JP2005070906A - 入退室管理システム - Google Patents

入退室管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005070906A
JP2005070906A JP2003296718A JP2003296718A JP2005070906A JP 2005070906 A JP2005070906 A JP 2005070906A JP 2003296718 A JP2003296718 A JP 2003296718A JP 2003296718 A JP2003296718 A JP 2003296718A JP 2005070906 A JP2005070906 A JP 2005070906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entrance
management system
exit management
card reader
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003296718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549643B2 (ja
Inventor
Koki Okunishi
幸喜 奥西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003296718A priority Critical patent/JP4549643B2/ja
Publication of JP2005070906A publication Critical patent/JP2005070906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549643B2 publication Critical patent/JP4549643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】施工費用を削減した入退室管理システムを得ることを目的とする。
【解決手段】カードリーダ3と通行管理制御部5の間に中継部4を設ける。中継部4は光源8を備え、カードリーダ3は光電変換器9を備えている。さらに、中継部4はカードリーダ3の天井付近に設置される。光源8と光電変換器9を用いてエネルギー供給を行うことにより、カードリーダ3に電力供給するためのケーブル配線が不要となる。これにより施工費用の削減を図ることができ、後から追加で入退室管理システムを設置する際に、特にその削減効果を発揮する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通行を管理する入退室管理システムに関するものであり、例えばビルの入退室管理を行う入退室管理システムに関する。
鉄道機関などの自動改札システムにおいて、無線カードリーダライタに対して無線カードをかざすことにより、自動改札装置が入札または出札の処理を行う無線カードシステムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ビルの通行者の入退室管理を行う入退室管理システムとしては、IDカードとカードリーダを併用したものが一般的に使用されている。IDカードには個人を識別するためのID番号が個人識別情報としてあらかじめ書き込まれている。一方、カードリーダは、IDカード内のID番号を読み取るために、建物の出入口や室内の出入口などの壁面に設置されている。出入口の扉を開放するために、通行者は保有しているIDカードをカードリーダに通す。カードリーダによって読み取られたID番号の情報は、カードリーダとつながれている通行管理制御部に送られる。通行管理制御部は送られてきたID番号の情報を解読し、解読結果に基づいて扉の開閉制御を行う。これにより通行管理制御部にあらかじめ登録されているID番号を有する通行者のみに入退室の許可を与えることが可能となる。
上述においてカードリーダは、通行管理制御部とケーブルで接続されている。すなわち、このケーブルを介して、カードリーダは通行管理制御部との通信を行っている。ここでカードリーダは、通行者が通る部屋や廊下などに相当する一般区画に設置される。一方、通行管理制御部は、通行者が直接操作するものではないため、機械室などに相当する設備区画に設置されることが多い。
特開2002−32728号公報(第4頁、図4)
しかしながら、従来技術には次のような問題点がある。上述のようにそれぞれ異なる区画に設置されているカードリーダと通行管理制御部とをケーブルで接続するためには、かなりの施工(配線)費用がかかることとなる。さらに、カードリーダ自身に電力を供給するために、電源から、あるいは通行管理制御部から電力を取り込むためのケーブル配線も別途必要であり、さらに施工(配線)費用がかかることとなる。特に、入退室管理システムを既設のビルに追加で設置する場合には、これらの追加配線が必要となる。追加配線に伴う費用は、新築ビルのようにあらかじめ配線しておく場合と比べかなりの割高となる。
さらに、このような追加配線を行う場合、壁の中に配線を通すことは多大なコストがかかり現実的ではない。よって、通常は壁の表面に沿って配線を引き回すこととなる。しかし、特に一般区画においてカードリーダと通行管理制御部とを結ぶケーブル、あるいはカードリーダと電源とを結ぶケーブルが露出していると、大変見栄えが悪くなる。さらにケーブルが露出しているためにケーブル断線等の発生を招く恐れがある。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、施工費用を削減することができる入退室管理システムを得ることを目的とする。
本発明に係る入退室管理システムは、個人識別情報を読み取る個人情報読取部と、個人情報読取部で読み取られた個人識別情報に基づいて通行管理を行う通行管理制御部とを備えた入退室管理システムであって、通行管理制御部と接続され、個人情報読取部にエネルギーを送出する送出手段を有する中継部をさらに備え、個人情報読取部は、中継部からエネルギーを受け取る受入手段を備えたものである。
本発明の入退室管理システムは、送出手段と受入手段とを用いて、中継部から個人情報読取部にエネルギーを供給することにより、エネルギー供給に伴う個人情報読取部の配線を不要とし、施工費用の削減を図ることができるという利点がある。
実施の形態
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。以下の実施の形態における入退室管理システムは、ビルの通行者の入退室管理を行うものである。図1は、本発明の実施の形態に係る入退室管理システムの構成図である。ビルの区画は、一般利用者が通行する一般区画1(具体的には部屋や廊下を指す)と、電気、水道などの設備が設置される設備区画2(具体的には機械室を指す)に大別される。
個人情報読取部に相当するカードリーダ3は、入退室管理を行う目的で一般区画1に設置されている。さらに、カードリーダ3の天井付近には中継部4が設置されている。カードリーダ3と中継部4との間の通信は無線化されており、通信用のケーブル配線が不要となっている。また、カードリーダ3を動作させるために必要な電力は、中継部4から供給される構成を取っている。
一方、設備区画2には、通行管理制御部5が設置されている。さらに、通行管理制御部5は、一般区画1に設置された中継部4とケーブル6により接続されている。このような構成を取ることにより、通行管理制御部5は、ケーブル6及び中継部4を介してカードリーダ3と通信することが可能となっている。カードリーダ3は、通行者の保有しているIDカード7から読み取ったID番号を中継部4に無線通信する。次に中継部4は、カードリーダ3から無線通信にて受信したID番号を、ケーブル6を介して通行管理制御部5に送信する。そして通行管理制御部5は受信したID番号を解読し、解読結果に基づいた制御信号を出力することにより扉の開閉制御を行う。
次に、カードリーダ3と中継部4との間のエネルギー供給及びデータ通信の詳細について、以下に説明する。図2は、本発明の実施の形態に係るカードリーダ3と中継部4の内部構成図である。なお、図2(a)は上面図、図2(b)は側面図をそれぞれ表している。
まず始めに、中継部4からカードリーダ3に対するエネルギー供給について説明する。中継部4は、カードリーダ3に向かって光エネルギーを照射する光源8を備えている。一方、カードリーダ3は、光源8から照射された光エネルギーを受け取り電気エネルギーに変換する光電変換器9を備えている。カードリーダ3は、光電変換器9の発電電力を動作電力として使用することとなる。なお、ここで光源8は送出手段に相当し、光電変換器9は受入手段に相当する。また、光電変換器9としては例えば太陽電池を用いることができる。
このように、光源8と光電変換器9を用いたエネルギー供給を行うことにより、カードリーダ3に対して電力を供給するためのケーブル配線をなくすことができる。これにより施工費用の削減を図ることができ、後から追加で入退室管理システムを設置する際に特にその削減効果を発揮する。さらに、光源8は、夜間や曇天などビル内の照度が不足する場合でも、光電変換器9に安定した発電をもたらすことができる。さらに、深夜など廊下が真っ暗の時でもカードリーダ4およびその周囲を照らすことができる。
本実施の形態では、中継部4はカードリーダ3のほぼ真上の天井付近に設置されている。これにより、中継部4とカードリーダ3との間の支障物の影響をなくし、かつ中継部4とカードリーダ3の距離を近づけて設置することが可能となり、光電変換器9を効率よく発電させることができる。
次に、蓄電手段をさらに備えた場合の電力供給について説明する。図2において、カードリーダ3は蓄積手段に相当する蓄電池10をさらに備えている。蓄電池10は光電変換器9の発電電力の一部を利用して充電される。蓄電池10は、光電変換器9から供給される動作電力が不足したときに、電力を補助的に供給する役目を果たす。これにより、光電変換器9の容量をカードリーダ3の最大電力に合わせて選定する必要がなくなり、光電変換器9の容量及びサイズを小さくすることができる。さらに、光電変換器9が何らかの原因(いたずらなど)でさえぎられ発電ができない場合でも、蓄電池10からの電力供給により、カードリーダ3を動作させることができる。
次に、中継部4とカードリーダ3とのデータ通信を行うための無線通信手段について説明する。図2において、中継部4及びカードリーダ3は、無線通信手段の一種である赤外線通信手段12をさらに備えている。カードリーダ3の天井付近に中継部4を設置して中間の障害物をなくすことにより、赤外線通信による無線通信を可能としている。カードリーダ3は、通行者の保有しているIDカード7から読み取ったID番号を、赤外線通信手段12を用いて中継部4に送信することができる。
カードリーダ3と通行管理制御部5とのデータ通信は、中継部4を介さずに、電波を利用した無線により直接行うことも可能である。一方、中継部4を設置して、カードリーダ3と中継部4との赤外線通信を利用して、カードリーダ3と通行管理制御部5とのデータ通信を行うと、次のようなメリットがある。すなわち、赤外線通信を使用することにより、携帯電話の電波や近年オフィスで急速に普及している無線LANの電波との混信を避けることができる。さらに、電波を利用した無線と比較すると消費電力を低く抑えることができる。
なお、図2においては、カードリーダ3と中継部4との通信に赤外線通信を利用した場合について説明したが、赤外線通信以外の無線通信方法も適用できる。赤外線通信以外の無線通信を利用した場合にも、赤外線通信を利用した場合と同様に次のメリットがある。すなわち、カードリーダ3と中継部4との間のデータ通信用のケーブルを不要にできるとともに、カードリーダ3は近距離にある中継部4との無線通信を行うことにより、無線通信の障害となる他の電波や支障物の影響を抑えた安定したデータ通信が行えることとなる。
次に、消費電力を抑えることができる別の方法について説明する。図2において、中継部4は人物検知手段に相当する人物センサ11をさらに備えている。中継部4はカードリーダ3の天井付近に設置されており、人物センサ11は、カードリーダ3の上部から、カードリーダ3の近傍に通行者がいるかどうかを検知する。さらに、人物センサ11による検知信号は、赤外線通信手段12により中継部4からカードリーダ3に伝えることができる。
カードリーダ3は、受信した人物センサ11の検知信号に基づいて通行者が近傍にいるかいないかを識別できる。そして、人物センサ11の検知信号がOFF状態(すなわち通行人が近傍にいない状態)においては、カードリーダ3は自らの動作モードを待機状態とする。一方、人物センサ11の検知信号がON状態(すなわち通行人が近傍にいる状態)においては、カードリーダ3は自らの動作モードを通常状態に復帰させ、IDカード7の読み取り動作に備えることとなる。
上述のようにカードリーダ3は、人物センサ11の検知信号に基づいて動作モードを切り替え、通行者がいないときには動作モードを待機状態とすることにより、消費電力を抑えることができる。この結果として、光電変換器9と蓄電池10の容量及びサイズを小さくすることができる。さらにカードリーダ3は、通行者がカードリーダ3を利用したいときには、人物センサ11の検知信号に基づいて通行者がいる状態を事前に察知でき、動作モードを通常状態に復帰させておくことができる。
このようにカードリーダ3の動作モードを切り替えて消費電力を押さえるためには、人物センサ11を中継部4ではなくカードリーダ3自身に取り付ける方法も考えられる。カードリーダ3自身が人物センサ11を備えている場合には、カードリーダ3は検知信号を中継部4から受信する必要はなくなるが、人物センサ11用の動作電力を光電変換器9または蓄電池10から供給する必要がある。
一方、中継部4が人物センサ11を備えている場合には、中継部4が検知信号をカードリーダ3に送信する必要がある。しかしその反面、人物センサ11を天井付近に取り付けることが可能となり、検知エリアを広く取ることができ、障害物なしに上部から安定した検知信号を得ることができる。さらに、人物センサ11用の動作電力を光電変換器9または蓄電池10から供給する必要がなくなる。これによりカードリーダ3は、人物センサ11の消費電力を負担する必要がなくなり、消費電力を抑えることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る入退室管理システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係るカードリーダと中継部の内部構成図である。
符号の説明
1 一般区画、2 設備区画、3 カードリーダ、4 中継部、5 通行管理制御部、6 ケーブル、7 IDカード、8 光源、9 光電変換器、10 蓄電池、11 人物センサ、12 赤外線通信手段。

Claims (7)

  1. 個人識別情報を読み取る個人情報読取部と、
    前記個人情報読取部で読み取られた個人識別情報に基づいて通行管理を行う通行管理制御部と
    を備えた入退室管理システムにおいて、
    前記通行管理制御部と接続され、前記個人情報読取部に無線でエネルギーを送出する送出手段を有する中継部をさらに備え、
    前記個人情報読取部は、前記中継部からエネルギーを受け取る受入手段を備えたことを特徴とする入退室管理システム。
  2. 請求項1に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記中継部は、前記個人情報読取部に対して上方位置に取り付けられることを特徴とする入退室管理システム。
  3. 請求項1または2に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記送出手段は光エネルギーを照射する光源であり
    前記受入手段は光エネルギーを電気エネルギーに変換する光電変換器である
    ことを特徴とする入退室管理システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記個人情報読取部は、前記受入手段が受け取ったエネルギーを蓄積する蓄積手段をさらに備えたことを特徴とする入退室管理システム。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記中継部及び前記個人情報読取部は、相互にデータ通信を行うための無線通信手段をともに備えたことを特徴とする入退室管理システム。
  6. 請求項5に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記中継部は、前記個人情報読取部近傍の人物の有無を検出する人物検知手段を備え、前記無線通信手段を用いて前記人物検知手段で検出した信号を前記個人情報読取部に送信し、
    前記個人情報読取部は、前記人物検知手段から受信した前記信号に基づいて動作モードを切り替える
    ことを特徴とする入退室管理システム。
  7. 請求項5または6に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記無線通信手段は赤外線通信手段であることを特徴とする入退室管理システム。
JP2003296718A 2003-08-20 2003-08-20 入退室管理システム Expired - Fee Related JP4549643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296718A JP4549643B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 入退室管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296718A JP4549643B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 入退室管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070906A true JP2005070906A (ja) 2005-03-17
JP4549643B2 JP4549643B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34402812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296718A Expired - Fee Related JP4549643B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 入退室管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549643B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101958012A (zh) * 2010-10-21 2011-01-26 广东理文造纸有限公司 一种ic卡门禁系统
CN103971440A (zh) * 2014-04-11 2014-08-06 上海工程技术大学 地铁闸机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102184586A (zh) * 2011-05-10 2011-09-14 吴存兴 隧道工程施工过程中无障碍门禁系统
CN108755498A (zh) * 2018-05-17 2018-11-06 清远博云软件有限公司 一种旅游景点用门禁闸机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264765A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 入退室管理システムの不正入室検出装置
JPH10280761A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Miwa Lock Co Ltd 無配線電気錠
JPH1125376A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Mizuho Denshi Kk 徘徊検知装置および徘徊監視装置
JPH11127088A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Tokimec Inc 送信機
JP2001136017A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Tokai Univ アクティブ集積アンテナ及びアクティブ集積アンテナアレイ
JP2002032728A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Toshiba Corp 無線カードシステム
JP2003187167A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 通信機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264765A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 入退室管理システムの不正入室検出装置
JPH10280761A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Miwa Lock Co Ltd 無配線電気錠
JPH1125376A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Mizuho Denshi Kk 徘徊検知装置および徘徊監視装置
JPH11127088A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Tokimec Inc 送信機
JP2001136017A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Tokai Univ アクティブ集積アンテナ及びアクティブ集積アンテナアレイ
JP2002032728A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Toshiba Corp 無線カードシステム
JP2003187167A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 通信機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101958012A (zh) * 2010-10-21 2011-01-26 广东理文造纸有限公司 一种ic卡门禁系统
CN103971440A (zh) * 2014-04-11 2014-08-06 上海工程技术大学 地铁闸机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549643B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9258864B2 (en) LED light control and management system
US20090230768A1 (en) Method and Apparatus to Facilitate the Provision of Electrical Power As Pertains to a Self-Storage Facility
CN102016732B (zh) 用于切换具有电梯系统的建筑物中的用电设备的方法
US20020183008A1 (en) Power door control and sensor module for a wireless system
CN102958257B (zh) 一种楼梯照明装置控制系统和方法
JP2012231440A (ja) パワーオーバーイーサネットを用いる照明のためのシステムおよび方法
KR100643564B1 (ko) 비상호출 기능을 갖는 주차위치 리더기 및 그를 이용한공동편의시설 제어방법
KR102363348B1 (ko) 스토퍼형 충전장치 및 그 장치의 구동방법
JP4837580B2 (ja) 送信電力制限機能付き移動無線システム
JP4549643B2 (ja) 入退室管理システム
EP2498153A2 (en) Home occupancy detection switches
KR20170083737A (ko) 재실인원에 따른 전력제어 및 관리 시스템
CN208509137U (zh) 一种基于互联网的智能楼宇管理控制系统
KR20120042346A (ko) 조명 제어 시스템, 그 시스템에서의 휴대 단말 장치, 건물 조명 제어 장치 및 방법
KR101428961B1 (ko) 건물의 통합 에너지 운용 관리 시스템 및 그 운용방법
CN202306667U (zh) Zigbee无线门禁系统
JP4974243B2 (ja) 無線電力配電システム
CN205247190U (zh) 一种智能楼宇控制系统
KR101476259B1 (ko) 휴대용복합카드를 이용한 빌딩 에너지 관리 서비스 제공 시스템 및 방법
JP3187291U (ja) 携帯端末の無線局
KR101477107B1 (ko) 이동통신단말기와 연동하는 원패스태그를 이용한 세대원 정보 관리 시스템 및 방법
JP2016185039A (ja) 電力管理装置及び電力管理方法、宅内電力管理システム、並びにコンピュータ・プログラム
KR102441878B1 (ko) 적응적 상황을 반영한 주차정보 제공시스템
KR101663071B1 (ko) 출입통제 기능을 갖는 비상벨 시스템
JP2007015800A (ja) エレベータ個人認証制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees