JP2005061327A - 発電設備 - Google Patents

発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2005061327A
JP2005061327A JP2003293052A JP2003293052A JP2005061327A JP 2005061327 A JP2005061327 A JP 2005061327A JP 2003293052 A JP2003293052 A JP 2003293052A JP 2003293052 A JP2003293052 A JP 2003293052A JP 2005061327 A JP2005061327 A JP 2005061327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air
package
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003293052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159945B2 (ja
Inventor
Toru Machida
徹 待田
Kazutaka Shimamura
和孝 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2003293052A priority Critical patent/JP4159945B2/ja
Publication of JP2005061327A publication Critical patent/JP2005061327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159945B2 publication Critical patent/JP4159945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 起動弁ユニットに電力を供給する電気配線を埋設せずに済み、さらに起動時間を変更することができる発電設備を提供することである。
【解決手段】 空気始動機構により起動される内燃機関の本体と、前記内燃機関で駆動される発電機とがパッケージ内に収容されており、前記空気始動機構が、空気供給部と、構成機器として少なくとも減圧弁及び電磁弁を有する起動弁ユニットと、を備えているパッケージ内蔵型内燃機関において、前記起動弁ユニットの構成機器のうち、少なくとも電力供給が必要な機器を前記パッケージ内に設置した。前記起動弁ユニット全体をパッケージ内に収容した。前記起動弁ユニットの減圧弁と、前記減圧弁の下流側に設けたパイロット弁との間に空気調量手段を設け、この空気調量手段により内燃機関の始動時間を調整可能にした。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関本体と発電機とをパッケージ内に設置するパッケージ内蔵型内燃機関の空気始動機構に関するものである。
図4は、従来のパッケージ内蔵型内燃機関の空気始動機構200の系統略図である。空気始動機構200は、エアタンク97内の空気をコンプレッサ98で圧縮し、この圧縮空気を起動弁ユニット96の減圧弁89及び電磁弁88を介してスタータ93に送ることにより内燃機関91を起動し、発電機92を駆動するようになっている。
内燃機関91と発電機92は、パッケージ90内に収容されており、また、起動弁ユニット96は、パッケージ90から離れた場所に設置されている。起動弁ユニット96内の電磁弁88に電力を供給する配線85は、電源86に至る途中に埋設部87を設けることにより、障害となることを回避している。
仮に、この配線85を地中に埋設せずに全区間を地表に露出させて配置すると、発電機92を運転する際に多大な障害となるため、埋設作業は省略するわけにはいかず、これが発電設備を構築する際の余計な時間とコストとを費やす要因となっていた。
また、内燃機関90は、大型であるほど、その起動に要する時間は長くなる。しかし、非常時においては、必ず40秒以内に起動させなければいけないという法規があるため、この法規を守るために、40秒で起動させることができる減圧弁89を用いる必要がある。
ところで、空気始動式の内燃機関においては、ただ1種類の減圧弁89に対して、一義的に起動時間が決定してしまう。通常時においては、前述のような「40秒」という制約はなく、例えば、2〜3分かけて起動しても何ら問題はない。このように時間を掛けて起動すれば、ギアの負担を減少させることができ、引いてはギアボックスの寿命を延ばすことができる。
特開2001−193462公報
そこで本発明では、起動弁ユニットに電力を供給する電気配線を埋設せずに済み、さらに起動時間を変更することができる発電設備を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、請求項1の発明では、空気始動機構により起動される内燃機関の本体と、前記内燃機関で駆動される発電機とがパッケージ内に収容されており、前記空気始動機構が、空気供給部と、構成機器として少なくとも減圧弁及び電磁弁を有する起動弁ユニットと、を備えている発電設備において、前記起動弁ユニットの構成機器のうち、少なくとも電力供給が必要な機器を前記パッケージ内に設置し、パッケージ内の前記起動弁ユニットの電力供給が必要な機器に、パッケージ内の既設の電力供給設備から電力を供給するようにした。
請求項2の発明は請求項1の発明において、前記起動弁ユニット全体をパッケージ内に収容するようにした。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記起動弁ユニットの減圧弁と、前記減圧弁の下流側に設けたパイロット弁との間に、空気調量手段を設け、前記空気調量手段により内燃機関の始動時間を調整可能にした。
請求項4の発明では請求項3の発明において、空気調量手段として、電気式空気調量弁を設置するようにした。
請求項1の発明では、起動弁ユニットの構成機器のうち、少なくとも電力供給される機器を、内燃機関等と共に同じパッケージ内に設置するようにしたので、パッケージ内の他の電装品が使用する電源を、起動弁ユニットの電力供給が必要な機器も使用することができ、従来のように起動弁ユニット内の機器に電力を供給するための電気配線を地中に埋設する工事が不要となり、システム構築に掛かる時間とコストとを大幅に削減することができる。パッケージ内に電気設備が集約されるので、従来よりもメンテナンスが楽になる。
請求項2の発明では、起動弁ユニット全体をパッケージ内に設置するようにしたので、発電設備全体のレイアウトを簡素化することができる。また、起動弁ユニットをパッケージ内に収容することにより、雨水にさらされる従来の屋外型のものよりも耐用年数(寿命)が延びる。
請求項3の発明では、起動弁ユニットの減圧弁と、この減圧弁の下流側に設けたパイロット弁との間に空気調量手段を設けることにより、請求項1及び2の効果に加え、内燃機関の起動時間を可変にすることができるようになり、起動環境(非常時又は通常時)に応じて起動時間を変更することが可能となる。したがって、内燃機関のギアに掛かる負担を軽減することができ、内燃機関の耐久性を向上させることができる。
請求項4の発明では、請求項3において空気調量手段として電気式空気調量弁を使用するようにしたので、配線及び配管を簡素化することができ、さらに、非常時と通常時の2種類の起動時間のみならず、起動時間を任意の長さに設定することができる。したがって、内燃機関の定格出力値に応じて、好ましい起動時間に容易に設定することができる。
図1は、請求項1の発明を実施したパッケージ内蔵型内燃機関の空気始動機構100の系統略図である。空気始動機構100は、コンプレッサ8とエアタンク7とで構成した空気供給部25と、起動弁ユニット17とを備えている。エアタンク7内の空気をコンプレッサ8で圧縮して圧縮空気を生成し、この圧縮空気を起動弁ユニット17の減圧弁12及び電磁弁16を介してスタータ4に送ることにより内燃機関2を始動し、発電機3を駆動するようになっている。
図1に示すように、内燃機関2、発電機3及び起動弁ユニット17が、パッケージ1内に収容されている。パッケージ1内には、さらに電装品(図示せず)を収容した盤5が配置されている。盤5内の電装品には、図示しない外部の電源から電気配線19を介して電力が供給されている。電気配線19は、保護配管26の内部に配置されている。
図1に示すように、パッケージ1内に設置された起動弁ユニット17は、減圧弁12、詳しくは後述する空気調量機構20、パイロット弁9及び電磁弁16が、配管21上にこの順に配置されて構成されている。
起動弁ユニット17は、配管21を介して、コンプレッサ8で加圧された圧縮空気を貯蔵するエアタンク7と接続されている。したがって、エアタンク7内の圧縮空気は、起動弁ユニット17を介してスタータ4へ供給することができるようになっている。また、電気配線19により盤5内に供給される電力の一部が、電気配線22を介してパイロット弁9と電磁弁16に供給されるようになっている。
図2は、起動弁ユニット17の系統略図である。エアタンク7から供給された圧縮空気は、Y型ストレーナー10で濾過され、圧力計11で圧力が計測され、所定の圧力まで減圧弁12で減圧される。
図2に示すように、空気調量機構20には三方弁14が設けてある。三方弁14は、圧縮空気の通路を、減圧弁15を備えた通常時に使用する常用ライン23と、非常時に使用する非常用ライン24とに分岐しており、切り換えが可能となっている。三方弁14が、万が一故障した際に備え、安全弁13を設置した分岐配管22を介して、圧縮空気を逃がすことができるようになっている。
非常用ライン24経由でスターター4に圧縮空気を供給すると、40秒(法規で定められた起動時間)で内燃機関1(図1)は起動する。また、常用ライン23経由でスターター4へ圧縮空気を供給すると、減圧弁15で減圧された分だけ非常用ライン24経由時よりも起動に要する時間が長くなり、駆動系のギアにかかる負担を軽減することができる。
常用ライン23と非常用ライン24のいずれのラインを使用するかは、例えば警報信号の有無により手動で三方弁14を操作して切り換えてもよいし、予め切り換え可能にプログラミングしておいてもよい。
図3は、図2とは別の起動弁ユニット17aの系統略図である。起動弁ユニット17aの構成は、図2の起動弁ユニット17の構成において、空気調量機構20の代わりに電気式空気調量弁18を設けた点のみが異なっており、その他の構成はすべて起動弁ユニット17aと同じである。電気式空気調量弁18も、盤5内の電源を使用する。
電気式空気調量弁18は、絞り量を任意に変更することができるので、図2に示す空気調量機構20のように常用ライン23と非常用ライン24の2系統を設ける必要がなく、設置スペースが小さく、限られた大きさのパッケージ1(図1)内に設置する際に有利である。
内燃機関2(特にガスタービン)では、煙突等に未燃のガスが溜まっていることがあり、始動時には、まず、回転数を定格の20%くらいに設定し、点火せずに空気のみを送って掃気する。空気始動式では、この20%の回転数を保持することができないため、一般的には掃気は行わないか、又は電磁弁の開閉を繰り返すことにより掃気していた。
しかし、電気式空気調量弁18を使用すると、回転数を一定に保持することができるため、容易に掃気することができる。
図1に示すパッケージ1の大きさによっては、起動弁ユニット17の全てを収容できるとは限らない。レイアウトが厳しい場合には、電力供給が必要な機器(パイロット弁9、電磁弁16)のみをハウジング1内に残し、それ以外の機器をハウジング1の外部に配置してもよい。
このようにすると、起動弁ユニット17を収容するためにパッケージ1を大型化する必要がなく、その上電磁弁16は、盤5内の電源を使用することができ、配線の手間が従来の空気始動機構200と比較して各段に少なくなる。
本発明は、空気始動式で且つパッケージ内蔵型の内燃機関に対して適用することができる。
請求項1の発明を実施したパッケージ内蔵型内燃機関の空気始動機構の系統略図である。 起動弁ユニットの系統略図である。 図2とは別の起動弁ユニットの系統略図である。 従来のパッケージ内蔵型内燃機関の空気始動機構の系統略図である。
符号の説明
1 パッケージ
2 内燃機関(ガスタービン)
3 発電機
4 スタータ
5 電源を内蔵した盤
7 エアタンク
8 コンプレッサ
9 パイロット弁
12 減圧弁
14 三方弁
15 減圧弁
16 電磁弁
17、17a 起動弁ユニット
18 電気式空気調量弁(空気調量手段)
19 電気配線
20 空気調量機構(空気調量手段)
21 配管
22 電気配線
23 常用ライン
24 非常用ライン
25 空気供給部
100 空気始動機構

Claims (4)

  1. 空気始動機構により起動される内燃機関の本体と、前記内燃機関で駆動される発電機とがパッケージ内に収容されており、前記空気始動機構が、空気供給部と、構成機器として少なくとも減圧弁及び電磁弁を有する起動弁ユニットと、を備えている発電設備において、
    前記起動弁ユニットの構成機器のうち、少なくとも電力供給が必要な機器を前記パッケージ内に設置し、
    パッケージ内の前記起動弁ユニットの電力供給が必要な機器に、パッケージ内の既設の電力供給設備から電力を供給するようにしたことを特徴とする発電設備。
  2. 前記起動弁ユニット全体をパッケージ内に収容した請求項1に記載の発電設備。
  3. 前記起動弁ユニットの減圧弁と、前記減圧弁の下流側に設けたパイロット弁との間に、空気調量手段を設け、前記空気調量手段により内燃機関の始動時間を調整可能にした請求項1又は2に記載の発電設備。
  4. 前記空気調量手段として、電気式空気調量弁を設置した請求項3に記載の発電設備。
JP2003293052A 2003-08-13 2003-08-13 発電設備 Expired - Fee Related JP4159945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293052A JP4159945B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293052A JP4159945B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 発電設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005061327A true JP2005061327A (ja) 2005-03-10
JP4159945B2 JP4159945B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34370173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293052A Expired - Fee Related JP4159945B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146837B1 (ko) * 2005-06-09 2012-05-21 만 디젤 앤 터보 에스이 내연기관

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641503B2 (ja) 2006-02-03 2011-03-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146837B1 (ko) * 2005-06-09 2012-05-21 만 디젤 앤 터보 에스이 내연기관

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159945B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472542B2 (en) Gas-turbine power generating installation and method of operating the same
JP4841690B2 (ja) エンジン発電装置
EP3098430A1 (en) Double-walled gas valve unit
CN108104949A (zh) 一种微型燃气轮机多功能减速传动机匣结构
FR2882097A1 (fr) Commande des geometries variables d'un moteur d'avion a turbine a gaz
JP4159945B2 (ja) 発電設備
US3808794A (en) Method and apparatus for harnessing pressure of oil and gaswells for generating electricity
US20230349279A1 (en) Adaptive Mobile Power Generation System
CN202125363U (zh) 一种钻机发动机plc控制系统
JP3623913B2 (ja) ガス専焼ガスタービン発電装置
CN102155302A (zh) 用于燃气涡轮发动机中的燃料控制组件的系统和设备
FR2685734A1 (fr) Alimentation en fluide hydraulique du dispositif de regulation d'un moteur d'avion.
RU2135800C1 (ru) Устройство аварийной остановки двигателя по минимальному давлению масла
JPH0663490B2 (ja) 発電用デイ−ゼル機関の始動装置
JPH0826818B2 (ja) ガス機関を用いた常用非常用兼用形発電装置
RU2185519C1 (ru) Механизм аварийной остановки двигателя
RU2151898C1 (ru) Система регулирования газотурбинного двигателя
EP2865871A1 (en) Electric power generating set, and related control device
RU2184258C2 (ru) Система регулирования газотурбинного двигателя
US1358798A (en) Automatic safety device for air-compressors
CA2622006C (en) Emergency fuel shutoff system and method
CN117578801A (zh) 一种起动机冷却装置、系统及方法
JP3652580B2 (ja) 立軸排水ポンプ機場の給電システム
SU1553748A1 (ru) Устройство аварийной остановки двигател внутреннего сгорани
JP2008297918A (ja) 電子ガバナ制御式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees