JP2005079720A - 通信制御装置、通信装置及び通信システム - Google Patents

通信制御装置、通信装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005079720A
JP2005079720A JP2003305528A JP2003305528A JP2005079720A JP 2005079720 A JP2005079720 A JP 2005079720A JP 2003305528 A JP2003305528 A JP 2003305528A JP 2003305528 A JP2003305528 A JP 2003305528A JP 2005079720 A JP2005079720 A JP 2005079720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
base station
information
communication device
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003305528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803955B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Yokota
知好 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003305528A priority Critical patent/JP4803955B2/ja
Priority to US10/927,249 priority patent/US7444153B2/en
Publication of JP2005079720A publication Critical patent/JP2005079720A/ja
Priority to US12/177,774 priority patent/US8200148B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4803955B2 publication Critical patent/JP4803955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/10Reselecting an access point controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/005Moving wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Abstract

【課題】 複数の通信装置の伝送速度をそれぞれ改善する。
【解決手段】 EV−DO端末モジュール50は、EV−DO方式の端末装置としての機能を有するためのハードウエアおよびソフトウエアから構成される。W−LAN端末モジュール54は、W−LANのAP用の、ハードウエアとソフトウエアから構成される。情報交換端末モジュール52は、W−LAN端末モジュール54と同等の機能を有している。制御モジュール62は、ダイアルアップ機能とPPPプロトコルを有しており、EV−DO端末モジュール50、情報交換端末モジュール52、W−LAN端末モジュール54を制御するハードウエアおよびソフトウエアモジュールである。
【選択図】 図2

Description

本発明は通信対象指示技術に関する。特に、通信すべき基地局装置を決定する通信対象指示装置ならびにそれを利用した通信装置および通信システムに関する。
近年、次世代の高速無線通信方式としてcdma2000 1x−EV DO(以下、「EV−DO」という)方式が開発されている。EV−DO方式とは、cdmaOne方式を拡張し第3世代方式に対応させたcdma2000 1x方式を、さらにデータ通信に特化して伝送レートを高速化させた方式である。ここで、「EV」はEvolution、「DO」はData Onlyを意味する。
EV−DO方式において、無線通信端末から基地局への上り回線の無線インターフェースの構成はcdma2000 1x方式とほぼ同様である。基地局から無線通信端末への下り回線の無線インターフェース構成については、1.23MHzに規定された帯域幅がcdma2000 1x方式と同一である。一方、変調方式、多重化方法等がcdma2000 1x方式と大きく異なる。変調方式は、cdma2000 1x方式において使用されているQPSK、HPSKに対し、EV−DO方式において、QPSK、8−PSK、16QAMが無線通信端末における下り回線の受信状態に応じて切り替えられる。その結果、受信状態が良好な場合は、誤り耐性が低くかつ高速な伝送レートを使用し、受信状態が悪い場合は、低速であるが誤り耐性の高い伝送レートを使用する。
また、ひとつの基地局から複数の無線通信端末への通信を同時に行うための多重化方法には、cdmaOne方式やcdma2000 1x方式で使用される符号分割多重アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)ではなく、時間を1/600秒単位で分割し、その時間内ではひとつの無線通信端末だけと通信を行い、さらに通信対象となる無線通信端末を単位時間ごとに切り替えて複数の無線通信端末と通信を行う時分割多重アクセス(TDMA:Time Division Multiple Access)を使用する。
無線通信端末は、通信対象となる基地局からの下り回線の受信状態としてパイロット信号の搬送波対干渉波比(以下、「CIR:Carrier to Interference power Ratio」という)を測定し、その変動から次の受信タイミングの受信状態を予測し、それから期待される「所定の誤り率以下で受信可能な最高伝送速度」をデータレートコントロールビット(以下、「DRC:Data Rate Control bit」という)として基地局に通知する。ここで、所定の誤り率は、システム設計に依存するが通常1%程度とされる。基地局は複数の無線通信端末からのDRCを受信し、基地局内のスケジューラ機能が各時分割単位にどの無線通信端末と通信するかを決定するが、各無線通信端末との通信には、基本的に無線通信端末からのDRCをもとに可能な限り高い伝送レートを使用する。
EV−DO方式は上記のような構成により下り回線において、セクタあたり最大2.4Mbps(Mega−bit per second)の伝送レートを可能にする。ただし、この伝送レートは、ひとつの周波数帯域と、通常複数有するセクタのうちのひとつにおいて、ひとつの基地局が接続している複数の無線通信端末とのデータ通信量の合計であり、複数の周波数帯域を使用すれば伝送レートも増加する。
特開2002−300644号公報
ユーザがEV−DO方式を建物の内部や、鉄道の車両の内部で使用する場合、端末装置によって受信される無線信号の強度が十分でなく、あるいは無線信号の歪みが大きくなる場合があり、一般的にEV−DO方式の伝送レートが低くなる。このような状況下において、EV−DO方式の伝送レートを改善するための方法の一例は、車両にEV−DO方式の端末機能を備えた通信装置を設置し、当該通信装置を車両の外部にあるEV−DO方式の基地局装置に接続させる。さらに、通信装置は、無線LANシステム(以下、「W−LAN」という)の基地局装置の機能も備え、車両の内部でユーザが使用するW−LANの端末装置(以下、これも「端末装置」という)を接続する。すなわち、ユーザは車両の内部でW−LANの端末装置を使用して、通信装置に接続する。接続された通信装置は、EV−DO基地局装置に対して、W−LANの端末装置のデータを送受信する。このような通信装置のアンテナが、車両のうちで伝搬環境のよい場所に設置されれば、EV−DO方式の伝送レートが改善される。
通信装置が接続対象の基地局装置を選択する場合、一般的に予め複数の基地局装置との間の無線伝送路の品質(以下、「伝送路品質」という)をそれぞれ測定し、その中でもっとも伝送路品質のよい基地局装置を選択する。当該基地局装置の選択方法を、前述の通信装置が複数の車両にそれぞれ設置された場合に適用すると、複数の通信装置が特定の基地局装置に接続し、当該基地局装置の伝送帯域を複数の通信装置でシェアする場合もおこり得た。その結果、ひとつの通信装置あたりの伝送速度が低くなる。
本発明者はこうした状況を認識して、本発明をなしたものであり、その目的は、伝送速度を改善させる通信対象指示装置ならびにそれを利用した通信装置および通信システムを提供することである。
本発明のある態様は、通信制御装置である。この装置は、通信装置から当該通信装置が通信可能な基地局装置に関する情報を取得する情報取得手段と、取得した通信可能な基地局装置に関する情報にもとづいて通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定する決定手段と、通信装置に対して決定した基地局装置との通信を指示する指示手段とを備える。
以上の装置により、取得した通信可能な基地局装置に関する情報から、通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定し、その決定結果を当該通信装置に指示するため、当該処理を通信装置から分離でき、通信装置の処理を軽減できる。さらに、複数の通信装置による特定の基地局装置への集中した接続も防ぐことができる。
本発明の別の態様は、通信装置である。この装置は、通信可能な基地局装置に関する情報を生成する情報生成手段と、他の通信装置と通信可能な基地局装置の情報を交換する情報交換手段と、該情報交換手段を介して他の通信装置から当該他の通信装置が通信可能な基地局装置に関する情報を取得し、取得した通信可能な基地局装置に関する情報にもとづいて、他の通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定する決定手段と、他の通信装置に対して決定した基地局装置への通信対象の変更を指示する指示手段を備える。
以上の装置により、自らが通信対象とすべき基地局装置を決定するだけでなく、取得した通信可能な基地局装置に関する情報から、他の通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定し、その決定結果を他の通信装置に指示するため、他の通信装置の伝送速度を高くでき、また他の通信装置の処理を軽減できる。
本発明のさらに別の態様も、通信装置である。この装置は、通信可能な基地局装置に関する情報を生成する情報生成手段と、生成した通信可能な基地局装置に関する情報を他の通信装置に出力し、かつ当該他の通信装置から通信対象とすべき基地局装置の変更の指示を受信する情報交換手段と、当該受信した通信対象の変更の指示にもとづいて通信する基地局装置の変更を指示する指示手段とを含む。
以上の装置により、取得した通信可能な基地局装置に関する情報を生成して出力し、入力した指示に従って通信対象の基地局装置の変更をするため、処理を軽減できる。
情報生成手段で生成された通信可能な基地局装置に関する情報は、通信可能な基地局装置と通信した場合に予想される通信速度を含んでもよい。決定手段は、通信対象の基地局装置に対する通信速度が第1のしきい値より小さい場合に、第2のしきい値以上の通信速度が予想される基地局装置を通信対象とすべき基地局装置に決定してもよい。ユーザの端末装置と基地局装置間を中継する端末通信手段を含んでもよい。
本発明のさらに別の態様は、通信システムである。この通信システムは、通信可能な基地局装置に関する情報を生成し、生成した通信可能な基地局装置に関する情報を出力する従通信装置と、出力された通信可能な基地局装置に関する情報にもとづいて、従通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定する主通信装置から構成される。この通信システムにおいて、従通信装置は、主通信装置が決定した通信対象とすべき基地局装置に、通信対象を変更してもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、伝送速度を改善させる通信対象指示装置ならびにそれを利用した通信装置および通信システムを提供できる。
本実施の形態は、鉄道の車両のそれぞれに設置された通信装置であり、かつ車両の外部のEV−DO方式の基地局装置、車両の内部のW−LAN端末装置、他の車両の通信装置とそれぞれ通信する機能を有して、W−LAN端末装置とEV−DO方式の基地局装置を間接的に通信させるための通信装置に関する。また、複数設置された通信装置のうちのひとつは、マスタ通信装置に設定され、残りはスレーブ通信装置に設定される。スレーブ通信装置は、通信しているEV−DO方式の基地局装置や通信可能なEV−DO方式の基地局装置に関してのEV−DO情報を生成し、マスタ通信装置に伝送する。
マスタ通信装置は、自らのEV−DO情報を生成すると共に、他のスレーブ通信装置のEV−DO情報を取得して、これらをまとめてEV−DO情報テーブルを生成する。さらに、EV−DO情報テーブルにもとづいて、それぞれの通信装置におけるEV−DO方式の伝送速度が高速になるように、それぞれの通信装置の通信対象とすべきEV−DO方式の基地局装置を決定する。スレーブ通信装置は、マスタ通信装置によって決定された通信対象とすべきEV−DO方式の基地局装置にハンドオフする。なお、マスタ通信装置とスレーブ通信装置は、前述のEV−DO情報などを伝送するために、有線あるいは無線の通信回線によって接続されている。特に無線の場合、W−LANによっても実現可能であるが、通信装置と端末装置間のW−LANとの混同を避けるため、ここでは、「情報交換回線」あるいは端に「情報交換」とよぶ。
図1は、本実施の形態に係る通信システム100を示す。通信システム100は、車両30と総称される第1車両30a、第2車両30b、第N車両30nにおいて使用され、第1基地局装置10、第2基地局装置12、ネットワーク14、通信装置18と総称される第1通信装置18a、第2通信装置18b、第N通信装置18n、端末装置26と総称される第1端末装置26a、第2端末装置26b、第3端末装置26c、第4端末装置26d、第5端末装置26e、第M端末装置26mを含む。
また、第1基地局装置10は、第1基地局用アンテナ16を含み、第2基地局装置12は、第2基地局用アンテナ32を含み、通信装置18は、EV−DO用アンテナ20と総称される第1EV−DO用アンテナ20a、第2EV−DO用アンテナ20b、第NEV−DO用アンテナ20n、W−LAN用アンテナ22と総称される第1W−LAN用アンテナ22a、第2W−LAN用アンテナ22b、第NW−LAN用アンテナ22n、情報交換用アンテナ24と総称される第1情報交換用アンテナ24a、第2情報交換用アンテナ24b、第N情報交換用アンテナ24nをそれぞれ含み、端末装置26は、端末用アンテナ28と総称される第1端末用アンテナ28a、第2端末用アンテナ28b、第3端末用アンテナ28c、第4端末用アンテナ28d、第5端末用アンテナ28e、第M端末用アンテナ28mを含む。
車両30は、複数接続され、かつそれぞれにユーザを乗せて、後述する第1基地局装置10や第2基地局装置12によって形成されるサービスエリアを横切りながら移動する。
端末装置26は、それぞれのユーザに使用され、後述の通信装置18と通信する。なお、端末装置26の通信方式は、W−LANとし、その周波数に対応した端末用アンテナ28を有する。
第1基地局装置10と第2基地局装置12は、ともにEV−DO方式に対応した基地局装置であり、後述の通信装置18と通信する。さらに、ネットワーク14にもアクセス可能である。また、第1基地局装置10と第2基地局装置12は、第1基地局用アンテナ16と第2基地局用アンテナ32をそれぞれ有するが、ここで第1基地局用アンテナ16と第2基地局用アンテナ32は、それぞれ120°の指向性を有した3セクタアンテナであって、それぞれのセクタには、PN番号が設定されている。ここで、W−LANの最大伝送速度の一例は、11Mbpsや54Mbpsであり、EV−DO方式の最大伝送方式は、2.4Mbpsであるため、後者は前者と比較して低速な通信回線である。すなわち、車両30の外部への通信回線の伝送速度が、車両30の内部の通信回線の伝送速度より低い環境である。なお以後、第1基地局装置10と第2基地局装置12をより一般化した表現として、単に「基地局装置」や「EV−DO基地局装置」と呼ぶ場合もある。
通信装置18は、EV−DO用アンテナ20、W−LAN用アンテナ22、情報交換用アンテナ24を有し、それらに対応して、EV−DO方式の端末装置の機能、W−LANの基地局装置の機能、情報交換に必要な機能を有する。ここでは、複数の端末装置26が、通信装置18経由で第1基地局装置10または第2基地局装置12と通信しており、そのトラヒックが大きくなる場合を想定して、ひとつの車両30にひとつの通信装置18を設置するものとする。複数の通信装置18は、互いに有線ケーブル或いは無線で接続されているが、ここでは前述のごとく、情報交換用アンテナ24を介してW−LANで接続されているものとする。複数の通信装置18のうちのひとつをマスタ通信装置に設定し、残りの通信装置18をスレーブ通信装置に設定するが、以後は説明の簡略化のため、マスタ通信装置、スレーブ通信装置と表現し、それらと第1通信装置18等との対応の説明は省略する。なお、マスタ通信装置とスレーブ通信装置の動作は後述する。また、図1の異なった通信装置18は、それぞれ別個に第1基地局装置10または第2基地局装置12に接続している。
図2は、第1通信装置18aの構成を示す。第1通信装置18aは、EV−DO端末モジュール50、情報交換端末モジュール52、W−LAN端末モジュール54、第1I/Fドライバ56、第2I/Fドライバ58、第3I/Fドライバ60、制御モジュール62、NAPTモジュール64、HTTPサーバモジュール66、DHCPモジュール68を含む。また、信号線として、モジュール出力線200と総称される第1モジュール出力線200a、第2モジュール出力線200b、第3モジュール出力線200c、モジュール入力線202と総称される第1モジュール入力線202a、第2モジュール入力線202b、第3モジュール入力線202c、NAPT入力線204、NAPT出力線206、HTTP入力線208、HTTP出力線210、DHCP入力線212、DHCP出力線214を含む。
EV−DO端末モジュール50は、EV−DO方式の端末装置としての機能を有するためのハードウエアおよびソフトウエアから構成される。第1I/Fドライバ56は、EV−DO端末モジュール50と後述の制御モジュール62を接続する為のインターフェースのドライバーであり、ハードウエアとソフトウエアから構成される。インターフェースとしては、例えばUSBやPCMCIAなどがある。また、後述の制御モジュール62に対して、信号を伝送するために第1モジュール出力線200aと第1モジュール入力線202aを有する。
W−LAN端末モジュール54は、W−LANのAP(Access Point)用の、ハードウエアとソフトウエアから構成される。第3I/Fドライバ60は、W−LAN端末モジュール54と後述の制御モジュール62を接続する為のインターフェースのドライバーであり、ハードウエアとソフトウエアから構成される。ソフトウエア部では、ヘッダーの追加及び削除を行う。また、後述の制御モジュール62に対して、信号を伝送するために第3モジュール出力線200cと第3モジュール入力線202cを有する。
情報交換端末モジュール52と第2I/Fドライバ58は、W−LAN端末モジュール54と第3I/Fドライバ60と同等の機能を有している。なお、情報交換回線とW−LANとの間の干渉を低減するために、無線周波数をW−LAN端末モジュール54の無線周波数の値と別の値に設定したり、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11gのように異なった規格のものを使用する。また、後述の制御モジュール62に対して、信号を伝送するために第2モジュール出力線200bと第2モジュール入力線202bを有する。
NAPTモジュール64は、NATとIPマスカレードの機能を併せ持ったソフトウエアモジュールであり、端末装置26に割り当てられたローカルIPアドレスと、第1基地局装置10、第2基地局装置12やネットワーク14で割り当てられたグローバルIPアドレスとのアドレス変換及び対応の管理を行うモジュールである。また、後述の制御モジュール62に対して、信号を伝送するためにNAPT入力線204とNAPT出力線206を有する。
HTTPサーバモジュール66は、コンテンツをインターネットからダウンロードしておき、端末装置26に配信するためのHTTPサーバ機能を有したソフトウエアモジュールである。また、後述の制御モジュール62に対して、信号を伝送するためにHTTP入力線208とHTTP出力線210を有する。
DHCPモジュール68は、端末装置26にローカルIPアドレスを割り当てる機能を有するソフトウエアモジュールである。また、後述の制御モジュール62に対して、信号を伝送するためにDHCP入力線212とDHCP出力線214を有する。
制御モジュール62は、ダイアルアップ機能とPPPプロトコルを有しており、EV−DO端末モジュール50、情報交換端末モジュール52、W−LAN端末モジュール54、NAPTモジュール64、HTTPサーバモジュール66、DHCPモジュール68を制御するハードウエアおよびソフトウエアモジュールである。前述のマスタ通信装置とスレーブ通信装置では、制御モジュール62の機能が異なる。
図3は、制御モジュール62の構成を示す。制御モジュール62は、データ取得部70と総称される第1データ取得部70a、第2データ取得部70b、第3データ取得部70c、情報生成部72、アクセス部74、記憶部76、チャネル処理部78、データ処理部80、上位レイヤ処理部82を含む。
データ取得部70は、モジュール出力線200からデータを入力し、データの内容に応じてその出力先を変更する。第1データ取得部70aは、後述の情報生成部72あるいはデータ処理部80にデータを出力し、第2データ取得部70bは、後述の情報生成部72あるいはチャネル処理部78あるいはデータ処理部80にデータを出力し、第3データ取得部70cは、後述のデータ処理部80にデータを出力する。
情報生成部72は、第1データ取得部70aから入力されたデータをもとに、EV−DO情報を生成する。EV−DO情報は、現在EV−DO基地局装置と通信中であるかの情報、現在通信中のEV−DO基地局装置のID及びPN番号とSINR値、捕捉できる限りのEV−DO基地局装置のIDとPN番号及びSINR値を含む。マスタ通信装置の場合、第2データ取得部70bを介して、スレーブ通信装置からのEV−DO情報を取得する。マスタ通信装置では、生成したEV−DO情報と取得したEV−DO情報からEV−DO情報テーブルを作成し、アクセス部74を介して、記憶部76に記憶する。一方、スレーブ通信装置では、生成したEV−DO情報をアクセス部74を介して、記憶部76に記憶する。
記憶部76は、EV−DO情報やEV−DO情報テーブルを記憶する。図4は、EV−DO情報テーブルのデータ構造を示す。ここで、「通信装置ID」は、予め通信装置18に付与されたID番号を示す。「予想下りスループット」は、SINR値などのから換算される予想される下りのスループットである。さらに「通信装置当たりの予想下りスループット」は、所定のIDとPN番号のEV−DO基地局装置と通信する端末装置数によって、予想される下りのスループットを除算して求める。この「通信装置当たりの予想下りスループット」には、対象とする基地局装置に接続される他の通信装置18の台数が反映されるため、基地局装置に対する通信装置18の接続台数の平滑化に有効なパラメータとなる。
チャネル処理部78は、マスタ通信装置の場合に、記憶部76に記憶したEV−DO情報テーブルにもとづいて、マスタ通信装置とスレーブ通信装置が接続すべき基地局装置を決定する。さらに、決定した基地局装置にハンドオフすることをスレーブ通信装置に指示する。決定方法の詳細は後述する。また、マスタ通信装置とスレーブ通信装置間で第2データ取得部70bを介して交換する情報を生成する。図5は、情報交換用のバーストフォーマットを示す。図5に示された各領域のうち、識別ナンバーの種別は、図6に示される。
マスタ通信装置が、スレーブ通信装置にEV−DO情報を要求する場合は、「種別No.」をEV−DO情報収集コマンドの「1」に設定する。「送信元通信装置ID」には「マスタ通信装置のID」を入れ、「送信先通信装置ID」には、ブローキャストを意味する「0」を入れ、さらに、「基地局ID」および「基地局PN番号」にも「0」を入れる。
マスタ通信装置からEV−DO情報収集コマンドを受信したスレーブ通信装置は、マスタ通信装置にEV−DO情報を返信する。「種別No.」にはEV−DO情報コマンドの「2」を設定する。「送信元通信装置ID」には「各スレーブ通信装置の通信装置ID」を入れ、「送信先通信装置ID」には「マスタ通信装置のID」を入れ、「基地局ID」および「基地局PN番号」にも「0」を入れる。「EV−DO情報」はデータのフィールドに入れられる。
マスタ通信装置が、スレーブ通信装置にハンドオフを指示する場合は、「種別No.」をハンドオフ指示の「3」に設定する。「送信元通信装置ID」には「マスタ通信装置のID」を入れ、「送信先通信装置ID」には、ハンドオフを指示する「スレーブ通信装置のID」を入れ、さらに、「基地局ID」および「基地局PN番号」には、「ハンドオフの指定の基地局ID」および「ハンドオフ指定の基地局PN番号」をそれぞれ入れる。
図3に戻る。データ処理部80は、EV−DO端末モジュール50、情報交換端末モジュール52、W−LAN端末モジュール54間でのデータの送受信を行う。例えば、第1データ取得部70aから入力したデータを第3モジュール入力線202cに出力する。また、データを送受信する場合の上位レイヤからの指示は上位レイヤ処理部82より受け付け、上位レイヤに引き渡すデータは、上位レイヤ処理部82に出力する。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリのロードされた予約管理機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
図7は、マスタ通信装置による通信対象の指示手順を示すフローチャートである。第2モジュール入力線202bを介して、チャネル処理部78は、スレーブ通信装置にEV−DO情報収集コマンドを送信する(S10)。EV−DO情報収集コマンドを送信するためのバーストフォーマットは図5に示したとおりであり、このようなバーストをマスタ通信装置は、所定時間間隔で送信するが、ここでは、EV−DO情報収集コマンドを1回送信した場合の動作を説明する。第2データ取得部70bを介して、情報生成部72がEV−DO情報を受信した場合(S12のY)、情報生成部72は図4に示したEV−DO情報テーブルを生成する(S14)。
生成されたEV−DO情報テーブルは、記憶部76に記憶される。また、情報生成部72がEV−DO情報を受信しない場合(S12のN)は、受信するまで待つ。ここで、EV−DO情報収集コマンドを送信するためのバーストフォーマットは図5に示したとおりである。チャネル処理部78は、通信装置18の数を最大値としたカウンタiを1に設定する(S16)。チャネル処理部78は、EV−DO情報テーブルにもとづいて、現在通信中のEV−DO基地局のIDとPN番号の組合せ単位で、現在の通信装置当たりの予想下りスループットがi番目に低い通信装置を選択する(S18)。ここで、通信装置当たりの予想下りスループットをYbpsとする。
スループットYが第1のしきい値より大きければ(S20のY)、既に十分なスループットであり、接続対象のEV−DO基地局は最適化されていると判断して、処理を終了する。スループットYがしきい値より大きくなければ(S20のN)、選択した通信装置の中で、通信装置当たりの予想下りスループットが最も大きいEV−DO基地局とPN番号の組合せ(以下、「ハンドオフ候補」という)を検索する(S22)。ここで、ハンドオフ候補に対する通信装置当たりの予想下りスループットをY1bpsとする。ここで、スループットY1とYの差が第2しきい値以上であれば(S24のY)、チャネル処理部78はハンドオフ候補へのハンドオフを決定し、スレーブ通信装置にハンドオフ指示コマンドを送信する(S26)。ハンドオフ指示コマンドを送信するためのバーストフォーマットは図5に示したとおりである。一方、スループットY1とYの差が第2しきい値以上でなければ(S24のN)、カウンタiに1を加算し(S28)、カウンタiが通信装置数、すなわち最大値より大きくなるまで(S30)、実行する。
なお、EV−DO情報テーブルにもとづいて、チャネル処理部78が、現在EV−DO基地局と通信中ではなく未だ捕捉中である通信装置を見つけた場合、その通信装置が、EV−DOの基地局と通信を開始するにあたって、EV−DO方式の伝送速度の最適化処理の対象から外す。
図8は、スレーブ通信装置による通信対象の指示手順を示すフローチャートである。チャネル処理部78が、第2データ取得部70bを介してEV−DO情報収集コマンドを受信した場合(S50のY)、チャネル処理部78は記憶部76に記憶されたEV−DO情報をマスタ通信装置に送信する(S52)。チャネル処理部78が、第2データ取得部70bを介してEV−DO情報収集コマンドを受信せず(S50のN)、ハンドオフ指示を受信した場合(S54のY)、チャネル処理部78は、EV−DO端末モジュール50にハンドオフを実行させる(S56)。チャネル処理部78が、第2データ取得部70bを介してハンドオフ指示を受信せず(S54のN)、待ち受け状態から通信イベントが発生した場合(S58のY)、所定のIDとPN番号の基地局装置に接続する(S60)。
以上の構成による通信システム100動作を説明する。マスタ通信装置のチャネル処理部78は、スレーブ通信装置にEV−DO情報収集コマンドを送信する。スレーブ通信装置の情報生成部72は、EV−DO情報を生成して記憶部76に記憶すると共に、EV−DO情報収集コマンドを受信すれば、マスタ通信装置にEV−DO情報を送信する。マスタ通信装置の情報生成部72は、EV−DO情報を生成すると共に、スレーブ通信装置からEV−DO情報を受信して、これらにもとづいてEV−DO情報テーブルを作成する。チャネル処理部78は、作成されたEV−DO情報テーブルにもとづいて、スレーブ通信装置が現在接続している基地局装置から、伝送速度が高くなるよう基地局装置へのハンドオフを決定する。チャネル処理部78は、スレーブ通信装置にハンドオフ指示コマンドを送信する。ハンドオフ指示コマンドに従って、スレーブ通信装置のチャネル処理部78は、EV−DO端末モジュール50にハンドオフを実行させる。
本実施の形態によれば、それぞれの通信装置の伝送速度が高速になるように基地局装置のハンドオフを決定するため、伝送速度を改善できる。また、他の通信装置の影響を考慮したスループットをパラメータとして制御するため、複数の通信装置が接続すべき基地局装置を複数に分散させ、ひとつの基地局装置に対する伝送帯域のシェアを低減でき、伝送速度を改善できる。また、複数の通信装置のうちのひとつのマスタ通信装置が、スレーブ通信装置の接続対象を決定するための処理を実行するため、スレーブ通信装置での処理を容易にできる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施の形態において、第1基地局装置10と通信装置18との間の通信方式にEV−DO方式を、通信装置18と端末装置26との間の通信方式にW−LANをした。しかしこれに限らず例えば、別の通信方式、例えば第1基地局装置10と通信装置18との間の通信方式に簡易型携帯電話システムを使用してもよい。さらに、第1基地局装置10と通信装置18との間の通信方式と通信装置18と端末装置26との間の通信方式に別の通信方式を使用したが、両者は同一の通信方式であってもかまわない。本変形例によれば、様々な通信方式に本発明を適用できる。つまり、第1基地局装置10と通信装置18との間の通信方式は、車両30の外部に設置された第1基地局装置10から車両30の内部に設置された通信装置18と通信できるものであればよい。
本実施の形態において、複数の通信装置18のうちのひとつをマスタ通信装置に設定していた。しかしこれに限らず例えば、第1車両30aから第5車両30eの中にひとつのマスタ通信装置と4つのスレーブ通信装置を設置して、本実施の形態の処理を実行させ、第6車両30fから第10車両30jの中にひとつのマスタ通信装置と4つのスレーブ通信装置を設置して、前述の第1車両30aから第5車両30eとは別に本実施の形態の処理を実行させてもよい。
本実施の形態に係る通信システム100を示す構成図である。 図1の第1通信装置18aの構成を示す図である。 図2の制御モジュール62の構成を示す図である。 図3の記憶部76に記憶されたEV−DO情報テーブルのデータ構造を示す図である。 図1の情報交換用のバーストフォーマットを示す図である。 図5の識別ナンバーの構成を示す図である。 本実施の形態に係るマスタ通信装置による通信対象の指示手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係るスレーブ通信装置による通信対象の指示手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 第1基地局装置、 12 第2基地局装置、 14 ネットワーク、 16 第1基地局用アンテナ、 18 通信装置、 20 EV−DO用アンテナ、 22 W−LAN用アンテナ、 24 情報交換用アンテナ、 26 端末装置、 28 端末用アンテナ、 30 車両、 32 第2基地局用アンテナ、 50 EV−DO端末モジュール、 52 情報交換端末モジュール、 54 W−LAN端末モジュール、 56 第1I/Fドライバ、 58 第2I/Fドライバ、 60 第3I/Fドライバ、 62 制御モジュール、 64 NAPTモジュール、 66 HTTPサーバモジュール、 68 DHCPモジュール、 70 データ取得部、 72 情報生成部、 74 アクセス部、 76 記憶部、 78 チャネル処理部、 80 データ処理部、 82 上位レイヤ処理部、 100 通信システム、 200 モジュール出力線、 202 モジュール入力線、 204 NAPT入力線、 206 NAPT出力線、 208 HTTP入力線、 210 HTTP出力線、 212 DHCP入力線、 214 DHCP出力線。

Claims (7)

  1. 通信装置から当該通信装置が通信可能な基地局装置に関する情報を取得する情報取得手段と、
    前記取得した通信可能な基地局装置に関する情報にもとづいて前記通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定する決定手段と、
    前記通信装置に対して前記決定した基地局装置との通信を指示する指示手段と、
    を備えたことを特徴とする通信制御装置。
  2. 通信可能な基地局装置に関する情報を生成する情報生成手段と、
    他の通信装置と通信可能な基地局装置の情報を交換する情報交換手段と、
    該情報交換手段を介して前記他の通信装置から当該他の通信装置が通信可能な基地局装置に関する情報を取得し、前記取得した通信可能な基地局装置に関する情報にもとづいて、前記他の通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定する決定手段と、
    前記他の通信装置に対して前記決定した基地局装置への通信対象の変更を指示する指示手段を備えたことを特徴とする通信装置。
  3. 通信可能な基地局装置に関する情報を生成する情報生成手段と、
    前記生成した通信可能な基地局装置に関する情報を他の通信装置に出力し、かつ当該他の通信装置から通信対象とすべき基地局装置の変更の指示を受信する情報交換手段と、
    当該受信した通信対象の変更の指示にもとづいて通信する基地局装置の変更を指示する指示手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  4. 前記情報生成手段で生成された前記通信可能な基地局装置に関する情報は、前記通信可能な基地局装置と通信した場合に予想される通信速度を含むことを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。
  5. 前記決定手段は、前記通信対象の基地局装置に対する通信速度が第1のしきい値より小さい場合に、第2のしきい値以上の通信速度が予想される基地局装置を前記通信対象とすべき基地局装置に決定することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. ユーザの端末装置と前記基地局装置間を中継する端末通信手段を含むことを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の通信装置。
  7. 通信可能な基地局装置に関する情報を生成し、前記生成した通信可能な基地局装置に関する情報を出力する従通信装置と、
    前記出力された通信可能な基地局装置に関する情報にもとづいて、前記従通信装置が通信対象とすべき基地局装置を決定する主通信装置から構成され、
    前記従通信装置は、前記主通信装置が決定した通信対象とすべき基地局装置に、通信対象を変更することを特徴とする通信システム。
JP2003305528A 2003-08-28 2003-08-28 通信制御装置、通信装置及び通信システム Expired - Fee Related JP4803955B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305528A JP4803955B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 通信制御装置、通信装置及び通信システム
US10/927,249 US7444153B2 (en) 2003-08-28 2004-08-26 Communication apparatus controller, communication apparatus and communication system
US12/177,774 US8200148B2 (en) 2003-08-28 2008-07-22 Communication control apparatus, communication apparatus and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305528A JP4803955B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 通信制御装置、通信装置及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005079720A true JP2005079720A (ja) 2005-03-24
JP4803955B2 JP4803955B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34408858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305528A Expired - Fee Related JP4803955B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 通信制御装置、通信装置及び通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7444153B2 (ja)
JP (1) JP4803955B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270990A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Hitachi Communication Technologies Ltd 異システム間ハンドオフ方法および無線通信端末
JP2010056880A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kyocera Corp 移動型無線基地局
JP2010087912A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 無線通信システム、及び無線通信方法
WO2012035697A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 パナソニック株式会社 基地局及び通信システム
US8235964B2 (en) 2006-04-25 2012-08-07 Sca Hygiene Products Ab Pant-like absorbent article and a method for making it
JP2013051540A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sharp Corp 無線中継通信システム、無線通信システム、移動局装置データベース、基地局装置、無線局装置、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP5370368B2 (ja) * 2008-10-07 2013-12-18 富士通株式会社 中継装置、端末装置および通信システム
JP5459314B2 (ja) * 2009-05-27 2014-04-02 日本電気株式会社 無線lanアクセスポイント装置、移動通信端末、通信方法およびプログラム
JP2019029926A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 国立研究開発法人情報通信研究機構 省電力通信システムのための端末間協調方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900891B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
US7609672B2 (en) * 2006-08-29 2009-10-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for automatic sub-division of areas that flood routing information
US8009591B2 (en) * 2006-11-30 2011-08-30 Cisco Technology, Inc. Automatic overlapping areas that flood routing information
US7936732B2 (en) * 2007-09-27 2011-05-03 Cisco Technology, Inc. Selecting aggregation nodes in a network
GB0724904D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Nortel Networks Ltd Improved soft handover for cellular radio systems
JP5571892B2 (ja) * 2008-10-06 2014-08-13 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP5127658B2 (ja) 2008-10-06 2013-01-23 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US8897262B2 (en) 2010-03-12 2014-11-25 Nokia Siemens Networks Oy Relaying in a communication system
US9357584B2 (en) 2011-04-06 2016-05-31 Nokia Solutions And Networks Oy Dual in-band/out-band radio access system field
EP2767134B1 (en) * 2011-10-10 2015-09-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) A method and apparatus for mobile relay handover
US9088922B2 (en) 2011-10-10 2015-07-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for mobile relay handover
WO2013135293A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method for handover between different carrier networks
GB2519561A (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Vodafone Ip Licensing Ltd Increasing cellular communication data throughput

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116566A (ja) * 1994-08-26 1996-05-07 Toyota Motor Corp 移動体無線通信システム
JPH0984103A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Toyota Motor Corp 移動体無線通信システム
JPH10155172A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 無線通信装置
JPH10164640A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Electric Works Ltd 移動体通信システム
JPH11234736A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動基地局、及びその制御方法
JP2001138916A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Ntn Corp 列車の情報通信システム
JP2002152806A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Electronic Navigation Research Institute 複数チャンネルを利用した無線ネットワークシステム及びその制御装置
JP2002217825A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Mitsubishi Materials Corp 基地局、移動局、無線データ通信システム、無線データ通信網構築方法およびプログラム
JP2002335557A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 通信装置、基地局、通信制御装置、およびこれらを用いた通信システム
JP2002335573A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Ntt Docomo Inc 移動通信システム
JP2003101465A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Kddi Corp レピータ装置および中継方法
JP2003134552A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Ntt Docomo Inc 位置情報管理方法、中継装置、位置情報管理装置および移動通信システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267261A (en) * 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
GB2291564B (en) * 1994-07-13 1999-02-10 Nec Corp Mobile communication for a mobile station near the boundary of or outside a service area of a base station
US5915221A (en) * 1995-08-08 1999-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Neighbor cell list creation and verification in a telecommunications system
US6304556B1 (en) * 1998-08-24 2001-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Routing and mobility management protocols for ad-hoc networks
US6267261B1 (en) * 2000-03-16 2001-07-31 Giant Factories Inc. Cavitated insulating support base for hot water tank
KR100459564B1 (ko) * 2000-06-21 2004-12-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 서비스 부하를 단말기에 보고하기위한 장치 및 방법
JP4790924B2 (ja) 2001-03-30 2011-10-12 京セラ株式会社 携帯通信端末
KR100548899B1 (ko) * 2001-05-11 2006-02-02 교세라 가부시키가이샤 휴대용 통신 단말기, 무선 데이터 통신 네트워크 시스템, 무선 통신 장치와 그 방법, 및 통신 방식 전환 방법
US20030026229A1 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 Dave Larson Virtual data trunks between switching points using an IP network
US20030058921A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Leeper David G. Apparatus and method for handoff in a wireless network

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116566A (ja) * 1994-08-26 1996-05-07 Toyota Motor Corp 移動体無線通信システム
JPH0984103A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Toyota Motor Corp 移動体無線通信システム
JPH10155172A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 無線通信装置
JPH10164640A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Electric Works Ltd 移動体通信システム
JPH11234736A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動基地局、及びその制御方法
JP2001138916A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Ntn Corp 列車の情報通信システム
JP2002152806A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Electronic Navigation Research Institute 複数チャンネルを利用した無線ネットワークシステム及びその制御装置
JP2002217825A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Mitsubishi Materials Corp 基地局、移動局、無線データ通信システム、無線データ通信網構築方法およびプログラム
JP2002335557A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 通信装置、基地局、通信制御装置、およびこれらを用いた通信システム
JP2002335573A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Ntt Docomo Inc 移動通信システム
JP2003101465A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Kddi Corp レピータ装置および中継方法
JP2003134552A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Ntt Docomo Inc 位置情報管理方法、中継装置、位置情報管理装置および移動通信システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235964B2 (en) 2006-04-25 2012-08-07 Sca Hygiene Products Ab Pant-like absorbent article and a method for making it
JP2008270990A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Hitachi Communication Technologies Ltd 異システム間ハンドオフ方法および無線通信端末
JP2010056880A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kyocera Corp 移動型無線基地局
JP2010087912A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 無線通信システム、及び無線通信方法
JP5370368B2 (ja) * 2008-10-07 2013-12-18 富士通株式会社 中継装置、端末装置および通信システム
JP5459314B2 (ja) * 2009-05-27 2014-04-02 日本電気株式会社 無線lanアクセスポイント装置、移動通信端末、通信方法およびプログラム
WO2012035697A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 パナソニック株式会社 基地局及び通信システム
US9019861B2 (en) 2010-09-17 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station and communication system
JP5937514B2 (ja) * 2010-09-17 2016-06-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 基地局及び通信システム
JP2013051540A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sharp Corp 無線中継通信システム、無線通信システム、移動局装置データベース、基地局装置、無線局装置、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US9408091B2 (en) 2011-08-31 2016-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless relay communication system, wireless communication system, mobile station apparatus database, base station apparatus, wireless station apparatus, integrated circuit, computer program, and storage medium
JP2019029926A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 国立研究開発法人情報通信研究機構 省電力通信システムのための端末間協調方法
JP7002745B2 (ja) 2017-08-02 2022-01-20 国立研究開発法人情報通信研究機構 省電力通信システムのための端末間協調方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080280650A1 (en) 2008-11-13
US20050094608A1 (en) 2005-05-05
JP4803955B2 (ja) 2011-10-26
US8200148B2 (en) 2012-06-12
US7444153B2 (en) 2008-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803955B2 (ja) 通信制御装置、通信装置及び通信システム
US9974098B2 (en) Method and apparatus for space division multiple access for wireless local area network system
US11206675B2 (en) Configuration of transmission order of uplink data
US11690059B2 (en) Configuration of transmission order of uplink data
JP5111182B2 (ja) 無線基地局制御装置および無線基地局制御方法
JP2024003188A (ja) 通信装置
JP6985521B2 (ja) 協調伝送制御方法、装置、およびシステム
JP4800162B2 (ja) 無線通信装置およびその制御方法
JP4738725B2 (ja) 通信制御装置、通信装置及び通信システム
JP5124306B2 (ja) 無線基地局制御装置および無線基地局制御方法
JP5294976B2 (ja) 通信制御装置及び通信装置
JP5327734B2 (ja) 信号を転送するための方法及びデバイス、電気通信システム、コンピュータプログラム、並びに信号
JP7307209B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2005130010A (ja) 無線lanシステムおよびその通信制御方法
JP4289362B2 (ja) 集中型無線伝送システム及び無線伝送装置
JP7103287B2 (ja) 無線通信方法及び基地局
JP4340126B2 (ja) 基地局装置選択方法およびそれを利用した端末装置
JP7418595B2 (ja) WiFiホットスポット管理方法、電子機器及び記憶媒体
WO2014167944A1 (ja) 無線通信システム、チャネル割り当て方法、チャネル切替方法
WO2023179965A1 (en) Multiple access scheme provisioning
JP2007259389A (ja) 移動局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees