JP2005074945A - Recording device and method - Google Patents

Recording device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2005074945A
JP2005074945A JP2003311343A JP2003311343A JP2005074945A JP 2005074945 A JP2005074945 A JP 2005074945A JP 2003311343 A JP2003311343 A JP 2003311343A JP 2003311343 A JP2003311343 A JP 2003311343A JP 2005074945 A JP2005074945 A JP 2005074945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
peripheral device
interface
power
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003311343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Motoe
雅之 本江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003311343A priority Critical patent/JP2005074945A/en
Priority to US10/859,338 priority patent/US7175249B2/en
Publication of JP2005074945A publication Critical patent/JP2005074945A/en
Priority to US11/655,103 priority patent/US7780257B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to supply electric power to peripheral devices without increasing electric power capacity. <P>SOLUTION: A recording device performs recording by scanning a carriage, which can carry a recording head having a plurality of recording elements arranged in a predetermined direction, on a recording medium in the direction crossing the arrangement direction of the recording elements. An interface is provided in the recording device, wherein the interface is intended for connecting peripheral equipment and capable of supplying electric power to the connected peripheral equipment. When peripheral equipment is connected to the interface, it is judged whether power should be supplied to the peripheral equipment or not (S412). When power is supplied to the connected peripheral equipment, multi-path recording is set (S413, S414), and the number of nozzles to be used and the number of paths are determined from current consumption by the peripheral equipment (S415). <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は記録装置及び記録方法に関し、特に、 所定方向に配列された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載可能なキャリッジを、記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて記録を行い、周辺機器を接続するためのインターフェースであって、接続された周辺機器への電力の供給が可能なインターフェースを備えた記録装置における、周辺機器が接続されたときの記録方法に関する。   The present invention relates to a recording apparatus and a recording method, and in particular, a carriage on which a recording head having a plurality of recording elements arranged in a predetermined direction can be mounted on a recording medium in a direction crossing the arrangement direction of the recording elements. The present invention relates to a recording method when a peripheral device is connected in a recording apparatus having an interface for performing recording and connecting the peripheral device and capable of supplying power to the connected peripheral device.

例えばワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置として、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等シート状の記録媒体に記録を行うプリンタが広く使用されている。   For example, as information output devices in word processors, personal computers, facsimiles, and the like, printers that record desired information such as characters and images on a sheet-like recording medium such as paper or film are widely used.

プリンタの記録方式としては様々な方式が知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が可能である、カラー化が容易である、静粛性に富む、等の理由でインクジェット方式が近年特に注目されており、又その構成としては所望される記録情報に応じてインクを吐出する記録ヘッドを装着すると共に用紙等の記録媒体の送り方向と交差する方向に往復走査しながら記録を行なうシリアル記録方式が安価で小型化が容易などの点から一般的に広く用いられている。   Various types of recording methods are known for printers, but inkjet methods have recently been used for reasons such as non-contact recording on recording media such as paper, easy colorization, and high quietness. In particular, the configuration is a serial in which a recording head for ejecting ink according to desired recording information is mounted and recording is performed while reciprocating scanning in a direction crossing the feeding direction of a recording medium such as paper. In general, the recording method is widely used because it is inexpensive and easy to downsize.

デジタルカメラ等の画像入力機器が普及するにつれて、ホストコンピュータを介さずにデジタルカメラから直接プリンタで印刷したいというユーザーの需要も高くなってきており、デジタルカメラ等の外部機器に対するインタフェースとを有し、ホスト機器を介さずに外部機器から直接画像を読み取って記録を実行する、いわゆるダイレクト印刷機能を備えたプリンタ(以下、ダイレクトプリンタとも称する)が注目されている。   As image input devices such as digital cameras become widespread, there is an increasing demand for users who want to print directly from a digital camera without using a host computer, and it has an interface to external devices such as digital cameras, A printer having a so-called direct printing function (hereinafter also referred to as a direct printer) that directly reads an image from an external device and executes recording without going through a host device has attracted attention.

ダイレクトプリンタでは、インターフェースとしてUSB(Universal Serial Bus)採用しているものが多い。USBは、USBケーブル(電源線;Vbus)を通じてホスト機器から周辺機器に対して電力を供給できることがその特徴の1つである。供給可能な電力は定格5Vで周辺機器1台あたり最大500mAと定められている。   Many direct printers employ USB (Universal Serial Bus) as an interface. One of the features of USB is that power can be supplied from a host device to a peripheral device through a USB cable (power supply line; Vbus). The power that can be supplied is rated at 5 V and is set to 500 mA at maximum for each peripheral device.

一般的なダイレクトプリンタでは、プリンタがUSBホスト機器として機能し、接続されたデジタルカメラを周辺機器として認識する構成をとっていたが、接続可能なデジタルカメラが限定されている。接続可能なデジタルカメラは、ホスト機器から電源を供給されなくても動作可能な、いわゆるセルフパワー型である。   A general direct printer has a configuration in which the printer functions as a USB host device and recognizes a connected digital camera as a peripheral device. However, connectable digital cameras are limited. A connectable digital camera is a so-called self-powered type that can operate without being supplied with power from a host device.

従って、ダイレクトプリンタとしては、USBケーブルを通じて100mA以下の電流を供給する能力があれば十分である。また、接続されたUSBデバイス(周辺機器)がUSBケーブルから100mA以上の電流を使用したことを検出した場合には、電力の供給を強制的に切断するように構成されている。   Therefore, it is sufficient for a direct printer to have a capability of supplying a current of 100 mA or less through a USB cable. Further, when it is detected that the connected USB device (peripheral device) uses a current of 100 mA or more from the USB cable, the power supply is forcibly cut off.

このように、ダイレクトプリンタはUSBケーブルを介して供給する電力を制限している為、内部の電源に対する負荷は、周辺機器が接続されているか否かでそれほど変化せず、周辺機器が接続されたときに特別な電源制御を行っていない。   In this way, since the direct printer restricts the power supplied via the USB cable, the load on the internal power supply does not change so much depending on whether the peripheral device is connected, and the peripheral device is connected. Sometimes there is no special power control.

近年、様々なUSBデバイスが開発されており、その中にはホスト機器から電力の供給を受けて動作する、いわゆるバスパワーデバイスが多数ある。このようなバスパワーデバイスの接続を可能とする要求が増えている。   In recent years, various USB devices have been developed, and among them, there are many so-called bus power devices that operate by receiving power from a host device. There is an increasing demand for enabling connection of such bus power devices.

USBインターフェースでの最大供給電流は、上述のように定格5Vで500mAであるが、通常プリンタなどの記録装置の電源容量は最大使用電力に対してそれほど余裕を持って設計されていない。   As described above, the maximum supply current in the USB interface is 500 mA at a rating of 5 V. However, the power supply capacity of a printing apparatus such as a normal printer is not designed with a margin with respect to the maximum power consumption.

従って、周辺機器にこのような電力を供給するためには、電源容量を大きくするのが最も容易であるが、コストがかかると共に装置全体が大きくなってしまう。   Therefore, in order to supply such electric power to the peripheral devices, it is easiest to increase the power supply capacity, but this increases the cost and the size of the entire apparatus.

本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであり、電源容量を大きくせずに周辺機器への電力供給を可能とすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to enable power supply to peripheral devices without increasing the power supply capacity.

上記目的を達成する本発明の一態様としての記録装置は、所定方向に配列された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載可能なキャリッジを、前記記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて記録を行う記録装置であって、
周辺機器を接続するためのインターフェースであって、接続された周辺機器への電力の供給が可能なインターフェースと、
前記インターフェースに周辺機器が接続されたときに、該周辺機器への電力供給を行うか否かを判定する供給判定手段と、
前記供給判定手段によって接続された周辺機器への電力供給を行うと判定されたときに、1回の走査で使用する記録素子の数を制限する記録素子数制限手段と、を備えている。
A recording apparatus according to an aspect of the present invention that achieves the above object includes a carriage on which a recording head having a plurality of recording elements arranged in a predetermined direction can be mounted, and a recording medium in a direction intersecting the arrangement direction of the recording elements. A recording apparatus that performs recording by scanning above,
An interface for connecting peripheral devices, and an interface capable of supplying power to the connected peripheral devices;
Supply determination means for determining whether or not to supply power to the peripheral device when a peripheral device is connected to the interface;
Printing element number limiting means for limiting the number of printing elements used in one scan when it is determined by the supply determining means to supply power to the connected peripheral device.

すなわち、本発明では、所定方向に配列された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載可能なキャリッジを、記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて記録を行う記録装置において、周辺機器を接続するためのインターフェースであって、接続された周辺機器への電力の供給が可能なインターフェースを設け、該インターフェースに周辺機器が接続されたときに、該周辺機器への電力供給を行うか否かを判定し、接続された周辺機器への電力供給を行うときに、1回の走査で使用する記録素子の数を制限する。   That is, in the present invention, in a recording apparatus that performs recording by scanning a carriage on which a recording head having a plurality of recording elements arranged in a predetermined direction can be mounted on a recording medium in a direction crossing the arrangement direction of the recording elements. An interface for connecting a peripheral device, which is capable of supplying power to the connected peripheral device, and supplying power to the peripheral device when the peripheral device is connected to the interface It is determined whether or not to perform, and when supplying power to the connected peripheral device, the number of printing elements used in one scan is limited.

このようにすると、記録素子を駆動する際に使用される電力が減少するので、電源容量を増やさずに、接続された周辺機器への電力供給を行うことが出来る。   In this way, since the power used when driving the recording element is reduced, it is possible to supply power to the connected peripheral devices without increasing the power supply capacity.

なお、記録素子数制限手段は、各記録領域を記録するのに要する走査回数を増やして1回の走査で使用する記録素子の数を制限するのがよく、より好適には、接続された周辺機器の消費電流に基づいて、前記走査回数及び前記記録素子の数を決定する。   The number-of-recording-element limiting means should limit the number of recording elements used in one scan by increasing the number of scans required to record each recording area, and more preferably connected peripherals. The number of scans and the number of printing elements are determined based on the current consumption of the device.

インターフェースとしては、USBを用いるのが好適である。   As the interface, it is preferable to use USB.

周辺機器は、記録装置に対して記録すべき情報を出力可能であり、記録装置は、周辺機器から出力された情報を記録するように構成されているのが良い。具体的な周辺機器の例としては、デジタルカメラがある。   The peripheral device can output information to be recorded to the recording device, and the recording device is preferably configured to record the information output from the peripheral device. As a specific example of the peripheral device, there is a digital camera.

記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであるのがよく、より好適には、熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備えている。   The recording head is preferably an ink jet recording head that performs recording by discharging ink, and more preferably is a recording head that discharges ink using thermal energy and generates thermal energy applied to the ink. The thermal energy conversion body for is provided.

上記目的を達成する本発明の別の態様としての記録方法は、所定方向に配列された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載可能なキャリッジを、前記記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて記録を行い、周辺機器を接続するためのインターフェースであって、接続された周辺機器への電力の供給が可能なインターフェースを備えた記録装置の記録方法であって、
前記インターフェースに周辺機器が接続されたか否かを検出する接続検出工程と、
該周辺機器への電力供給を行うか否かを判定する供給判定工程と、
前記供給判定工程で前記周辺機器への電力供給を行うと判定されたときに、1回の走査で使用する記録素子の数を制限する記録素子数制限工程と、を備えている。
According to another aspect of the present invention for achieving the above object, there is provided a recording method in which a carriage capable of mounting a recording head having a plurality of recording elements arranged in a predetermined direction is recorded in a direction crossing the arrangement direction of the recording elements. An interface for connecting a peripheral device by scanning on a medium and recording, and a recording method of a recording apparatus provided with an interface capable of supplying power to the connected peripheral device,
A connection detection step of detecting whether a peripheral device is connected to the interface;
A supply determination step for determining whether to supply power to the peripheral device; and
A recording element number limiting step of limiting the number of recording elements used in one scan when it is determined in the supply determination step that power is supplied to the peripheral device.

また、上記の目的は、上記の記録方法をコンピュータ装置によって実現するコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを格納したコンピュータ可読記憶媒体によっても達成される。   The above object can also be achieved by a computer program for realizing the above recording method by a computer device, and a computer readable storage medium storing the computer program.

本発明によれば、記録素子を駆動する際に使用される電力が減少するので、電源容量を増やさずに、接続された周辺機器への電力供給を行うことが出来る。   According to the present invention, since the electric power used when driving the recording element is reduced, it is possible to supply electric power to the connected peripheral device without increasing the power supply capacity.

以下に、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、説明する実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in the embodiments to be described are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

なお、以下に説明する実施形態では、インクジェット方式に従う記録ヘッドを用いた記録装置を例に挙げて説明する。   In the embodiment described below, a recording apparatus using a recording head according to an ink jet method will be described as an example.

なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。   In this specification, “recording” (sometimes referred to as “printing”) is not only for forming significant information such as characters and figures, but also for human beings visually perceived regardless of significance. Regardless of whether or not it has been manifested, it also represents a case where an image, a pattern, a pattern, or the like is widely formed on a recording medium or the medium is processed.

また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。   “Recording medium” refers not only to paper used in general recording apparatuses but also widely to cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, leather, and the like that can accept ink. Shall.

さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。   Furthermore, “ink” (sometimes referred to as “liquid”) is to be interpreted broadly in the same way as the definition of “recording (printing)” above. It represents a liquid that can be used for forming a pattern or the like, processing a recording medium, or processing an ink (for example, solidification or insolubilization of a colorant in ink applied to the recording medium).

またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものであり、「記録素子」に対応するものとする。   Furthermore, unless otherwise specified, the “nozzle” is a generic term for an ejection port or a liquid channel communicating with the nozzle and an element that generates energy used for ink ejection, and corresponds to a “recording element”. It shall be.

<概略構成>
図3は、本発明の代表的な実施形態であるインクジェット記録装置1の構成の概要を示す、カバーを外した状態の外観斜視図である。
<Outline configuration>
FIG. 3 is an external perspective view showing the outline of the configuration of the inkjet recording apparatus 1 which is a representative embodiment of the present invention, with the cover removed.

図3に示すように、インクジェット記録装置(以下、記録装置という)は、インクジェット方式に従ってインクを吐出して記録を行なう記録ヘッド3を搭載可能なキャリッジ2にキャリッジモータM1によって発生する駆動力を伝達機構4より伝え、キャリッジ2を矢印A方向に往復移動させるとともに、例えば、記録紙などの記録媒体Pを給紙機構5を介して給紙し、記録位置まで搬送し、その記録位置において記録ヘッド3から記録媒体Pにインクを吐出することで記録を行なう。   As shown in FIG. 3, an ink jet recording apparatus (hereinafter referred to as a recording apparatus) transmits a driving force generated by a carriage motor M1 to a carriage 2 on which a recording head 3 that performs recording by discharging ink according to an ink jet method can be mounted. The information is transmitted from the mechanism 4, and the carriage 2 is reciprocated in the direction of the arrow A. For example, a recording medium P such as recording paper is fed through the paper feeding mechanism 5 and conveyed to the recording position. Recording is performed by ejecting ink from 3 to the recording medium P.

また、記録ヘッド3の状態を良好に維持するためにキャリッジ2を回復装置10の位置まで移動させ、間欠的に記録ヘッド3の吐出回復処理を行う。   Further, in order to maintain the state of the recording head 3 satisfactorily, the carriage 2 is moved to the position of the recovery device 10 and the ejection recovery process of the recording head 3 is intermittently performed.

記録装置1のキャリッジ2には記録ヘッド3を搭載するのみならず、記録ヘッド3に供給するインクを貯留するインクカートリッジ6を装着する。インクカートリッジ6はキャリッジ2に対して着脱自在になっている。   In addition to mounting the recording head 3 on the carriage 2 of the recording apparatus 1, an ink cartridge 6 for storing ink to be supplied to the recording head 3 is mounted. The ink cartridge 6 is detachable from the carriage 2.

図3に示した記録装置1はカラー記録が可能でり、そのためにキャリッジ2にはマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを夫々、収容した4つのインクカートリッジを搭載している。これら4つのインクカートリッジは夫々独立に着脱可能である。   The recording apparatus 1 shown in FIG. 3 is capable of color recording. For this reason, the carriage 2 contains four inks each containing magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (K) inks. An ink cartridge is installed. These four ink cartridges are detachable independently.

さて、キャリッジ2と記録ヘッド3とは、両部材の接合面が適正に接触されて所要の電気的接続を達成維持できるようになっている。記録ヘッド3は、記録信号に応じてエネルギーを印加することにより、複数の吐出口からインクを選択的に吐出して記録する。特に、この実施形態の記録ヘッド3は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット方式を採用し、熱エネルギーを発生するために電気熱変換体を備え、その電気熱変換体に印加される電気エネルギーが熱エネルギーへと変換され、その熱エネルギーをインクに与えることにより生じる膜沸騰による気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化を利用して、吐出口よりインクを吐出させる。この電気熱変換体は各吐出口のそれぞれに対応して設けられ、記録信号に応じて対応する電気熱変換体にパルス電圧を印加することによって対応する吐出口からインクを吐出する。   Now, the carriage 2 and the recording head 3 can achieve and maintain a required electrical connection by properly contacting the joint surfaces of both members. The recording head 3 applies energy according to a recording signal to selectively eject ink from a plurality of ejection ports for recording. In particular, the recording head 3 of this embodiment employs an ink jet system that ejects ink using thermal energy, and includes an electrothermal transducer to generate thermal energy, which is applied to the electrothermal transducer. Electric energy is converted into thermal energy, and ink is ejected from the ejection port by utilizing pressure changes caused by bubble growth and contraction caused by film boiling caused by applying the thermal energy to the ink. The electrothermal transducer is provided corresponding to each of the ejection ports, and ink is ejected from the corresponding ejection port by applying a pulse voltage to the corresponding electrothermal transducer in accordance with the recording signal.

図3に示されているように、キャリッジ2はキャリッジモータM1の駆動力を伝達する伝達機構4の駆動ベルト7の一部に連結されており、ガイドシャフト13に沿って矢印A方向に摺動自在に案内支持されるようになっている。従って、キャリッジ2は、キャリッジモータM1の正転及び逆転によってガイドシャフト13に沿って往復移動する。また、キャリッジ2の移動方向(矢印A方向)に沿ってキャリッジ2の絶対位置を示すためのスケール8が備えられている。この実施形態では、スケール8は透明なPETフィルムに必要なピッチで黒色のバーを印刷したものを用いており、その一方はシャーシ9に固着され、他方は板バネ(不図示)で支持されている。   As shown in FIG. 3, the carriage 2 is connected to a part of the driving belt 7 of the transmission mechanism 4 that transmits the driving force of the carriage motor M <b> 1, and slides in the direction of arrow A along the guide shaft 13. It is guided and supported freely. Accordingly, the carriage 2 reciprocates along the guide shaft 13 by forward and reverse rotations of the carriage motor M1. A scale 8 is provided for indicating the absolute position of the carriage 2 along the moving direction of the carriage 2 (the direction of arrow A). In this embodiment, the scale 8 uses a transparent PET film with black bars printed at a necessary pitch, one of which is fixed to the chassis 9 and the other is supported by a leaf spring (not shown). Yes.

また、記録装置1には、記録ヘッド3の吐出口(不図示)が形成された吐出口面に対向してプラテン(不図示)が設けられており、キャリッジモータM1の駆動力によって記録ヘッド3を搭載したキャリッジ2が往復移動されると同時に、記録ヘッド3に記録信号を与えてインクを吐出することによって、プラテン上に搬送された記録媒体Pの全幅にわたって記録が行われる。   Further, the recording apparatus 1 is provided with a platen (not shown) facing the discharge port surface where the discharge port (not shown) of the recording head 3 is formed, and the recording head 3 is driven by the driving force of the carriage motor M1. At the same time as the carriage 2 loaded with is reciprocated, recording is performed over the entire width of the recording medium P conveyed on the platen by giving a recording signal to the recording head 3 and discharging ink.

さらに、図3において、14は記録媒体Pを搬送するために搬送モータM2によって駆動される搬送ローラ、15はバネ(不図示)により記録媒体Pを搬送ローラ14に当接するピンチローラ、16はピンチローラ15を回転自在に支持するピンチローラホルダ、17は搬送ローラ14の一端に固着された搬送ローラギアである。そして、搬送ローラギア17に中間ギア(不図示)を介して伝達された搬送モータM2の回転により、搬送ローラ14が駆動される。   Further, in FIG. 3, 14 is a conveyance roller driven by a conveyance motor M2 to convey the recording medium P, 15 is a pinch roller that abuts the recording medium P against the conveyance roller 14 by a spring (not shown), and 16 is a pinch. A pinch roller holder 17 that rotatably supports the roller 15 is a conveyance roller gear fixed to one end of the conveyance roller 14. Then, the transport roller 14 is driven by the rotation of the transport motor M2 transmitted to the transport roller gear 17 through an intermediate gear (not shown).

またさらに、20は記録ヘッド3によって画像が形成された記録媒体Pを記録装置外ヘ排出するための排出ローラであり、搬送モータM2の回転が伝達されることで駆動されるようになっている。なお、排出ローラ20は記録媒体Pをバネ(不図示)により圧接する拍車ローラ(不図示)により当接する。22は拍車ローラを回転自在に支持する拍車ホルダである。   Further, reference numeral 20 denotes a discharge roller for discharging the recording medium P on which an image is formed by the recording head 3 to the outside of the recording apparatus, and is driven by transmitting the rotation of the transport motor M2. . The discharge roller 20 abuts on a spur roller (not shown) that presses the recording medium P by a spring (not shown). Reference numeral 22 denotes a spur holder that rotatably supports the spur roller.

またさらに、記録装置1には、図3に示されているように、記録ヘッド3を搭載するキャリッジ2の記録動作のための往復運動の範囲外(記録領域外)の所望位置(例えば、ホームポジションに対応する位置)に、記録ヘッド3の吐出不良を回復するための回復装置10が配設されている。   Furthermore, as shown in FIG. 3, the recording apparatus 1 includes a desired position (for example, a home position) outside the range of reciprocating motion (outside the recording area) for the recording operation of the carriage 2 on which the recording head 3 is mounted. A recovery device 10 for recovering the ejection failure of the recording head 3 is disposed at a position corresponding to the position).

回復装置10は、記録ヘッド3の吐出口面をキャッピングするキャッピング機構11と記録ヘッド3の吐出口面をクリーニングするワイピング機構12を備えており、キャッピング機構11による吐出口面のキャッピングに連動して回復装置内の吸引手段(吸引ポンプ等)により吐出口からインクを強制的に排出させ、それによって、記録ヘッド3のインク流路内の粘度の増したインクや気泡等を除去するなどの吐出回復処理を行う。   The recovery device 10 includes a capping mechanism 11 for capping the ejection port surface of the recording head 3 and a wiping mechanism 12 for cleaning the ejection port surface of the recording head 3, and interlocks with the capping of the ejection port surface by the capping mechanism 11. Ink recovery such as forcibly discharging ink from the discharge port by suction means (suction pump or the like) in the recovery device, thereby removing ink or bubbles having increased viscosity in the ink flow path of the recording head 3 Process.

また、非記録動作時等には、記録ヘッド3の吐出口面をキャッピング機構11でキャッピングすることによって、記録ヘッド3を保護するとともにインクの蒸発や乾燥を防止することができる。一方、ワイピング機構12はキャッピング機構11の近傍に配され、記録ヘッド3の吐出口面に付着したインク液滴を拭き取るようになっている。   Further, at the time of non-recording operation or the like, by capping the ejection port surface of the recording head 3 by the capping mechanism 11, the recording head 3 can be protected and ink evaporation and drying can be prevented. On the other hand, the wiping mechanism 12 is disposed in the vicinity of the capping mechanism 11 and wipes ink droplets adhering to the ejection port surface of the recording head 3.

これらキャッピング機構11及びワイピング機構12により、記録ヘッド3のインク吐出状態を正常に保つことが可能となっている。   The capping mechanism 11 and the wiping mechanism 12 can keep the ink ejection state of the recording head 3 normal.

<制御構成>
次に、上記記録装置の制御構成について図1を参照して説明する。
<Control configuration>
Next, the control configuration of the recording apparatus will be described with reference to FIG.

図1は、本実施形態の記録装置の制御構成例を示すブロック図である。図中100は、記録装置の制御を行う電気部品が実装されているコントロールボードである。コントロールボード100には、システムLSI101、制御プログラムを格納するROM108、受信バッファやプリントバッファとして使用される領域を疎なえ、ワーク領域としても使用されるRAM109、モータ群114に対する制御信号を出力するモータドライバ113が実装されている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a control configuration example of the recording apparatus according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 100 denotes a control board on which electrical components for controlling the printing apparatus are mounted. The control board 100 includes a system LSI 101, a ROM 108 for storing a control program, an area used as a reception buffer and a print buffer, a RAM 109 used as a work area, and a motor that outputs control signals to the motor group 114. A driver 113 is mounted.

また、コントロールボード100には、専用のケーブルを介して記録ヘッド3、及び図1に関して上記で説明したキャリッジモータM1、搬送モータM2、記録媒体の給紙及び排紙行う給排紙モータ、上記の回復装置や吸引動作を行うヘッドメンテナンスモータ等を含むモータ群114が接続されている。また、セントロニクス又はUSBインタフェースを介してホストコンピュータ118との接続が可能であり、USBインタフェースを介してデジタルカメラ119等の周辺機器と接続される。以下では、これらセントロニクス及びUSB等のインタフェースを総称して110で示す。   The control board 100 includes a recording head 3 via a dedicated cable, the carriage motor M1 and the conveyance motor M2 described above with reference to FIG. A motor group 114 including a recovery device and a head maintenance motor that performs a suction operation is connected. Further, it can be connected to the host computer 118 via a Centronics or USB interface, and is connected to peripheral devices such as the digital camera 119 via a USB interface. In the following, these interfaces such as Centronics and USB are collectively indicated by 110.

システムLSI101内には、ROM108に格納された制御プログラムに従って各部を制御するCPU_CORE102、インターフェイス110を介してホストコンピュータ118やデジタルカメラ119とデータの送受信を行うインターフェース制御回路103、RAM109内の受信バッファおよびプリントバッファに対してデータのリード/ライトの制御を行うデータ制御回路104、ホストコンピュータから送信された情報に基づいてプリントデータの生成を行うプリントデータ生成回路105、生成されたプリントデータの記録ヘッド3へのデータ転送や記録ヘッド3のインクの吐出制御を行うヘッド制御回路106、モータドライバ113を介してモータ群114の駆動を制御するモータ制御回路107が設けられている。   In the system LSI 101, a CPU_CORE 102 that controls each unit in accordance with a control program stored in the ROM 108, an interface control circuit 103 that transmits / receives data to / from the host computer 118 and the digital camera 119 via the interface 110, a reception buffer in the RAM 109, and a print To the data control circuit 104 that controls reading / writing of data with respect to the buffer, the print data generation circuit 105 that generates print data based on information transmitted from the host computer, and the recording head 3 for the generated print data Are provided with a head control circuit 106 for controlling the data transfer and ink ejection of the recording head 3, and a motor control circuit 107 for controlling the driving of the motor group 114 via the motor driver 113.

本実施形態の記録の際の動作について説明する。インターフェイス110を介してホストコンピュータ118から画像データ等を受信すると、システムLSI101内のインターフェイス制御回路103からデータ制御回路104によって、RAM109内に割り当てられた受信バッファに受信データが一旦格納される。受信バッファに格納された受信データはコマンド解析が行われ、実際の画像データはプリントデータ生成回路105によってプリントデータへの変換処理が行われてからRAM109内に割り当てられたプリントバッファに格納される。プリントバッファに必要量のデータが格納されると、ヘッド制御回路106によって所定のタイミングでプリントバッファからプリントデータが読み出され、記録ヘッド3に転送される。そして記録ヘッド3を搭載したキャリッジの主走査の間に、ヘッド制御回路106によって記録ヘッド3に対して駆動パルスが与えられることによってインクが吐出されて記録が行われ、画像が形成される。記録ヘッド3を搭載したキャリッジの走査および記録媒体の搬送は、駆動制御回路107によってキャリッジモータM1および搬送モータM2、給排紙用モータをモータドライバ113を介して所定のタイミングで駆動することによってなされる。   An operation during recording according to the present embodiment will be described. When image data or the like is received from the host computer 118 via the interface 110, the received data is temporarily stored in a reception buffer allocated in the RAM 109 by the data control circuit 104 from the interface control circuit 103 in the system LSI 101. The received data stored in the reception buffer is subjected to command analysis, and the actual image data is converted into print data by the print data generation circuit 105 and then stored in the print buffer allocated in the RAM 109. When a necessary amount of data is stored in the print buffer, the print data is read from the print buffer at a predetermined timing by the head control circuit 106 and transferred to the recording head 3. During the main scan of the carriage on which the recording head 3 is mounted, a drive pulse is applied to the recording head 3 by the head control circuit 106, whereby ink is ejected and recording is performed to form an image. Scanning of the carriage on which the recording head 3 is mounted and conveyance of the recording medium are performed by driving the carriage motor M1, the conveyance motor M2, and the paper supply / discharge motor at a predetermined timing via the motor driver 113 by the drive control circuit 107. The

インタフェース110にデジタルカメラ119を接続してダイレクト印刷を行う際には、デジタルカメラ119から送信されたデータを受信して、2値化等の画像処理を施した後、上記と同様にプリントデータの生成を行い、記録を行う。   When direct printing is performed with the digital camera 119 connected to the interface 110, data transmitted from the digital camera 119 is received, image processing such as binarization is performed, and print data is printed in the same manner as described above. Generate and record.

<電源系統>
従来より、デジタルカメラ119からからダイレクト印刷機能をサポートする記録装置においては、インターフェースとしてUSBを使用するのが一般的である。USBでは、USBケーブルを通じてホスト側から周辺機器に対し電力を供給でき、定格5Vでの最大供給電流は、周辺機器1台あたり最大500mAとなっている。従来は記録装置に接続可能な周辺機器は、上述のように、ホスト機器から電源を供給されなくても動作可能な、いわゆるセルフパワーのデバイスだけであった。すなわち、記録装置としては、USBの電源線であるVbusに100mA以下の電流を供給する能力があれば十分であった。
<Power supply system>
Conventionally, in a recording apparatus that supports a direct printing function from a digital camera 119, it is common to use a USB as an interface. In USB, power can be supplied from the host side to the peripheral device through the USB cable, and the maximum supply current at a rated voltage of 5 V is 500 mA per peripheral device. Conventionally, peripheral devices that can be connected to a recording apparatus are only so-called self-powered devices that can operate without being supplied with power from a host device, as described above. That is, it is sufficient for the recording apparatus to be capable of supplying a current of 100 mA or less to Vbus which is a USB power line.

これと比べて本実施形態では、USBホスト機器から電力の供給を受けて動作するバスパワーのデバイスの接続も可能としている。その為、USBインターフェースのVbusから、最大500mAの電流を供給可能とすべく電源を制御する。   In contrast to this, in this embodiment, it is also possible to connect a bus-powered device that operates by receiving power supply from a USB host device. Therefore, the power supply is controlled so that a maximum current of 500 mA can be supplied from the Vbus of the USB interface.

図2は、本実施形態の電源供給系統を示すブロック図である。201は、記録装置の電源であり、本実施形態においては、モータ駆動用の電源電圧VM、記録ヘッドのインク吐出(駆動)用電源電圧VHの2つの電圧を出力する。202は、ロジック用電源生成回路であり、モータ用の電源電圧VMから降圧型のDC/DCコンバータでロジック用の電源電圧を生成する。本実施形態では、ロジック用電源生成回路202は、ロジック用の電源電圧として、システムLSIの内部ロジック用電源電圧である1.5V、ROM、RAM、システムLSIのI/O用として主に使用される3.3V、及び5Vの3種類の電源電圧を生成する。   FIG. 2 is a block diagram showing the power supply system of this embodiment. Reference numeral 201 denotes a power supply for the printing apparatus. In the present embodiment, the power supply voltage VM for driving the motor and the power supply voltage VH for ink ejection (drive) of the printhead are output. A logic power generation circuit 202 generates a logic power supply voltage from a motor power supply voltage VM by a step-down DC / DC converter. In the present embodiment, the logic power supply generation circuit 202 is mainly used as a power supply voltage for logic, 1.5 V which is a power supply voltage for internal logic of the system LSI, ROM, RAM, and I / O for the system LSI. Three types of power supply voltages of 3.3V and 5V are generated.

デジタルカメラなどの周辺機器との接続は、USBインターフェース110で接続される。203はUSBコネクタであり、接続される信号線としては、データラインのD+及びD−と、電源ラインのVbus及びGNDの4本からなり、Vbusにはロジック用電源生成回路202で生成された5Vが供給される。   Connection to a peripheral device such as a digital camera is made via the USB interface 110. Reference numeral 203 denotes a USB connector. The signal lines to be connected include four data lines: D + and D− of the data line and Vbus and GND of the power supply line. Vbus is generated by the logic power generation circuit 202. Is supplied.

<周辺機器の検出と電力供給>
USBインタフェースに周辺機器が接続されたことを検出する手法は、本実施形態では、USBの規格に準じている。具体的には、USBデバイス(周辺機器)は、デバイスの転送速度(モード)に応じてデータラインD+及びD−のどちらか(ハイスピードモードのデバイスはD+、ロースピードモードのデバイスはD−)にプルアップ抵抗が接続されており、デバイスがハブまたはホストのポートに接続されてから2.5μs以上の間、データラインのどちらか1つが所定の閾値電圧以上にプルアップされているのを検出することで、新たにデバイスが接続されたことを検出する。
<Detection of peripheral devices and power supply>
In this embodiment, a method for detecting that a peripheral device is connected to the USB interface conforms to the USB standard. Specifically, the USB device (peripheral device) has one of the data lines D + and D− depending on the transfer speed (mode) of the device (D + for the device in the high speed mode and D− for the device in the low speed mode). A pull-up resistor is connected to the device, and it is detected that one of the data lines is pulled up to a predetermined threshold voltage or more for 2.5 μs or more after the device is connected to the hub or host port. By doing so, it is detected that a new device has been connected.

どのUSBデバイスも、接続された直後は、100mA以下で動作するように規定されている。ホスト機器は通常、USBデバイスにコンフィギュレーション情報を要求して、デバイスの種類や要求する転送モードを調べ、デバイスに対する設定を行う。その際、ホスト機器は、バス電源を使うUSBデバイスが接続されたことを検出すると、デバイスの消費電流を読み出して電源を割り当てる。   All USB devices are defined to operate at 100 mA or less immediately after being connected. The host device usually requests configuration information from the USB device, checks the type of device and the requested transfer mode, and makes settings for the device. At this time, when the host device detects that a USB device using bus power is connected, the host device reads the current consumption of the device and allocates power.

本実施形態では、記録装置にUSBインターフェースを介して供給される電源で動作することが可能な周辺機器(例えば、デジタルカメラ)が接続された事を記録装置のインターフェース制御回路で検出すると、電源の負荷が増えないように、記録に使用する電力を抑えるように制御する。   In this embodiment, when the interface control circuit of the recording apparatus detects that a peripheral device (for example, a digital camera) that can operate with the power supplied to the recording apparatus via the USB interface is connected, Control is performed to suppress the power used for recording so that the load does not increase.

記録に使用する電力を抑制する方法としては、1回の走査で使用する記録ヘッドのノズル数を所定数以下となるように減らす。ノズル数を減らす場合に、1回の走査での記録幅を小さくする方法、つまり端部のノズルの使用を制限する方法と、通常は1回の走査で記録する領域を複数回の走査で記録するように、各走査でノズルを間引いて記録するいわゆるマルチパス記録方法とがあり、マルチパス記録を行う際には、後者の方法を採用するのが好ましい。   As a method of suppressing the power used for recording, the number of nozzles of the recording head used in one scan is reduced so as to be a predetermined number or less. When reducing the number of nozzles, the method of reducing the recording width in one scan, that is, the method of restricting the use of nozzles at the end, and the region to be recorded in one scan are usually recorded in multiple scans. As described above, there is a so-called multi-pass printing method in which nozzles are thinned out in each scan, and the latter method is preferably adopted when performing multi-pass printing.

マルチパス記録とは、例えば、特開平5−169681号公報に記載されているように、プリントバッファの記録データを所定のパターンで間引くマスクをかけて複数回の主走査に分割して1つの記録領域の記録を完成する記録方法である。このようなマルチパス記録を行うことによって、画像の濃度ムラを低減して、より高画質な記録が行える。   Multi-pass printing is, for example, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 5-169681, divided into a plurality of main scans by masking print data in a print buffer with a predetermined pattern. This is a recording method for completing the recording of the area. By performing such multi-pass recording, it is possible to reduce the density unevenness of the image and perform recording with higher image quality.

本実施形態では、USBインターフェースを介して供給される電源で動作することが可能な周辺機器(例えば、デジタルカメラ)が接続された事を記録装置のインターフェース制御回路で検出すると、記録方法が1パス記録に設定されている場合には、マルチパス記録に変更し、記録方法がマルチパス記録に設定されている場合には、パス数を増やして、1回の走査で使用するノズル数を減らす。   In this embodiment, when the interface control circuit of the recording apparatus detects that a peripheral device (for example, a digital camera) capable of operating with a power supplied via the USB interface is connected, the recording method is one pass. If it is set to printing, it is changed to multi-pass printing, and if the printing method is set to multi-pass printing, the number of passes is increased to reduce the number of nozzles used in one scan.

この場合、1回の走査で使用するノズル数は、周辺機器が要求する消費電流の値から予め記憶されているテーブルを参照して求めても良いし、所定の計算式に従って算出しても良い。ただし、マルチパス記録を行う際には、1回の走査で使用するノズル数は全ノズル数の整数分の1に設定されるのが好ましい。   In this case, the number of nozzles used in one scan may be obtained by referring to a pre-stored table from the current consumption value requested by the peripheral device, or may be calculated according to a predetermined calculation formula. . However, when performing multi-pass printing, the number of nozzles used in one scan is preferably set to 1 / integer of the total number of nozzles.

以下、本実施形態における周辺機器の接続検出動作について、図4Aのフローチャートを参照して説明する。図4Aに示した各ステップの処理は、例えば、図1のインターフェース制御回路103によって実行される。   Hereinafter, the connection detection operation of the peripheral device in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 4A. The process of each step shown in FIG. 4A is executed by, for example, the interface control circuit 103 in FIG.

まず、周辺機器が接続されているか否かを判定すべく、上述のようにデータラインの電圧レベルを調べる(ステップS401)。いずれかのデータラインの電圧レベルが閾値電圧以上であれば周辺機器が接続されていると判定する(ステップS402)。接続が検出された場合には、周辺機器にコンフィギュレーション情報の送信を要求して、周辺機器の消費電流を調べる(ステップS403)。一方、ステップS402で接続されていないと判定された場合には、ステップS401に戻って、再度データラインの電圧レベルを調べる。   First, in order to determine whether or not a peripheral device is connected, the voltage level of the data line is examined as described above (step S401). If the voltage level of any data line is equal to or higher than the threshold voltage, it is determined that the peripheral device is connected (step S402). If connection is detected, the peripheral device is requested to transmit configuration information, and the current consumption of the peripheral device is examined (step S403). On the other hand, if it is determined in step S402 that the connection is not established, the process returns to step S401 to check the voltage level of the data line again.

ステップS403で調べた周辺機器の消費電流から、バスパワーデバイスであるか否かを判定する(ステップS404)。バスパワーデバイスであれば、USBバスを介した電力供給を行うことを表わす、供給フラグをONに設定し、周辺機器の消費電流値を所定のメモリ領域(例えば、RAM109)に格納し(ステップS405)、電力の供給を開始すると共に接続された周辺機器に対する設定を行う(ステップS406)。一方、ステップS404で接続された周辺機器がバスパワーデバイスでないと判定された場合には、電力の供給を行わずに、ステップS406で接続された周辺機器に対する設定を行う。   It is determined from the current consumption of the peripheral device checked in step S403 whether or not it is a bus power device (step S404). If it is a bus power device, the supply flag indicating that power is supplied via the USB bus is set to ON, and the current consumption value of the peripheral device is stored in a predetermined memory area (for example, the RAM 109) (step S405). ), Starting the supply of power and setting the connected peripheral device (step S406). On the other hand, if it is determined in step S404 that the connected peripheral device is not a bus power device, the power supply is not performed, and settings are made for the connected peripheral device in step S406.

図4Bは、本実施形態における記録動作実行時の動作を記録方法の設定に関して示すフローチャートである。図4Bに示した各ステップの処理は、例えば、図1のCPU_CORE101が関係する各部を制御して実行される。   FIG. 4B is a flowchart showing the operation at the time of executing the recording operation according to the present embodiment regarding the setting of the recording method. The process of each step illustrated in FIG. 4B is executed by controlling each unit related to the CPU_CORE 101 in FIG. 1, for example.

ホストコンピュータ、あるいは接続された周辺機器から記録命令を受信したか否kを判定し(ステップS411)、記録命令を受信した場合には図4AのステップS405で設定される、周辺機器への電力供給を表わす供給フラグがONになっているか否かを調べる(ステップS412)。一方、ステップS411で記録命令を受信していない場合には、所定の間隔で再度記録命令を受信しか否かを判定する。   It is determined whether or not a recording command has been received from the host computer or the connected peripheral device (step S411). When the recording command is received, power supply to the peripheral device is set in step S405 of FIG. 4A. It is checked whether or not the supply flag indicating is ON (step S412). On the other hand, if the recording command is not received in step S411, it is determined whether or not the recording command is received again at a predetermined interval.

ステップS412で供給フラグがONであると判定されたら、記録方法としてマルチパス記録が設定されているか否かを判定する(ステップS413)。マルチパス記録が設定されていなければ、マルチパス記録を設定し(ステップS415)、図4AのステップS405で格納された消費電流値に基づいて、1回のパスでの使用ノズル数とパス数を決定する(ステップS415)。ステップS413で、記録方法がマルチパス記録に設定されている場合には、ステップS414を実行せずに、ステップS415を実行する。   If it is determined in step S412 that the supply flag is ON, it is determined whether multipass printing is set as the recording method (step S413). If multi-pass printing is not set, multi-pass printing is set (step S415), and the number of used nozzles and the number of passes in one pass are determined based on the current consumption value stored in step S405 of FIG. 4A. Determination is made (step S415). If the recording method is set to multi-pass recording in step S413, step S415 is executed without executing step S414.

一方、ステップS412で供給フラグがONでない、すなわち、周辺機器への電力供給を行わないと判定された場合には、記録命令で指定された記録方法を設定する。   On the other hand, if it is determined in step S412 that the supply flag is not ON, that is, it is determined that power is not supplied to the peripheral device, the recording method designated by the recording command is set.

以上のようにして設定された記録方法(使用ノズル数、パス数等)に従って、記録を実行する。   Printing is performed according to the printing method (number of used nozzles, number of passes, etc.) set as described above.

以上説明した図4A及び図4Bのフローチャートに示した動作は、それぞれ独立して実行されても良いし、連続して実行されても良い。ただし、記録動作の実行中にUSBバスを介した電力の供給を要求する周辺機器が接続されても、記録が終了するまでは電力の供給の開始を遅延させるのが好ましい。   The operations described in the flowcharts of FIGS. 4A and 4B described above may be executed independently or may be executed continuously. However, even if a peripheral device that requests power supply via the USB bus is connected during the execution of the recording operation, it is preferable to delay the start of power supply until recording is completed.

以上説明したように、本実施形態によれば、インターフェースを介して電源の供給を受け動作する周辺機器が接続された場合、1パス記録を行っている場合は、マルチパス記録に変更し、もともとマルチパス記録に設定されている場合には、パス数を増やすように、1回の走査で使用するノズル数を制限する。これにより、記録装置の電源容量を増やすこと無しに、周辺機器への電力供給が可能となり、装置のコストを増大させずに利便性を向上させることが出来る。   As described above, according to the present embodiment, when a peripheral device that operates by receiving power supply via the interface is connected, if 1-pass recording is being performed, it is changed to multi-pass recording. When multi-pass printing is set, the number of nozzles used in one scan is limited so as to increase the number of passes. Accordingly, it is possible to supply power to peripheral devices without increasing the power supply capacity of the recording apparatus, and convenience can be improved without increasing the cost of the apparatus.

(他の実施形態)
上記の実施形態ではインクジェット方式を採用した記録装置を例に挙げて説明したが、記録素子が配列された記録ヘッドを記録媒体上で走査して記録を行うシリアル型の記録装置であれば、インクジェット方式以外の他の方式の記録装置にも本発明を適用できる。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the recording apparatus adopting the ink jet method has been described as an example. However, if the recording apparatus is a serial type recording apparatus that performs recording by scanning a recording head on which recording elements are arranged on a recording medium, the ink jet recording apparatus may be used. The present invention can also be applied to a recording apparatus of a system other than the system.

また、以上の実施形態において、記録ヘッドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにインクタンクに収容される液体はインクであるとして説明したが、その収容物はインクに限定されるものではない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容されていても良い。   In the above embodiment, the liquid droplets ejected from the recording head have been described as ink, and the liquid stored in the ink tank has been described as ink. However, the container is limited to ink. It is not a thing. For example, a treatment liquid discharged to the recording medium may be accommodated in the ink tank in order to improve the fixability and water resistance of the recorded image or to improve the image quality.

以上の実施形態は、特にインクジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体)を備え、前記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いることにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。   The above-described embodiments include means (for example, an electrothermal converter) that generates thermal energy as energy used to perform ink ejection, particularly in the ink jet recording system, and changes the state of the ink by the thermal energy. High density and high definition of the recording can be achieved by using the generating method.

また、上記実施形態では、周辺機器としてデジタルカメラを例に挙げて説明したが、本発明はインターフェースを介してホスト機器から供給された電力で動作可能な装置であれば、デジタルカメラやPDA等の記録装置に対して情報の出力が可能な機器に限定されず、様々な周辺機器に適用できる。   In the above embodiment, a digital camera has been described as an example of a peripheral device. However, the present invention is a device such as a digital camera or a PDA as long as it can operate with power supplied from a host device via an interface. The present invention is not limited to a device capable of outputting information to a recording apparatus, and can be applied to various peripheral devices.

なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。   Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even when applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for implementing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図4Aおよび図4Bに示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the above-described storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above (shown in FIGS. 4A and 4B).

本発明に係る記録装置の制御構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a control configuration of the recording apparatus according to the present invention. 図1の記録装置の電源供給系統を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a power supply system of the recording apparatus in FIG. 1. 本発明に係る記録装置の概略構成を示す外観斜視図である。1 is an external perspective view showing a schematic configuration of a recording apparatus according to the present invention. 本発明に係る記録装置の周辺機器の検出動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a detection operation of a peripheral device of the recording apparatus according to the present invention. 本発明に係る記録装置の記録方法設定動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a recording method setting operation of the recording apparatus according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 コントロールボード
101 システムLSI
102 CPU CORE
103 インターフェース制御回路
104 データ制御回路
105 プリントデータ生成回路
106 ヘッド制御回路
107 モータ制御回路
108 ROM
109 RAM
110 インターフェース
113 モータドライバ
114 モータ
115 記録ヘッド
118 ホストコンピュータ
119 デジタルカメラ
201 電源
202 ロジック系電源生成回路
203 USBコネクタ
100 control board 101 system LSI
102 CPU CORE
DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Interface control circuit 104 Data control circuit 105 Print data generation circuit 106 Head control circuit 107 Motor control circuit 108 ROM
109 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Interface 113 Motor driver 114 Motor 115 Recording head 118 Host computer 119 Digital camera 201 Power supply 202 Logic system power generation circuit 203 USB connector

Claims (9)

所定方向に配列された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載可能なキャリッジを、前記記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて記録を行う記録装置であって、
周辺機器を接続するためのインターフェースであって、接続された周辺機器への電力の供給が可能なインターフェースと、
前記インターフェースに周辺機器が接続されたときに、該周辺機器への電力供給を行うか否かを判定する供給判定手段と、
前記供給判定手段によって接続された周辺機器への電力供給を行うと判定されたときに、1回の走査で使用する記録素子の数を制限する記録素子数制限手段と、を備えることを特徴とする記録装置。
A recording apparatus that performs recording by scanning a carriage on which a recording head having a plurality of recording elements arranged in a predetermined direction can be mounted on a recording medium in a direction intersecting the arrangement direction of the recording elements,
An interface for connecting peripheral devices, and an interface capable of supplying power to the connected peripheral devices;
Supply determination means for determining whether or not to supply power to the peripheral device when a peripheral device is connected to the interface;
Printing element number limiting means for limiting the number of printing elements used in one scan when it is determined by the supply determining means to supply power to the connected peripheral device. Recording device.
前記記録素子数制限手段は、各記録領域を記録するのに要する走査回数を増やして1回の走査で使用する記録素子の数を制限することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording element number limiting unit limits the number of recording elements used in one scan by increasing the number of scans required to record each recording area. 前記記録素子数制限手段は、接続された周辺機器の消費電流に基づいて、前記走査回数及び前記記録素子の数を決定することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 2, wherein the recording element number limiting unit determines the number of scans and the number of the recording elements based on current consumption of a connected peripheral device. 前記インターフェースがUSBであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the interface is a USB. 前記周辺機器は、前記記録装置に対して記録すべき情報を出力可能であり、前記記録装置は、前記周辺機器から出力された情報を記録することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。   5. The peripheral device according to claim 1, wherein the peripheral device can output information to be recorded to the recording device, and the recording device records information output from the peripheral device. The recording apparatus according to item 1. 前記周辺機器がデジタルカメラを含むことを特徴とする請求項5に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 5, wherein the peripheral device includes a digital camera. 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording head is an ink jet recording head that performs recording by discharging ink. 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備えていることを特徴とする請求項7に記載の記録装置。   The recording head according to claim 7, wherein the recording head is a recording head that ejects ink using thermal energy, and includes a thermal energy converter for generating thermal energy applied to the ink. Recording device. 所定方向に配列された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載可能なキャリッジを、前記記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて記録を行い、周辺機器を接続するためのインターフェースであって、接続された周辺機器への電力の供給が可能なインターフェースを備えた記録装置の記録方法であって、
前記インターフェースに周辺機器が接続されたか否かを検出する接続検出工程と、
該周辺機器への電力供給を行うか否かを判定する供給判定工程と、
前記供給判定工程で前記周辺機器への電力供給を行うと判定されたときに、1回の走査で使用する記録素子の数を制限する記録素子数制限工程と、を備えることを特徴とする記録方法。
A carriage capable of mounting a recording head having a plurality of recording elements arranged in a predetermined direction is scanned on a recording medium in a direction intersecting with the arrangement direction of the recording elements, and a peripheral device is connected. A recording method of a recording apparatus comprising an interface and an interface capable of supplying power to a connected peripheral device,
A connection detection step of detecting whether a peripheral device is connected to the interface;
A supply determination step for determining whether to supply power to the peripheral device; and
And a recording element number limiting step of limiting the number of recording elements used in one scan when it is determined in the supply determination step that power is supplied to the peripheral device. Method.
JP2003311343A 2003-06-06 2003-09-03 Recording device and method Withdrawn JP2005074945A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311343A JP2005074945A (en) 2003-09-03 2003-09-03 Recording device and method
US10/859,338 US7175249B2 (en) 2003-06-06 2004-06-03 Recording apparatus and electronic apparatus
US11/655,103 US7780257B2 (en) 2003-06-06 2007-01-19 Recording apparatus and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311343A JP2005074945A (en) 2003-09-03 2003-09-03 Recording device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005074945A true JP2005074945A (en) 2005-03-24

Family

ID=34412932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311343A Withdrawn JP2005074945A (en) 2003-06-06 2003-09-03 Recording device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005074945A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016064521A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 スター精密株式会社 Power supply control device
US9692923B2 (en) 2014-03-17 2017-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of supplying power to external device, printing apparatus, method of controlling information processing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP2017226130A (en) * 2016-06-22 2017-12-28 セイコーエプソン株式会社 Printer, and control method of the printer
US10244135B2 (en) 2017-03-03 2019-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with a USB interface to restrict power delivery to an external device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9692923B2 (en) 2014-03-17 2017-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of supplying power to external device, printing apparatus, method of controlling information processing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP2016064521A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 スター精密株式会社 Power supply control device
JP2017226130A (en) * 2016-06-22 2017-12-28 セイコーエプソン株式会社 Printer, and control method of the printer
US10244135B2 (en) 2017-03-03 2019-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with a USB interface to restrict power delivery to an external device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262070B2 (en) Element base of recording head, recording head, and control method of recording head
JP4642533B2 (en) Image forming system and recording control method of the system
US6352327B1 (en) Printing apparatus and print control method
US6729709B2 (en) Ink-jet printing method and apparatus
JP5032964B2 (en) Head substrate, recording head, head cartridge, and recording apparatus
JP4953905B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2005096232A (en) Recording apparatus and recording method
JP4419591B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and printing system
JP4612867B2 (en) Power supply circuit, motor driver circuit, electronic device, and recording apparatus
JP3977128B2 (en) Recording system
JP2005074945A (en) Recording device and method
JP2006289859A (en) Recorder and method for controlling record
JP4401618B2 (en) Recording apparatus and buffer management method
JP2010149343A (en) Inkjet recording apparatus and method for controlling recording head in the apparatus
JP5300227B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink remaining amount estimation method
JP2007140959A (en) Printer system
US6685291B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2005059304A (en) Inkjet recording apparatus and control method therefor
JP2011235528A (en) Recording head and recording apparatus
JP2005199665A (en) Recording apparatus, recording head, and recording head substrate
JP2005208811A (en) Data transfer device, data transfer method, and recording system
JP4111517B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2006272770A (en) Recording device and method of controlling recording device
US20190126610A1 (en) Printing apparatus and print control method
JP2006159574A (en) Recording head, head cartridge, recording head driving method, and recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107