構造を特定したので、表面に活性の高い結晶面が多く露出し、光触媒活性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によると、反応性スパッタ時にバイアス電圧として+5Vから+60V未満の正のを印加しながら作製するので、プラズマ中の酸素のマイナスイオンを成膜中の膜へ比較的低いエネルギーで照射することができ、膜表面に光触媒活性の高い結晶面を多く露出した酸化チタン光触媒膜を作製することができる。
請求項3に記載の発明によると、反応性スパッタ時の反応性ガスを酸素ガスとし、その導入量を全ガス導入量の20%以上としたので、酸素のマイナスイオンが膜へ照射される量を増加させることができ、膜表面に光触媒活性の高い結晶面をさらに多く露出した酸化チタン光触媒膜を作製することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
本発明の酸化チタン光触媒膜の作製方法について説明する。
酸化チタン光触媒膜は、アルゴンと酸素を含む雰囲気中でスパッタ法で作製するが、ターゲットとして、チタンおよびチタン酸化物を、導電性低融点の基材としてアルミニウムをそれぞれ用いた。
まず、真空容器内を10-3Pa程度まで予備排気した後に、アルゴンと酸素の混合ガスを導入する。次に、雰囲気圧力を所定の圧力に調整し、基材にアース電位に対して正のバイアス電圧を印加する。その後、スパッタリングを行い、基材上に酸化チタン膜を形成した。酸化チタン光触媒膜の作製条件を表1に示す。バイアス電圧は、本実施例のNo1が+25V、比較例のNo2〜No4がそれぞれ−50V、0V、+60Vである。
Figure 2005087836
作製した酸化チタン光触媒膜の光触媒活性と結晶構造を調べた。
光触媒活性は、メチレンブルー水溶液の脱色によって評価した。作製した試料を8.2mg/Lのメチレンブルー水溶液に浸漬し、紫外線を照射する。試料位置での紫外線照射強度は1.7mW/cm2(波長365nm)とした。1時間毎に試料を取り出し、メチレンブルー水溶液の吸光度を調べた。その結果の一例を図1に示す。図1は、バイアス電圧25Vで作製したNo1の紫外線の照射時間に対する吸光度の変化量(ΔABS)の関係を示すグラフである。プロットの傾きを吸光度減少率(|ΔABS|/h)としている。
一方、結晶構造は、薄膜X線回折で調べた。図2は、薄膜X線回折パターンを示すグラフである。図において、1はアナターゼ構造(101)面からのX線回折ピークであり、2はアナターゼ構造(200)面からのX線回折ピークである。(101)面からのX線回折強度に対する(200)面からのX線回折強度の比を求めた。
酸化チタン光触媒膜の光触媒活性および結晶構造のX線回折強度比I(200) /I(101)を求めた結果を、表2に示す。また、表2のデータを基にX線回折強度比I(200) /I(101) に対する吸光度減少率(|ΔABS|/h)をプロットしたものを図3に示す。I(101)は、試料に対してX線の入射角を1°とした薄膜X線回折パターンから得られたアナターゼ構造(101)からのX線回折強度であり、I(200)は、(200)からのX線回折強度である。
Figure 2005087836
本実施例のNo1は、|ΔABS|/hが最も大きく、光触媒活性が高かった。また、I(200) /I(101)は0.21であり、0.3未満であった。これに対して、比較例のNo2〜No4のI(200) /I(101)はそれぞれ、0.76、0.35、0.34であり、0.3より大きく光触媒活性が低いことを示している。
基板に正のバイアス電圧を印加することによって結晶配向性を変えることができるので、酸化チタン以外の酸化物薄膜、例えば、超伝導膜、強誘電体膜の形成という用途にも適用できる。
本発明の酸化チタン光触媒膜の紫外線照射時間と吸光度の変化量の関係を示すグラフ 本発明の酸化チタン光触媒膜の薄膜X線回折パターンを示すグラフ 本発明の酸化チタン光触媒膜のX線回折強度比に対する吸光度減少率の関係を示す図グラフ
符号の説明
1 アナターゼ構造(101)面からのX線回折ピーク
2 アナターゼ構造(200)面からのX線回折ピーク

Claims (3)

  1. 導電性低融点の基材上に形成された酸化チタン光触媒膜において、
    前記基材をアルミニウムまたはアルミニウム合金とし、酸化チタン光触媒膜の結晶構造がアナターゼ構造を有し、かつX線入射角を1°とした薄膜X線回折の、アナターゼ構造(101)面からのX線回折強度に対するアナターゼ構造(200)面からのX線回折強度の比が0.3未満であることを特徴とする酸化チタン光触媒膜。
  2. 前記酸化チタン光触媒膜を、前記基材にアース電位に対して+5Vから+60V未満の正のバイアス電圧を印加しながら反応性スパッタ法で作製することを特徴とする酸化チタン光触媒膜の作製方法。
  3. 前記反応性スパッタ法に用いる反応性ガスが酸素ガスであり、導入量が全ガス導入量の20%以上であることを特徴とする請求項2記載の酸化チタン光触媒膜の作製方法。

JP2003323178A 2003-09-16 2003-09-16 酸化チタン光触媒膜およびその作製方法 Abandoned JP2005087836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323178A JP2005087836A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 酸化チタン光触媒膜およびその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323178A JP2005087836A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 酸化チタン光触媒膜およびその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005087836A true JP2005087836A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34454327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323178A Abandoned JP2005087836A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 酸化チタン光触媒膜およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005087836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224370A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 National Institute For Materials Science TiO2スパッタコーティング膜の作製方法
WO2010110052A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 芝浦メカトロニクス株式会社 スパッタ成膜装置
CN107705873A (zh) * 2017-07-31 2018-02-16 北京大学深圳研究生院 一种透明导电玻璃及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224370A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 National Institute For Materials Science TiO2スパッタコーティング膜の作製方法
WO2010110052A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 芝浦メカトロニクス株式会社 スパッタ成膜装置
CN102362005A (zh) * 2009-03-25 2012-02-22 芝浦机械电子株式会社 溅射成膜装置
JP5277309B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-28 芝浦メカトロニクス株式会社 スパッタ成膜装置
CN102362005B (zh) * 2009-03-25 2014-06-18 芝浦机械电子株式会社 溅射成膜装置
CN107705873A (zh) * 2017-07-31 2018-02-16 北京大学深圳研究生院 一种透明导电玻璃及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Armitage et al. Characterisation of surface-modified nickel titanium alloys
Barison et al. Characterisation of surface oxidation of nickel–titanium alloy by ion-beam and electrochemical techniques
Wojcieszak et al. Correlation of photocatalysis and photoluminescence effect in relation to the surface properties of TiO2: Tb thin films
JPH11295145A (ja) 可視光応答性電極
Sarkar et al. The effect of oxygen vacancies on water wettability of transition metal based SrTiO 3 and rare-earth based Lu 2 O 3
JPH1192176A (ja) 光触媒膜及びその作製方法
JPWO2003106732A1 (ja) チタン化合物膜が被覆された物品、その物品の製造方法及びその膜を被覆するために用いるスパッタリングターゲット
Sirghi Plasma synthesis of photocatalytic TiOx thin films
Joo et al. Tunable physical properties of Al-doped ZnO thin films by O2 and Ar plasma treatments
JP2005087836A (ja) 酸化チタン光触媒膜およびその作製方法
JP2004143584A (ja) ジルコニウム化合物膜が被覆された物品、その物品の製造方法及びその膜を被覆するために用いるスパッタリングターゲット
Toccoli et al. Growth of titanium dioxide films by cluster supersonic beams for VOC sensing applications
Singh et al. XANES and XRR study on phase evolution of TiO2 films developed using HiPIMS
Leonov et al. Unexpectedly large energy gap in ZnO nanoparticles on a fused quartz support
Pulsipher et al. O2 plasma treatment of mesoporous and compact TiO2 photovoltaic films: Revealing and eliminating effects of Si incorporation
JP2009066497A (ja) 光触媒酸化チタン薄膜及びその製造方法
JP3809347B2 (ja) 光触媒層の成膜方法
JP4224850B2 (ja) 光触媒アナターゼ型二酸化チタン薄膜の製造方法
Selladurai et al. Microstructural study of thin films of 5 mol% gadolinia doped ceria prepared by pulsed laser ablation
JP4659517B2 (ja) 光触媒の製造方法
JPH11326272A (ja) 可視光応答性電極
EP1752999B1 (en) Manufacturing method for semiconductor photoelectrochemical cell and semiconductor photoelectrochemical cell
Li et al. Cleaning of nitrogen-containing carbon contamination by atmospheric pressure plasma jet
Akagi et al. Low-resistivity highly transparent indium-tin-oxide thin films prepared at room temperature by synchrotron radiation ablation
JP2962336B2 (ja) ガス検出素子の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090312