JP2005077673A - 電磁波周波数フィルタ - Google Patents

電磁波周波数フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005077673A
JP2005077673A JP2003307266A JP2003307266A JP2005077673A JP 2005077673 A JP2005077673 A JP 2005077673A JP 2003307266 A JP2003307266 A JP 2003307266A JP 2003307266 A JP2003307266 A JP 2003307266A JP 2005077673 A JP2005077673 A JP 2005077673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photonic crystal
electromagnetic wave
resonator
waveguide
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003307266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721181B2 (ja
Inventor
Susumu Noda
進 野田
Taku Asano
卓 浅野
Bong-Shik Song
奉植 宋
仁路 ▲高▼野
Hitomichi Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003307266A priority Critical patent/JP3721181B2/ja
Application filed by Japan Science and Technology Agency, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to KR1020067004072A priority patent/KR100739522B1/ko
Priority to EP04772243A priority patent/EP1662281A4/en
Priority to US10/569,922 priority patent/US7321707B2/en
Priority to CNB2004800321134A priority patent/CN100523887C/zh
Priority to PCT/JP2004/012287 priority patent/WO2005022221A1/ja
Priority to CA002536568A priority patent/CA2536568C/en
Priority to TW093125941A priority patent/TWI237709B/zh
Publication of JP2005077673A publication Critical patent/JP2005077673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721181B2 publication Critical patent/JP3721181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/2005Electromagnetic photonic bandgaps [EPB], or photonic bandgaps [PBG]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12164Multiplexing; Demultiplexing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単な設計で所定周波数の電磁波を出力導波路のドロップポートから効率良く取り出すことができる電磁波周波数フィルタを提供する。
【解決手段】共振器4の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波は入力導波路2から共振器4を介して出力導波路3へ移行しドロップポートP3から出射される。入力導波路側反射部21および出力導波路側反射部31は上記所定周波数の電磁波を反射する。入力導波路側反射部21により反射される電磁波の位相変化量をθ、出力導波路側反射部31により反射される電磁波の位相変化量をθ、共振器4と入力導波路2との間のQ値をQinb、共振器4と出力導波路3との間のQ値をQinr、共振器4と自由空間との間のQ値をQvとするとき、Qinb/(1−cosθ)≪Qv、Qinb/(1−cosθ)=Qinr/(1−cosθ)、θ,θ≠2Nπ(N=0,1,…)の関係を満たす。
【選択図】 図1

Description

本発明は、所定周波数の電磁波を選択的に取り出すことができる電磁波周波数フィルタに関するものである。
近年、光通信などの分野においては、伝送容量を増大させるために波長分割多重方式を採用した光通信システムの普及が進んでいる。波長分割多重方式の光通信システムでは、合波器、分波器、波長フィルタ(周波数フィルタ)などが必要であり、分波器としては、一般的にアレイ導波路回折格子(Arrayed Waveguide Grating:AWG)が用いられている。しかし、アレイ導波路回折格子は石英系光導波路を用いて形成されており、数cm角程度の大きさなので、より小型の分波器が望まれている。そこで、分波器の小型化を図るために、光の波長程度(想定する電磁波帯の2分の1波長前後のことが多い)の屈折率周期構造を有するフォトニック結晶を利用した周波数フィルタが各所で研究開発されている。
この種の周波数フィルタとしては、例えば、図14に示すように、いわゆるスラブ型のフォトニック結晶1内に、直線状の入力導波路2と、入力導波路2の幅方向に離間して並設された出力導波路3と、入力導波路2の中間部と出力導波路3の中間部との間に存在する共振器4とを備えた電磁波周波数フィルタが提案されている。図14に示す構成の電磁波周波数フィルタは、2次元フォトニック結晶1における屈折率周期構造に2つの線状の欠陥(屈折率周期構造の乱れ)を導入することにより入力導波路2および出力導波路3を形成するとともに点状の欠陥を導入することにより共振器4を形成している。なお、スラブ型の2次元フォトニック結晶1では、高屈折率媒質(例えば、Siなど)からなるスラブ11の厚み方向の両側を一様な低屈折率媒質(例えば、空気、SiOなど)により挟んだ構成となっており、面内ではフォトニックバンドギャップにより電磁波(例えば、光)を閉じ込め、厚み方向には全反射により電磁波を閉じ込めるようになっている。
上述の電磁波周波数フィルタは、入力導波路2の一端をポートP1、他端をポートP2とするとともに、出力導波路3の一端をポートP3、他端をポートP4とし、ポートP1を入力ポート、ポートP3をドロップポートとすると、入力ポートP1から周波数の異なる複数の電磁波を入射することにより、これら複数の周波数の電磁波のうち共振器4の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波が共振器4を介して出力導波路3へ移行してドロップポートP3から出射され、共鳴周波数以外の周波数の電磁波が入力導波路2のポートP2へ向かって伝搬する。なお、図14(a)中の実線の矢印は共振器4の共鳴周波数に一致する周波数の電磁波の進行経路を示し、一点鎖線の矢印は共振器4の共鳴周波数以外の電磁波の伝搬経路を示している。
なお、上述のような電磁波周波数フィルタにおいて、ドロップポートP3の出力を変化させることにより、ドロップポートP3からの電磁波の取り出しをオンオフする光スイッチとして用いることも考えられる。
ところで、図14に示した従来構成の電磁波周波数フィルタにおける各ポートP1〜P4それぞれの出力強度および共振器4から自由空間への出力強度についてモード結合理論により定量的に評価したところ、図15に示すような結果が得られた。ここに、モード結合理論を適用するにあたっては、共振器4と入力導波路2との間のQ値をQin、共振器4と自由空間との間のQ値をQvとし、図15は、横軸がQin/Qv、縦軸が出力強度であって、同図中の「イ」がポートP2の出力強度を、「ロ」がポートP1,P3,P4の出力強度を、「ハ」が自由空間への出力強度を、それぞれ示す。図15から、上記従来構成の電磁波周波数フィルタでは、ドロップポートP3へのドロップ効率(つまり、波長選択効率)の最大値が理論的に25%しか得られず、ドロップ効率が低過ぎるという不具合があった。なお、上述のQin,Qvについて補足説明すると、Qinは、共振器4と入力導波路2との系において共振器4から入力導波路2へ漏れるエネルギの量に関係する値(つまり、共振器4と入力導波路2との系において共振器4にどの程度のエネルギを蓄えることができるかを示す値)であって、共振器4の共鳴周波数をω、共振器4に蓄積されるエネルギをW、共振器4から入力導波路2側へ単位時間に失われるエネルギを−dW/dtとすれば、Qin=ω×W/(−dW/dt)と定義され、Qvは、共振器4と自由空間との系において共振器4から自由空間へ漏れるエネルギの量に関係する値(つまり、共振器4と自由空間との系において共振器4にどの程度のエネルギを蓄えることができるかを示す値)であって、共振器4の共鳴周波数をω、共振器4に蓄積されるエネルギをW、共振器4から自由空間側へ単位時間に失われるエネルギを−dW/dtとすれば、Qv=ω×W/(−dW/dt)と定義される。
また、図14に示した構成に比べて高いドロップ効率を得ることができる電磁波周波数として、空気よりも屈折率の高い媒質からなる円柱状のロッドが2次元面内に配列された2次元フォトニック結晶に入力導波路および出力導波路を形成するとともに、2つの共振器を形成した電磁波周波数フィルタも提案されている(例えば、特許文献1および非特許文献1、2参照)。
この種の電磁波周波数フィルタでは、2つの共振器の共鳴モードにより、入力導波路の入力ポートとは反対側の端部へ向かって伝搬する電磁波と、出力導波路のドロップポートとは反対側の端部へ向かって伝搬する電磁波とをキャンセルすることができる。具体的には、2つの共振器は、両共振器が同相に振動する対称モードと両共振器が逆相に振動する反対称モードを形成するが、この対称モードの共鳴周波数と反対称モードの共鳴周波数とが一致し、入力導波路、出力導波路、面外の自由空間それぞれに対する対称モードおよび反対称モードそれぞれの減衰率が互いに等しく、且つ、対称モードの振動と反対称モードの振動との位相差が特定の条件(例えば、π)のとき、共振器を基準として入力導波路の入力ポート(入射端)とは反対方向に伝搬する電磁波と共振器を基準として出力導波路のドロップポート(出射端)とは反対方向に伝搬する電磁波とをキャンセルすることができ、結果として、特定のドロップポートにのみ選択的に電磁波をドロップすることができる。
特表2001−508887号公報(第22頁〜第23頁、第40頁〜第46頁、図3、図8、図22) C.Manolatou,et al、「Coupling of Modes Analysis of Resonant Channel Add-Drop Filters」,IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS,VOL.35,NO.9,1999,p.1322-1331 Shanhui Fan,et al、「Channel Drop Tunneling through Localized States」,PHYSICAL REVIEW LETTERS,VOL.80,NO.5,1998,p.960-963
ところで、上述の2つの共振器を形成した従来の電磁波周波数フィルタでは、各導波路を介さない共振器同士の結合エネルギをμ、入力導波路を介して共振器同士が結合する際の共振器間の位相変化量をφ、出力導波路を介して共振器同士が結合する際の位相変化量をφ’、共振器から入力導波路へのエネルギの減衰率を1/τe、共振器から出力導波路へのエネルギの減衰率を1/τe’、共振器が単独で存在する場合の共鳴周波数をω、対称モードの共鳴周波数をω、反対称モードの共鳴周波数をωとすると、各モードそれぞれの共鳴周波数ω,ωが、
ω=ω−{μ−(1/τe)×sinφ−(1/τe’)×sinφ’}
ω=ω+{μ−(1/τe)×sinφ−(1/τe’)×sinφ’}
で決まるので、本質的に両モードの共鳴周波数ω,ωが異なり、両モードの共鳴周波数ω,ωを一致させるためには、
μ−(1/τe)×sinφ−(1/τe’)×sinφ’=0
という条件を満たす必要があった。
しかしながら、この条件を満たすためには、複雑な構造を採用する必要があり、例えば、共振器近傍のロッドの屈折率を他のロッドの屈折率とは異なる値に設定したり、共振器近傍のロッドの半径を他のロッドの半径に比べて極端に小さな値に設定するなどの設計上の制約が多く、設計および製造が難しかった。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、比較的簡単な設計で入力導波路へ入射した複数の周波数の電磁波のうち所定周波数の電磁波を出力導波路のドロップポートから効率良く取り出すことができる電磁波周波数フィルタを提供することにある。
請求項1の発明は、入力導波路の一端側から入射された複数周波数の電磁波のうち入力導波路に並設した出力導波路との間に存在する共振器の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波が共振器を介して出力導波路へ移行し出力導波路の一端側のドロップポートから出射される電磁波周波数フィルタであって、入力導波路において共振器を基準として前記一端側とは反対側に所定周波数の共鳴周波数の電磁波を反射する入力導波路側反射部を設けるとともに、出力導波路の他端側に所定周波数の電磁波を反射する出力導波路側反射部を設け、入力導波路側反射部により反射され共振器近傍まで戻ってきた時の電磁波の位相変化量をθ、出力導波路側反射部により反射され共振器近傍まで戻ってきた時の電磁波の位相変化量をθ、共振器と入力導波路との間のQ値をQinb、共振器と出力導波路との間のQ値をQinr、前記共振器と自由空間との間のQ値をQvとするとき、
inb/(1−cosθ)≪Qv
inb/(1−cosθ)=Qinr/(1−cosθ
θ,θ≠2Nπ(N=0,1,…)
の関係を満たすことを特徴とする。なお、Qinbは、共振器と入力導波路との系において共振器から入力導波路へ漏れるエネルギの量に関係する値(つまり、共振器と入力導波路との系において共振器にどの程度のエネルギを蓄えることができるかを示す値)であって、共振器の共鳴周波数をω、共振器に蓄積されるエネルギをW、共振器から入力導波路側へ単位時間に失われるエネルギを−dW/dtとすれば、Qinb=ω×W/(−dW/dt)と定義され、Qinrは、共振器と出力導波路との系において共振器から出力導波路へ漏れるエネルギの量に関係する値(つまり、共振器と出力導波路との系において共振器にどの程度のエネルギを蓄えることができるかを示す値)であって、共振器の共鳴周波数をω、共振器に蓄積されるエネルギをW、共振器から出力導波路側へ単位時間に失われるエネルギを−dW/dtとすれば、Qinr=ω×W/(−dW/dt)と定義され、Qvは、共振器と自由空間との系において共振器から自由空間へ漏れるエネルギの量に関係する値(つまり、共振器と自由空間との系において共振器にどの程度のエネルギを蓄えることができるかを示す値)であって、共振器の共鳴周波数をω、共振器に蓄積されるエネルギをW、共振器から自由空間側へ単位時間に失われるエネルギを−dW/dtとすれば、Qv=ω×W/(−dW/dt)と定義される。ただし、Qinb,Qinr,Qvは、入力導波路や出力導波路を含めた系全体で決まる値であり、入力導波路の前記一端や出力導波路の前記一端での寄生の反射成分がある場合や、入力導波路、出力導波路の途中に曲がり導波路などの寄生の共振器成分がある場合には、これらの寄生成分も含んで決定される値である。
この発明によれば、比較的簡単な設計で入力導波路へ入射した複数の周波数の電磁波のうち共振器の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波を出力導波路のドロップポートから効率良く取り出すことができ、100%に近いドロップ効率を実現することが可能となる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、少なくとも2次元面内に屈折率周期構造を有する第1のフォトニック結晶と第1のフォトニック結晶とは屈折率周期構造の周期が異なる第2のフォトニック結晶とが同一面内に並設された面内へテロ構造を有し、前記入力導波路は、第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との並設方向において第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との全長に亙ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成され、前記出力導波路は、第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との並設方向において第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶とに跨ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成され、前記共振器は、前記第1のフォトニック結晶に点状の欠陥を設けることにより形成され且つ前記共鳴周波数が第2のフォトニック結晶において導波モードの存在しない周波数帯に含まれており、前記入力導波路側反射部が前記入力導波路において第1のフォトニック結晶に形成された部分と第2のフォトニック結晶に形成された部分との境界により形成され、前記出力導波路側反射部が、前記出力導波路において第1のフォトニック結晶に形成された部分と第2のフォトニック結晶に形成された部分との境界により形成されてなることを特徴とする。
この発明によれば、面内へテロ構造を利用して前記共鳴周波数の電磁波を反射させることができる。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記第1のフォトニック結晶および前記第2のフォトニック結晶がそれぞれ2次元フォトニック結晶であり、前記入力導波路に沿った方向における前記共振器と前記入力導波路側反射部との間の距離をd、前記出力導波路に沿った方向における前記共振器と前記出力導波路側反射部との間の距離をd、前記入力導波路の伝搬定数をβ、前記出力導波路の伝搬定数をβ、前記入力導波路側反射部により反射される電磁波の反射位相変化をΔ、前記出力導波路側反射部により反射される電磁波の反射位相変化をΔとするとき、前記共振器と前記入力導波路との間の間隔と前記共振器と前記出力導波路との間の間隔とを等しく、dとdとを等しく且つβとβとを等しく、前記入力導波路において前記第1のフォトニック結晶に形成された部分と前記第2のフォトニック結晶に形成された部分との軸ずれと前記出力導波路において前記第1のフォトニック結晶に形成された部分と前記第2のフォトニック結晶に形成された部分との軸ずれとを等しくすることでΔ=Δとなるように設定されてなることを特徴とする。
この発明によれば、θ=θとなるので、θ,θのゆらぎに対するドロップ効率の変動幅が小さく、θ,θのゆらぎに対するマージンを大きくできる。
請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との境界近傍において前記入力導波路が滑らかに連続するように、前記境界近傍では、前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との少なくとも一方の屈折率周期構造の周期を段階的に変化させてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との境界近傍において前記入力導波路が滑らかに連続するので、前記第1のフォトニック結晶に形成された前記共振器の共鳴周波数以外の周波数の電磁波について前記入力導波路の軸ずれに起因した反射損失を低減することができる。
請求項5の発明は、請求項3の発明において、前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶とで前記入力導波路の軸ずれがないように前記入力導波路と前記出力導波路との並設方向における前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との相対的な位置関係が設定され、cosθ=cosθの関係を満たすように、前記入力導波路側反射部と前記共振器との間の距離が設定されてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記共鳴周波数以外の周波数の電磁波について前記入力導波路の軸ずれに起因する反射損失をなくすことができる。
請求項6の発明は、請求項3の発明において、前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶とで前記入力導波路の軸ずれがないように前記入力導波路と前記出力導波路との並設方向における前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との相対的な位置関係が設定され、前記出力導波路側反射部には、ΔをΔに合わせる位相補償部が設けられてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記出力導波路側反射部の反射効率を前記入力導波路側反射部の反射効率に合わせることができ、請求項5の発明に比べてd,dの変化に対するマージンを大きくできる。
請求項7の発明は、請求項1の発明において、少なくとも2次元面内に屈折率周期構造を有する第1のフォトニック結晶と第1のフォトニック結晶とは屈折率周期構造の周期が異なる第2のフォトニック結晶とが同一面内に並設された面内へテロ構造を有し、前記入力導波路は、第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との並設方向において第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との全長に亙ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成され、前記共振器は、第1のフォトニック結晶に点状の欠陥を設けることにより形成され、前記出力導波路は、第1のフォトニック結晶の屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成されて前記他端側の端部が前記出力導波路側反射部を構成していることを特徴とする。
この発明によれば、前記入力導波路では面内へテロ構造を利用して前記共鳴周波数の電磁波を反射させることができ、前記出力導波路の前記他端側では前記第1の2次元フォトニック結晶のフォトニックバンドギャップを利用して前記共鳴周波数の電磁波を反射させることができる。
請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記第1のフォトニック結晶および前記第2のフォトニック結晶がそれぞれ2次元フォトニック結晶であり、前記入力導波路に沿った方向における前記共振器と前記入力導波路側反射部との間の距離をd、前記出力導波路に沿った方向における前記共振器と前記出力導波路側反射部との間の距離をdとするとき、cosθ=cosθの関係を満たすようにdおよびdが設定されてなることを特徴とする。
この発明によれば、設計が容易になる。
請求項9の発明は、請求項7または請求項8の発明において、前記出力導波路の前記他端側の端部近傍の電磁界分布が急峻に変化しないように前記第1のフォトニック結晶の屈折率周期構造を変化させてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記出力導波路の前記他端側の端部近傍で電磁界分布が急峻に変化するのを防止することができ、自由空間への放射損失を低減することができるので、ドロップ効率を向上させることができる。
請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9の発明において、Qinb,Qinr,cosθ,cosθは、Qinb=Qinr、cosθ=cosθの関係を満たすように設定されてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記共振器を中心として前記共振器と前記入力導波路との間の距離と前記共振器と前記出力導波路との間の距離とを同じ値に設定したような対称的な構造においてドロップ効率を高めることが可能となり、設計が容易になる。
請求項11の発明は、請求項1ないし請求項9の発明において、前記入力導波路側反射部および前記出力導波路側反射部の少なくとも一方の近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする。
この発明によれば、周波数選択性(波長選択性)を有する電磁波スイッチとして使用することができる。
請求項12の発明は、請求項2ないし請求項9の発明において、前記入力導波路側反射部および前記出力導波路側反射部の少なくとも一方の近傍における屈折率周期構造の周期を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする。
この発明によれば、周波数選択性(波長選択性)を有する電磁波スイッチとして使用することができる。
請求項13の発明は、請求項1ないし請求項9の発明において、前記出力導波路側反射部近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする。
この発明によれば、周波数選択性(波長選択性)を有する電磁波スイッチとして使用することができる。
請求項14の発明は、請求項1ないし請求項9の発明において、QinbとQinrとが異なり、前記出力導波路側反射部近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする。
この発明によれば、周波数選択性(波長選択性)を有する電磁波スイッチとして使用することができ、しかも、θの変化によるドロップ効率の変化量が大きくなるので、低消費電力化およびスイッチング速度の高速化を図ることができる。
請求項15の発明は、請求項1ないし請求項9の発明において、前記各反射部および前記共振器それぞれの近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする。
この発明によれば、周波数選択性(波長選択性)を有する電磁波スイッチとして使用することができる。
請求項1の発明は、比較的簡単な設計で入力導波路へ入射した複数の周波数の電磁波のうち共振器の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波を出力導波路のドロップポートから効率良く取り出すことができ、100%に近いドロップ効率を実現することが可能となるという効果がある。
(実施形態1)
本実施形態の電磁波周波数フィルタは、図1に示すように、2次元面内にそれぞれ異なる周期の屈折率周期構造を有する複数の2次元フォトニック結晶1,1,…(なお、図1には2つのみ図示してある)が一方向(図1の左右方向)に並設された面内へテロ構造を有しており、これら2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向において全ての2次元フォトニック結晶1,1,…の全長に亙ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより入力導波路2を形成するとともに、複数の2次元フォトニック結晶1,1,…のうち上記並設方向において隣り合う各一対の2次元フォトニック結晶1,1(n=1,2,…、m=n+1)に跨ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより出力導波路3,3,…を形成し、さらに各一対の2次元フォトニック結晶1,1の一方の2次元フォトニック結晶1の屈折率周期構造に点状の欠陥を設けることにより共振器4,4,…を形成してあり、入力導波路2の一端(図1の左端)を入力ポートP1とし、各出力導波路3,3,…の各一端(図1の左端)をそれぞれドロップポートP3,P3,…としている。
ここにおいて、本実施形態の電磁波周波数フィルタは、入力ポートP1から入射された複数周波数の電磁波のうち入力導波路2に並設した出力導波路3,3,…の中間部との間に存在する共振器4,4,…の共鳴周波数ω01,ω02,…に一致する所定周波数の電磁波が共振器4,4,…を介して出力導波路3,3,…へ移行し出力導波路3,3,…のドロップポートP3,P3,…から出射されるように構成されている。なお、各共振器4,4,…の共鳴周波数ω01,ω02,…はそれぞれ異なっており、例えば、共振器4の共鳴周波数ω01に一致する周波数(第1の所定周波数)の電磁波は共振器4を介して出力導波路3のドロップポートP3から出射され、共振器4の共鳴周波数ω02に一致する周波数(第2の所定周波数)の電磁波は共振器4を介して出力導波路3のドロップポートP3から出射される。なお、出力導波路3,3,…は中間部が入力導波路2と平行となっている。
各2次元フォトニック結晶1,1,…は、いわゆるスラブ型の2次元フォトニック結晶であり、高屈折率媒質(例えば、Siなど)からなるスラブ11,11,…の厚み方向の両側を一様な低屈折率媒質(例えば、空気、SiOなど)により挟んだ構成となっており、面内ではフォトニックバンドギャップにより光を閉じ込め、厚み方向には全反射により光を閉じ込めるようになっている。ここに、各2次元フォトニック結晶1,1,…は、多数の円孔12,12,…がスラブ11,11,…の厚み方向に直交する面内で2次元的な周期構造を有するように配列されており、スラブ11,11を構成する高屈折率媒質と円孔12,12,…内の空気からなる低屈折率媒質とで上記屈折率周期構造を有する2次元フォトニック結晶1,1,…を構成している。具体的には、各スラブ11,11,…ごとに、単位格子が正三角形の仮想的な2次元三角格子の各格子点に円孔12,12,…を形成することにより、フォトニック結晶1,1,…を形成してある。言い換えれば、円孔12,12,…はそれぞれスラブ11,11の厚み方向に直交する面内において三角格子状に配列されている。
本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、各一対の2次元フォトニック結晶1,1の屈折率周期構造が相似的な関係にあり、各一対の2次元フォトニック結晶1,1で面内へテロ構造が形成されるように、2次元フォトニック結晶1の円孔12(m=n+1、n=1,2,…)の配列方向における周期を2次元フォトニック結晶1の円孔12(n=1,2,…)の配列方向における周期よりも数%(例えば、1.2%)小さく設定してある。
更に説明すれば、本実施形態では、入力ポートP1へ入射される電磁波の周波数帯として、C帯(1530nm〜1565nm)やL帯(1565nm〜1625nm)などの光通信波長帯を想定しており、2次元フォトニック結晶1における円孔12の配列方向の周期(2次元フォトニック結晶1の屈折率周期構造の周期であって2次元三角格子の格子点間の距離)aを0.42μm、円孔12の半径を0.29a、スラブ11の厚さを0.6aとし、2次元フォトニック結晶1に並設された2次元フォトニック結晶1は円孔12の半径およびスラブ11の厚さは2次元フォトニック結晶1と同じで、円孔12の配列方向の周期(2次元フォトニック結晶1を構成する屈折率周期構造の周期であって2次元三角格子の格子点間の距離)aを2次元フォトニック結晶1における円孔12の周期aよりも1.2%小さく設定してある。なお、本実施形態では、円孔12,12,…の配列方向の周期a,a,…を上述のような値に設定することにより、2次元面内のあらゆる方向から入射する上記周波数帯の電磁波(光)を伝搬しない波長帯であるフォトニックバンドギャップを形成することができ、入力導波路2および各出力導波路3,3,…および各共振器4,4,…は適宜の数の円孔12,12,…を抜くことにより形成してある。本実施形態では、各出力導波路3,3,…に屈曲部を設けてあるが、2次元フォトニック結晶1,1,…ではフォトニックバンドギャップ内の光について2次元面内の全ての方向に対し定常伝搬が禁止されているので、放射損失なしに電磁波を導波させることができる。また、上述の円孔12,12,…の配列方向の周期a,a,…や円孔12,12,…の半径の各数値は特に限定するものではなく、周期a,aは上記周波数帯の電磁波の波長程度(例えば、電磁波の波長の2分の1程度)の周期であればよい。
本実施形態の電磁波周波数フィルタは、上述のような光通信波長帯の電磁波を想定したものであり、厚み方向の中間に絶縁膜であるシリコン酸化膜(埋込酸化膜)を有する所謂SOI(Silicon On Insulator)基板を用いて形成してある。すなわち、本実施形態の電磁波周波数フィルタにおける各2次元フォトニック結晶1,1…および入力導波路2および各出力導波路3,3,…および各共振器4,4,…はSOI基板の主表面側のシリコン層をリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して加工することによって形成されている。したがって、各2次元フォトニック結晶1,1…および入力導波路2および各出力導波路3,3,…および各共振器4,4,…を比較的簡単に形成することができる。例えば、市販のSOIウェハにおける主表面側のシリコン層上に所望の形状にパターニングしたレジスト層を形成した後、ドライエッチング装置によって入力導波路2おおび各出力導波路3,3,…および各共振器4,4,…およびスラブ11,11,…に対応した部分が残り且つ円孔12,12,…に対応する部位が除去されるようにシリコン層をエッチングすることによって、各2次元フォトニック結晶1,1…および入力導波路2および各出力導波路3,3,…および各共振器4,4,…を同時に形成することが可能となる。なお、C帯やL帯などの光通信波長帯においては、Siの屈折率が3.4程度、SiOの屈折率が1.5程度、空気の屈折率が1であり、スラブ11,11,…とその両側のクラッドとの屈折率差は55〜70%となり、一般的な光ファイバのコアとクラッドとの比屈折率差である0.3%と比較して非常に大きな値となるので、光ファイバに比べて光の閉じ込め効果を高めることができ、小型化を図れる。
ところで、本実施形態の電磁波周波数フィルタは、上述のように各一対の2次元フォトニック結晶1,1で面内へテロ構造が形成されているが、各一対の2次元フォトニック結晶1,1では一対の2次元フォトニック結晶1,1に跨って形成された入力導波路2および出力導波路3(n=1,2,…)の導波モードが異なるので、各導波路2,3nにおいて2次元フォトニック結晶1に形成された部分を伝搬する複数の周波数の一部の周波数が2次元フォトニック結晶1に形成された部分を伝搬できず反射されるので、この反射される周波数を共鳴周波数に一致させているしたがって、本実施形態の電磁波周波数フィルタは、2次元フォトニック結晶1に形成された共振器4(n=1,2,…)の共鳴周波数が2次元フォトニック結晶1において導波モードが存在しない周波数帯に含まれているおり、各一対の2次元フォトニック結晶1,1の境界近傍では、入力導波路2において一方(以下、前段側と称す)の2次元フォトニック結晶1に形成された部分と他方(以下、後段側と称す)の2次元フォトニック結晶1に形成された部分との境界により、前段側の2次元フォトニック結晶1に形成された共振器4(n=1,2,…)の共鳴周波数に一致する周波数の電磁波を反射する入力導波路側反射部21(n=1,2,…)が形成され、出力導波路3,3,…において前段側の2次元フォトニック結晶1に形成された部分と後段側の2次元フォトニック結晶1に形成された部分との境界により、前段側の2次元フォトニック結晶1に形成された共振器4(n=1,2,…)の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波を反射する出力導波路側反射部31(n=1,2,…)が形成されている。
すなわち、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、入力導波路2の一端を入力ポートP1、各出力導波路3,3,…の一端をドロップポートP3,P3,…とし、入力導波路2において共振器4,4,…を基準として上記一端とは反対側に共振器4,4,…の共鳴周波数の電磁波を反射する入力導波路側反射部21,…を設けるとともに、出力導波路3,3,…の他端側に共振器4,4,…の共鳴周波数の電磁波を反射する出力導波路側反射部31,…を設けてある。したがって、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、入力導波路2から共振器4,4,…を介して出力導波路3,3,…へ移行した電磁波において出力導波路3,3,…のドロップポートP3,P3,…とは反対の他端側へ向かって伝搬した電磁波は出力導波路側反射部31,…で反射され、入力導波路2から共振器4,4,…へ移行した電磁波において共振器4,4,…から入力導波路2へ戻り入力導波路2の入力ポートP1とは反対の他端側へ向かって伝搬した電磁波および共振器4,4,…の共鳴周波数の電磁波であって共振器4,4,…へ移行せずに入力導波路2の他端側へ向かって伝搬した電磁波は入力導波路側反射部21,…で反射される。なお、図1中に一点鎖線で示した矢印は共振器4,4の共鳴周波数とは異なる周波数の電磁波の伝搬経路を示し、図1中に実線で示した矢印は共振器41の共鳴周波数に一致する周波数の電磁波の進行経路の一例であって入力導波路側反射部21にて反射された後で共振器4を介して出力導波路31へ移行し、さらに出力導波路側反射部31にて反射されてドロップポートP3から出力される場合の進行経路を示している。
ここで、本実施形態の電磁波周波数フィルタにおいて、入力導波路2に沿った方向における共振器4と入力導波路側反射部21との間の距離をd、出力導波路3に沿った方向における共振器4と出力導波路側反射部31との間の距離をd、入力導波路2の伝搬定数をβ、出力導波路3の伝搬定数をβ、入力導波路側反射部21により反射される電磁波の反射位相変化をΔ、出力導波路側反射部31により反射される電磁波の反射位相変化をΔ、入力導波路側反射部21により反射され共振器4近傍まで戻ってきた時の電磁波の位相変化量をθ、出力導波路側反射部31により反射され共振器4近傍まで戻ってきた時の電磁波の位相変化量をθ、共振器4と入力導波路2との間のQ値をQinb、共振器4と出力導波路3との間のQ値をQinrとすれば、
θ=2β×d+Δ
θ=2β×d+Δ
であり、電磁波の周波数をω、共振器4の共鳴周波数をω、入力ポートP1から入力導波路2へ入射する電磁波のうち共振器4の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波の振幅をs+1、ドロップポートP3から出射される電磁波の振幅をs−3とし、ドロップポートP3のドロップ効率をDとし、モード結合理論を利用してドロップ効率Dを求めると次式が得られる。
ここにおいて、本実施形態の電磁波周波数フィルタにおける共振器4はスラブ型の2次元フォトニック結晶1の屈折率周期構造に欠陥を設けることにより形成されており、当該欠陥が2次元フォトニック結晶1の屈折率周期構造において円孔12が形成されるべき部位を半導体材料で充実させた所謂ドナー型欠陥(本実施形態では、2つの円孔12がSiで埋められた形のドナー型欠陥)であり、自由空間への放射損失が少なくて高いQvが得られ、Qinb/(1−cosθ)≪Qvとなるので、上述の数1中の1/Qvの項を0として無視することができる。したがって、
inb/(1−cosθ)=Qinr/(1−cosθ
θ,θ≠2Nπ(N=0,1,…)
の関係を満たすように各パラメータd,d,β,β,Δ,Δ,θ,θ,Qinb,Qinr,Qvを設定することでドロップ効率Dを略1(つまり、略100%)とすることが可能となる。すなわち、従来に比べて比較的簡単な設計でドロップ効率を向上させることができる。なお、2次元フォトニック結晶へドナー型欠陥を設けることにより形成した共振器が高いQ値(Qv)を有することは、例えば、刊行物1(赤羽、他3名「2次元フォトニック結晶スラブ点欠陥共振器の格子点シフトによるQ値の大幅な向上」、第50回応用物理学関係連合講演会講演予稿集、29a−YN−9、2003年3月)や、刊行物2(Y.Akahane,et al、「Design of channel drop filter by using a donor-type cavity with high-quality factor in a two-dimensional photonic crystal slab」,APPLIED PHYSICS LETTERS,VOL.82,NO.9,2003,p.1341-1343)などでも報告されている(刊行物1にはQvとして45000の値が得られることが報告され、刊行物2にはQvとして5000の値が得られることが報告されている)。
また、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、全ての共振器4,4,…が2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向に沿った一つの直線上に並ぶように各共振器4,4,…の位置を設定し、共振器4と入力導波路2との間の距離と共振器4と出力導波路3との間の距離とを等しく設定することでQinb=Qinrとしてあり、また、d=d、Δ=Δ、β=βとなるように設計することでθ=θとなってcosθ=cosθとなるので、位相変化量θ,θとドロップ効率Dとの関係が図2に示すようになる。図2は、横軸を位相変化量θ、縦軸を位相変化量θとして、ドロップ効率Dの等高線をグレイスケールで示したものであり、黒色に近いほどドロップ効率Dが低く白色に近いほどドロップ効率Dが高いことを表している。ここに、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、入力導波路2において2次元フォトニック結晶1に形成された部分と2次元フォトニック結晶1に形成された部分との軸ずれと出力導波路3において2次元フォトニック結晶1に形成された部分と2次元フォトニック結晶1に形成された部分との軸ずれとを等しくすることでΔ=Δとなるように設定してあるので、θ=θとなり、d(=d)の変化によりθ,θは破線「イ」に沿って変化するから、θ,θのゆらぎに対するドロップ効率(つまり、波長選択効率)の変動幅が小さく、θ,θのゆらぎに対するマージンを大きくできる。
なお、上述の数1はドロップポートP3のドロップ効率について求めた式であるが、他のドロップポートP3,…についても同様の関係式が成り立つことは勿論である。
しかして、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、入力導波路2へ入射した複数の周波数の電磁波のうち共振器4,4,…それぞれの共鳴周波数に一致する各所定周波数の電磁波をそれぞれ出力導波路3,3,…のドロップポートP3,P3,…から取り出す際のドロップ効率(波長選択効率)を従来に比べて向上できる。また、共振器4,4,…を中心として共振器4,4,…と入力導波路2との間の距離と共振器4,4,…と出力導波路3,3,…との間の距離を同じ値に設定したような対称的な構造においてドロップ効率を高めることができるので、設計が容易になる。
なお、本実施形態では、2次元フォトニック結晶1,1,…におけるスラブ11,11,…を構成する高屈折率媒質としてSiを採用しているが、Siに限らず、例えば、GaAs、InPなどの他の材料を採用してもよい。
(実施形態2)
ところで、実施形態1の電磁波周波数フィルタでは、全ての共振器4,4,…が一つの直線上に並ぶように各共振器4,4,…の位置を設定してある一方で、2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向において隣り合う各一対の2次元フォトニック結晶1,1(n=1,2,…、m=n+1)の屈折率周期構造の周期が異なるので、入力導波路2において前段の2次元フォトニック結晶1(図示例では2次元フォトニック結晶1)に形成された部分と後段の2次元フォトニック結晶1(図示例では2次元フォトニック結晶1)に形成された部分とで軸ずれ(光軸のずれ)があり、共振器4(図示例では、共振器4)の共鳴周波数とは異なる周波数の電磁波に対して入力導波路2の軸ずれに起因した反射損失が発生するので、入力導波路2の長手方向に沿って複数のドロップポートP3,P3,…が並設されている場合、後段のドロップポートP3,…ほどドロップ効率(波長選択効率)が低下してしまう。
これに対して、本実施形態の電磁波周波数フィルタの基本構成は実施形態1と略同じであって、図3に示すように、複数の2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向において隣り合う各一対の2次元フォトニック結晶1,1(n=1,2,…、m=n+1)の境界近傍にて入力導波路2が滑らかに連続するように、上記境界近傍では、前段の2次元フォトニック結晶1(図示例では2次元フォトニック結晶1)と後段の2次元フォトニック結晶1(図示例では2次元フォトニック結晶1)との両方の屈折率周期構造の周期を段階的に変化させている点が相違する。なお、他の構成は実施形態1と同様なので、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
しかして、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、実施形態1と同様に各ドロップポートP3,P3,…において100%近いドロップ効率(波長選択効率)を実現することができ、しかも、複数の2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向において隣り合う各一対の2次元フォトニック結晶1,1(n=1,2,…、m=n+1)の境界近傍にて入力導波路2が滑らかに連続するので、前段の2次元フォトニック結晶1に形成された共振器4の共鳴周波数以外の周波数の電磁波について入力導波路2の軸ずれに起因した反射損失を低減することができ、後段のドロップポートP3,…のドロップ効率を実施形態1に比べて向上させることができる。
なお、本実施形態では、前段の2次元フォトニック結晶1と後段の2次元フォトニック結晶1との両方の屈折率周期構造の周期を段階的に変化させているが、少なくとも一方の屈折率周期構造の周期を段階的に変化させればよい。
(実施形態3)
ところで、実施形態2の電磁波周波数フィルタでは、上述のように、複数の2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向において隣り合う各一対の2次元フォトニック結晶1,1(n=1,2,…、m=n+1)の境界近傍にて入力導波路2が滑らかに連続するので、前段の2次元フォトニック結晶1に形成された共振器4の共鳴周波数以外の周波数の電磁波について入力導波路2の軸ずれに起因した反射損失を低減することができ、後段のドロップポートP3,…のドロップ効率(波長選択効率)を実施形態1に比べて向上させることができる。しかしながら、実施形態2の電磁波周波数フィルタにおいても入力導波路2の軸ずれに起因した反射損失は発生するので、ドロップポートP3,P3,…ごとのドロップ効率が異なってしまうから、後段のドロップポートP3,…のドロップ効率(波長選択効率)のより一層の向上が望まれる。
これに対して、本実施形態の電磁波周波数フィルタの基本構成は実施形態1,2と略同じであって、図4に示すように、複数の2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向において隣り合う各一対の2次元フォトニック結晶1,1(n=1,2,…、m=n+1)の境界近傍にて入力導波路2に軸ずれが形成されないように、入力導波路2において各フォトニック結晶1,1,…に形成される部分の光軸を一致させている点などが相違する。ここにおいて、実施形態1,2では全ての共振器4,4,…が一つの直線上に並ぶように各共振器4,4,…の位置を設定してあるのに対して、本実施形態では、入力導波路2の光軸が一つの直線になるようにしてあるので、共振器4,4,…の相対的な位置関係は実施形態1,2とは異なる。なお、他の構成は実施形態1,2と同様なので、実施形態1,2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
しかして、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、実施形態1,2と同様に各ドロップポートP3,P3,…において100%近いドロップ効率(波長選択効率)を実現することができ、しかも、複数の2次元フォトニック結晶1,1,…の並設方向において隣り合う各一対の2次元フォトニック結晶1,1(n=1,2,…、m=n+1)の境界近傍にて入力導波路2に軸ずれがないので、前段の2次元フォトニック結晶1に形成された共振器4の共鳴周波数以外の周波数の電磁波について入力導波路2の軸ずれに起因した反射損失をなくすことができ、各ドロップポートP3,P3,…のドロップ効率を揃えることが可能となる。
ところで、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、θ,θとドロップポートP3のドロップ効率Dとの関係が図5に示すようになるが、Δ≠Δとなるので、d(=d)の変化によりθ,θが同図中の破線「イ」に沿って変化するから、d(=d)の変化に対するマージンが小さくなってしまう。なお、図5の見方は実施形態1にて説明した図2の見方と同じである。
これに対して、図6に示すように、出力導波路側反射部31に例えば近傍の周期を調整してΔをΔと合わせる位相補償部32を設ければ、Δ=Δとなって、出力導波路側反射部31の反射効率を入力導波路側反射部21の反射効率に合わせることができ、d(=d)の変化によりθ,θが図5中の破線「イ’」に沿って変化するようになるから、d(=d)の変化に対するマージンを大きくできる。
(実施形態4)
本実施形態の電磁波周波数フィルタの基本構成は実施形態3と略同じであって、図7に示すように、各出力導波路3,3,…がそれぞれ2次元フォトニック結晶1,1,…の屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成されており、それぞれ一端をドロップポートP3,P3,…とした各出力導波路3,3,…の他端側の端部が共振器4,4,…の共鳴周波数の電磁波を反射する出力導波路側反射部31,31,…を構成している点などが相違する。すなわち、実施形態3では、各出力導波路3,3,…を各一対の2次元フォトニック結晶1,1に跨るように形成し一対の2次元フォトニック結晶1,1の面内へテロ構造を利用して出力導波路側反射部31,31,…を形成していたのに対して、本実施形態では、各出力導波路3,3,…をそれぞれ1つの2次元フォトニック結晶1,1,…内に形成し2次元フォトニック結晶1,1,…のフォトニックバンドギャップを利用して出力導波路側反射部31,31,…を形成するようにしている点などが相違する。また、本実施形態では、出力導波路3に関して、cosθ=cosθの関係を満たすように、当該出力導波路3に沿った方向における共振器4と出力導波路側反射部31との間の距離dを設定してあり、他の出力導波路3,…についても同様の関係を満たすように、出力導波路3,…に沿った方向における共振器4,…と出力導波路側反射部31との間の距離を設定してある。なお、実施形態3と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
しかして、本実施形態の電磁波周波数フィルタは、出力導波路3,3,…の他端側ではフォトニックバンドギャップを利用して当該出力導波路3,3,…と入力導波路2との間に存在する共振器4,4,…の共鳴周波数の電磁波を反射させることができ、しかも出力導波路3,3,…の軸ずれもないので、各ドロップポートP3,P3,…それぞれへのドロップ効率をより一層向上させることができる。
図8は実施形態1にて説明した図2と同様にθ,θとドロップ効率Dとの関係を本実施形態の電磁波周波数フィルタについて表した図であり、θ=2β×d+Δがdの変化に伴い図8中に破線「イ」で示すように変化するので、cosθ=cosθの関係を満たすようにdおよびdを設定することにより100%近いドロップ効率が得られることが分かる。
(実施形態5)
ところで、実施形態4の電磁波周波数フィルタでは、出力導波路3,3,…の他端側の端部近傍の電磁界分布が急峻に変化するので、出力導波路3,3,…の他端側の端部近傍から自由空間への放射が起こりやすくなってしまう。
これに対して、本実施形態の電磁波周波数フィルタの基本構成は実施形態4と略同じであって、図9に示すように、出力導波路3,3,…の他端側の端部近傍において屈折率周期構造の周期を変化させている点が相違する。具体的には、本実施形態では、出力導波路3,3,…の他端側の端部近傍において、出力導波路3,3,…の他端側の端部近傍の電磁界分布が急峻に変化せずに、緩やかに変化するように、円孔12,12,…それぞれの配列方向の周期を変化させてある。なお、実施形態4と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
しかして、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、各出力導波路3,3,…それぞれの他端側の端部近傍で電磁界分布が急峻に変化するのを防止することができ、自由空間への放射損失を低減することができるので、結果的に各ドロップポートP3,P3,…それぞれへのドロップ効率をさらに向上させることができる。
(実施形態6)
本実施形態の電磁波周波数フィルタの基本構成は実施形態1と略同じであって、図10に示すような構造を有しており、出力導波路側反射部31,31,…近傍の屈折率を変化させることによりドロップポートP3,P3,…の出力を変化させる制御手段(図示せず)を設けている点に特徴がある。したがって、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、上記制御手段によって、例えば、出力導波路側反射部31,…近傍の屈折率を変化させることにより、実施形態1にて説明したβ、Δが変化するので、θが変化し、結果的にドロップポートP3へのドロップ効率が変化する。ここにおいて、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、例えば、2次元フォトニック結晶1,1,…のスラブ11,11,…の材料として電界、光、熱、磁気などによって屈折率が変化する材料(電気光学効果、光光学効果、熱光学効果、磁気光学効果などを有する材料)を適宜選定すればよく、上記制御手段は、スラブ11,11,…の材料に応じて適宜構成を適用すればよい。また、電界、光、熱、磁気などによって屈折率が変化する材料を、円孔12,12,…内に充実させたり、出力導波路側反射部31,…近傍で出力導波路31,…に積層するようにしてもよい。なお、制御光によって屈折率変化を起こす半導体材料としては、例えば、Si,GaAs,InP,InGaAsP,AlGaAsなどの半導体材料が知られている。
図11は実施形態1にて説明した図2と同様にθ,θとドロップ効率Dとの関係を本実施形態の電磁波周波数フィルタについて表した図であり、例えば、θをπとして、出力導波路側反射部31近傍の屈折率を変化させることによりθを変化させれば、ドロップ効率Dは図11中の破線「イ」に沿って変化するから、ドロップ効率Dを連続的に変化させることが可能となる。したがって、θをπとなるように設計した場合には、図11から分かるように、θが1.95πとなるように出力導波路側反射部31近傍の屈折率を変化させることによりドロップ効率を略0%とし、θがπとなるように出力導波路側反射部31近傍の屈折率を変化させることによりドロップ効率を略100%とすることができるから、本実施形態の電磁波周波数フィルタは、周波数選択性(波長選択性)を有する電磁波スイッチ(光スイッチ)として使用することができる。
なお、本実施形態の電磁波周波数フィルタでは、上記制御手段により出力導波路側反射部31,31,…近傍の屈折率を変化させるようにしてあるが、制御手段により入力導波路側反射部21,21,…および出力導波路側反射部31,31,…の少なくとも一方の近傍の屈折率を変化させることによってドロップポートP3,P3,…の出力を変化させるようにしてもよいし、圧電素子や圧電材料からなる基板などを利用し制御手段により入力導波路側反射部21,21,…および出力導波路側反射部31,31,…の少なくとも一方の近傍の屈折率周期構造の周期を変化させるようにしてもよい。また、上述の制御手段を上記各実施形態1〜5の電磁波周波数フィルタに設けてもよいことは勿論である。
(実施形態7)
ところで、実施形態6の電磁波周波数フィルタを電磁波スイッチ(光スイッチ)として用いる場合には、例えばθがπとなる状態とθが1.95πとなる状態とを上記制御手段によって切り換える必要があり、上記制御手段における消費エネルギが比較的多くなるとともに、電磁波スイッチとしてのスイッチング速度が比較的遅くなってしまう。
これに対して、本実施形態の電磁波周波数フィルタの基本構成は実施形態6と略同じであって、出力導波路側反射部31,31,…近傍の屈折率を変化させることによりドロップポートP3,P3,…の出力を変化させる制御手段(図示せず)を設けてある点は同じで、図12に示すように、共振器4と入力導波路2との間の距離を共振器4と出力導波路3との間の距離よりも大きく設定することで、実施形態1にて説明したQinbとQinrとを異ならせてある点が相違する。なお、実施形態6と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
図13は実施形態6にて説明した図11と同様にθ,θとドロップ効率Dとの関係を本実施形態の電磁波周波数フィルタについて表した図であり、例えば、θをπとして、出力導波路側反射部31近傍の屈折率を変化させることによりθを変化させれば、ドロップ効率Dは図13中の破線「イ」に沿って変化するから、実施形態6に比べてθの変化に対するドロップ効率Dの変化量が大きくなることが分かる。したがって、θをπとなるように設計した場合には、図13から分かるように、θが1.95πとなるように出力導波路側反射部31近傍の屈折率を変化させることによりドロップ効率を略0%とし、θが1.8πとなるように出力導波路側反射部31近傍の屈折率を変化させることによりドロップ効率を略100%とすることができるから、本実施形態の電磁波周波数フィルタを周波数選択性(波長選択性)を有する電磁波スイッチ(光スイッチ)として使用する際には、実施形態6の電磁波周波数フィルタを電磁波スイッチとして用いる場合に比べて、上記制御手段における消費エネルギを少なくすることができるとともに、電磁波スイッチ(光スイッチ)としてのスイッチング速度を速くすることができる。
なお、本実施形態における制御手段を上記各実施形態1〜5の電磁波周波数フィルタに設けてもよいことは勿論である。また、入力導波路側反射部21,…および出力導波路側反射部31,…各反射部および共振器4,…それぞれの近傍の屈折率を変化させることによりドロップポートP3,P3,…の出力を変化させる制御手段を設けることによっても、電磁波スイッチとして用いることが可能となる。
ところで、上記各実施形態では、2次元フォトニック結晶1,1,…をシリコンと空気との2種類の媒質の周期構造により構成していたが、円孔12,12,…内をシリコンとは屈折率の異なる誘電体材料により充実してシリコンと誘電体とで2次元フォトニック結晶を形成するようにしてもよいし、あるいは3種類以上の媒質の周期構造としてもよく、例えば、シリコンからなるスラブ11,11,…に設けた円孔12,12,…の内周面を被覆するSiOまたはSiからなる絶縁膜を形成することによってシリコンと絶縁膜と空気との3種類で2次元フォトニック結晶を構成するようにしてもよい。また、上記各実施形態で説明した面内へテロ構造は、フォトニック結晶により構成すればよく、各2次元フォトニック結晶1,1,…それぞれの代わりに、3次元フォトニック結晶を採用してもよい。なお、上記各実施形態では、入力導波路2と各出力導波路3,3,…との間に共振器4,4,…が1つずつ存在する構成としてあるが、入力導波路2と各出力導波路3,3,…との間に共振器4,4,…を複数ずつ存在させた構成、つまり、入力導波路2と各出力導波路3,3,…との間に共振器群が存在するような構成も考えられる。
実施形態1を示す概略平面図である。 同上の特性評価図である。 実施形態2を示す概略平面図である。 実施形態3を示す概略平面図である。 同上の特性評価図である。 同上の他の構成例を示す概略平面図である。 実施形態4を示す概略平面図である。 同上の特性評価図である。 実施形態5を示し、(a)は概略平面図、(b)は(a)の要部拡大図である。 実施形態6を示す概略平面図である。 同上の特性評価図である。 実施形態7を示す概略平面図である。 同上の特性評価図である。 従来例を示し、(a)は概略斜視図、(b)は(a)の要部拡大図である。 同上の特性評価図である。
符号の説明
,1,… 2次元フォトニック結晶
2 入力導波路
,3,… 出力導波路
,4,… 共振器
11,11,…スラブ
12,12,… 円孔
21,… 入力導波路側反射部
31,… 出力導波路側反射部
P1 入力ポート
P3,P3,… ドロップポート

Claims (15)

  1. 入力導波路の一端側から入射された複数周波数の電磁波のうち入力導波路に並設した出力導波路との間に存在する共振器の共鳴周波数に一致する所定周波数の電磁波が共振器を介して出力導波路へ移行し出力導波路の一端側のドロップポートから出射される電磁波周波数フィルタであって、入力導波路において共振器を基準として前記一端側とは反対側に所定周波数の共鳴周波数の電磁波を反射する入力導波路側反射部を設けるとともに、出力導波路の他端側に所定周波数の電磁波を反射する出力導波路側反射部を設け、入力導波路側反射部により反射され共振器近傍まで戻ってきた時の電磁波の位相変化量をθ、出力導波路側反射部により反射され共振器近傍まで戻ってきた時の電磁波の位相変化量をθ、共振器と入力導波路との間のQ値をQinb、共振器と出力導波路との間のQ値をQinr、前記共振器と自由空間との間のQ値をQvとするとき、
    inb/(1−cosθ)≪Qv
    inb/(1−cosθ)=Qinr/(1−cosθ
    θ,θ≠2Nπ(N=0,1,…)
    の関係を満たすことを特徴とする電磁波周波数フィルタ。
  2. 少なくとも2次元面内に屈折率周期構造を有する第1のフォトニック結晶と第1のフォトニック結晶とは屈折率周期構造の周期が異なる第2のフォトニック結晶とが同一面内に並設された面内へテロ構造を有し、前記入力導波路は、第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との並設方向において第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との全長に亙ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成され、前記出力導波路は、第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との並設方向において第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶とに跨ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成され、前記共振器は、前記第1のフォトニック結晶に点状の欠陥を設けることにより形成され且つ前記共鳴周波数が第2のフォトニック結晶において導波モードの存在しない周波数帯に含まれており、前記入力導波路側反射部が前記入力導波路において第1のフォトニック結晶に形成された部分と第2のフォトニック結晶に形成された部分との境界により形成され、前記出力導波路側反射部が、前記出力導波路において第1のフォトニック結晶に形成された部分と第2のフォトニック結晶に形成された部分との境界により形成されてなることを特徴とする請求項1記載の電磁波周波数フィルタ。
  3. 前記第1のフォトニック結晶および前記第2のフォトニック結晶がそれぞれ2次元フォトニック結晶であり、前記入力導波路に沿った方向における前記共振器と前記入力導波路側反射部との間の距離をd、前記出力導波路に沿った方向における前記共振器と前記出力導波路側反射部との間の距離をd、前記入力導波路の伝搬定数をβ、前記出力導波路の伝搬定数をβ、前記入力導波路側反射部により反射される電磁波の反射位相変化をΔ、前記出力導波路側反射部により反射される電磁波の反射位相変化をΔとするとき、前記共振器と前記入力導波路との間の間隔と前記共振器と前記出力導波路との間の間隔とを等しく、dとdとを等しく且つβとβとを等しく、前記入力導波路において前記第1のフォトニック結晶に形成された部分と前記第2のフォトニック結晶に形成された部分との軸ずれと前記出力導波路において前記第1のフォトニック結晶に形成された部分と前記第2のフォトニック結晶に形成された部分との軸ずれとを等しくすることでΔ=Δとなるように設定されてなることを特徴とする請求項2記載の電磁波周波数フィルタ。
  4. 前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との境界近傍において前記入力導波路が滑らかに連続するように、前記境界近傍では、前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との少なくとも一方の屈折率周期構造の周期を段階的に変化させてなることを特徴とする請求項3記載の電磁波周波数フィルタ。
  5. 前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶とで前記入力導波路の軸ずれがないように前記入力導波路と前記出力導波路との並設方向における前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との相対的な位置関係が設定され、cosθ=cosθの関係を満たすように、前記入力導波路側反射部と前記共振器との間の距離が設定されてなることを特徴とする請求項3記載の電磁波周波数フィルタ。
  6. 前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶とで前記入力導波路の軸ずれがないように前記入力導波路と前記出力導波路との並設方向における前記第1のフォトニック結晶と前記第2のフォトニック結晶との相対的な位置関係が設定され、前記出力導波路側反射部には、ΔをΔに合わせる位相補償部が設けられてなることを特徴とする請求項3記載の電磁波周波数フィルタ。
  7. 少なくとも2次元面内に屈折率周期構造を有する第1のフォトニック結晶と第1のフォトニック結晶とは屈折率周期構造の周期が異なる第2のフォトニック結晶とが同一面内に並設された面内へテロ構造を有し、前記入力導波路は、第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との並設方向において第1のフォトニック結晶と第2のフォトニック結晶との全長に亙ってそれぞれの屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成され、前記共振器は、第1のフォトニック結晶に点状の欠陥を設けることにより形成され、前記出力導波路は、第1のフォトニック結晶の屈折率周期構造に線状の欠陥を設けることにより形成されて前記他端側の端部が前記出力導波路側反射部を構成していることを特徴とする請求項1記載の電磁波周波数フィルタ。
  8. 前記第1のフォトニック結晶および前記第2のフォトニック結晶がそれぞれ2次元フォトニック結晶であり、前記入力導波路に沿った方向における前記共振器と前記入力導波路側反射部との間の距離をd、前記出力導波路に沿った方向における前記共振器と前記出力導波路側反射部との間の距離をdとするとき、cosθ=cosθの関係を満たすようにdおよびdが設定されてなることを特徴とする請求項7記載の電磁波周波数フィルタ。
  9. 前記出力導波路の前記他端側の端部近傍の電磁界分布が急峻に変化しないように前記第1のフォトニック結晶の屈折率周期構造を変化させてなることを特徴とする請求項7または請求項8記載の電磁波周波数フィルタ。
  10. inb,Qinr,cosθ,cosθは、Qinb=Qinr、cosθ=cosθの関係を満たすように設定されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の電磁波周波数フィルタ。
  11. 前記入力導波路側反射部および前記出力導波路側反射部の少なくとも一方の近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の電磁波周波数フィルタ。
  12. 前記入力導波路側反射部および前記出力導波路側反射部の少なくとも一方の近傍における屈折率周期構造の周期を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする請求項2ないし請求項9のいずれかに記載の電磁波周波数フィルタ。
  13. 前記出力導波路側反射部近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の電磁波周波数フィルタ。
  14. inbとQinrとが異なり、前記出力導波路側反射部近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の電磁波周波数フィルタ。
  15. 前記各反射部および前記共振器それぞれの近傍の屈折率を変化させることにより前記ドロップポートの出力を変化させる制御手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の電磁波周波数フィルタ。
JP2003307266A 2003-08-29 2003-08-29 電磁波周波数フィルタ Expired - Fee Related JP3721181B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307266A JP3721181B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 電磁波周波数フィルタ
EP04772243A EP1662281A4 (en) 2003-08-29 2004-08-26 WAVE FILTER WITH ELECTROMAGNETIC WAVE
US10/569,922 US7321707B2 (en) 2003-08-29 2004-08-26 Electromagnetic wave frequency filter
CNB2004800321134A CN100523887C (zh) 2003-08-29 2004-08-26 电磁波频率滤波器
KR1020067004072A KR100739522B1 (ko) 2003-08-29 2004-08-26 전자기파 주파수 필터
PCT/JP2004/012287 WO2005022221A1 (ja) 2003-08-29 2004-08-26 電磁波周波数フィルタ
CA002536568A CA2536568C (en) 2003-08-29 2004-08-26 Electromagnetic wave frequency filter
TW093125941A TWI237709B (en) 2003-08-29 2004-08-27 Electromagnetic wave frequency filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307266A JP3721181B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 電磁波周波数フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005077673A true JP2005077673A (ja) 2005-03-24
JP3721181B2 JP3721181B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=34269433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307266A Expired - Fee Related JP3721181B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 電磁波周波数フィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7321707B2 (ja)
EP (1) EP1662281A4 (ja)
JP (1) JP3721181B2 (ja)
KR (1) KR100739522B1 (ja)
CN (1) CN100523887C (ja)
CA (1) CA2536568C (ja)
TW (1) TWI237709B (ja)
WO (1) WO2005022221A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421013B2 (en) 2009-10-16 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electromagnetic wave transmission filters and electromagnetic cameras including the same
JP2017520027A (ja) * 2014-05-22 2017-07-20 ウニベルジダデ・フェデラル・ド・パラUniversidade Federal Do Para 60度の曲げを含む2次元フォトニック結晶に基づいたコンパクトな光スイッチ
JP2017151351A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日本電信電話株式会社 光導波路およびドロップフィルタ
JP2017531815A (ja) * 2014-05-22 2017-10-26 ウニベルジダデ・フェデラル・ド・パラUniversidade Federal Do Para 120度の曲げを含む2次元フォトニック結晶に基づいたコンパクトな光スイッチ
JP2018088456A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692354B2 (ja) * 2002-12-26 2005-09-07 独立行政法人科学技術振興機構 電磁波周波数フィルタ
US20070189703A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Coveytech, Llc All-optical logic gates using nonlinear elements-claim set I
US7664355B2 (en) * 2006-02-14 2010-02-16 Coveytech Llc All-optical gates using nonlinear elements-claim set III
US7409131B2 (en) 2006-02-14 2008-08-05 Coveytech, Llc All-optical logic gates using nonlinear elements—claim set V
US8353871B2 (en) 2010-07-05 2013-01-15 Roller Jet Ltd. Drug delivery device with needles and roller
US10009065B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Backhaul link for distributed antenna system
US9113347B2 (en) 2012-12-05 2015-08-18 At&T Intellectual Property I, Lp Backhaul link for distributed antenna system
US9525524B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US9999038B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
US9209902B2 (en) 2013-12-10 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Quasi-optical coupler
JP6281869B2 (ja) * 2014-02-27 2018-02-21 国立大学法人大阪大学 方向性結合器および合分波器デバイス
US9692101B2 (en) 2014-08-26 2017-06-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave couplers for coupling electromagnetic waves between a waveguide surface and a surface of a wire
US9768833B2 (en) 2014-09-15 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
US9615269B2 (en) 2014-10-02 2017-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network
US9685992B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Circuit panel network and methods thereof
US9503189B2 (en) 2014-10-10 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system
US9973299B2 (en) 2014-10-14 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network
US9762289B2 (en) 2014-10-14 2017-09-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting or receiving signals in a transportation system
US9577306B2 (en) 2014-10-21 2017-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device and methods for use therewith
US9780834B2 (en) 2014-10-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
US9312919B1 (en) 2014-10-21 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith
US9627768B2 (en) 2014-10-21 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9520945B2 (en) 2014-10-21 2016-12-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for providing communication services and methods thereof
US10340573B2 (en) 2016-10-26 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith
US9654173B2 (en) 2014-11-20 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for powering a communication device and methods thereof
US10009067B2 (en) 2014-12-04 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for configuring a communication interface
US9544006B2 (en) 2014-11-20 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith
US9461706B1 (en) 2015-07-31 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for exchanging communication signals
US9742462B2 (en) 2014-12-04 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith
US9954287B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof
US9680670B2 (en) 2014-11-20 2017-06-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with channel equalization and control and methods for use therewith
US10243784B2 (en) 2014-11-20 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System for generating topology information and methods thereof
US9997819B2 (en) 2015-06-09 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core
US9800327B2 (en) 2014-11-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof
US10144036B2 (en) 2015-01-30 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating interference affecting a propagation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9876570B2 (en) 2015-02-20 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9749013B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9705561B2 (en) 2015-04-24 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Directional coupling device and methods for use therewith
US10224981B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp Passive electrical coupling device and methods for use therewith
US9948354B2 (en) 2015-04-28 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device with reflective plate and methods for use therewith
US9793954B2 (en) 2015-04-28 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device and methods for use therewith
US9748626B2 (en) 2015-05-14 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium
US9490869B1 (en) 2015-05-14 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith
US9871282B2 (en) 2015-05-14 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, L.P. At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric
US10650940B2 (en) 2015-05-15 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US9917341B2 (en) 2015-05-27 2018-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves
US9866309B2 (en) 2015-06-03 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, Lp Host node device and methods for use therewith
US9912381B2 (en) 2015-06-03 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Network termination and methods for use therewith
US10812174B2 (en) 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US10103801B2 (en) 2015-06-03 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Host node device and methods for use therewith
US9913139B2 (en) 2015-06-09 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Signal fingerprinting for authentication of communicating devices
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US10142086B2 (en) 2015-06-11 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9820146B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9667317B2 (en) 2015-06-15 2017-05-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing security using network traffic adjustments
US9509415B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium
US9865911B2 (en) 2015-06-25 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium
US9640850B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium
US9836957B2 (en) 2015-07-14 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating with premises equipment
US9882257B2 (en) 2015-07-14 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10148016B2 (en) 2015-07-14 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array
US10170840B2 (en) 2015-07-14 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sending or receiving electromagnetic signals
US10341142B2 (en) 2015-07-14 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an uninsulated conductor
US10044409B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and methods for use therewith
US9847566B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference
US9722318B2 (en) 2015-07-14 2017-08-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10033107B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10205655B2 (en) 2015-07-14 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths
US10320586B2 (en) 2015-07-14 2019-06-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an insulated transmission medium
US10033108B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave having a wave mode that mitigates interference
US9628116B2 (en) 2015-07-14 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for transmitting wireless signals
US9853342B2 (en) 2015-07-14 2017-12-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith
US9793951B2 (en) 2015-07-15 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9608740B2 (en) 2015-07-15 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10090606B2 (en) 2015-07-15 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system with dielectric array and methods for use therewith
US9749053B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Node device, repeater and methods for use therewith
US9871283B2 (en) 2015-07-23 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
US10784670B2 (en) 2015-07-23 2020-09-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna support for aligning an antenna
US9948333B2 (en) 2015-07-23 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference
US9735833B2 (en) 2015-07-31 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications management in a neighborhood network
US10020587B2 (en) 2015-07-31 2018-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Radial antenna and methods for use therewith
US9967173B2 (en) 2015-07-31 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9904535B2 (en) 2015-09-14 2018-02-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing software
US10009063B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an out-of-band reference signal
US10136434B2 (en) 2015-09-16 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an ultra-wideband control channel
US10079661B2 (en) 2015-09-16 2018-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference
US10009901B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method, apparatus, and computer-readable storage medium for managing utilization of wireless resources between base stations
US9769128B2 (en) 2015-09-28 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for encryption of communications over a network
US9729197B2 (en) 2015-10-01 2017-08-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating network management traffic over a network
US9882277B2 (en) 2015-10-02 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, Lp Communication device and antenna assembly with actuated gimbal mount
US9876264B2 (en) 2015-10-02 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Communication system, guided wave switch and methods for use therewith
US10355367B2 (en) 2015-10-16 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna structure for exchanging wireless signals
US10665942B2 (en) 2015-10-16 2020-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting wireless communications
CN105572917B (zh) * 2016-02-15 2021-02-19 深圳大学 光子晶体波导双路反相光学时钟信号发生器
CN105572920B (zh) * 2016-02-15 2021-02-19 深圳大学 基于光子晶体十字波导的双路反相光学时钟信号发生器
US9912419B1 (en) 2016-08-24 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing a fault in a distributed antenna system
US9860075B1 (en) 2016-08-26 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and communication node for broadband distribution
US10291311B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating a fault in a distributed antenna system
US11032819B2 (en) 2016-09-15 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a control channel reference signal
US10135146B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via circuits
US10135147B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna
US10340600B2 (en) 2016-10-18 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via plural waveguide systems
US9876605B1 (en) 2016-10-21 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system to support desired guided wave mode
US10374316B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with non-uniform dielectric
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US9991580B2 (en) 2016-10-21 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation
US10312567B2 (en) 2016-10-26 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith
US10225025B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for detecting a fault in a communication system
US10224634B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna
US10291334B2 (en) 2016-11-03 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for detecting a fault in a communication system
US10498044B2 (en) 2016-11-03 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for configuring a surface of an antenna
US10178445B2 (en) 2016-11-23 2019-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides
US10340603B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having shielded structural configurations for assembly
US10090594B2 (en) 2016-11-23 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having structural configurations for assembly
US10340601B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna system and methods for use therewith
US10535928B2 (en) 2016-11-23 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system and methods for use therewith
US10305190B2 (en) 2016-12-01 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith
US10361489B2 (en) 2016-12-01 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric dish antenna system and methods for use therewith
US9927517B1 (en) 2016-12-06 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sensing rainfall
US10382976B2 (en) 2016-12-06 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions
US10637149B2 (en) 2016-12-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith
US10694379B2 (en) 2016-12-06 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith
US10135145B2 (en) 2016-12-06 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium
US10755542B2 (en) 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10727599B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with slot antenna and methods for use therewith
US10439675B2 (en) 2016-12-06 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for repeating guided wave communication signals
US10326494B2 (en) 2016-12-06 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith
US10819035B2 (en) 2016-12-06 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with helical antenna and methods for use therewith
US10020844B2 (en) 2016-12-06 2018-07-10 T&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for broadcast communication via guided waves
US9893795B1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method and repeater for broadband distribution
US10139820B2 (en) 2016-12-07 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deploying equipment of a communication system
US10389029B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith
US10446936B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10027397B2 (en) 2016-12-07 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed antenna system and methods for use therewith
US10168695B2 (en) 2016-12-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft
US10359749B2 (en) 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
US10547348B2 (en) 2016-12-07 2020-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system
US10243270B2 (en) 2016-12-07 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10938108B2 (en) 2016-12-08 2021-03-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10916969B2 (en) 2016-12-08 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing power using an inductive coupling
US10601494B2 (en) 2016-12-08 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual-band communication device and method for use therewith
US9998870B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for proximity sensing
US10326689B2 (en) 2016-12-08 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing alternative communication paths
US10530505B2 (en) 2016-12-08 2020-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US10411356B2 (en) 2016-12-08 2019-09-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array
US10103422B2 (en) 2016-12-08 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10777873B2 (en) 2016-12-08 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10069535B2 (en) 2016-12-08 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure
US10389037B2 (en) 2016-12-08 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith
US10264586B2 (en) 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
US9838896B1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for assessing network coverage
US10340983B2 (en) 2016-12-09 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications
US9973940B1 (en) 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices
CN111025431B (zh) * 2019-12-11 2021-08-10 深圳市光科全息技术有限公司 三维光子晶体及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2817947B2 (ja) 1989-05-11 1998-10-30 ジャパンゴアテックス株式会社 多層印刷回路基板用接着シート
JPH06283866A (ja) 1993-03-30 1994-10-07 Nitto Denko Corp 多層回路基板およびその製造方法
US6101300A (en) 1997-06-09 2000-08-08 Massachusetts Institute Of Technology High efficiency channel drop filter with absorption induced on/off switching and modulation
WO2001020379A1 (en) * 1999-09-15 2001-03-22 Ho Seng Tiong Photon transistors
JP4322402B2 (ja) 2000-06-22 2009-09-02 大日本印刷株式会社 プリント配線基板及びその製造方法
US6459046B1 (en) 2000-08-28 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the same
JP3923244B2 (ja) 2000-09-01 2007-05-30 富士フイルム株式会社 光素子
JP4053279B2 (ja) * 2001-11-07 2008-02-27 株式会社リコー 周期性構造物の製造方法
US6819691B2 (en) * 2002-01-28 2004-11-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Creating sharp asymmetric lineshapes in microcavity structures
JP3721142B2 (ja) 2002-03-26 2005-11-30 独立行政法人科学技術振興機構 2次元フォトニック結晶点欠陥干渉光共振器及び光反射器
JP3682289B2 (ja) 2002-12-06 2005-08-10 独立行政法人科学技術振興機構 境界反射を利用した2次元フォトニック結晶光分合波器
JP3692354B2 (ja) * 2002-12-26 2005-09-07 独立行政法人科学技術振興機構 電磁波周波数フィルタ
JP3847261B2 (ja) * 2003-02-10 2006-11-22 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶中の共振器と波長分合波器
US7587144B2 (en) * 2004-01-12 2009-09-08 Oewaves, Inc. Tunable radio frequency and microwave photonic filters
US7460746B2 (en) * 2005-01-13 2008-12-02 Oewaves, Inc. Tunable multi-loop opto-electronic oscillator with tunable RF or microwave filter based on optical filtering

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421013B2 (en) 2009-10-16 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electromagnetic wave transmission filters and electromagnetic cameras including the same
JP2017520027A (ja) * 2014-05-22 2017-07-20 ウニベルジダデ・フェデラル・ド・パラUniversidade Federal Do Para 60度の曲げを含む2次元フォトニック結晶に基づいたコンパクトな光スイッチ
JP2017531815A (ja) * 2014-05-22 2017-10-26 ウニベルジダデ・フェデラル・ド・パラUniversidade Federal Do Para 120度の曲げを含む2次元フォトニック結晶に基づいたコンパクトな光スイッチ
JP2017151351A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日本電信電話株式会社 光導波路およびドロップフィルタ
JP2018088456A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100739522B1 (ko) 2007-07-13
TWI237709B (en) 2005-08-11
KR20060064059A (ko) 2006-06-12
US7321707B2 (en) 2008-01-22
TW200510798A (en) 2005-03-16
CA2536568A1 (en) 2005-03-10
CA2536568C (en) 2008-02-19
JP3721181B2 (ja) 2005-11-30
EP1662281A4 (en) 2007-12-19
US20060269188A1 (en) 2006-11-30
WO2005022221A1 (ja) 2005-03-10
CN1875303A (zh) 2006-12-06
CN100523887C (zh) 2009-08-05
EP1662281A1 (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721181B2 (ja) 電磁波周波数フィルタ
Niemi et al. Wavelength-division demultiplexing using photonic crystal waveguides
US9696492B1 (en) On-chip photonic-phononic emitter-receiver apparatus
Robinson et al. Photonic crystal ring resonator-based add drop filters: a review
JP3925769B2 (ja) 2次元フォトニック結晶及び合分波器
JP4923234B2 (ja) 2次元フォトニック結晶及びそれを用いた光デバイス
Johnson et al. Molding the flow of light
US7630603B2 (en) Optical waveguide ring resonator with photo-tunneling input/output port
Danaie et al. Design of a high-bandwidth Y-shaped photonic crystal power splitter for TE modes
JP4900572B2 (ja) 2次元フォトニック結晶
JPWO2006100905A1 (ja) 偏波モード変換器
Robinson et al. PCRR based add drop filter for ITU-T G. 694.2 CWDM systems
Moghaddam et al. Improved photonic crystal directional coupler with short length
JP2003279765A (ja) 2次元フォトニック結晶点欠陥干渉光共振器及び光反射器
WO2005022220A1 (ja) 2次元フォトニック結晶共振器
Robinson et al. A bandpass filter based on 2D circular photonic crystal ring resonator
JP3763826B2 (ja) 2次元フォトニック結晶分合波器
Lu et al. Wavelength routers with low crosstalk using photonic crystal point defect micro-cavities
KR101023254B1 (ko) 플라즈몬 투과 필터
Robinson Photonic crystal ring resonator based optical filters for photonic integrated circuits
Yasuda et al. Tunable light propagation in photonic crystal coupler filled with liquid crystal
JP2004045709A (ja) 結合光導波路
US7224868B2 (en) Radiation-free optical cavity
Sharkawy et al. Analysis and applications of photonic crystals coupled waveguide theory
JP4146201B2 (ja) 細線導波路付2次元フォトニック結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees