JP2005056780A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005056780A
JP2005056780A JP2003288682A JP2003288682A JP2005056780A JP 2005056780 A JP2005056780 A JP 2005056780A JP 2003288682 A JP2003288682 A JP 2003288682A JP 2003288682 A JP2003288682 A JP 2003288682A JP 2005056780 A JP2005056780 A JP 2005056780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
connector
front shell
housing
back shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003288682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3907614B2 (ja
Inventor
Yukitaka Tanaka
幸貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2003288682A priority Critical patent/JP3907614B2/ja
Priority to CNB2004100563417A priority patent/CN1294680C/zh
Priority to KR1020040061899A priority patent/KR100635893B1/ko
Priority to US10/912,803 priority patent/US6908339B2/en
Priority to TW093123608A priority patent/TWI253212B/zh
Publication of JP2005056780A publication Critical patent/JP2005056780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907614B2 publication Critical patent/JP3907614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/60Means for supporting coupling part when not engaged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】 フロントシェル及びバックシェルの接続強度、並びにシールド対策が十分に強化され、配線回路基板への実装接続や筐体パネルへの取り付けを安定して行い得る簡素な構造のコネクタを提供すること。
【解決手段】 このコネクタは、コンタクト4を保持固定したハウジング5における嵌合部をフロントシェル1で覆い、コンタクト4のアングル部をバックシェル2で覆って成り、シェル1のフック付き端子1aとシェル2の総計4本の端子2a,2bとがコンタクト4と一緒に配線回路基板との接続に供される他、ネジ3をシェル1の固定用片1bに設けられた挿通穴を通してシェル2の被固定用片2cに設けられたタップ部2dへ締結することにより、シェル1及びシェル2がハウジング5に固定される構造であり、シェル1にあっての固定用片1bとネジ3との間に図示されない筐体パネルが挟持されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主として配線回路基板上に実装搭載された上で筐体パネルに装着固定されると共に、電磁干渉(EMI)によるノイズ発生を抑制するように対策を施したコネクタであって、詳しくはシールド構造を強化したシールド強化型のコネクタに関する。
従来、この種のシールドを対策したコネクタとして、一例に係る電子コネクタタでは、バックシェルに設けられた接触片によりバックシェルがフロントシェルとの間で全体の上部で電気的に接続され、フロントシェルに設けられたタップ部にネジを用いて締結することにより筐体パネルに装着固定される構造(特許文献1参照)となっている。尚、このコネクタにおける配線回路基板への実装時には、接地用に別個な部品を用いて配線回路基板との結線を行うようになっている。
米国特許第6554642号明細書抜粋
上述した特許文献1に係るコネクタの場合、基本構成として、配線回路基板との間で接地用に結線を行うための部品が別個に必要であることにより、部品点数が多くなって組み立てに手間(工数)がかかり、これがコスト高を招く要因となっているばかりでなく、バックシェルに設けられた接触片によりバックシェルがフロントシェルとの間で全体の上部で電気的に接続され、且つフロントシェルに設けられたタップ部に対してネジを用いて締結した上で筐体パネル及びフロントシェルを固定する構造であることにより、筐体パネルへの取り付けに際してフロントシェルが筐体パネル側へ引っ張られて負荷がかかり、このときにフロントシェル及びハウジングの接続強度やフロントシェル及びバックシェルの固定強度が弱ければフロントシェルが外れてしまう恐れがあり、さほど機械的強度が優れない構造であるといえる上、バックシェルが配線回路基板に終端されておらずにフロントシェルと接続される別部品が配線回路基板に終端されるため、接地用の信号がバックシェルに流れ難くなっており、しかもフロントシェルから流れて来た信号がバックシェルの端部で反射を生じたり、或いはフロントシェル及び別部品の間の接触性に問題が生じると電気的に安定したループが得られなくなってフロントシェルにおいても端部で反射を生じることが考えられ、こうした反射が電磁干渉を起こしてノイズを誘発させる要因となることにより、電気的にも十分にノイズ(シールド)対策が施されていないという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、フロントシェル及びバックシェルの接続強度、並びにシールド対策が十分に強化され、配線回路基板への実装接続や筐体パネルへの取り付けを安定して行い得る簡素な構造のコネクタを提供することにある。
本発明によれば、複数のコンタクトを保持固定したハウジングをシェルで覆って成ると共に、配線回路基板上に実装搭載されるコネクタにおいて、シェルは、ハウジングにおける嵌合部を覆ったフロントシェル、及びコンタクトのアングル部を覆ったバックシェルから成り、フロントシェルは、配線回路基板との接続に供される端子と、バックシェルへの取り付け固定用に供されると共に、ネジを挿通させるための挿通穴が設けられた固定用片とを一体的に有しており、バックシェルは、配線回路基板との接続に供される端子と、フロントシェルにあっての固定用片との間における固定用に供されると共に、ネジを締結するためのタップ部が設けられた被固定用片とを一体的に有しており、更に、ネジを挿通穴を通してタップ部へ締結することにより、フロントシェル及びバックシェルがハウジングに固定される構造であるコネクタが得られる。
又、本発明によれば、上記コネクタにおいて、ハウジングは、フロントシェルにあっての固定用片とバックシェルにあっての被固定用片との間に挟持されるフランジ部を一体的に有するコネクタが得られる。
更に、本発明によれば、上記何れかのコネクタにおいて、フロントシェル及びバックシェルのうちの何れか一方には相手側と弾性的に接続するための接触片が一体的に設けられたコネクタが得られる。
加えて、本発明によれば、上記何れか一つのシールド強化型コネクタにおいて、フロントシェルにあっての端子は、配線回路基板に対して係合させるためのフック部を一体的に有するコネクタが得られる。
本発明のコネクタによれば、フロントシェルに配線回路基板との接続に供される端子が一体的に設けられていることにより、接地用の別部品を必要とせず、部品点数が削減されて組み立てに手間(工数)がかからずに廉価に提供できるようになり、コスト面で改善が図られる。又、フロントシェルにあっての固定用片とネジとの間に筐体パネルが挟持され、且つ同じネジでバックシェルの接続固定を行う他、フロントシェル及びバックシェルのそれぞれに配線回路基板との接続に供される端子が一体的に設けられ、これらの何れか一方には相手側と弾性的に接続するための接触片が一体的に設けられているため、電気的にそれぞれループが形成されて接地用の信号による反射が起きず、簡素な構造で全体を強固にシールド化してシールド性の高いシールド強化型とすることができる。更に、バックシェルにあっての被固定用片にタップ部を設けて筐体パネルへの取り付けに際して、ネジをフロントシェルにあっての固定用片に設けられた挿通穴と筐体パネルに設けられた挿通穴とを通してタップ部へ締結することにより、フロントシェルにあっての固定用片とネジとの間に筐体パネルが挟持されるため、負荷がバックシェルにかかってバックシェルが筐体パネル側へ引き寄せられ、このときに筐体パネルとの間に位置されるフロントシェル及びハウジングも筐体パネル側へ負荷を受ける構造となり、特許文献1の場合とは相違してフロントシェル及びハウジングの接続強度やフロントシェル及びバックシェルの固定強度が安定維持されてフロントシェルが外れてしまうことが無く、機械的強度が極めて向上される構造となっている。加えて、筐体パネルへの取り付けに際して、フロントシェルも筐体パネル側へと負荷を受ける構造であることにより、筐体パネル及びフロントシェルの密着性が向上し、特許文献1のフロントシェルにタップ部が設けられた場合の構造と同様に確実に装着固定を行うことができる。
複数のコンタクトを保持固定したハウジングをシェルで覆って成ると共に、配線回路基板上に実装搭載されるコネクタにあって、シェルをハウジングにおける嵌合部を覆ったフロントシェル、及びコンタクトのアングル部を覆ったバックシェルから成るものとした上、フロントシェルについては、配線回路基板との接続に供される端子と、バックシェルへの取り付け固定用に供されると共に、ネジを挿通させるための挿通穴が設けられた固定用片とを一体的に有するものとし、バックシェルについては、配線回路基板との接続に供される端子と、フロントシェルにあっての固定用片との間における固定用に供されると共に、ネジを締結するためのタップ部が設けられた被固定用片とを一体的に有するものとし、更に、ネジを挿通穴を通してタップ部へ締結することにより、フロントシェル及びバックシェルがハウジングに固定される構造としたものである。
このコネクタにおいて、ハウジングについては、フロントシェルにあっての固定用片とバックシェルにあっての被固定用片との間に挟持されるフランジ部を一体的に有するものとし、フロントシェル及びバックシェルのうちの何れか一方には相手側と弾性的に接続するための接触片が一体的に設けられるものとしたり、或いはフロントシェルにあっての端子については、配線回路基板に対して係合させるためのフック部を一体的に有するものとすることが好適である。
図1は、本発明の実施例1に係るシールド強化型のコネクタの基本構成を示した外観斜視図であり、同図(a)はフロントシェル1側からの上方向に関するもの,同図(b)はバックシェル2側からの上方向に関するもの,同図(c)はバックシェル2側からの下方向に関するものである。又、図4は、このコネクタに備えられるバックシェル2の外観構成を示した斜視図であり、同図(a)は一方向図に関するもの,同図(b)は他方向図に関するものである。更に、図6は、このコネクタに備えられるフロントシェル1の細部構成を示したものであり、同図(a)は正面方向からの正面図に関するもの,同図(b)は右方向からの側面図に関するもの,同図(c)は上面方向からの平面図に関するものである。加えて、図8は、このコネクタに備えられるバックシェル2の細部構成を示したものであり、同図(a)は正面方向からの正面図に関するもの,同図(b)は右方向からの側面図に関するもの,同図(c)は内部構造を露呈して示すために一部を切り欠いた上面方向からの平面図に関するもの,同図(d)は裏面方向からの背面図に関するものである。
このコネクタは、複数のコンタクト4を保持固定したハウジング5における嵌合部をフロントシェル1で覆い、コンタクト4のアングル部をバックシェル2で覆って成るもので、図示されない配線回路基板上に実装搭載される点は従来通りであるが、フロントシェル1は、正面方向での両側部分に配線回路基板との接続に供されるフック付き端子1aと、バックシェル2への取り付け固定用に供されると共に、ネジ3を挿通させるための挿通穴1cが設けられた固定用片1bとを一体的に有しており、バックシェル2は、正面方向での両側部分に配線回路基板との接続に供される幅広な一対の端子2aを有すると共に、これらの一対の端子2aの間に配置された比較的幅の狭い一対の端子2bを有する他、正面方向での両側部分にフロントシェル1にあっての固定用片1bとの間における固定用に供されると共に、ネジ3を締結するためのタップ部2dが設けられた被固定用片2cを一体的に有しており、一対のネジ3をそれぞれ挿通穴1cを通してタップ部2dへ締結することにより、フロントシェル1及びバックシェル2がハウジング5に固定される構造となっている。
このうち、ハウジング5は、フロントシェル1にあっての固定用片1bとバックシェル2にあっての被固定用片2cとの間に挟持されるフランジ部5aを正面方向での両側部分に一体的に有しており、バックシェル2のタップ部2dが設けられた被固定用片2cの面に対する位置合わせ用の溝が形成されている。フロントシェル1には相手側のバックシェル2と弾性的に接続するための接触片1d,1d′が正面方向での両側部分に一体的に設けられており、フロントシェル1のフック付き端子1aは、配線回路基板に対して係合させるためのフック部を一体的に有している。尚、図6(a)の側面図において内部側に配置される接触片1dはフランジ部5aを介した上でその先端の折り曲げられた部分がバックシェル2の上面端に設けられた切り欠き溝部に挿入されて係止される[細部構成は後文で説明する図3(b)中に示されている]もので、外部側に配置される接触片1d′は接触片1dを付勢するように働くが、これらは協働してバックシェル2を対象として弾性的に接続するように機能する。
即ち、このコネクタの場合、フロントシェル1のフック付き端子1aとバックシェル2の総計4本の端子2a,2bとがコンタクト4と一緒に配線回路基板との接続に供される他、一対のネジ3をフロントシェル1の一対の固定用片1bにそれぞれ設けられた挿通穴1cを通してバックシェル2の一対の被固定用片2cに設けられたタップ部2dへそれぞれ締結することにより、フロントシェル1及びバックシェル2がハウジング5に固定される構造であり、フロントシェル1にあっての固定用片1bとネジ3との間に図示されない筐体パネルが挟持されるようになっている。
図2は、上述した図1(a)〜(c)で説明したコネクタを筐体パネル6へ取り付けた状態を示した外観斜視図であり、同図(a)はフロントシェル1側からの上方向図に関するもの,同図(b)はバックシェル2側からの上方向図に関するものである。又、図3は、これらの図2(a),(b)で説明した筐体パネル6への装着状態でのコネクタにおける電気の流れを示した模式図であり、同図 (a)はフロントシェル1側からの上方向の斜視図に関するもの,同図(b)はバックシェル2側における側面図に関するものである。
図3(a),(b)では、上述したコネクタを筐体パネル6へ取り付ける際、一対のネジ3をフロントシェル1にあっての各固定用片1bに設けられた各挿通穴1cと筐体パネル6に設けられた各挿通穴とを通してバックシェル2にあっての各被固定用片2cに設けられた各タップ部2dへ締結することにより、フロントシェル1にあっての各固定用片1cとネジ3との間に筐体パネル6が挟持され、この状態で筐体パネル6の外方にはフロントシェル1の局部,ハウジング5の嵌合部(コネクタとしての相手側コネクタへの嵌合部),及びネジ3の本体部分が露呈され、筐体パネル6の内方にはハウジング5にあってのコンタクト4のアングル部を覆ったバックシェル2における本体,各端子2a,2b,及び各被固定用片2cと、ハウジング5におけるフランジ部5a及び各コンタクト4の実装接続部分と、ネジ3のネジ部分とが露呈されている様子を示している。
何れにせよ、このコネクタの場合、フロントシェル1に配線回路基板との接続に供される各フック付き端子1aが一体的に設けられていることにより、接地用の別部品を必要とせず、部品点数が削減されて組み立てに手間(工数)がかからずに廉価に提供できるようになり、コスト面で改善が図られる。又、フロントシェル1にあっての各固定用片1bとネジ3との間に筐体パネル6が挟持され、且つ同じネジ3でバックシェル2の接続固定を行う他、フロントシェル1及びバックシェル2のそれぞれに配線回路基板との接続に供される端子(フロントシェル1の各フック付き端子1a、バックシェル2の各端子2a,2bを示す)が一体的に設けられ、フロントシェル1には相手側のバックシェル2と弾性的に接続するための接触片1d,1d′が一体的に設けられているため、フロントシェル1及びバックシェル2では電気的にそれぞれループが形成されて接地用の信号による反射が起きず、簡素な構造で全体を強固にシールド化したシールド強化型にできる。更に、バックシェル2にあっての各被固定用片2cにタップ部2dをそれぞれ設けて筐体パネル6への取り付けに際して、ネジ3をフロントシェル1にあっての各固定用片1bに設けられた挿通穴1cと筐体パネル6に設けられた挿通穴とをそれぞれ通してタップ部2dへ締結することにより、フロントシェル1にあっての各固定用片1bとネジ3との間に筐体パネル6が挟持されるため、負荷がバックシェル2にかかってバックシェル2が筐体パネル6側へ引き寄せられ、このときに筐体パネル6との間に位置されるフロントシェル1及びハウジング5も筐体パネル6側へ負荷を受ける構造となり、特許文献1の場合とは相違してフロントシェル1及びハウジング5の接続強度やフロントシェル1及びバックシェル2の固定強度が安定維持されてフロントシェル1が外れてしまうことが無く、機械的強度が極めて向上される構造となる。加えて、筐体パネル6への取り付けに際して、フロントシェル1も筐体パネル6側へと負荷を受ける構造であることにより、筐体パネル6及びフロントシェル1の密着性が向上し、特許文献1のフロントシェルにタップ部が設けられた場合の構造と同様に確実に装着固定を行うことができる。
ところで、上述した実施例1に係るコネクタに備えられるフロントシェル1やバックシェル2の接地用の端子に関する数や形状は、基本的機能を損なわない限り、任意に代替変更することが可能である。
図5は、上述した実施例1に係るコネクタに適用可能な他のバックシェル2′の外観構成を示した斜視図であり、同図(a)は一方向図に関するもの,同図 (b)は他方向図に関するもの,同図(c)は内部構造を露呈して示すために一部を切り欠いた他方向図に関するものである。
このバックシェル2′は、先のバックシェル2の場合と比べ、正面方向での両側に延在する幅寸法を大きくすることにより、被固定用片2c′を本体部分内側に折り込むように設け、正面方向での両側に端子2a′のみを設けるようにした点が相違している。このような構造のバックシェル2′であっても、各被固定用片2c′にタップ部2dが設けられているため、フロントシェル1との間でネジ3を用いて接続固定することにより、先の実施例1の場合のコネクタと同等に機能し、同等な効果を得ることができる。
図7は、上述した実施例1に係るコネクタに適用可能な他のフロントシェル1′の細部構成を示したものであり、同図(a)は正面方向からの正面図に関するもの,同図(b)は右方向からの側面図に関するもの,同図(c)は下面方向からの平面図に関するものである。
このフロントシェル1′は、先のフロントシェル1の場合と比べ、フック部を有するフック付き端子1aに代えて通常の断面略L字状に折り曲げられた端子1a′にした点が相違している。このような構造のフロントシェル1′であっても、各固定用片1cに挿通穴1cが設けられているため、バックシェル2,2′との間でネジ3を用いて被固定用片2c,2c′のタップ部2dへ締結するようにして接続固定することにより、先の実施例1の場合のコネクタと同等に機能し、同等な効果を得ることができる。
尚、上述したコネクタでは、ハウジング5がフランジ部5aを有するものとして説明したが、このフランジ部5aは無くても基本機能には影響しないため、フランジ部5aを持たない構成にすることも可能である。但し、このようにハウジング5がフランジ部5aを持たない構成の場合、フロントシェル1の固定用片1bとバックシェル2の被固定用片2cとが直接的に当接する構成となるため、これらのうちの何れか一方に設ける接触片の形状を変更して相手側との間で弾性的に接続を行い得るように工夫する必要がある。又、上述したコネクタでは、フロントシェル1及びバックシェル2がネジ3を用いた締結により両側の2箇所で結合固定される構成を説明したが、コネクタ全体が大型で質量(重量)が大きい場合等には、例えば両側の上下4箇所で結合固定する等、ネジ3の使用数を含めて適宜構成を変更することが可能であるので、本発明のコネクタは、上述した形態のものに限定されない。更に、上述したコネクタにおいて、フロントシェル1,1′とバックシェル2,2′とを確実に固定するため、例えば図8(b)に示されるようにバックシェル2の所定箇所に固定片2eを設けると共に、図7(c)に示されるようにフロントシェル1′の所定箇所にも固定片1eを設けた上、これらの各固定片1e,2eを相手側シェルにかしめるようにして固定するようにしても良い。
本発明のコネクタは、フロントシェル及びバックシェルの接続強度、並びにシールド対策が十分に強化され、配線回路基板への実装接続や筐体パネルへの取り付けを安定して行い得る簡素な構造であるため、特に電磁干渉によるノイズの抑制(EMI対策)が必要とされ、高いシールド性を要する高周波伝送用コネクタであるDVIコネクタ,インフィニバンドコネクタ,PCIコネクタ等への適用が好適となる。
本発明の実施例1に係るシールド強化型のコネクタの基本構成を示した外観斜視図であり、(a)はフロントシェル側からの上方向図に関するもの,(b)はバックシェル側からの上方向図に関するもの,(c)はバックシェル側からの下方向図に関するものである。 図1(a)〜(c)で説明したコネクタを筐体パネルへ取り付けた状態を示した外観斜視図であり、(a)はフロントシェル側からの上方向図に関するもの,(b)はバックシェル側からの上方向図に関するものである。 図2(a),(b)で説明した筐体パネルへの装着状態でのコネクタにおける電気の流れを示した模式図であり、(a)はフロントシェル側からの上方向の斜視図に関するもの,(b)はバックシェル側における側面図に関するものである。 図1(a)〜(c)で説明したコネクタに備えられるバックシェルの外観構成を示した斜視図であり、(a)は一方向図に関するもの,(b)は他方向図に関するものである。 図1(a)〜(c)で説明したコネクタに適用可能な他のバックシェルの外観構成を示した斜視図であり、(a)は一方向図に関するもの,(b)は他方向図に関するもの,(c)は内部構造を露呈して示すために一部を切り欠いた他方向図に関するものである。 図1(a)〜(c)で説明したコネクタに備えられるフロントシェルの細部構成を示したものであり、(a)は正面方向からの正面図に関するもの,(b)は右方向からの側面図に関するもの,(c)は上面方向からの平面図に関するものである。 図1(a)〜(c)で説明したコネクタに適用可能な他のフロントシェルの細部構成を示したものであり、(a)は正面方向からの正面図に関するもの,(b)は右方向からの側面図に関するもの,(c)は下面方向からの平面図に関するものである。 図1(a)〜(c)で説明したコネクタに備えられるバックシェルの細部構成を示したものであり、(a)は正面方向からの正面図に関するもの,(b)は右方向からの側面図に関するもの,(c)は内部構造を露呈して示すために一部を切り欠いた上面方向からの平面図に関するもの,(d)は裏面方向からの背面図に関するものである。
符号の説明
1,1′ フロントシェル
1a フック付き端子
1a′,2a,2a′,2b 端子
1b 固定用片
1c 挿通穴
1d,1d′ 接触片
1e,2e 固定片
2,2′ バックシェル
2c,2c′ 被固定用片
2d タップ部
3 ネジ
4 コンタクト
5 ハウジング
5a フランジ部
6 筐体パネル

Claims (4)

  1. 複数のコンタクトを保持固定したハウジングをシェルで覆って成ると共に、配線回路基板上に実装搭載されるコネクタにおいて、前記シェルは、前記ハウジングにおける嵌合部を覆ったフロントシェル、及び前記コンタクトのアングル部を覆ったバックシェルから成り、前記フロントシェルは、前記配線回路基板との接続に供される端子と、前記バックシェルへの取り付け固定用に供されると共に、ネジを挿通させるための挿通穴が設けられた固定用片とを一体的に有しており、前記バックシェルは、前記配線回路基板との接続に供される端子と、前記フロントシェルにあっての前記固定用片との間における固定用に供されると共に、前記ネジを締結するためのタップ部が設けられた被固定用片とを一体的に有しており、更に、前記ネジを前記挿通穴を通して前記タップ部へ締結することにより、前記フロントシェル及び前記バックシェルが前記ハウジングに固定される構造であることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記ハウジングは、前記フロントシェルにあっての前記固定用片と前記バックシェルにあっての前記被固定用片との間に挟持されるフランジ部を一体的に有することを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1又は2記載のコネクタにおいて、前記フロントシェル及び前記バックシェルのうちの何れか一方には相手側と弾性的に接続するための接触片が一体的に設けられたことを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項1〜3の何れか一つに記載のコネクタにおいて、前記フロントシェルにあっての前記端子は、前記配線回路基板に対して係合させるためのフック部を一体的に有することを特徴とするコネクタ。

JP2003288682A 2003-08-07 2003-08-07 コネクタ Expired - Fee Related JP3907614B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288682A JP3907614B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 コネクタ
CNB2004100563417A CN1294680C (zh) 2003-08-07 2004-08-06 带有确保稳定安装操作的简单结构的连接器
KR1020040061899A KR100635893B1 (ko) 2003-08-07 2004-08-06 안정된 장착작업을 보장하는 단순한 구조를 갖는 커넥터
US10/912,803 US6908339B2 (en) 2003-08-07 2004-08-06 Connector having a simple structure assuring a stable mounting operation
TW093123608A TWI253212B (en) 2003-08-07 2004-08-06 Connector having a simple structure assuring a stable mounting operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288682A JP3907614B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005056780A true JP2005056780A (ja) 2005-03-03
JP3907614B2 JP3907614B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=34114046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003288682A Expired - Fee Related JP3907614B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6908339B2 (ja)
JP (1) JP3907614B2 (ja)
KR (1) KR100635893B1 (ja)
CN (1) CN1294680C (ja)
TW (1) TWI253212B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556530B2 (en) 2007-02-02 2009-07-07 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector in which defective electrical connection between a plurality of shell components is suppressed

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517231B2 (en) * 2004-11-16 2009-04-14 Super Talent Electronics, Inc. Solid state drive (SSD) with open top and bottom covers
US7301776B1 (en) * 2004-11-16 2007-11-27 Super Talent Electronics, Inc. Light-weight flash hard drive with plastic frame
CN2766363Y (zh) * 2004-07-28 2006-03-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7527224B2 (en) * 2004-08-23 2009-05-05 International Automotive Components Group North America, Inc. Radio bin spacer
US7869218B2 (en) * 2004-11-16 2011-01-11 Super Talent Electronics, Inc. Light-weight solid state drive with rivet sets
JP2007005234A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Hirose Electric Co Ltd シールドケース付電気コネクタ
JP4240495B2 (ja) * 2005-09-20 2009-03-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN2867650Y (zh) * 2006-01-19 2007-02-07 上海莫仕连接器有限公司 插座连接器
US8323040B2 (en) * 2008-09-05 2012-12-04 Apple Inc. Docking station with moveable connector for hand-held electronic device
BR112012030285B1 (pt) 2010-05-28 2020-01-21 Apple Inc conector de plugue e conector de plugue com orientação dupla
US8333623B2 (en) * 2010-11-09 2012-12-18 Apple Inc. Cable connector retention clips
US8708745B2 (en) 2011-11-07 2014-04-29 Apple Inc. Dual orientation electronic connector
US9293876B2 (en) 2011-11-07 2016-03-22 Apple Inc. Techniques for configuring contacts of a connector
US9112327B2 (en) 2011-11-30 2015-08-18 Apple Inc. Audio/video connector for an electronic device
US9093803B2 (en) * 2012-09-07 2015-07-28 Apple Inc. Plug connector
WO2014040231A1 (en) 2012-09-11 2014-03-20 Apple Inc. Connectors and methods for manufacturing connectors
US9160129B2 (en) * 2012-09-11 2015-10-13 Apple Inc. Connectors and methods for manufacturing connectors
US9059531B2 (en) 2012-09-11 2015-06-16 Apple Inc. Connectors and methods for manufacturing connectors
US9325097B2 (en) 2012-11-16 2016-04-26 Apple Inc. Connector contacts with thermally conductive polymer
US20140206209A1 (en) 2013-01-24 2014-07-24 Apple Inc. Reversible usb connector
EP3134945B1 (en) 2014-04-23 2019-06-12 TE Connectivity Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
KR20160095396A (ko) * 2015-02-03 2016-08-11 타이코에이엠피 주식회사 Usb 커넥터
TWI604667B (zh) * 2015-05-13 2017-11-01 技嘉科技股份有限公司 Pci-e連接器外罩與pci-e連接器模組
TWI601340B (zh) * 2015-11-04 2017-10-01 技嘉科技股份有限公司 連接器外罩及連接器組件
US10701845B2 (en) 2018-09-25 2020-06-30 Apple Inc. Shield assembly for an electronic component

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637014A (en) * 1994-01-31 1997-06-10 Mitsumi Electric Co., Ltd. Electrical connector
JP2914616B2 (ja) * 1995-06-12 1999-07-05 ソニー株式会社 コネクタソケット
CN2257415Y (zh) * 1996-04-26 1997-07-02 鸿海精密工业股份有限公司 高密度电连接器
US6554646B1 (en) * 1998-12-14 2003-04-29 Berg Electronics Group, Inc. Electrical connector assembly
TW411043U (en) * 1998-11-24 2000-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector
TW441863U (en) * 1998-12-31 2001-06-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Shielding device of electrical connector
CN2470976Y (zh) * 2001-01-29 2002-01-09 莫列斯公司 电连接器
CN2483850Y (zh) * 2001-05-04 2002-03-27 莫列斯公司 电连接器屏蔽装置
US6554642B1 (en) * 2001-12-05 2003-04-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
TW572456U (en) * 2003-05-07 2004-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556530B2 (en) 2007-02-02 2009-07-07 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector in which defective electrical connection between a plurality of shell components is suppressed

Also Published As

Publication number Publication date
CN1581596A (zh) 2005-02-16
TWI253212B (en) 2006-04-11
KR20050016187A (ko) 2005-02-21
US20050032426A1 (en) 2005-02-10
CN1294680C (zh) 2007-01-10
US6908339B2 (en) 2005-06-21
TW200514308A (en) 2005-04-16
KR100635893B1 (ko) 2006-10-18
JP3907614B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907614B2 (ja) コネクタ
US20090120682A1 (en) Printed circuit board assembly
JP2933845B2 (ja) 印刷回路基板取付装置
US8444439B2 (en) Connector mounting apparatus having a bracket with recesses abutting resisting tabs of a member received therein
JP2006522485A (ja) 複数のモジュール収容ベイを備えたシールドケージ
JPH113749A (ja) シールドコネクタ
US7976342B2 (en) High density rectangular interconnect
JP4976103B2 (ja) コネクタ
US20060084318A1 (en) Double-side mounting electrical connector
JP3753706B2 (ja) コネクタ
JP2009272499A (ja) 電子制御ユニット
JP2003243102A (ja) シールドコネクタ組立体
US6582785B2 (en) Shield case for electronic equipment
JP2926209B2 (ja) コネクタ
JP2005005014A (ja) シールド型電気コネクタ
KR20120069013A (ko) 기판실장형 커넥터
JP2004227880A (ja) コネクタ
JP3123391B2 (ja) コネクタおよびその組付け方法
JP2010225655A (ja) チューナ装置のシールド構造
TWI807339B (zh) 屏蔽罩及連接器組件
JP5922325B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
CN114600359A (zh) 逆变器安装结构体
KR20070055018A (ko) 컴퓨터
KR200157372Y1 (ko) 휴대폰 안테나 접지 장치
KR200212542Y1 (ko) 유에스비 소형 컨넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees