JP2005076912A - 気体流路の減音装置及び気体流路の減音設備 - Google Patents

気体流路の減音装置及び気体流路の減音設備

Info

Publication number
JP2005076912A
JP2005076912A JP2003304980A JP2003304980A JP2005076912A JP 2005076912 A JP2005076912 A JP 2005076912A JP 2003304980 A JP2003304980 A JP 2003304980A JP 2003304980 A JP2003304980 A JP 2003304980A JP 2005076912 A JP2005076912 A JP 2005076912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
sound
sound reduction
flow path
reduction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003304980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968065B2 (ja
Inventor
Mitsuo Okazaki
光生 岡崎
Tetsuya Arimitsu
哲也 有光
Hiromi Nakano
博美 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISOBE TEKKO KK
Original Assignee
ISOBE TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISOBE TEKKO KK filed Critical ISOBE TEKKO KK
Priority to JP2003304980A priority Critical patent/JP3968065B2/ja
Publication of JP2005076912A publication Critical patent/JP2005076912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968065B2 publication Critical patent/JP3968065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】 第1の課題は気体流路の気体とともに伝播される騒音・振動音の音圧を小型な装置で効果的に低減させる。第2の課題は装置が種々の通気容量・低減レベル・設置スペースに対して対応できる構成とする。
【解決手段】 気体流路Fは、フライアッシュセラミック素材で孔径40μmの微細孔を有する多孔通気性セラミック板1で4面を形成し、その内側には銅製素材で孔径10〜15μmの孔2aを多数設けた有孔板2を設け、セラミック板1の外側と外殻3との間の空間Sの中間には無機質素材の遮音性を有する膜体4を設け、同膜体の内外の減音室内にグラスウールの吸音材5を充填する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各種ファン,各種コンプレッサ,各種燃焼機器等の吸排気の気体流路から発生する騒音・振動音を流路途中で低減させる装置に関する。
コンプレッサ,ファン,燃焼機器等の装置によって気流が送られる気体流路において、装置から発生する騒音・振動音が気流とともに伝播し、外部へ又は流路壁を介して外周空間へ騒音・振動音が大きい音圧レベルで放出されていた。
従来、この音圧低減のため、気体流路に吸音材を装着して、音を減衰させたり、気体流路自体を折曲して音を反射させて減衰する方法等が提案されている。しかしながら、この様な方法では減音効果を高めるために吸音材を厚くしたり、気体流路を複雑に折曲したりするので装置が大型化すると共に通気抵抗が増大し機器性能への影響が大きくなる問題点が有った。
特に低周波域に於ける音圧レベル低減は波長が長いことから難しく、一般的には低周波音圧低減用装置及高周波音圧低減用装置が併設して対応している。この低周波音圧低減用装置は大型となりコストも高くなるという問題が生じていた。
又、別の送風機の騒音防止装置として、送風機の空気吸引口側にダクトを介して空洞部を設け、同空洞部の空気取入口の途中にグラスウール製の吸音材を充填して、送風機の騒音を消音する消音チャンバーが特開平10−38259号公報で知られている。
しかしながら、この消音チャンバーは気体流路内にグラスファイバーを充填するため、空気抵抗が大きく、気体を多く送っている気体流路途中での騒音低減には採用できるものでなかった。
特開平10−38259号公報
本発明が解決しようとする課題は従来のこれらの問題を解消し、各種ファン,各種コンプレッサ,各種燃焼機器等の吸排気用気体流路に設置される減音装置であって、全体的寸法を大きくすることなく効果的に減音出来る気体流路の減音装置を提供することにある。本発明の第2の課題は吸音機構をモジュール化し設定された条件(通気容量,要求音圧低減レベル,設置スペース)に対し自由にモジュールの組み合わせにより構成出来るようにした減音装置を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1)減音する気体流路の路面の一部又は全面を微細孔を多数有する通気性セラミック板で構成し、同通気性セラミックの外側に減音室を連設し、気体を通気性セラミック板を介して減音室に通気しながら減音室で音圧減衰させるようにした、気体流路の減音装置
2)減音室の構造が、通気性セラミック板の外側の室の空間を遮音性の高い膜体で区画し、同膜体で減音する構造とした前記1)記載の気体流路の減音装置
3)減音室の空間に吸音材を充填した前記2)記載の気体流路の減音装置
4)減音室の外周壁が遮音性のある膜体で形成された前記1)記載の気体流路の減音装置
5)減音室の外周壁が剛性ある壁体の内面に遮音性のある膜体が接するように設けられて形成された、前記1)記載の気体流路の気体流路の減音装置
6)通気性セラミック板の気体通路内側に小孔を多数開口した有孔板を設けた前記1)〜5)いずれか記載の気体流路の減音装置
7)気体流路が複数路近接して並設され、各気体流路に対し前記1)〜6)いずれか記載の気体流路の減音装置を設けるとともに、各気体流路及びその減音装置が一体的に連結されてブロック化された気体流路の減音設備
8)前記1)〜6)いずれか記載の気体流路の減音装置が、気体流路の方向に沿って複数の部分に分割され、各分割部分が直列的に取り外し自在に連結され、複数の分割部分にモジュール化された、気体流路の減音設備
9)気体流路が複数路近接して並設され、各気体流路に対し前記1)〜6)いずれか記載の気体流路の減音装置を設けるとともに、各減音装置を同じ流路位置で気体流路方向に沿って複数の部分に分割し、各分割部分が直列的に取り外し自在に連結され且つ同じ分割位置の各気体流路の複数の分割部分は一体的に連結された、気体流路の減音設備
にある。
以上の様に、本発明によれば一部又は全部に流路の路壁の多孔質通気性のセラミック板を用い、その外方の減音室の空間の中間に遮音性膜体を張設したことで、高音域ばかりでなく、膜によって低周波域の音圧を効果的に減音できるようにした。
又、気体流路方向に分割してモジュール化するものは、その減音装置、設備の構築が容易で、しかもその長さも自在にできるものとした。
更に、複数の気体流路を近接して、それらの減音装置を一体化してブロック化したものは、減音装置をコンパクトにして占有空間を小さなものにできるようにした。又これらブロック化した気体流路をU字管路で連結すれば気体流路の減音領域を小さな巾で立体化して減音効果を効率的にすることができる。
本発明の通気性セラミック板の素材としてはフライアッシュセラミック及びその他の無機粉体焼結セラミック等が代表例であり、フライアッシュセラミックで微細孔の孔径としては40μm程のものが好ましい。
本発明の減音室の厚みは10〜20mm程が実用的であり、その内部空間に配置される膜体としては重質の無機質膜又は樹脂の膜状物等が使用される。又本発明の吸音材としてはグラスファイバー,ロックウ−ル等が使用される。又、本発明の有孔板の素材はパンチングメタルが普通で、その孔の孔径は15mm前後の
直径で、開口率は50%前後が好ましい。又有孔板はセラミック板の押えとする。
本発明のモジュール化には、モジュールの接合面に鋼製フランジを設け、フランジをボルトナットで脱着自在に連結するのが実用的である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
:実施例1(図1,2参照)
図1,2に示す実施例1は、本発明の基本的な気体流路の減音装置Aの実施例であって、気体流路Fはフライアッシュセラミック素材で孔径40μmの微細孔を有する多孔通気性セラミック板1で4面を形成し、その内側には銅製素材で孔径10〜15mm程の孔2aを多数設けた有孔板2を設けている。セラミック板1の外側と外殻3との間の空間Sの中間に無機質性素材の遮音性を有する膜体4を設け、同膜体の内外にはグラスウールの吸音材5を充填している。本実施例の減音室はセラミック板1、膜体4、吸音材5、外殻3から形成されている。
この実施例1では、気体流路FはコンプレッサCからの空気を送る気体通路に設けた気体流路の減音装置Aであり、この空気にコンプレッサCの原動機モータ音、空気加圧音の騒音・振動音が空気とともに気体流路Fへ送られ、空気とともに伝播する音圧は、有孔板2の孔2aを介して、更にセラミック板1の微細孔を介して減音室Rの空間Sに入り、同空間Sの中の吸音材5によって消音されるとともに、中間に設けた遮音性の膜体4によって低周波音圧を低減させる。又有孔板2と膜体4との間の吸音材5により中間周波数帯の音圧の減音をできるようにしている。
この実施例1では、気体流路Fの空気の音圧を20dB程低減できる。特に低周波低減に有効であった。
:実施例2(図3参照)
図3で示す実施例2は、実施例1と同じ減音装置Aが気体流路Fの路方向に複数に分割され、各分割部分Mの分割面Dにフランジ6と連結片6aと取付け、各分割部分M1の分割面Dを合わせて、フランジ6と連結片6aを当接し、連結片6aに設けた孔にボルト6bを貫通してナットに螺着してフランジ6を引き寄せて分割面D1,D2,D3で連結して一体化する。各分割部分Mがモジュール化されて直列して複数個互いに連結して、必要長さの減音装置Aを確保した減音設備Bの例である。
この実施例2では、分割部分M1が同じ寸法構造にしてモジュール化しているので、分割部分M1の連結個数で減音する範囲(流路長さ)を自在に調整できる。減音の機能は実施例1と同様である。
:実施例3(図4参照)
図4に示す実施例3の減音設備Bは、気体流路Fを3路近接して上下に列設し、各流路に実施例1と同じ構造の減音装置Aを設け、これを3段に重ねて一つのブロックに一体化し、しかも流路方向に複数に分割し、3段ブロックの分割部分M2にモジュール化した減音設備の例で、分割面D2には3段の減音装置Aを連結して接合するフランジ8を設け、フランジ8には連結片8aが複数突設され、隣り合うモジュールの分割部分M2のフランジ7と連結片7aとを互いに当接し、ボルト8bで連結片7aを連結し、分割部分M2同士を連結するものである。
本実施例3の減音装置Aの減音の構造・作用効果は実施例1と同様である。
:実施例4(図5,6参照)
図5,6に示す実施例4は、上下左右方向に9の気体流路Fを近接させて、気体流路Fとその外周の減音装置Aを上下左右9個を一体化してブロック化し、しかもそのブロックを流路方向に複数の分割部分M3に分けてモジュール化した減音設備の例であり、上下左右に複数の気体流路Fを近接して減音装置をブロック化と分割によるモジュール化とを両方行った減音設備であり、集約化した分だけ占有空間を小さくし、しかも流路の長さに自在に対応できるようにした例である。各気体流路における減音の作用効果は実施例1と同様である。
:実施例5(図7,8参照)
図7,8に示す実施例5は一つの気体流路とU字状に接続し、その上流と下流側に実施例1と同じ減音装置を2つ設けた減音設備の例であり、U字状にターンさせることで、減音装置Aの取付けを容易にした例である。他は実施例1と同様である。
本発明の減音室の外周壁は前記実施例1〜5の如く剛性ある外殻3のみを形成ばかりでなく、その外殻3に代えて図9(b)に示すように、遮音性膜体4と同じ遮音性膜体3aでもって形成することもでき、又は図9(a)に示すように剛性ある外殻3の内側に遮音性膜体3bを接するように設けて形成することもできる。
実施例1の気体流路の減音装置を示す一部切欠斜視図である。 実施例1の気体流路の減音装置の縦断面図である。 実施例2の減音設備を示す分解斜視図である。 実施例3の減音設備を示す分解斜視図である。 実施例4の減音設備を示す分解斜視図である。 実施例4の縦断面図である。 実施例5の減音設備のフランジ面を示す正面図である。 実施例5の減音設備の説明図である。 本発明の減音室の外周壁の他の構造例を示す説明図である。
符号の説明
1 セラミック板
2 有孔板
3 外殻
4 膜体
5 吸音材
6 フランジ
6a 連結片
6b ボルト
7 ボルト
8 フランジ
8a 連結片
8b ボルト
A 気体流路の減音装置
B 減音設備
C コンプレッサ
D1,D2,D3 分割面
F 気体流路
M1,M2,M3 分割部分

Claims (9)

  1. 減音する気体流路の路面の一部又は全面を微細孔を多数有する通気性セラミック板で構成し、同通気性セラミックの外側に減音室を連設し、気体を通気性セラミック板を介して減音室に通気しながら減音室で音圧減衰させるようにした、気体流路の減音装置。
  2. 減音室の構造が、通気性セラミック板の外側の室の空間を遮音性の高い膜体で区画し、同膜体で減音する構造とした請求項1記載の気体流路の減音装置。
  3. 減音室の空間に吸音材を充填した請求項2記載の気体流路の減音装置。
  4. 減音室の外周壁が遮音性のある膜体で形成された請求項1記載の気体流路の減音装置。
  5. 減音室の外周壁が剛性ある壁体の内面に遮音性のある膜体が接するように設けられて形成された、請求項1記載の気体流路の気体流路の減音装置。
  6. 通気性セラミック板の気体通路内側に小孔を多数開口した有孔板を設けた請求項1〜5いずれか記載の気体流路の減音装置。
  7. 気体流路が複数路近接して並設され、各気体流路に対し請求項1〜6いずれか記載の気体流路の減音装置を設けるとともに、各気体流路及びその減音装置が一体的に連結されてブロック化された気体流路の減音設備。
  8. 請求項1〜6いずれか記載の気体流路の減音装置が、気体流路の方向に沿って複数の部分に分割され、各分割部分が直列的に取り外し自在に連結され、複数の分割部分にモジュール化された、気体流路の減音設備。
  9. 気体流路が複数路近接して並設され、各気体流路に対し請求項1〜6いずれか記載の気体流路の減音装置を設けるとともに、各減音装置を同じ流路位置で気体流路方向に沿って複数の部分に分割し、各分割部分が直列的に取り外し自在に連結され且つ同じ分割位置の各気体流路の複数の分割部分は一体的に連結された、気体流路の減音設備。
JP2003304980A 2003-08-28 2003-08-28 気体流路の減音装置及び気体流路の減音設備 Expired - Fee Related JP3968065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304980A JP3968065B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 気体流路の減音装置及び気体流路の減音設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304980A JP3968065B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 気体流路の減音装置及び気体流路の減音設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076912A true JP2005076912A (ja) 2005-03-24
JP3968065B2 JP3968065B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=34408518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003304980A Expired - Fee Related JP3968065B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 気体流路の減音装置及び気体流路の減音設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968065B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855218B1 (ko) 2008-04-08 2008-08-29 주식회사 제일테크 배기가스 배출용 연도조립체 및 조립방법
US11849899B2 (en) 2018-12-21 2023-12-26 BSH Hausgeräte GmbH Domestic dishwasher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855218B1 (ko) 2008-04-08 2008-08-29 주식회사 제일테크 배기가스 배출용 연도조립체 및 조립방법
US11849899B2 (en) 2018-12-21 2023-12-26 BSH Hausgeräte GmbH Domestic dishwasher

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968065B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932188B2 (en) Silencer for vacuum cleaner
US7472774B1 (en) Versatile engine muffling system
KR950006370A (ko) 청정실 설비
JP3664675B2 (ja) 消音換気装置
JP3968065B2 (ja) 気体流路の減音装置及び気体流路の減音設備
MX2008012834A (es) Silenciador para sistemas de separacion de gas con base absorcion.
JP2008163905A (ja) ポンプ装置
KR200418061Y1 (ko) 친환경 저소음 환기장치
JP5521648B2 (ja) 消音ボックス付送風機
JP4975316B2 (ja) ダクト部品及びダクト構造
CN113063226A (zh) 一种组合式空调机组降噪装置
JPH07255851A (ja) 酸素濃縮装置
KR200225151Y1 (ko) 저소음형 공기 청정장치
WO2022162731A1 (ja) 消音装置
KR101443305B1 (ko) 상쇄간섭형 배기소음기
CN215597743U (zh) 一种消声器和消声装置
CN216666042U (zh) 消声结构和通气治疗设备
JP3318368B2 (ja) 消音装置
JPH08199702A (ja) 遮音壁及び遮音室
CN215213737U (zh) 消声装置、进气系统以及车辆
KR0125788Y1 (ko) 서브 머플러 구조
JPH0519600Y2 (ja)
JP3492473B2 (ja) 消音チャンバー
KR20220106299A (ko) 산소발생기 흡배기용 소음기
JPH0521639Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees