JP2005061779A - 内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突及びその構築方法 - Google Patents

内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突及びその構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005061779A
JP2005061779A JP2003295557A JP2003295557A JP2005061779A JP 2005061779 A JP2005061779 A JP 2005061779A JP 2003295557 A JP2003295557 A JP 2003295557A JP 2003295557 A JP2003295557 A JP 2003295557A JP 2005061779 A JP2005061779 A JP 2005061779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
outer cylinder
inner cylinder
filler
chimney
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003295557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4296056B2 (ja
Inventor
Takafumi Ito
隆文 伊藤
Yasushi Nukui
泰 貫井
Haruo Yokoyama
治男 横山
Susumu Takigasaki
進 滝ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Services Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Tokyo Electric Power Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Tokyo Electric Power Services Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2003295557A priority Critical patent/JP4296056B2/ja
Publication of JP2005061779A publication Critical patent/JP2005061779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296056B2 publication Critical patent/JP4296056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

【課題】排気,排熱等の上昇性能を高める。外筒の板厚を厚くすることなく充分な剛性を得る。
【解決手段】鋼製の外筒1と、外筒1よりも小径の耐腐食性の金属材製の内筒2と、外筒1,内筒2の間に流込まれて固化した充填材3とからなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、火力発電所の排気,排熱等の構造物として建設される大型の煙突に係る技術分野に属する。
現在、大型の煙突(筒身)では、自重荷重や地震,台風等の外力に耐えて建設状態を保持する剛性が要求されるとともに、排気,排熱等による腐食を防止する耐腐食性が要求される。
従来、大型の煙突としては、例えば、以下に記載のものが知られている。
特開平11−141853号公報 特許文献1には、鋼材製の外筒の内壁に設けられたライニングに耐腐食性の金属材製の内張りを被せている煙突が記載されている。
特許文献1に係る煙突は、劣化したライニングの補修を目的として内張りを被せるものであるが、新規構築の際に内張りを被せてライニングの劣化を防止することも予想される。
特許文献1に係る煙突では、内張りを外筒に設けられたスタッドボルトに取付けているため、スタッドボルトが煙道内に突出して排気,排熱等の上昇を阻害しているという問題点がある。また、外筒,ライニング,内張りのみでは充分な剛性を得られないため、外筒の板厚の厚くしなければならないという問題点がある。
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので排気,排熱等の上昇性能が高く、外筒の板厚を厚くすることなく充分な剛性を得られる煙突と、この煙突を構築するに好適な煙突の構築方法とを提供することを課題とする。
前述の課題を解決するため、本発明に係る煙突およびその構築方法は、特許請求の範囲の各請求項に記載の手段を採用する。
即ち、請求項1では、鋼製の外筒と、外筒よりも小径の耐腐食性の金属材製の内筒と、外筒,内筒の間に流込まれて固化した充填材とからなる。
この手段では、外筒,内筒が充填材を介して一体化される。
また、請求項2では、請求項1の煙突において、充填材は流動性の高いモルタル等を材料としていることを特徴とする。
この手段では、充填材の材料として流動性の高いセメントを主体としたモルタル等が選択される。
また、請求項3では、請求項1または2の煙突において、外筒,内筒はリング形に形成され上下の外筒,内筒にそれぞれ溶接で連結されて積層されていることを特徴とする。
この手段では、リング形に形成された外筒,内筒がそれぞれ溶接で連結されて積層されることにより建設高さが構成される。
また、請求項4では、請求項3の煙突において、積層される外筒の継目はリング形に形成された裏当部材が内側面に嵌合され、積層される内筒の継目はリング形に形成された裏当部材が外側面に嵌合されていることを特徴とする。
この手段では、外筒,内筒の継目に裏当部材が嵌合される。
また、請求項5では、請求項1〜4のいずれかの煙突において、外筒の内側面と内筒の外側面との一方または双方に充填材の内部に突出したスタッドが設けられていることを特徴とする。
この手段では、外筒,内筒と充填材との一体化がスタッドで助勢される。
また、請求項6では、鋼製の外筒と外筒よりも小径の耐腐食性の金属材製の内筒とをリング形に形成して同一の設置面に同軸に設置し、設置された外筒,内筒にそれぞれ外筒,内筒を溶接で連結して積重ね、あるいは下部から押し上げ所定高さを構成した後、外筒,内筒の間に流動性の高いモルタル等を流込んで固化させて外筒,内筒の間に充填材を形成する。
この手段では、リング形の外筒,内筒を型枠のように機能させ流動性の高いモルタル等を流込んで外筒,内筒,充填材を一体化させる。
本発明に係る煙突は、内筒内部に突起物が無く排気,排熱等の上昇性能が高く、また、外筒,内筒が充填材を介して一体化されるため、鋼板の座屈による許容応力度の低減を考慮する必要も無く、許容耐力を高く取ることが可能であり、かつ一体化により外筒の板厚を厚くしなくても充分な剛性を得ることができる効果がある。
また、請求項2として、充填材の材料として流動性の高いモルタルが選択されるため、外筒,内筒の間に無用の空隙が形成されるのを避けることができる効果がある。
また、請求項3として、リング形に形成された外筒,内筒がそれぞれ溶接で連結されて積層されることにより建設高さが構成されるため、外筒,内筒周りに特別な連結構造を構成する必要がなくなる効果がある。
また、請求項4として、外筒,内筒の継目に裏当部材が嵌合されるため、外筒,内筒の位置決めと溶接作業とが容易になる効果がある。
また、請求項5として、外筒,内筒と充填材との一体化がスタッドで助勢されるため、より高い剛性が得られる効果がある。
さらに、本発明に係る煙突の構築方法は、リング形の外筒,内筒を型枠のように機能させ流動性の高いモルタル等を流込んで外筒,内筒,充填材を一体化させるため、前述の本発明の煙突の効果を損なうことなく実施することができることに加えて、施工が容易である効果がある。
以下、本発明に係る煙突およびその構築方法を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
この形態は、図1に示されるように、外筒1,内筒2,充填材3,裏当部材4,5,スタッド6,スペーサ7で構成されている。
外筒1は、最外装を構成するもので、炭素鋼等の鋼材でリング形に形成されている。
内筒2は、最内装を構成するもので、ステンレス材など(例えば、SUS316L,SUS304,ステンレスクラッド鋼、その他、排ガス成分に対し適切な耐食性を有する合金材)でリング形に形成されている。内筒2の径は、外筒1の径よりも小径になっている。内筒2の軸長は、外筒1の軸長とほぼ一致している。
充填材3は、流動性の高いモルタル(流動化剤が大量に添加された流動化モルタル,超流動化モルタル)を材料として固化されたものである。
裏当部材4,5は、鋼材で外筒1,内筒2よりもかなり短い軸長のリング形に形成されている。1つの裏当部材4は、外筒1の内側面に嵌合される外径を有し、一方の端面が外径を減縮させるように湾曲している。他の1つの裏当部材4は、内筒2の外側面に嵌合される内径を有し、一方の端面が内径を拡張させるように湾曲している。
スタッド6は、外筒1の内側面と内筒2の外側面とに設けられ、相対する外筒1の内側面と内筒2の外側面とに向けて突出している。
スタッド6は、一般的鋼材製突起の他、異型鉄筋、ワイヤーメッシュ等モルタルと付着性の高い鋼材にて形成してもよい。
スタッド6については、工場出荷の際に予め工作しておくかまたは施工現場での工作で、溶接等により外筒1,内筒2に完全に固着される。
スペーサ7は、外筒1の内側面に適当な間隔で設けられ、相対する内筒2の外側面に向けて突出している。このスペーサ7については、工場出荷の際に予め工作しておくかまたは施工現場での工作で、溶接等により外筒1に完全に固着される。
この形態では、図2(A),(B)に示すように、外筒1,内筒2を同一の設置面に同軸に設置する。このとき、スペーサ7が外筒1,内筒2の間に適正な間隔を確実に形成する。
続いて、図2(C),(D)に示すように、設置された外筒1,内筒2に裏当部材4,5の軸長のほぼ半分を嵌合させる。嵌合された裏当部材4,5は、湾曲した端面が上側に位置される。そして、設置された外筒1,内筒2の上面を設置面として、新たな外筒1,内筒2を積層する。このとき、裏当部材4,5が外筒1,内筒2を位置決めするとともに外筒1,内筒2の不測の転倒を阻止する。裏当部材4,5の湾曲した端面は、外筒1,内筒2の上方からの落込みの際に、外筒1,内筒2と裏当部材4,5との無用の衝突を防止して外筒1,内筒2を定位置に案内する。
続いて、積層された上下の外筒1,内筒2の継目を溶接で連結する。外筒1については、開放されている外側面から溶接される。内筒2については、開放されている内側面から溶接される。このとき、裏当部材4,5が溶接箇所の背部に位置して溶接火花の放散を阻止する。溶接による外筒1,内筒2の連結は、外筒1,内筒2周りへの特別な連結構造の構成を不要にするとともに、煙道内へ無用の突起物が形成されるのを避けることができる。
外筒1,内筒2の積層で所定高さを構成した後、外筒1,内筒2の間に流動性の高いモルタルMを流込む。このとき、外筒1,内筒2が型枠として機能するため、モルタルMの流込みが容易で施工が容易になる。モルタルMの流込みは、最上部の外筒1,内筒2の開放されている間隔や中途部,下部の外筒1に開口された注入口から、同時にまたは選択的に行われる。
外筒1,内筒2の間に流込まれた流動性の高いモルタルMは、外筒1,内筒2の間に空隙を形成することなく緊密に充填される。従って、固化した充填材3は、外筒1,内筒2,充填材3を強固に一体化させてかなりの剛性が形成される。このため、外筒1の板厚を厚くしなくても、自重荷重や地震,台風等の外力に耐えて建設状態を保持する剛性が確保される。なお、スタッド6は、外筒1,内筒2,充填剤3の一体化を助勢して剛性を高める。また、裏当部材4,5,スペーサ7も外筒1,内筒2,充填剤3の一体化にある程度寄与する。
構築された形態では、また、内筒2の内周面に突起物が存在せず、外筒1,内筒2の間に流込まれたモルタルMも内筒2に堰止められて内筒2の内側面にまで流出することがない。従って、排気,排熱等の上昇を阻害突出部が煙道内に存在しなくなるため、排気,排熱等の上昇性能が高くなる。
以上、図示した形態の外に、外筒1の内側面と内筒2の外側面とに充填材3の定着性を高めるための凹凸構造等を設けることも可能である。
さらに、スタッド6を外筒1,内筒2の一方に設けたり、スぺーサ7を外筒1,内筒2の双方に設けたりすることも可能である。
さらに、外筒1,内筒2の断面がリング以外の例えば、方形,波形等の異形とすることも可能である。
本発明に係る煙突およびその構築方法は、水平方向に設置されるダクト等についても適用される。
本発明に係る煙突およびその構築方法を実施するための最良の形態の断面図である。 図1の構築例を示す斜視図であり、(A)〜(D)の順工程が示されている。 図2に続く工程を示す斜視図である。
符号の説明
1 外筒
2 内筒
3 充填材
4,5 裏当部材
6 スタッド

Claims (6)

  1. 鋼製の外筒と、外筒よりも小径の耐腐食性の金属材製の内筒と、外筒,内筒の間に流込まれて固化した充填材とからなることを特徴とする内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突。
  2. 請求項1の煙突において、充填材は流動性の高いモルタルを材料としていることを特徴とする内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突。
  3. 請求項1または2の煙突において、外筒,内筒はリング形に形成され上下の外筒,内筒にそれぞれ溶接で連結されて積層されていることを特徴とする内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突。
  4. 請求項3の煙突において、積層される外筒の継目はリング形に形成された裏当部材が内側面に嵌合され、積層される内筒の継目はリング形に形成された裏当部材が外側面に嵌合されていることを特徴とする内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突。
  5. 請求項1〜4のいずれかの煙突において、外筒の内側面と内筒の外側面との一方または双方に充填材の内部に突出したスタッドが設けられていることを特徴とする内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突。
  6. 鋼製の外筒と外筒よりも小径の耐腐食性の金属材製の内筒とをリング形に形成して同一の設置面に同軸に設置し、設置された外筒,内筒にそれぞれ外筒,内筒を溶接で連結して積重ね所定高さを構成した後、外筒,内筒の間に流動性の高いモルタルを流込んで固化させて外筒,内筒の間に充填材を形成することを特徴とする内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突の構築方法。
JP2003295557A 2003-08-19 2003-08-19 2重管方式の煙突及びその構築方法 Expired - Lifetime JP4296056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295557A JP4296056B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 2重管方式の煙突及びその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295557A JP4296056B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 2重管方式の煙突及びその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005061779A true JP2005061779A (ja) 2005-03-10
JP4296056B2 JP4296056B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34371761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295557A Expired - Lifetime JP4296056B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 2重管方式の煙突及びその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054112A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Soai Horo Kk 排気筒の接続部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054112A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Soai Horo Kk 排気筒の接続部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4296056B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413167B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造材の補強構造及びその施工方法
JP5333375B2 (ja) セグメント及びその製造方法
JP7185499B2 (ja) 杭支持構造物の杭頭部接合構造
JP5532852B2 (ja) 鋼管コンクリート柱
JP4418269B2 (ja) コンクリート中詰め鉄鋼製セグメントおよびトンネルの一次覆工体
JP2005061779A (ja) 内・外筒を充填材で結合した2重管方式の煙突及びその構築方法
JP5424761B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法
JP2009138484A (ja) 波形鋼板耐震壁
JP5650030B2 (ja) 鋼製スリットダム
JP5253316B2 (ja) 既製コンクリート杭のせん断耐力強化方法
JP2009097261A (ja) 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物
JP5542307B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2009097257A (ja) 橋脚接合構造の設計方法
JP4502192B2 (ja) 鋼管柱の柱脚接合部の構造および施工方法
JP6871493B2 (ja) 杭頭補強構造
JP2004183220A (ja) 杭頭接合構造、杭頭接合金具および杭頭接合部の施工方法
JP4127225B2 (ja) 柱梁接合部
JP2021031902A (ja) コンクリート製プレキャスト部材の継手構造
JP2007051500A (ja) 柱と杭の接合構造
JPH06331776A (ja) 鋼板コンクリート原子炉格納容器
JP2005163421A (ja) 杭頭部の補強構造
JP6871492B2 (ja) 杭頭補強部材及び杭頭補強構造
JP6575422B2 (ja) ジャケット式構造物
JPH07898B2 (ja) 鋼管杭の腐食劣化部の補強工法
JP2005009300A (ja) 鋼管と鉄筋との接合構造および杭頭接合部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4296056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150417

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term