JP2005084175A - 光熱写真画像形成材料 - Google Patents

光熱写真画像形成材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084175A
JP2005084175A JP2003313697A JP2003313697A JP2005084175A JP 2005084175 A JP2005084175 A JP 2005084175A JP 2003313697 A JP2003313697 A JP 2003313697A JP 2003313697 A JP2003313697 A JP 2003313697A JP 2005084175 A JP2005084175 A JP 2005084175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive layer
layer
forming material
photothermographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003313697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003313697A priority Critical patent/JP2005084175A/ja
Publication of JP2005084175A publication Critical patent/JP2005084175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

【課題】 写真性能において高い感度と低いカブリの優れた光熱写真画像形成材料を提供することにある。本発明の第2の目的は、現像前の保存性(生保存性ともいう)と現像後の保存性(画像保存性ともいう)に優れる光熱写真画像形成材料を提供することにある。
【解決手段】 支持体上に感光性ハロゲン化銀粒子、有機銀塩、還元剤及び結合剤を含有する感光層、該感光層に隣接する層、及び保護層を設けた光熱写真画像形成材料において、感光層または該感光層に隣接する層中に下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする光熱写真画像形成材料。
【化1】
Figure 2005084175

【選択図】 なし

Description

本発明は熱現像により画像を形成する光熱写真画像形成材料に関するもので、特に高い感度と低いカブリを得ることができ、保存性に優れた光熱写真画像形成材料に関する。
近年、医療や印刷の分野で環境保護や作業性の面から湿式処理に伴う廃液の出ない光熱写真材料が強く望まれており、特に熱現像により、高解像度で鮮明な黒色画像を形成することができる写真技術用途の光熱写真材料に関する技術が必要とされている。これらの光熱写真材料は、通常、80℃以上の温度で現像が行われるので光熱写真画像形成材料と呼ばれている。
従来からこのタイプの光熱写真画像形成材料は、色素で分光増感された高感度のハロゲン化銀粒子、有機銀塩及び還元剤を含む感光層と、該感光層に向けて照射した光が吸収されずに通過して支持体の界面や中間層や接着層等で乱反射するのを防ぐイラジエーション防止層(AI)層が隣接して設けられ、必要に応じて支持体の反対側に設けるバッキング層(BC)から構成され、更には感光層の上やBC層の上に取り扱い時の傷の付くのを防ぐための保護層が設けられている。
一般に光熱写真画像形成材料は、露光後加熱現像のみで画像を出すので処理が簡単であるが、定着工程がないので現像後の画像の保存性を向上させることが重要となっている。現像後の保存性向上のためには、高温度で現像して画像が出るようにするのがよいのであるが、あまり高温にするとカブリが出易くなり、感度が低下する。そこで120℃±10℃付近の温度で一般的には現像される。カブリを下げるためにメルカプト化合物を使用することが、例えば、特許文献1に開示されている。しかし、メルカプト化合物ではカブリ抑制の効果が少なく、高い感度が得にくく、保存性も向上させるのに限度があった。
現像処理後の読影時、シャウカステン暴露による焼き出し銀の抑制に使用されるポリハロメタン化合物はカブリ抑制と生保存性に有効で、例えば、特許文献2に開示されているが、使用量が多いと感度が低下するため限度があった。保存性の向上ために、結合剤の架橋剤として知られる化合物を使用する試みもされているが充分ではなかった。
フェノール誘導体のある種の化合物は、特許文献3に開示されているように、カブリ、感度及び保存性等の改良によいとされているが充分ではなかった。
保存時のカブリの発生を抑制させる方法としてフリーラジカルの捕捉剤の探索が試みられてきたが、良いものが見つかっていなかった。
特開2000−19681号公報 特開平9−319022号公報 特開2003−7592号公報
本発明の目的は、写真性能において高い感度と低いカブリの優れた光熱写真画像形成材料を提供することにある。本発明の第2の目的は、現像前の保存性(生保存性ともいう)と現像後の保存性(画像保存性ともいう)に優れる光熱写真画像形成材料を提供することにある。
本発明の上記の目的は、下記の各構成により達成される。
(請求項1)
支持体上に感光性ハロゲン化銀粒子、有機銀塩、還元剤及び結合剤を含有する感光層、該感光層に隣接する、層及び保護層を設けた光熱写真画像形成材料において、感光層または該感光層に隣接する層中に下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする光熱写真画像形成材料。
Figure 2005084175
〔式中、R1及びR2はOH基を表し、R3〜R9はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐又は環状のアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、カルバモイル基、メルカプト基、アルキルチオ基を表し、Z1及びZ2はヘテロ環基を表す。〕
(請求項2)
前記感光層又は該感光層に隣接する層中にフタラジン化合物を含有することを特徴とする請求項1に記載の光熱写真画像形成材料。
(請求項3)
前記感光層又は該感光層に隣接する層中にポリハロメタン化合物を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光熱写真画像形成材料。
(請求項4)
前記感光層又は該感光層に隣接する層中に含まれる還元剤が下記一般式(2)で表されるビスフェノール化合物であり、2つのフェノール基を連結する基中に不飽和基を少なくとも1つ有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光熱写真画像形成材料。
Figure 2005084175
〔式中、Rは水素原子、アルキル基、芳香族基またはヘテロ環基を表し、R′及びR″は直鎖または分岐のアルキル基を表す。〕
(請求項5)
前記感光層又は該感光層に隣接する層中にイソシアナート基又はビニルスルホニル基を少なくとも1つ有する化合物を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光熱写真画像形成材料。
本発明により、高感度、低カブリで現像前の保存性と現像後の保存性ともに優れた光熱写真画像形成材料を提供することができた。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の光熱写真画像形成材料は、通常は支持体上に少なくとも1層の感光層及び該感光層に隣接する層を設けた少なくとも2層以上の層構成からなり、必要に応じて感光層の反対側に設けられるBC層、その保護層等が含まれる。上記光熱写真画像形成材料の感光層中には、分光増感色素で増感されてもよい感光性ハロゲン化銀粒子が含まれ、さらに該感光層又はその隣接層には銀源となる有機銀塩、銀塩を現像して銀画像を形成するための還元剤および本発明の一般式(1)で表される化合物が含有される。上記の光熱写真画像形成材料において必要によりイラジエーション防止用又はハレーション防止用の染料を含有するAI層又はBC層が設けられる。
以下、本発明の光熱写真画像形成材料に含有される一般式(1)で表される化合物、フタラジン化合物、ポリハロメタン化合物、還元剤、架橋剤について順次説明する。なお、上記光熱写真画像形成材料の感光層に含有される感光性ハロゲン化銀粒子、感光層又はその隣接層に含有される有機銀塩、還元剤、感光層又はその隣接層に含有される高分子結合剤等について更に順次後述する。
(一般式(1)で表される化合物)
一般式(1)において、R1及びR2はOH基を表し、R3〜R9は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子(塩素原子又は臭素原子)、直鎖、分岐または環状のアルキル基(メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、iso−オクチル基、n−ドデシル基、アダマンチル基、シクロヘキシル基、シクロブチル基等)、アリール基(フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、キノリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基等)、アシル基(アセチル基、ベンゾイル基)、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、オクトキシ基、ドデシルオキシ基等)、アリールオキシ基(フェノキシ基、ナフトキシ基等)、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、カルバモイル基、メルカプト基、アルキルチオ基(メチルチオ基、エチルチオ基等)から選ばれる基を表す。Z1及びZ2は、ヘテロ環基を表し、縮合環基でもよく、好ましくは該環基内には窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる原子を少なくとも2つ含む基であり、特に好ましい環基としては、Z3〜Z22を挙げることができる。前記Z3〜Z22中のJ1〜J32は、R3〜R9の同義の置換基を表し、隣接する基の場合、環基を形成してもよい。
Figure 2005084175
上記一般式(1)で表される化合物の合成方法は、特開平8−225449号を参考にして合成することができる。
上記一般式(1)で表される化合物の使用量は、ハロゲン化銀1モルに対して1×10-8〜1×10-2モルの範囲で使用するのが好ましい。
添加方法は、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソブチルアルコール等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、イソブチルケトン等)、芳香族有機溶媒(例えば、トルエン、キシレン等)に溶解して添加しても良いし、微粒子にして分散添加してもよい。この場合は、ジェットミル分散、超音波分散やホモジナイザー分散を行い、1μm以下の微粒子にして必要に応じて界面活性剤や粘度調節剤を加えて水や有機溶媒に分散して添加することもできる。添加量は塗布液中に0.001質量%から60質量%の範囲で添加することが好ましく、0.01質量%から30質量%の範囲が特に好ましくこの範囲で適宜添加量を調節して使用することができる。以下本発明にしようする一般式(1)で表される化合物の具体例を下記に示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 2005084175
Figure 2005084175
(フタラジン化合物)
本発明に使用する好ましいフタラジン化合物は、現像促進作用を示すもので、その機構は有機銀塩からの銀イオンを、フタラジン銀錯体を形成して物理現像核の銀粒子へ供給するキャリアーとして作用するもので、フタラジン環に各種置換基を導入して得ることができる。好ましいフタラジン化合物は、下記一般式(3)で表すことができる。
Figure 2005084175
一般式(3)において、置換基R2〜R7は、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、それぞれ置換基を有してもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。置換基の機能として拡散性を制御する基、非拡散性基、拡散性基、吸着性基、酸性基等の基であってもよい。アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基の炭素数は、1〜60が好ましく、特に好ましくは、1〜40である。炭素数が多いとカブリ抑制、色調や保存性において良い効果が得れなくなる。フタラジンの合成方法は、WO96/05176Aを参考に合成することができる。好ましいフタラジン化合物の具体例を下記に示す。
Figure 2005084175
(ポリハロメタン化合物)
本発明に使用するポリハロメタン化合物は、光カブリの抑制剤として使用され、その機構は、熱と光によりハロラジカルを生成して、ハロゲン化銀粒子のカブリ核を漂白すると考えられ、できるだけ常温ではラジカル生成の解裂反応せず、熱や光の作用を受けたときに、カブリ核を漂白できるハロラジカルを生成するものが好ましい。
この特性を引き出すには、トリハロメタン基の置換基の中に、ラジカルの安定機構を取り入れた分子構造を設計するのが好ましい。通常は1個の分子の中に、トリハロメタン基又はジハロメタン基を少なくとも1個有する化合物が好ましく、特に上記ハロメタン基がラジカルの安定性を制御する連結基を介して脂肪族基、芳香族環基或いはヘテロ環基に結合しているものが好ましい。
芳香族環やヘテロ環は2価の連結基を介して更に芳香族環やヘテロ環に連結してもよい。芳香族はフェニル基やナフタレン基が好ましく、これら環上にハロゲン原子、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、オクタデシル基等、ヘテロ環基としては、例えば、ピリジン基、ピリミジン基、キノリン基、フラン環基、チオフェン環基、イミダゾール基、トリアゾール基、オキサゾール基、チアゾール基、チアジアゾール基、オキサジアゾール基等でこれら環上には、芳香族環と同様な置換基を有してもよい。また、芳香族環やヘテロ環上には、耐拡散性を付与するための基やハロゲン化銀への吸着を促進する基を置換してもよい。トリハロメタン基又はジハロメタン基に隣接する基としてはスルホニル基やカルボニル基が好ましいが、直接芳香族環やヘテロ環上に結合してもよく、結合の方式は限定されない。芳香族環やヘテロ環としては完全に又は部分的に還元された環基が特に好ましい。トリハロメタン基又はジハロメタン基のハロゲン原子としては、臭素原子が好ましいが、塩素、フッ素、沃素でもよく、これらの組み合わせでもよい。好ましい構造を下記一般式(4)に示す。
Figure 2005084175
一般式(4)において、X1、X2及びX3は水素原子、ハロゲン原子、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルフォニル基、アリール基を表すが、少なくとも一つはハロゲン原子である。L1は−C(=O)−、−SO−または−SO2−を表し、pは0または1を表す。
2で表される環は、飽和または不飽和の単環または縮環していてもよく、好ましくは炭素数6〜30の単環または二環の基(例えばアダマンチル基、シクロブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル、ナフチル等)であり、より好ましくはアダマンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサノン−イル基、シクロペンテニル基、フェニル基、ナフチル基であり、更に好ましくは、フェニル基である。Z2で表されるヘテロ環は、N、OまたはSの少なくとも一つの原子を含む3ないし10員の飽和もしくは不飽和のヘテロ環基であり、これらは単環であっても良いし、更に他の環と縮合環を形成してもよい。ヘテロ環基として好ましくは、縮合環を有していてもよい5ないし6員の飽和または不飽和ヘテロ環基であり、より好ましくは縮合環を有していてもよい5ないし6員の芳香族ヘテロ環基である。更に好ましくは窒素原子を含む縮合環を有していてもよい5ないし6員の飽和または不飽和ヘテロ環基であり、特に好ましくは窒素原子を1ないし4原子含む縮合環を有していてもよい5ないし6員の不飽和ヘテロ環基である。このようなヘテロ環基におけるヘテロ環として、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアゾール、トリアジン、インドール、ホスホレン、プリン、チアジアゾール、オキサジアゾール、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、インドレニン、テトラザインデンであり、より好ましくはイミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアゾール、トリアジン、チアジアゾール、オキサジアゾール、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、テトラザインデンであり、更に好ましくはイミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアゾール、トリアジン、チアジアゾール、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、テトラゾール、チアゾール、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾールであり、特に好ましくはピペリジン、ピペラジン、ピリジン、チアジアゾール、キノリン、ベンズチアゾールである。Z2で表される環基は−L1−C(X1)(X2)(X3)の他に置換基を有していても良く、置換基として好ましくはアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、スルホニル基、ウレイド基、リン酸アミド基、ハロゲン原子、シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、ヘテロ環基であり、より好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、ウレイド基、リン酸アミド基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヘテロ環基であり、更に好ましくはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヘテロ環基であり、特に好ましくはアルキル基、アリール基、ハロゲン原子である。X1、X2及びX3は好ましくはハロゲン原子、ハロアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、ヘテロ環基であり、より好ましくはハロゲン原子、ハロアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホニル基であり、更に好ましくはハロゲン原子、トリハロメチル基であり、特に好ましくはハロゲン原子である。ハロゲン原子の中でも好ましくは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、更に好ましくは塩素原子、臭素原子であり、特に好ましくは臭素原子である。これらの化合物の具体例を以下に挙げる。
Figure 2005084175
Figure 2005084175
Figure 2005084175
本発明で併用するフタラジン化合物、ポリハロメタン化合物等は、本発明の一般式(1)で表される化合物の1モルに対して1×10-2〜1×103モル添加することが好ましい。添加する位置は、ハロゲン化銀の存在する感光層に限定する必要がなく、隣接層や下塗り層でもよい。添加する方法は、一般式(1)で表される化合物と同様な方法で添加することができる。
次に本発明の光熱写真画像形成材料使用される有機銀塩、還元剤、感光性ハロゲン化銀粒子、結合剤、染料、マット剤、その他の添加剤及び支持体等について順次説明する。
(有機銀塩)
本発明の光熱写真画像形成材料に含有される有機銀塩は還元可能な銀源であり、還元可能な銀イオン源を含有する有機酸、ヘテロ有機酸及び酸ポリマーの銀塩などが用いられる。また、配位子が、4.0〜10.0の銀イオンに対する総安定定数を有する有機又は無機の銀塩錯体も有用である。銀塩の例は、Research Disclosure(以下、単にRD)第17029及び29963に記載されており、次のものがある:有機酸の塩(例えば、没食子酸、シュウ酸、ベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸等の塩)等が挙げられる。
(還元剤)
本発明の光熱写真画像形成材料に含有される好ましい還元剤は、感光層中にハロゲン化銀と共存しても、常温での酸化還元反応が起き難く、現像条件の温度で酸化還元反応が容易に進むものが好ましく、その例は、米国特許第3,770,448号、同3,773,512号、同3,593,863号等の各明細書、及び(RD)第17029及び29963に記載されており、次のものが挙げられる。
ビスフェノール類(例えば、ビス(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン)、紫外線感応性アスコルビン酸誘導体又は3−ピラゾリドン類等を挙げることができる。中でも特に好ましい還元剤は、ビスフェノール類である。ビスフェノール類としては、前記一般式(2)で表される化合物が挙げられる。
一般式(2)において、Rは水素原子、又は炭素原子数1〜10のアルキル基(例えば、−C49、2,4,4−トリメチルペンチル)、芳香族環基(例えば、フェニル基、ナフチル基、シクロペンタジエニル基、シクロヘキセニル基等)、又はヘテロ環基(フリル基、チオフェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、チアゾリル基等)を表し、R′及びR″は炭素原子数1〜5の直鎖又は分枝のアルキル基(例えば、メチル、エチル、t−ブチル)を表す。特に式中、Rが環基であることが好ましく、より好ましくは、不飽和環基で、最も好ましい環基は、シクロへキセニル基であり、2,4−ジメチルシクロへキセニル基、シクロへキセニル基、ペンタジエニル基、フリル基、チオフェニル基等が続いて好ましい。該置換基が好ましいのは、熱により分子が励起され、水素原子が引き抜かれて生成する還元剤のフェノキシラジカルの安定性が増した結果、該ラジカルの寿命が延び、ハロゲン化銀粒子のカブリ核に電子を注入するよりも、該ラジカルが系内で消去され易くなるためと考えられる。
一般式(2)で表される化合物の具体例を以下に示す。ただし、本発明は、以下の化合物に限定されるものではない。
Figure 2005084175
前記一般式(4)で表される化合物を始めとする還元剤の使用量は、好ましくは銀1モル当り1×10-2〜10モル、特に1×10-2〜1.5モルである。
(感光性ハロゲン化銀粒子)
本発明の光熱写真画像形成材料の感光層中に含有される感光性ハロゲン化銀は、シングルジェット若しくはダブルジェット法などの写真技術の分野で公知の任意の方法により、例えばアンモニア法乳剤、中性法、酸性法等のいずれかの方法で予め調製し、次いで本発明の他の成分と混合して、本発明に用いる組成物中に導入することができる。この場合、感光性ハロゲン化銀と有機銀塩の接触を充分に行わせるため、例えば感光性ハロゲン化銀を調製するときの保護ポリマーとして米国特許第3,706,564号、同第3,706,565号、同第3,713,833号、同第3,748,143号、英国特許第1,362,970号に記載されたポリビニルアセタール類などのゼラチン以外のポリマーを用いる手段や、英国特許第1,354,186号に記載されているような感光性ハロゲン化銀乳剤のゼラチンを酵素分解する手段、又は米国特許第4,076,539号に記載されているように感光性ハロゲン化銀粒子を界面活性剤の存在下で調製することによって保護ポリマーの使用を省略する手段等の各手段を適用することができる。
感光性ハロゲン化銀は、画像形成後の白濁を低く抑えるために、また良好な画質を得るために粒子サイズが小さいものが好ましい。平均粒子サイズで0.1μm以下、好ましくは0.01〜0.1μm、特に0.02〜0.08μmが好ましい。又、ハロゲン化銀の形状としては特に制限はなく、立方体、八面体の所謂正常晶や正常晶でない球状、棒状、平板状等の粒子がある。又ハロゲン化銀組成としても特に制限はなく、塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、臭化銀、沃臭化銀、沃化銀のいずれであってもよい。
上記ハロゲン化銀の量はハロゲン化銀及び後述の有機銀塩の総量に対し50質量%以下好ましくは25〜0.1質量%、更に好ましくは15〜0.1質量%の間である。上記のハロゲン化銀形成成分を用いて有機銀塩の一部をハロゲン化銀に変換させる工程の反応温度、反応時間、反応圧力等の諸条件は作製の目的にあわせ適宜設定することができるが、通常、反応温度は−23℃乃至74℃、その反応時間は0.1秒乃至72時間であり、その反応圧力は大気圧に設定されるのが好ましい。
上記した各種の方法によって調製される感光性ハロゲン化銀は、例えば含硫黄化合物、金化合物、白金化合物、パラジウム化合物、銀化合物、錫化合物、クロム化合物又はこれらの組み合わせによって化学増感することができる。この化学増感の方法及び手順については、例えば米国特許第4,036,650号、英国特許第1,518,850号等、特開昭51−22430号、同51−78319号、同51−81124号等に記載されている。また、ハロゲン化銀形成成分により有機銀塩の一部を感光性ハロゲン化銀に変換する際に、米国特許第3,980,482号に記載されているように、増感を達成するために低分子量のアミド化合物を共存させてもよい。
また、これらの感光性ハロゲン化銀には、照度不軌や、階調調整のために元素周期律表の6族から10族に属する金属、例えばRh、Ru、Re、Ir、Os、Fe等のイオン、その錯体又は錯イオンを含有させることができる。特に元素周期律表の6族から10族に属する金属のイオン又は錯体イオンを含有することが好ましい。上記の金属としては、W、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Rh、Pd、Re、Os、Ir、Pt、Auが好ましく、中でも印刷製版用感光材料に使用される場合はRh、Re、Ru、Ir、Osから選ばれることが好ましい。これらの金属は錯体の形でハロゲン化銀に導入できる。
金属のイオン又は錯体イオンの含有量としては、一般的にはハロゲン化銀1モル当たり1×10-9〜1×10-2モルが適当であり、好ましくは1×10-8〜1×10-4モルである。これらの金属のイオン又は錯体イオンを提供する化合物は、ハロゲン化銀粒子形成時に添加し、ハロゲン化銀粒子中に組み込まれることが好ましく、ハロゲン化銀粒子の調製、つまり核形成、成長、物理熟成、化学増感の前後のどの段階で添加してもよいが、特に核形成、成長、物理熟成の段階で添加するのが好ましく、更には核形成、成長の段階で添加するのが好ましく、最も好ましくは核形成の段階で添加する。
添加に際しては、数回に亘って分割して添加してもよく、ハロゲン化銀粒子中に均一に含有させることもできるし、特開昭63−29603号、特開平2−306236号、同3−167545号、同4−76534号、同6−110146号、同5−273683号等に記載されている様に粒子内に分布をもたせて含有させることもできる。好ましくは粒子内部に分布をもたせることができる。
これらの金属化合物は、水或いは適当な有機溶媒(例えば、アルコール類、エーテル類、グリコール類、ケトン類、エステル類、アミド類)に溶解して添加することができるが、例えば金属化合物の粉末の水溶液もしくは金属化合物とNaCl、KClとを一緒に溶解した水溶液を、粒子形成中の水溶性銀塩溶液又は水溶性ハライド溶液中に添加しておく方法、或いは銀塩溶液とハライド溶液が同時に混合されるとき第3の水溶液として添加し、3液同時混合の方法でハロゲン化銀粒子を調製する方法、粒子形成中に必要量の金属化合物の水溶液を反応容器に投入する方法、或いはハロゲン化銀調製時に予め金属のイオン又は錯体イオンをドープしてある別のハロゲン化銀粒子を添加して溶解させる方法等がある。
特に、金属化合物の粉末の水溶液もしくは金属化合物とNaCl、KClとを一緒に溶解した水溶液を水溶性ハライド溶液に添加する方法が好ましい。
粒子表面に添加する時には、粒子形成直後又は物理熟成時途中もしくは終了時又は化学熟成時に必要量の金属化合物の水溶液を反応容器に投入することもできる。
(分光増感色素)
本発明に好ましく用いることの出来る分光増感色素は、必要により例えば特開昭63−159841号、同60−140335号、同63−231437号、同63−259651号、同63−304242号、同63−15245号等の各公報、米国特許第4,639,414号、同第4,740,455号、同第4,741,966号、同第4,751,175号、同第4,835,096号等に記載された増感色素が使用できる。
有用な増感色素は例えば(RD)Item17643IV−A項(1978年12月p.23)、同Item1831X項(1978年8月p.437)に記載もしくは引用された文献に記載されている。特に各種スキャナー光源の分光特性に適した分光感度を有する増感色素を有利に選択することができ、例えば特開平9−34078号、同9−54409号、同9−80679号に記載の化合物が好ましく用いられる。
(結合剤)
本発明の光熱写真画像形成材料は、感光層または該感光層に隣接する層に向けて照射された光が吸収されずに通過して、支持体の界面や中間層や接着層等で乱反射するのを防ぐため、イラジエーション防止(AI)層、必要に応じて支持体の反対側にバッキング(BC)層がもうけられ、更には感光層上やBC層上に取り扱い時にの傷がつくのを防ぐための保護層など非感光層が設けられる。これら感光層または非感光層には高分子結合剤が用いられる。
好ましく用いられる高分子結合剤としては、ハロゲン化銀、有機銀塩、還元剤が反応する場として好ましい素材、熱消色染料が80〜200℃以下の熱で消色する反応に好ましい素材、或いは塩基発生前駆体が熱により速やかに塩基を発生する様な素材が選択される。
上記高分子結合剤としては例えばメタノールやエタノール等のアルコール類、メチルエチルケトンやアセトン等のケトン類、ジメチルスルホキシドやジメチルホルムアミド等を含む極性溶媒に溶解して用いられるポリマーと、水分散系ポリマーとがあり、本発明の光熱写真画像形成材料の高分子結合剤としては、いずれでもよい。また、好ましいポリマーの組成について更にガラス転移点が−20℃から80℃が好ましく、特に−5℃から60℃が好ましい。ガラス転移点が高いと熱現像する温度が高くなり、低いとカブリが発生し易くなり、感度の低下や軟調になるからである。
上記極性溶媒等に溶解して用いられるポリマーとしては例えば、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロースなどのセルロース誘導体、デンプンおよびその誘導体、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレンオキシド、アクリル酸アミド−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリルアミド、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、カゼイン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリル共重合体などが挙げられる。更に乾燥後、膜を形成したのち、その塗膜の平衡含水率の低いものが好ましく、特に含水率の低いものとして、例えばセルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、ポリ(メチルメタクリル酸)などのポリ(アクリル酸エステル)類、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(塩化ビニル)、コポリ(スチレン−無水マレイン酸)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、コポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(ビニルアセタール)類(例えば、ポリ(ビニルホルマール)及びポリ(ビニルブチラール))、ポリ(エステル)類、ポリ(ウレタン)類、フェノキシ樹脂、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリ(エポキシド)類、ポリ(カーボネート)類、ポリ(ビニルアセテート)、セルロースエステル類、ポリ(アミド)類を挙げることができる。
(架橋剤)
結合剤は、単独で造膜することにより、下層や上層との接着を保持し、傷の付きにくい膜強度を得ることができるが、架橋剤を使用することにより更に膜接着や膜強度を高めることができる。また、他に上記膜物性向上のためのみでなく、カブリ抑制や保存性をよくすることができる。その機構は、以下のように考えられる。支持体や下塗り層の表面にコロナ放電処理することにより生成するアミン化合物類は、塗布された感光層へ移行し、カブリを増大させる。しかし、該アミン化合類を捕捉したり、不活性化する架橋剤の存在は、カブリ発生を抑制する。
上記アミン化合物の生成は、空気中の窒素と膜中の水素原子や場合によっては酸素原子等がコロナ放電時にプラズマ状態になり、原子の再配列が進行することによる。
pH調節剤として使用するアンモニア水もカブリ増大の起因物質として反応に預かると考えられる。その他に、写真添加剤として使用される素材の中の微量の不純物の中にカブリを増大させるものがあると推定されている。
架橋剤の使用に際しては、下塗り層、AH層、感光層、保護層、バッキング層又はバッキング保護層等に添加する方法等がある。塗布液の安定性の観点から、塗布直前にスタチックミキサーを使用して添加することが好ましいが、塗布液の調製時に添加してもよい。
好ましい架橋剤は、イソシアナート基又は、ビニルスルホニル基を有する架橋剤であり、特に好ましい架橋剤はイソシアナート基又はビニルスルホニル基を少なくとも2個、より好ましくは3個有する多官能型架橋剤を挙げることができる。
ビニルスルホニル化合物の合成方法は、特開2003−2874を参考にすることができる。好ましい架橋剤としてH1〜H13を下記に示す。
(H−1) ヘキサメチレンジイソシアナート
(H−2) ヘキサメチレンジイソシアナートの3量体
(H−3) トリレンジイソシアナート
(H−4) フェニレンジイソシアナート
(H−5) キシリレンジイソシアナート
Figure 2005084175
これらの架橋剤についても、本発明の一般式(1)で表される化合物の1モルに対して1×10-2〜1×103モル添加することが好ましい。添加する位置は、ハロゲン化銀の存在する感光層に限定する必要がなく、隣接層や下塗り層でもよい。添加する方法は、一般式(1)で表される化合物と同様な方法で添加することができる。
(必要によってAI層又はBC層に使用される染料)
本発明の光熱写真画像形成材料は、必要により該光熱写真画像形成材料のイラジエーション防止用又はハレーション防止用のAI層又はBC層が設けられ、該AI層又はBC層に用いられる染料としては画像露光光を吸収する染料であればよいが、好ましくは前述した米国特許第5,384,237号公報等に記載される熱消色性染料が用いられる。用いられる染料が熱消色性でない場合は、使用量が光熱写真画像形成材料に画像障害を及ぼさない範囲に限定されるが、熱消色性染料であれば必要にして十分な量の染料を添加することができる。
(マット剤)
本発明に好ましく用いられるマット剤としては、有機物及び無機物の何れでもよく、無機物のマット剤としては、例えばスイス特許第330,158号に記載のシリカ、スイス特許第330,158号に記載のポリスチレン或いはポリメタアクリレート、米国特許第3,079,257号に記載のポリアクリロニトリル、米国特許第3,022,169号に記載のポリカーボネート等を用いることができる。
マット剤の形状は、定形、不定形どちらでも良いが、好ましくは定形で、球形が好ましく用いられる。マット剤の大きさはマット剤の体積を球形に換算したときの直径で表される。
マット剤の粒径とはこの球形換算した直径のことを示すものとする。本発明に用いられるマット剤は、平均粒径が0.5〜10μmであることが好ましく、更に好ましくは1.0〜8.0μmである。又、粒子の単分散度は50以下であることが好ましく、更に好ましくは40以下であり、特に好ましくは20以下となるマット剤である。
ここで、粒子の単分散度は粒子径の標準偏差を粒子径の平均値で割り100を掛けた数字で表される。本発明に係るマット剤の添加方法は、予め塗布液中に分散させて塗布する方法であってもよいし、塗布液を塗布した後、乾燥が終了する以前にマット剤を噴霧する方法を用いてもよい。
(支持体)
支持体としては、紙、合成紙、不織布、金属箔、プラスチックフィルムなどの支持体が使用可能であり、またこれらを組み合わせた複合シートを任意に用いてもよい。
(画像露光)
本発明の光熱写真画像形成材料の露光方法としては、特開平9−304869号、同9−311403号及び特開2000−10230号に記載の方法によりレーザー露光することが好ましい。
(熱現像装置)
本発明の光熱写真画像形成材料を現像する装置は、特開平11−65067号、同11−72897号及び同84619号に記載の装置を使用することが好ましい。
以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明の実施の態様はこれらにより限定されるものではない。
実施例1
(光熱写真画像形成材料101の作製)
〈下引済み支持体の調製〉
厚さ175μmのポリエチレンテレフタレート支持体の両面に8W/m2・分のコロナ放電処理を施し、一方の面に下記下引塗布液a−1を乾燥膜厚0.8μmになるように塗設し乾燥させて下引層A−1を設け、また反対側の面に下記下引塗布液b−1を乾燥膜厚0.8μmになるように塗設し乾燥させて下引層B−1を設けた。
《下引塗布液a−1》
ブチルアクリレート(30質量%)、t−ブチルアクリレート(20質量%)、スチレン(25質量%)、2−ヒドロキシエチルアクリレート(25質量%)の共重合体ラテックス液(固形分30%) 270g
ヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア) 0.8g
水で1リットルに仕上げる。
《下引塗布液b−1》
ブチルアクリレート(40質量%)、スチレン(20質量%)、グリシジルアクリレート(40質量%)の共重合体ラテックス液(固形分30%) 270g
ヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア) 0.8g
水で1リットルに仕上げる。
引き続き、下引層A−1及び下引層B−1の上表面に、600W/m2・分のコロナ放電を施し、下引層A−1の上には、下記下引上層A−2を設け、下引層B−1の上には下記下引上層B−2を設けた。
《下引上層A−2》
ゼラチン 0.43g/m2
シリカ粒子(平均粒径3μm) 0.01g/m2
《下引上層塗布液B−2》
スチレンブタジエン共重合ラテックス液(固形分20%) 0.08g/m2
ポリエチレングリコール(質量平均分子量600) 0.06g/m2
〈ハロゲン化銀粒子乳剤Aの調製〉
水900ml中にイナートゼラチン7.5g及び臭化カリウム10mgを溶解して温度28℃、pHを3.0に合わせた後、硝酸銀74gを含む水溶液370mlと(98/2)のモル比の臭化カリウムと沃化カリウム0.436モルを含む水溶液370mlをpAg7.7に保ちながらコントロールドダブルジェット法で10分間かけて添加した。硝酸銀の添加と同期してヘキサクロロイリジウムのナトリウム塩を10-6モル/銀1モル添加した。その後4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.3gを添加しNaOHでpHを5に調整して平均粒子サイズ0.036μm、投影直径面積の変動係数8%、〔100〕面比率87%の立方体沃臭化銀粒子を得た。この乳剤にゼラチン凝集剤を用いて凝集沈降させ脱塩処理後フェノキシエタノール0.1gを加え、pH5.9、pAg7.5に調整して、ハロゲン化銀粒子乳剤Aを得た。
〈水分散有機銀塩の調製〉
4720mlの純水にベヘン酸111.4g、アラキジン酸83.8g、ステアリン酸54.9gを80℃で溶解した。次に高速で攪拌しながら1.5モルの水酸化ナトリウム水溶液540.2mlを添加し濃硝酸6.9mlを加えた後、55℃に冷却して上記有機酸ナトリウム溶液を得た。上記有機酸ナトリウム溶液の温度を55℃に保ったまま、前記ハロゲン化銀粒子乳剤A(銀0.038モルを含む)と純水420mlを添加し5分間攪拌した。次に1モルの硝酸銀溶液760.6mlを2分間かけて添加し、さらに20分攪拌し、濾過により水溶性塩類を除去した。その後、濾液の電導度が2μS/cmになるまで脱イオン水による水洗、濾過を繰り返し、最後に乾燥し、固形分335gを得た。
〈感光層及びBC層の塗布〉
前記下引層を施した支持体上に以下の各層を順次形成し、光熱写真画像形成材料101〜114の試料を作製した。尚、乾燥は各々45℃,1分間で行った。
《BC層側塗布》
バック面側には以下の熱消色性染料組成物の水溶液又は水分散体にさらに水に加えて調製した塗布液を以下の付き量となるように塗布乾燥してBC層を形成した。
《BC層塗布》
イナートゼラチン 1.8g/m2
染料C 1.2×10-5モル/m2
活性剤:N−プロピルオクチルスルホンアミド酢酸 0.02g/m2
ジヘキシルスルホ琥珀酸ナトリウム塩 0.02g/m2
硬膜剤:1,2−ビス(ビニルスホンアミド)エタン 0.02g/m2
《BC保護層の塗布》
イナートゼラチン 1.1g/m2
硬膜剤:1,2−ビス(ビニルスホンアミド)エタン 0.01g/m2
活性剤:N−プロピルパーフロロオクチルスルホンアミド酢酸 0.02g/m2
マット剤(PMMA:平均粒子径5μm) 0.12g/m2
《感光層側の塗布》
《AI層の塗布》
以下の組成物を加えて調製した塗布液を、以下の付き量になるように感光層下に塗布乾燥してAI層とした。
結合剤:PBV−1 0.4g/m2
染料:染料C(BC層と同種) 1.2×10-5モル/m2
《感光層の塗布》
感光層形成のため以下の組成物をメチルエチルケトン溶媒に溶解した塗布液を調製した。この塗布液を35℃付近に保ち、以下の付き量になるように塗布乾燥した。銀量として0.86g/m2になる量の調製液をポリマー結合剤と混合した。
結合剤:PVB−1(AI層と同種) 2.6g/m2
一般式(1)で表される化合物:表1記載 3.2×10-4モル/m2
(比較の化合物として特開2003−75952の実施例の中の表3のNo.13の4−41の化合物(VB−0)を比較化合物として使用した)
一般式(2)で表される化合物:表1記載 2.2×10-4モル/m2
一般式(3)で表される化合物:表1記載 1.2×10-4モル/m2
分光増感色素D 2×10-5モル/m2
カブリ防止剤−1:ピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド 0.3mg/m2
カブリ防止剤−2:イソチアゾロン 1.2mg/m2
一般式(4)で表される還元剤:表1記載 3.3ミリモル/m2
(BP−0は、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールを使用)
架橋剤:表1記載 2×10-5モル/m2
(H−0はフェニルアミノエトキシトリメトキシシラン)
《表面保護層》
以下の組成物を加えて調製した塗布液を、以下の付き量になるように感光層上に塗布乾燥して表面保護層を形成した。
セルロースアセテートブチレート 1.2g/m2
4−メチルフタル酸 0.7g/m2
テトラクロロフタル酸 0.2g/m2
テトラクロロフタル酸無水物 0.5g/m2
シリカマット剤(平均粒径5μm) 0.5g/m2
界面活性剤E 0.1g/m2
Figure 2005084175
光熱写真画像形成材料101の作製と同様にして、但し、VB−0に代えて一般式(1)で表される化合物は表1に示すように用いて、また、H−0についても表1に記載の様に代えて光熱写真画像形成材料102〜114を作製した。
〈写真性能の評価〉
上記作成した光熱写真画像形成材料101〜114を各々5cm×12cmのサイズで50枚用意した後、2つに分け、一方を23℃で46%RHの雰囲気下、810nmの半導体レーザー露光用の感光計で露光し、露光後127℃で8秒間加熱後、得られた試料の写真性能を評価した(常温写真性能)。別の一方は23℃RH46%で機密性のアルミ箔包装袋に減圧(10hPa)熱シールし、48℃の恒温室に30日間保存した後、同様に露光、現像して性能を評価した(高温写真性能、即ち、生保存性)。なお、レーザー露光及び現像処理は25℃±1℃相対湿度54%±1%に調湿した部屋で行った。
感度及びカブリの測定は透過光用濃度計により測定した。感度はカブリ濃度より0.3高い濃度を与える露光量の比の逆数で評価し、光熱写真画像形成材料101を基準(100)として相対評価で表わした。現像後の保存性(画像保存性)は、現像済み試料を10000ルクスの輝度のシャウカステン上に10時間放置した後の光カブリ値を示した。
以上の結果をまとめて表1に示した。
Figure 2005084175
表1より、本発明の一般式(1)で表される化合物を使用した光熱写真画像形成材料試料102は、比較の光熱写真画像形成材料試料101に比して現像時の写真性能(感度及びカブリ特性)、生保存性及び画像保存性が優れていることがわかる。
さらに、本発明の一般式(1)で表される化合物にフタラジン又はトリハロメタンの少なくとも1種を併用し、イソシアナート又はビニールスルホニル架橋剤で更に架橋された光熱写真画像形成材料試料103〜114は、熱現像時の常温写真性能、生保存性及び画像保存性が向上していることがわかる。

Claims (5)

  1. 支持体上に感光性ハロゲン化銀粒子、有機銀塩、還元剤及び結合剤を含有する感光層、該感光層に隣接する層、及び保護層を設けた光熱写真画像形成材料において、感光層または該感光層に隣接する層中に下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする光熱写真画像形成材料。
    Figure 2005084175
    〔式中、R1及びR2はOH基を表し、R3〜R9はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐又は環状のアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、カルバモイル基、メルカプト基、アルキルチオ基を表し、Z1及びZ2はヘテロ環基を表す。〕
  2. 前記感光層又は該感光層に隣接する層中にフタラジン化合物を含有することを特徴とする請求項1に記載の光熱写真画像形成材料。
  3. 前記感光層又は該感光層に隣接する層中にポリハロメタン化合物を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光熱写真画像形成材料。
  4. 前記感光層又は該感光層に隣接する層中に含まれる還元剤が下記一般式(2)で表されるビスフェノール化合物であり、2つのフェノール基を連結する基中に不飽和基を少なくとも1つ有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光熱写真画像形成材料。
    Figure 2005084175
    〔式中、Rは水素原子、アルキル基、芳香族基またはヘテロ環基を表し、R′及びR″は直鎖または分岐のアルキル基を表す。〕
  5. 前記感光層又は該感光層に隣接する層中にイソシアナート基又はビニルスルホニル基を少なくとも1つ有する化合物を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光熱写真画像形成材料。
JP2003313697A 2003-09-05 2003-09-05 光熱写真画像形成材料 Pending JP2005084175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313697A JP2005084175A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光熱写真画像形成材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313697A JP2005084175A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光熱写真画像形成材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084175A true JP2005084175A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34414550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313697A Pending JP2005084175A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光熱写真画像形成材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005084175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101920115B1 (ko) 2015-07-09 2018-11-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 중합성 모노머, 고분자 화합물, 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101920115B1 (ko) 2015-07-09 2018-11-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 중합성 모노머, 고분자 화합물, 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005227441A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2003255487A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP4075500B2 (ja) 熱現像感光材料
JP2005292535A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005084175A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005234086A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005227440A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005070268A (ja) 光熱写真画像形成材料及びその熱現像方法
JP2005091841A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005122014A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005084441A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005099244A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005091677A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005128287A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005234002A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005010476A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005234284A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005084601A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005266229A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP4240828B2 (ja) 熱現像材料
JP2005221814A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005004036A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005091950A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005017832A (ja) 光熱写真画像形成材料
JP2005326448A (ja) 光熱写真画像形成材料