JP2005059850A - スピン安定化した宇宙飛行体のための射出装置 - Google Patents

スピン安定化した宇宙飛行体のための射出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005059850A
JP2005059850A JP2004239508A JP2004239508A JP2005059850A JP 2005059850 A JP2005059850 A JP 2005059850A JP 2004239508 A JP2004239508 A JP 2004239508A JP 2004239508 A JP2004239508 A JP 2004239508A JP 2005059850 A JP2005059850 A JP 2005059850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
injection container
groove track
drive element
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004239508A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Bank
バンク クリスチアン
Hans-Georg Kolloge
コローゲ ハンス・ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EADS Space Transportation GmbH
Original Assignee
EADS Space Transportation GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EADS Space Transportation GmbH filed Critical EADS Space Transportation GmbH
Publication of JP2005059850A publication Critical patent/JP2005059850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/02Driving bands; Rotating bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • B64G1/6459Fluid-actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A21/00Barrels; Gun tubes; Muzzle attachments; Barrel mounting means
    • F41A21/16Barrels or gun tubes characterised by the shape of the bore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41BWEAPONS FOR PROJECTING MISSILES WITHOUT USE OF EXPLOSIVE OR COMBUSTIBLE PROPELLANT CHARGE; WEAPONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F41B7/00Spring guns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B10/00Means for influencing, e.g. improving, the aerodynamic properties of projectiles or missiles; Arrangements on projectiles or missiles for stabilising, steering, range-reducing, range-increasing or fall-retarding
    • F42B10/02Stabilising arrangements
    • F42B10/26Stabilising arrangements using spin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】射出または放出装置において、本質的に安全で、しかも軽量且つ信頼性があるように構成し、且つ放出される放出飛行体に対し、並進運動と回転運動との予め正確に設定可能な組み合わせ運動を実施させることができるように構成する。
【解決手段】放出飛行体(1)は球体(5)により射出容器(2)内で支持されている。球体(5)は放出飛行体(1)の外壁と射出容器(2)の内壁との間に放出方向にスパイラル状に立ち上がるように設けた少なくとも1つの溝軌道(3,4)内に配置されている。駆動要素(6)は回転駆動要素として構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、スピン安定化した飛行体を上位の宇宙飛行体、特に宇宙ステーションから射出させるための装置であって、放出される放出飛行体に駆動要素を介して回転運動と並進運動とを組み合わせた運動を実施させ、放出飛行体を射出容器内で保持、案内するための手段が設けられている前記装置に関するものである。
従来、人工衛星から宇宙飛行体を射出させるためのこの種の一連の射出装置が開発され、たとえば偵察衛星において露光したフィルムを搭載した帰還カプセルを射出するために開発された。この種の適用例においては、放出される下位飛行体の質量、サイズは比較的小さかった。他の装置としては、回転軸またはスピンを安定化させた通信衛星或いは小型衛星がスペースシャトルから射出させるために開発された。前者はサイズがかなり大きな飛行体であり、たとえば2.5メートル以上のサイズを持ち、質量も比較的大きかった。これに対し後者はサイズも質量も小さな飛行体である。両ケースとも、宇宙飛行体は圧力付勢されていない容器から放出され、放出される衛星の方向精度に対する要求は比較的低いものであった。放出した衛星自身による姿勢制御を追加的に行なっていたからである。同様の装置は中程度のサイズの再突入カプセルに対しても知られるようになった。
これらの公知の装置はいずれも、コンテナに収納された原動機、ばね圧機構、爆発コードのような別個の機構を利用して、放出される放出飛行体をまずはスピン安定化の目的で回転させ、その後放出のために加速させるものである。これら公知の装置においては、放出飛行体を保持し案内するための手段が補助的に設けられている。
さらに、開発中のいわゆる"Orbital Payload Retrieval System (OPRS)"との関連で冒頭で述べた種類の放出装置が提案されている。この放出装置においては、国際宇宙ステーションISSに搭乗している宇宙飛行士が放出機構を設置し、テストし、最後にすばやく切換え操作することによりこの放出機構を操作する。
従来公知の放出機構の主要な欠点は、比較的重量がかさばること、構成が複雑であること、特に有人衛星軌道ミッションに適用する場合には、爆発物および/または強力なコイルばねを使用することである。爆発物および/または強力なコイルばねは、誤作動した場合に、放出装置のすぐ近くにいたり、放出装置の設置をしなければならない宇宙飛行士を負傷させる大きな危険性を秘めている。
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の射出または放出装置において、本質的に安全で、しかも軽量且つ信頼性があるように構成すること、放出される放出飛行体に対し、並進運動と回転運動との予め正確に設定可能な組み合わせ運動を実施させることができるように構成することである。
この課題は、本発明によれば、放出飛行体が球体により射出容器内で支持され、球体が放出飛行体の外壁と射出容器の内壁との間に放出方向にスパイラル状に立ち上がるように設けた少なくとも1つの溝軌道内に配置されていること、駆動要素が回転駆動要素として構成されていることによって解決される。
本発明による装置は回転駆動部として回転ばねまたは電動機を使用し、放出飛行体をスピン安定化させるための回転運動の生成と放出過程に必要な並進運動の生成とを、溝軌道で支持され案内されるように本発明にしたがって設けられる従動球体を介して前記2つの運動を機械的に結合させることにより組み合わせるものである。
本発明による装置の上記構成は一連の利点をもたらす。その主要なものを挙げると、有人宇宙飛行体で爆発物の使用を回避でき、よって宇宙飛行士に対する潜在的危険性がかなり減少し、同様にスピン安定化機構および放出機構の重量、体積を低減でき、よって宇宙飛行システム全体の軽量化が達成され、或いは、可能な有効積載重量および有効積載体積の最大化が達成できる。また、必要とする機械部品および電気部品の数量が少ないために射出機構の複雑性が減り、したがって装置の信頼性、効率が最大限に発揮される。さらに、本発明の有利な実施形態で設けられる回転ばねを使用すると、放出する上位の宇宙飛行体側またはカプセル側は電気エネルギーを必要としない。これにより、上位の宇宙飛行体にカプセルまたは放出機構の強電流給電部を設ける必要がなくなる。
本発明の有利な構成は他の請求項に含まれている。溝軌道の最初のセクション、有利には完全な1回転よりも短いセクションを、さしあたりピッチなしで構成し、その後溝軌道を漸次、構造的に予め設定されたピッチへ移行させることにより、回転加速の開始はいかなる初期抵抗もなく行われ、よってエネルギー伝達の効率が著しく改善される。
本発明の有利な実施形態で設けられる回転ばねを使用する場合、回転ばねをすでに底部において予め緊張させる代わりに、ばね軸をして射出容器の底部を貫通させ、適当な工具(たとえばトルクレンチ)を用いて帰還ミッションの開始直前になって締める(緊張させる)ようにしてもよい。これにより、宇宙飛行士による設置中に機構全体のエネルギーがなくなり、負傷の危険性が実質的になくなる。回転ばねを緊張させるために必要なトルクを低減させるため、本発明による装置の有利な他の構成では、上流側にリダクションギヤを設けてもよい。
放出飛行体と射出容器との間にあって捕獲されない球体、よって自在に運動可能な球体を使用する場合には、溝軌道の終端部に球体捕獲部を設けるのが有利である。球体捕獲部はたとえばスクリューラビリンスとして構成されていてよく、球体が宇宙空間へ放出されずに、宇宙ステーションの内部に留まるようにする。
本発明の有利な他の構成で射出容器の底部に設けられる穴により、上位の宇宙飛行体または宇宙ステーションの圧力付勢されるモジュール内の圧力の全部またはその一部は放出飛行体を加速させるために利用され、この場合空気圧が宇宙ステーションの内部から放出飛行体へ作用して該放出飛行体を補助的に加速させる。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図1に図示した装置全体において、射出過程を行なった直後には、飛行体1は射出容器2の外側にある。図からわかるように、飛行体1の外壁にも、切開して図示した射出容器2の内壁の図示した一部領域(部分領域)にも、それぞれスパイラル状の溝軌道3,4が設けられている。溝軌道3,4内には球体5が可動自在に配置されている。これらの従動球体5は、射出過程の間、支持球体および案内球体としても機能する。
飛行体1の外壁と射出容器2の内壁との間での球体5の支持態様は、図2の拡大図からも明らかである。なお図2においては、飛行体1またはその下部部分領域は射出容器2の内側にあるように図示されている。この拡大図では、射出容器2の底部に配置された回転ばね6の形態の回転駆動装置も認められる。回転ばね6の軸7は射出容器2の底部を貫通しており、したがって適当な工具(たとえばトルクレンチ)を用いて射出過程の開始直前に締めることができるので、ミッション開始前に地上でこの軸7を予め締める必要はない。回転ばね6を緊張させるために必要なトルクを低減させるため、図面には図示していないが、さらにリダクションギヤを上流側に設けることができる。
なお、本実施形態で設けられている回転ばねの代わりに、電気作動する機構、特に電動機を設けてもよい。
図3は、切開して図示した射出容器2の内部を示したものである。球体5のための捕獲容器8も認められる。球体5は溝軌道3の端部に配置されている。溝軌道3はたとえばスクリューラビリンスとして構成されていてよく、球体5が宇宙空間へ逃げて潜在性危険物にならずに、宇宙ステーション内に留まらせるようにしている。
放出される放出飛行体1は、滑り落ちることのできる駆動ピンに係合する回転ばね(宇宙飛行軌道で組み付け直前に緊張させる)により、或いは、電気作動する機構により、放出過程開始時に回転せしめられ、これにより球体5が溝軌道3,4内で運動し、放出飛行体1は球体5により案内されて溝軌道3,4に沿って射出容器2から前方へ移動する。このとき、本来伝達される回転エネルギーの一部が、溝軌道3,4内で運動している従動球体5を介して並進エネルギーに変換される。
放出過程の開始は、溝軌道内へ突出してスタート時点まで複数個の球体5のうちの1個をブロックしているロックピン9を引き戻すことにより行なう。ロックピン9の引き戻しは、たとえば、衝撃なしでわずかなエネルギー量で作動可能な非爆発性パラフィンアクチュエータによって行なう。
上記構成により溝3,4のピッチは固定されているので、回転速度と並進速度との比率は正確に決定されており、その結果スピン安定性に必要な、飛行体1の回転エネルギーと並進エネルギーとの最適な比率は、いかなる場合も保証されている。
ここで説明している実施形態の場合、溝軌道の最初のセクション(有利には完全な1回転よりも短い)はさしあたりピッチなしで実施され、その後溝軌道は構造的に予め設定されているピッチに移行するようになっているので、回転加速の開始は実質的にいかなる初期抵抗もなく行われ、よってエネルギー伝達の効率は著しく大きくなる。
射出容器の壁と放出飛行体の底部との間の空間の容器壁に複数の穴を設けることにより、上位の宇宙飛行体(宇宙ステーション)の圧力付勢されるモジュール内の圧力の全部もしくは前もって決定可能な一部を、放出飛行体(カプセル)を加速させるために利用してもよい。この場合、空気圧が宇宙ステーションの内部から放出飛行体へ作用して、該放出飛行体を補助的に加速させる。
なお、最後に補足しておくと、本発明の範囲内では、溝軌道を飛行体1の外壁と射出容器2の内壁の両方に配置してよく、或いはこれとは択一的に、いずれか一方にのみ設けてもよい。
射出容器と放出されたばかりの飛行体とを断面で示した全体構成図である。 射出容器とその中にある放出飛行体の一部分との断面図である。 射出容器を切開してその内部を示した図である。
符号の説明
1 放出飛行体
2 射出容器
3,4 溝軌道
5 球体
6 回転ばね
7 軸
8 捕獲容器
9 ロックピン

Claims (10)

  1. スピン安定化した飛行体を上位の宇宙飛行体、特に宇宙ステーションから射出させるための装置であって、放出される放出飛行体に駆動要素を介して回転運動と並進運動とを組み合わせた運動を実施させ、放出飛行体を射出容器内で保持、案内するための手段が設けられている前記装置において、
    放出飛行体(1)が球体(5)により射出容器(2)内で支持され、球体(5)が放出飛行体(1)の外壁と射出容器(2)の内壁との間に放出方向にスパイラル状に立ち上がるように設けた少なくとも1つの溝軌道(3,4)内に配置されていること、
    駆動要素(6)が回転駆動要素として構成されていること、
    を特徴とする装置。
  2. 少なくとも1つの溝軌道(3)が射出容器(2)の内壁に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 少なくとも1つの溝軌道(4)が放出飛行体(1)の外壁に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 溝軌道(3,4)が、射出容器(2)の底部に隣接する第1のセクションでピッチなしに構成され、第2のセクションではじめてピッチを有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の装置。
  5. 溝軌道(3)の終端部に球体捕獲部(8)が配置されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の装置。
  6. 駆動要素が回転ばね(6)から成っていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の装置。
  7. 回転ばね(6)の軸(7)が射出容器(2)の底部を貫通し、付設の工具を用いて締め付け可能であることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 上流側にリダクションギヤが設けられていることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 駆動要素が電動機から成っていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の装置。
  10. 射出容器(2)の底部に、空気を導入させる穴が設けられていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の装置。
JP2004239508A 2003-08-19 2004-08-19 スピン安定化した宇宙飛行体のための射出装置 Pending JP2005059850A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10337973A DE10337973B4 (de) 2003-08-19 2003-08-19 Auswurfvorrichtung für drallstabilisierte Raumflugkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005059850A true JP2005059850A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34042192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239508A Pending JP2005059850A (ja) 2003-08-19 2004-08-19 スピン安定化した宇宙飛行体のための射出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050045773A1 (ja)
EP (1) EP1508518A1 (ja)
JP (1) JP2005059850A (ja)
DE (1) DE10337973B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004063116B3 (de) * 2004-12-23 2006-04-27 Eads Space Transportation Gmbh Auswurfvorrichtung für drallstabilisierte Behälter
DE102004063115B3 (de) * 2004-12-23 2006-05-04 Eads Space Transportation Gmbh Auswurfvorrichtung für drallstabilisierte Behälter
KR20210108082A (ko) 2020-02-25 2021-09-02 삼성전자주식회사 위상 차를 이용하는 라이브니스 검출 방법 및 장치
CN115285375A (zh) * 2022-08-05 2022-11-04 哈尔滨工业大学(威海) 一种分离式返回器系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309300A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Corp 衛星解放装置
JP2002257208A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Koyo Seiko Co Ltd ボールねじ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448343A (en) * 1942-12-14 1948-08-31 Zandmer Solis Myron Projectile
US3286630A (en) * 1965-05-04 1966-11-22 Salmirs Seymour Spacecraft separation system for spinning vehicles and/or payloads
DE1906028C3 (de) * 1969-02-07 1973-12-06 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Leitwerk fur Geschosse und Flug korper mit einer Einrichtung zur Über fuhrung der Flossen des Leitwerkes in ihre wirksame Stellung
US3635204A (en) * 1969-07-17 1972-01-18 Joseph H Plumb Jr Spring device for rotating and launching a projectile
US3983783A (en) * 1975-06-10 1976-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Spin-stabilized dispenser
US4067308A (en) * 1976-11-02 1978-01-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Spin ejector
US4506852A (en) * 1980-03-18 1985-03-26 Hughes Aircraft Company Payload deployment from launch vehicle using canted springs for imparting angular and linear velocities
DE3236559A1 (de) * 1982-10-02 1984-04-05 Schmidt, Karl, 8547 Greding Abschussvorrichtung mit drallzuegen
US4829904A (en) * 1983-06-22 1989-05-16 Branscomb Corporation N. V. Ammunition round
US4625619A (en) * 1984-07-02 1986-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Device for separation and launch of a body with linear and rotational velocity
DE102004063116B3 (de) * 2004-12-23 2006-04-27 Eads Space Transportation Gmbh Auswurfvorrichtung für drallstabilisierte Behälter
DE102004063115B3 (de) * 2004-12-23 2006-05-04 Eads Space Transportation Gmbh Auswurfvorrichtung für drallstabilisierte Behälter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309300A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Corp 衛星解放装置
JP2002257208A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Koyo Seiko Co Ltd ボールねじ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1508518A1 (de) 2005-02-23
DE10337973B4 (de) 2005-11-17
US20050045773A1 (en) 2005-03-03
DE10337973A1 (de) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781623B2 (ja) スペースデブリ除去装置及びスペースデブリ除去方法
CA2962276C (en) Weight-shifting coaxial helicopter
JP6019044B2 (ja) 宇宙空間を自由に飛行している物体の回収・制動装置
US10814968B2 (en) Hinge mechanism for a weight-shifting coaxial helicopter
RU2671441C1 (ru) Устройство для удаления обломков и способ удаления обломков
JP5505829B2 (ja) 宇宙デブリ低減装置
JP2014520724A (ja) 人工衛星を移動又は撤去させるための装置
US20190248492A1 (en) Drone
WO2015152376A1 (ja) デブリ除去装置及びデブリ除去システム
EP3369653B1 (en) Hinge mechanism for a weight-shifting coaxial helicopter
US20160046372A1 (en) Rocket Morphing Aerial Vehicle
WO2018135118A1 (ja) スペースデブリ捕獲装置及びスペースデブリ除去装置
US4618112A (en) Spacecraft angular momentum stabilization system and method
JP2005059850A (ja) スピン安定化した宇宙飛行体のための射出装置
EP3203116A2 (en) Load relieving mechanism for electro-mechanical actuator
US4326684A (en) Spacecraft with internal propulsion stages
US4290570A (en) Three point attachment for an ejectable spacecraft
CA1104544A (en) Spin activated safety circuit for spacecraft
KR20070009971A (ko) 페이로드 발진 시스템
US9926886B2 (en) Magneto-rheologic damper for electromechanical actuator
DE102007041994B4 (de) Mechanismus zum Ausschleudern einer Stoßmasse zur Ablenkung eines störenden Satelliten auf eine tolerierbare Bahn durch Kollision
JP2020066370A (ja) 飛行体用安全装置、および、飛行体用安全装置を備えた飛行体
Olivieri et al. Microgravity tests in preparation of a tethered electromagnetic docking space demonstration
Johnson et al. Development of a rockoon launch platform and a sulfur fuel pulsed plasma thruster CubeSat
Hoyt et al. The RETRIEVE microsatellite tether deorbit experiment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518