JP2005055939A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055939A
JP2005055939A JP2003205309A JP2003205309A JP2005055939A JP 2005055939 A JP2005055939 A JP 2005055939A JP 2003205309 A JP2003205309 A JP 2003205309A JP 2003205309 A JP2003205309 A JP 2003205309A JP 2005055939 A JP2005055939 A JP 2005055939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
image
digital data
image data
dsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003205309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312534B2 (ja
Inventor
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003205309A priority Critical patent/JP4312534B2/ja
Priority to US10/902,023 priority patent/US20050025474A1/en
Publication of JP2005055939A publication Critical patent/JP2005055939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312534B2 publication Critical patent/JP4312534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】多数のデータを処理する場合であっても、簡易な操作で、かつユーザが意識することなく、画像データ等のデジタルデータに所望する処理を施すことができる信号処理装置を提供する。
【解決手段】デジタルデータを受け取る装置に接続するためのインターフェイスと、デジタルデータを処理する処理手段と、処理したデジタルデータを供給する装置に接続するためのインターフェイスと、デジタルデータを受け取る装置をエミュレートする手段とを有することにより、前記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラで撮影した画像(画像データ)の画像処理などのデジタルデータ処理の技術分野に属し、詳しくは、簡易かつユーザが強く意識することなく、画像データ等のデジタルデータに所望の処理を施すことができる信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラで撮影された画像(画像データ)は、通常、パーソナルコンピュータ(PC)等に取り込まれ、例えば、PCに接続されるプリンタ等でプリントとして出力される。
ここで、デジタルカメラ等で撮影された画像は、必ずしも、適正であるとは限らず、満足な画像を得るためには、色や濃度の補正等を行う必要がある。
【0003】
PCにおける画像の補正は、画像処理ソフトウエアを立ち上げ、この画像処理ソフトウエア上で、画像の色/濃度の調整や画像サイズを調整することによって、行われる。しかしながら、画像処理ソフトウエアを用いて画像の補正を適正に行うためには、ある程度の知識や経験が必要であり、また、手間もかかる。
しかも、多数の画像を処理する場合には、同じ画像処理を施す場合であっても、基本的に、実施する画像処理を全ての画像に対して設定する必要がある。
【0004】
一方、近年では、ダイレクトプリンタと呼ばれる、デジタルカメラを直接接続して、あるいは、デジタルカメラで撮影した画像の画像データを記憶する記憶媒体(メディア)を直接装着して、此処から読み出した画像データに所定の画像処理を施して、プリントとして出力できるプリンタも実用化されている。このダイレクトプリンタによれば、ユーザは、面倒な処理を行うことなく、適正に処理された画像を再現したプリントを得ることができる。
しかしながら、ダイレクトプリンタで施される画像処理は、決められており、ユーザが任意の画像処理を選択することはできない。また、場合によっては、ユーザが所望しなくても、画像処理が自動的に施されてしまい、必ずしも、ユーザにとって最適な画像が得られるとは限らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、例えば、デジタルカメラで撮影された画像データに画像処理を施す、デジタルデータの処理装置であって、多数のデータを処理する場合であっても、簡易な操作で、かつユーザが意識することなく、画像データ等のデジタルデータに所望する処理を施すことができる信号処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の信号処理装置は、デジタルデータを受け取る装置に接続するためのインターフェイスと、前記デジタルデータを処理する処理手段と、前記処理したデジタルデータを供給する装置に接続するためのインターフェイスと、前記デジタルデータを受け取る装置をエミュレートする手段とを有することを特徴とする信号処理装置を提供する。
【0007】
また、本発明の信号処理装置の別の態様は、デジタルデータを記憶する記憶媒体の装填部と、前記装填部とは規格が異なる記憶媒体に対応する、外部装置に設けられたスロットに挿入するための挿入部と、前記装填部に装填された記憶媒体からデジタルデータを読み出して処理する処理手段と、処理済のデジタルデータを前記挿入部に出力する手段と、前記装填部に装填された記憶媒体をエミュレートする手段とを有することを特徴とする信号処理装置を提供する。
【0008】
このような本発明の信号処理装置において、前記デジタルデータの送信方向の上流側に配置される装置を認識し、その情報を同下流に送信する手段を有し、自身が接続されるシステムを操作するグラフィカルユーザインターフェイスに、装置の接続順となる階層構造でファイル構造を表示させるのが好ましく、もしくは、自身が接続されるシステムを操作するグラフィカルユーザインターフェイスに、最も上流に配置される装置のファイル構造のみを表示させるのが好ましい。さらに、前記デジタルデータの処理とは、前記デジタルデータの加工、および、前記デジタルデータの解析結果に応じた情報の付加の少なくとも一方であるのが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の信号処理装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。
【0010】
図1(A)に、本発明の信号処理装置の一例の概念図を、図1(B)に、本発明の信号処理装置の利用例の一例の概念図を、それぞれ示す。
図1(B)に示す例は、本発明の信号処理装置10を画像処理装置として利用した例であって、デジタルカメラ12(以下、DSC12とする)とパーソナルコンピュータ14(以下、PC14とする)とを、本発明の信号処理装置10を介して接続している。図示例においては、DSC12から画像(画像データ)をPC14に送る際に、途中に配置される信号処理装置10によって、この画像データに所定の処理を施す。
【0011】
図示例において、信号処理装置10、DSC12、および、PC14は、一例として、いずれも、USB(Universal Serial Bus)に対応するものであって、I/F(インターフェイス)としてUSBを用いて接続されている。
なお、本発明の信号処理装置10と、各種の装置とを接続するI/Fは、USBに限定はされず、互いに対応するものであれば、各種のI/Fが利用可能である。
【0012】
DSC12は、USBポート16を有する、USBのマスストレージクラスに対応する通常のデジタルカメラであって、従って、USBによって外部と接続されると、ストレージモードとなり(画像)データの記憶装置として作用する。
また、PC14も同様に、USBポート18を有する、USBに対応する通常のパーソナルコンピュータである。なお、PC14(本発明の信号処理装置を介してデータを受け取る装置)には、必要に応じて、本発明の信号処理装置10に対応するための(デバイス)ドライバをインストールしてもよい。
【0013】
図1(A)に示すように、信号処理装置10は、USBによって外部装置と接続するためのUSBポート24および26に加え、信号処理装置10の制御あるいはさらに画像データの処理を行うためのCPU28、画像処理を行うためのDSP(Digital Signal Processor)30、画像データを一次的に記憶するためのDRAMなどのメモリ32、外部のネットワーク40等と接続するためのLANポート34、および、これらを互いに接続するバス36とを有して構成される。
【0014】
前述のように、信号処理装置10は、DSC12から送られた画像データを、必要に応じて一時メモリ32に記憶し、この画像データにDSP30やCPU28によって処理を施し、PC14に送る。
また、信号処理装置10は、画像データを受け取る装置、すなわち、画像データの送信方向の上流(以下、単に上流とする)で自身と接続される装置をエミュレートする機能、および、上流で自身と接続される認識する機能を有する。従って、図示例においては、信号処理装置10は、上流にはDSC12が接続されたことを認識し、かつ、DSC12をエミュレートする。
以上の点に関しては、後に詳述する。
【0015】
信号処理装置10が画像データに施す処理には、特に限定はない。一例として、画像のセットアップ(階調補正や色/濃度補正等による画像の適正化)、画像サイズの変換(電子変倍処理)、覆い焼き処理(中間階調を維持した濃度ダイナミックレンジの圧縮)、シャープネス処理(鮮鋭度補正)、赤目補正、電子透かしなどの暗号付加、画像データの圧縮/解凍、画像フォーマット変換等の各種の画像処理が例示される。
【0016】
また、信号処理装置10が画像データに施す処理は、このような画像処理(画像データの加工)に限定はされず、例えば、画像解析を行い、それによって得られる各種の情報を画像データに付加してもよい。
例えば、顔検出を行い、人物の有無の情報、人物の数の情報、人物の位置の情報等を付加してもよい。また、人物検出および認識を行い、接続されるデータベースなどを検索して人物の名前やメールアドレス等を付加してもよい。さらに、赤目検出を行って、赤目の有無(赤目発生の警告)や赤目の位置の情報を付加してもよい。これらの情報は、例えば、画像ファイルがExifであればプライベートタグに記録する等、対応する画像ファイルフォーマットに応じて利用可能な領域を選択して記録することで、画像データに付加すればよい。
画像データに、このような各種の情報を付加することにより、PC14などの本発明の信号処理装置10から画像データを送られる装置において、これらの情報を任意に、かつ各種の用途に利用することが可能になり、すなわち、本発明の信号処理装置10で処理した画像データの付加価値を向上できる。例えば、スライドショウや電子アルバムを作成する際のトリミング領域や拡大縮小の自動決定、プリント枚数の自動決定、プリント(画像)供給先の自動決定、赤目に関する情報取得等に利用することで、PC14等における処理や操作の負担低減を図ることができる。
【0017】
このような画像データの処理は、いずれも公知の方法で行えばよい。
また、本発明の信号処理装置が施す処理は、処理速度やユーザによる処理の選択自由度等の点では1種もしくは2種であるのが好ましいが、これに限定はされず、処理能力やメモリ32の容量等に応じて、3種以上の処理を施すものであってもよい。
【0018】
信号処理装置10は、好ましい態様として、LANポート34で外部のPC等と接続して、(画像処理)ソフトウエアをダウンロードすることにより、ハードウエアを変更することなく実施する画像処理を変更して、各種の画像処理に対応できるように構成される。
あるいは、LANポート34に変えて、USBポートを有し、此処からソフトウエアをダウンロードできるようにしてもよく、DSC12等と接続するためのUSBポート26等を利用してソフトウエアをダウンロードしてもよい。これにより、装置コストの低減を図りつつ、本発明の信号処理装置10の汎用性および利便性の拡大等を図ることができる。
【0019】
なお、本発明の信号処理装置10は、このようなソフトウエアをダウンロードする構成に限定はされない。
例えば、ソフトウエアを記憶するROMや、このよなROMを有するカートリッジを装填するスロットを有し、スロットにROM等を装填することにより、画像処理を実行し、かつ、ROM等を交換することにより各種の画像処理に対応可能なものであってもよい。あるいは、特定の画像処理のみに完全に特化され、実施する画像処理の変更は不可能なものであってもよい。
【0020】
以下、図1(B)に示すシステムの作用を説明することにより、本発明の信号処理装置10について、より詳細に説明する。
【0021】
前述のように、図示例においては、DSC12とPC14とが、本発明の信号処理装置10を介してUSBによって接続されている。言い換えれば、USBで接続されるDSC12とPC14との間に、本発明の信号処理装置10が挿入されている。
DSC12は、USBのマスストレージクラスに対応するのは、前述のとおりである。従って、DSC12とPC14とがUSBで接続されると、DSC12はストレージモードとなってデータの記憶装置として作用する。また、PC14側からは、DSC12は1つの外部記憶装置として認識され、両者の間では、PC14からのドラッグ&ドロップ等の操作によってファイル(画像データ)の移動を行うことができる。
【0022】
なお、本発明においては、USBのマスストレージクラスに対応するものに限定はされず、DSC等の画像データの供給源に対応するドライバを、PC14などの画像データの供給先にインストールすることで、ドラッグ&ドロップ等の操作によってファイルの移動を行うことができるようにしたシステムにも、好適に対応可能である。
【0023】
ここで、両者の間に挿入される信号処理装置10は、上流に接続されるDSC12を認識し、かつ、エミュレートする機能を有し、エミュレートすると共に、DSC12が接続された旨の情報をPC14に送る。
従って、図示例のように、DSC12とPC14との間に信号処理装置10が挿入されても、PC14には、何らかの装置が挿入されたとは認識されず、単に、DSC12すなわち外部記憶装置が接続されているとして認識される。
【0024】
本例においては、好ましい一例として、信号処理装置10は、DSC12(外部記憶装置)のファイルシステムの一部に成り済まし、PC14すなわち本発明の信号処理装置10を含むシステムを操作する装置のディスプレイ(GUI(Graphical User Interface))には、接続順に応じた階層構造でフォルダや画像ファイル等を表示させる。
具体的には、DSC12〜信号処理装置10〜PC14を接続した時点では、図2(A)に模式的に示すように、PC14のディスプレイ46には、信号処理装置に対応するフォルダ(便宜的にフォルダ名を[ImageDevice] とする)が表示される。このフォルダ[ImageDevice] を開くとDSC12がフォルダとして表示され、このDSCのフォルダを開くと、DSC12に装填された記憶媒体に記憶される画像ファイルが表示される。
【0025】
なお、本発明の信号処理装置10は、2つの装置間に互いに異なる処理を行う複数を挿入することも可能であり、同様に、上流に接続された装置を認識して下流に送り、かつ上流の装置をエミュレートする。
例えば、図1(C)に示すように、DSC12にセットアップを行う信号処理装置10Sを接続し、これに赤目補正を行う信号処理装置10Rを接続し、これにPC14を接続する。前述のように、信号処理装置10SはDSC12を認識してエミュレートし、DSC12が接続されている旨の情報を信号処理装置10Rに送る。また、信号処理装置10Rは、信号処理装置10Sを認識してエミュレートするので、すなわちDSC12をエミュレートする。従って、信号処理装置10Rおよび信号処理装置10Sは、共にDSC12のファイルシステムに成り済まし、PC14は、先と同様に、単にDSC12すなわち外部記憶装置が接続されているとして認識する。
【0026】
前述のように、信号処理装置10は、システムを操作するPC14に接続順に応じた階層構造でフォルダ等を表示させるので、DSC12〜信号処理装置10S〜信号処理装置10R〜PC14を接続した時点では、PC14のディスプレイには、図2(B)に模式的に示すように、信号処理装置10Rに対応するフォルダ[ImageDeviceR] が表示される。
このフォルダ[ImageDeviceR] を開くと、信号処理装置10Sに対応するフォルダ[ImageDeviceS] が表示され、さらにこれを開くと、DSC12がフォルダとして表示され、さらにこれを開くと、DSC12に装填された記憶媒体に記憶される画像ファイルが表示される。
【0027】
後述するように、本発明の信号処理装置10は、その作用をユーザに意識されることなく自動的に画像データに処理を施す。
ここで、本発明の信号処理装置10を含むシステムにおいて、操作を行うPC14等のGUIに、接続順に応じた階層構造のファイルシステムとして表示させることにより、ユーザは、どのような処理を行う信号処理装置が、幾つ、どのような順番で挿入されているかを確認することができる。これにより、ユーザが、本発明の信号処理装置10を含むシステム全体を、より理解し易くなり、すなわち、システムの取り扱い性をより向上できる。
【0028】
なお、本発明においては、信号処理装置10は、DSC12が接続された旨の情報のみをPC14に送るようにして、PC14のディスプレイ46には、PC14とDSC12とを通常に接続した場合と同様に、DSC12のフォルダのみを表示するようにしてもよい。
また、この際には、信号処理装置10は、上流に接続されている装置は認識するが、下流への信号処理装置10に関する情報伝達は不要であり、最上流にDSC12が接続されている旨の情報のみを下流に伝達すればよい。
【0029】
DSC12からPC14への画像ファイルの移動は、図2に示すように、DSC12のフォルダを開いて、記憶している画像ファイルを表示している状態で、通常のDSCからのファイルの移動(コピーもしくは移動)と同様に、例えば、ドラッグ&ドロップによって、DSC12からPC14の例えばCドライブのフォルダに所望の画像ファイルを移動することで行う。なお、画像ファイルの移動は、複数であってもよい。
あるいは、本発明の信号処理装置10は、このようなPC14等のデスクトップ上の操作のみならず、各種のソフトウエアにおけるファイル読み出し指示によっても、DSC12等のファイルを開けて、アプリケーション(PC14)に送れるように、上流の装置をエミュレートするのが好ましい。
【0030】
これに対応して、信号処理装置10がDSC12の記憶媒体から、ドラッグ&ドロップで移動された画像ファイルを読み出し、メモリ32に一旦格納して、DSP30やCPU28によって画像データに自身に設定された処理を施して、処理済の画像データの画像ファイルを、PC14上で指定されたフォルダに送り出す。
複数の信号処理装置、例えば、図1(C)に示すようにセットアップを行う信号処理装置10Sと、赤目補正を行う信号処理装置10Rとを挿入した場合には、同様に、フォルダから画像ファイルをドラッグ&ドロップすることによって、信号処理装置10SがDSC12から画像ファイルを読み出して画像データにセットアップを施して画像ファイルを信号処理装置10Rに送り、信号処理装置10Rは画像データに赤目補正を施して、複数の処理を施した画像ファイルをPC14上で指定されたフォルダに送り出す。
【0031】
以上の説明より明らかなように、本発明の信号処理装置10によれば、ユーザは、画像データに所望の処理を施す信号処理装置10を選択して、DSC12とPC14等の装置間に挿入して接続し、PC14等のユーザーインターフェイスを用いて画像ファイルを移動しただけで、自動的に所望の処理を施した画像データを、所望の装置の所望の位置に送ることができる。
また、DSC12から見れば画像ファイルを送り出しただけであり、他方、PC14から見れば画像ファイルを受け取っただけであり、両者とも、画像データの処理には何ら関与していない。
【0032】
従って、ユーザは、画像処理のためのPC14の特別な操作やアプリケーションの起動や操作を行う必要なく、マウス等を用いて画像ファイルを移動する作業だけで、各種の処理を施した画像データを得られる。多数の画像に処理を施す場合でも、アプリケーション上に何度も画像ファイルを読み出す必要なく、良好な操作性を実現することができる。
また、所望の処理を行う信号処理装置10を接続するだけで、画像データに所望の処理を行うことができるので、所望する画像処理を行うために、対応するソフトウエアをPC14等にインストールする必要がない。特に、複数の処理を実行したい場合でも、複数の信号処理装置10を接続するだけでいいので、複数のソフトウエアーのインストールや、複数の処理を行うために何度もPC14等を操作する必要がなく、非常に良好な利便性や作業性を実現できる。
【0033】
さらに、信号処理装置10を装置間に挿入して接続し、画像ファイル等を移動するだけであるので、PC14等の操作に不慣れでも、デスクトップの表示等を見て、直感的に操作を行って画像データに所望の処理を施せる。特に、日常的に行う処理であれば、信号処理装置10を接続したままにしておくことで、ユーザは、特に処理の指示等を行うことなく、画像データに目的とする処理を行うことができるので、労力を低減でき、かつ、利便性も高い。
しかも、多数のPC14やDSC12等を使用している場合でも、ケーブル等のつなぎ変えだけで容易かつ簡易に対応できる。
【0034】
以上の例においては、画像データの処理を画像ファイルの移動に応じて行っているが、本発明は、これに限定はされない。
例えば、DSC12等を接続された時点で、DSC21に装填される記憶媒体が記憶している画像データを呼び出して、処理を施し、処理済の画像データを本発明の信号処理装置10あるいはPC14の所定領域に記憶しておき、ドラッグ&ドロップ等による画像ファイルの移動に応じて、処理済の画像データを移動するようにしてもよい。
【0035】
本発明の信号処理装置10は、通過する全ての画像データに処理を施すのに限定はされず、適宜、設定された所定の操作を行われた場合には、画像データに処理を施さず、そのまま下流に送るようにしてもよい。
例えば、OSが WindowsTMである場合には、画像ファイルの移動をマウスの右ボタンをクリックして行われた場合や、画像ファイルの移動をコントロールキーの押下の下に行われた場合(この態様は、MacOSTMでも可)には、信号処理装置10は、画像データに処理を行わないようにする方法が例示される。
【0036】
また、実施する画像処理等に応じて、画像ファイルの移動先を、適宜、設定するようにしてもよい。
例えば、信号処理装置10が、前述のように赤目の検出を行う装置である場合には、赤目の発生していない画像は指示されたフォルダに移動し、赤目を検出した画像は、赤目画像に対応する特定のフォルダに移動するようにしてもよい。あるいは、赤目ではない画像は同様に指示されたフォルダに移動し、赤目を検出した画像は信号処理装置10が有する記憶手段に記憶しておき、赤目補正処理が可能な装置が下流に接続された際に、この装置に記憶しておいた画像データを送るようにしてもよい。
【0037】
前述のように、本発明の信号処理装置10は、DSC12とPC14等の装置間に複数を接続して、異なる複数の処理を行うことも可能である。ここで、実施する画像処理や処理方法によっては、処理を行う順番によって画質が低下したり効率が低下(あるいは向上)する場合もある。
これに対応して、本発明の信号処理装置10は、自身よりも上流に繋がれると好ましくない装置、および/または、自身よりも下流に繋がれると好ましくない装置を記憶しておき、好ましくない順番で装置が接続された際には、DSC12やPC14のディスプレイ表示や、音声等によって、警告あるいはさらに正しい接続順の示唆を行うようにしてもよい。
【0038】
以上の例では、本発明の信号処理装置10をDSC12とPC14との間に挿入したが、本発明は、これに限定はされず、プリンタや、xD−ピクチャーカードTM、スマートメディアTM、CD−Rなどの記憶媒体の読取装置など、各種の装置の間に挿入可能である。
例えば、DSC12→プリンタ間、PC14→プリンタ間、PC14→PC14間、読取装置→プリンタ間、読取装置→PC14間等に挿入され、上流の装置から受け取った画像データに処理を施して、下流の装置に送ってもよい。すなわち、本発明の信号処理装置10は、画像データ(デジタルデータ)の供給源および画像データ(同前)の受け取り先と成り得る各種の装置間に挿入することができる。
また、2つの装置の間に挿入されるのではなく、例えば、PC14から画像データを受け取り、処理を施して、同じPC14に処理済の画像データを送る等、PC14等の装置内に存在するフォルダを仮想的に外部記憶装置と見なして、同様の処理を行うようにしてもよい。
【0039】
本発明の信号処理装置10は、DSC12とPC14との間等、装置間に挿入されて画像データの処理を行っているが、本発明の第2の態様は、例えば、xD−ピクチャーカードTMなどの記憶媒体を、この記憶媒体に対応するスロットを有さない装置、例えば、PCカードのスロットしか有さないPC14等に装填するための、いわゆるアダプタの形態を有するものである。
【0040】
図3に、その一例の概念図を示す。なお、図3に示す例は、前記信号処理装置10と同じ部位を多数有するので、同じ部位には同じ符号を付し、以下の説明は、主に異なる部位について行う。
【0041】
図3に示す信号処理装置50は、一例として、xD−ピクチャーカードTM、スマートメディアTM、コンパクトフラッシュTM等の記録媒体54を装填して、PC14等(外部装置)のPCカードの(カード)スロットに挿入されるものであり、前記CPU28、DSP30、メモリ32、およびLANポート34に加え、記憶媒体54を装填する媒体装填部52、ならびに、PC14等のスロットに挿入され、PC等と接続する挿入部56を有する。また、これらは、同様にバス36によって接続される。
【0042】
このような信号処理装置50は、形態が異なる以外は、基本的に、前記信号処理装置10と同様の作用を有する。
すなわち、媒体装填部52に記憶媒体54を装填して、挿入部56をPC等のPCカードのカードスロットに挿入されると、信号処理装置50は記憶媒体54をエミュレートして、そのファイルシステムに成り済ます。先と同様に、ドラッグ&ドロップ等によって画像ファイルを移動されると、信号処理装置50は、移動された画像ファイルを記録媒体54から読み出し、その画像データに自身に設定された画像処理を施して、挿入部56からPC等に送り出す。
従って、先と同様、ユーザは画像ファイルをGUI等で移動するだけで、画像データに処理を施すことができ、また、記憶媒体54をエミュレートしているので、記憶媒体54から見れば画像データの送り出しを、PCから見れば画像データを受け取りを、それぞれ処理として行ったのみとなる。
【0043】
なお、本発明の第2の態様の信号処理装置において、装填部に装填されるのは、xD−ピクチャーカードTM等のいわゆるカードメディアに限定はされず、各種の記憶媒体が利用可能である。また、挿入部56が挿入されるのも、PCカードのカードスロットに限定はされず、PCやダイレクトプリンタ等に設定される、各種の記憶媒体の挿入部(装填部)に対応する挿入部が利用可能である。
【0044】
以上の例においては、本発明の信号処理装置10やアダプタは画像データの処理を行っているが、本発明の信号処理装置やアダプタが処理するデータは画像データに限定はされず、音声データや文字データ(コードを含む)など、各種のデジタルデータの処理に利用可能である。
【0045】
例えば、音声データの処理であれば、ノイズ除去、フォーマット変換、サイズ変換、サラウンド効果の付与等の処理が例示される。また、このような音声データの加工以外にも、例えば、画像データに対応付けされた音声データの場合に音声認識によって文字変換を行い画像データに文字データを付加する、音声認識を行って日本語を英語に翻訳して翻訳文をデータとして付加する等、データ解析による情報付加も好適である。
さらに、文字データであれば、言語変換や漢字/仮名変換等の各種の処理が例示される。
【0046】
以上、本発明の信号処理装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。
【0047】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、多数のデータを処理する場合であっても、簡易な操作で、かつユーザが意識することなく、画像データ等のデジタルデータに所望する処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明の信号処理装置の一例の概念図を、(B)および(C)は、その利用例の一例の概念図を、それぞれ示す。
【図2】(A)および(B)は、本発明の信号処理装置の作用の一例を説明するための概念図である。
【図3】本発明の信号処理装置の別の例の概念図である。
【符号の説明】
10,50 信号処理装置
12 DSC(デジタルカメラ)
14 PC(パーソナルコンピュータ)
16,18,24,26 USBポート
28 CPU
30 DSP
32 メモリ
34 LANポート
36 バス
40 ネットワーク
46 ディスプレイ
52 媒体装填部
54 記憶媒体
56 挿入部

Claims (5)

  1. デジタルデータを受け取る装置に接続するためのインターフェイスと、前記デジタルデータを処理する処理手段と、前記処理したデジタルデータを供給する装置に接続するためのインターフェイスと、前記デジタルデータを受け取る装置をエミュレートする手段とを有することを特徴とする信号処理装置。
  2. 前記デジタルデータの送信方向の上流側に配置される装置を認識し、その情報を同下流に送信する手段を有し、自身が接続されるシステムを操作するグラフィカルユーザインターフェイスに、装置の接続順となる階層構造でファイル構造を表示させる請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 自身が接続されるシステムを操作するグラフィカルユーザインターフェイスに、最も上流に配置される装置のファイル構造のみを表示させる請求項1に記載の信号処理装置。
  4. 前記デジタルデータの処理とは、前記デジタルデータの加工、および、前記デジタルデータの解析結果に応じた情報の付加の少なくとも一方である請求項1〜3のいずれかに記載の信号処理装置。
  5. デジタルデータを記憶する記憶媒体の装填部と、前記装填部とは規格が異なる記憶媒体に対応する、外部装置に設けられたスロットに挿入するための挿入部と、前記装填部に装填された記憶媒体からデジタルデータを読み出して処理する処理手段と、処理済のデジタルデータを前記挿入部に出力する手段と、前記装填部に装填された記憶媒体をエミュレートする手段とを有することを特徴とする信号処理装置。
JP2003205309A 2003-08-01 2003-08-01 信号処理装置 Expired - Fee Related JP4312534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205309A JP4312534B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 信号処理装置
US10/902,023 US20050025474A1 (en) 2003-08-01 2004-07-30 Signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205309A JP4312534B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005055939A true JP2005055939A (ja) 2005-03-03
JP4312534B2 JP4312534B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34100701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205309A Expired - Fee Related JP4312534B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050025474A1 (ja)
JP (1) JP4312534B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244415A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Yokogawa Electric Corp データ制御装置
US7646510B2 (en) 2006-10-27 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Image scanner printer
JP2010508712A (ja) * 2006-10-29 2010-03-18 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー デジタルカメラ用のワイヤレスカード及びカードホルダ
JP2012178879A (ja) * 2007-08-10 2012-09-13 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法、画像処理装置
US9131140B2 (en) 2007-08-10 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and image pickup method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453840B1 (en) 2003-06-30 2008-11-18 Cisco Systems, Inc. Containment of rogue systems in wireless network environments
JP4121026B2 (ja) 2004-01-21 2008-07-16 富士フイルム株式会社 撮像装置および方法並びにプログラム
JP4942189B2 (ja) * 2007-05-11 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
KR20100000334A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 삼성전자주식회사 디바이스 인터페이싱 방법 및 장치
EP2430037A4 (en) 2009-05-13 2013-07-17 Keraplast Tech Ltd BIOPOLYMER MATERIALS
JP2011223549A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Panasonic Corp 音声出力装置
CA3049784A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 Terex Usa, Llc Common control module system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025827A (en) * 1994-04-07 2000-02-15 International Business Machines Corporation Digital image capture control
US7039876B2 (en) * 1997-10-06 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha User interface for image acquisition devices
US6373507B1 (en) * 1998-09-14 2002-04-16 Microsoft Corporation Computer-implemented image acquistion system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244415A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Yokogawa Electric Corp データ制御装置
US7646510B2 (en) 2006-10-27 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Image scanner printer
US7961353B2 (en) 2006-10-27 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Image scanner printer
JP2010508712A (ja) * 2006-10-29 2010-03-18 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー デジタルカメラ用のワイヤレスカード及びカードホルダ
JP2012178879A (ja) * 2007-08-10 2012-09-13 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法、画像処理装置
US9131140B2 (en) 2007-08-10 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and image pickup method
CN105049660A (zh) * 2007-08-10 2015-11-11 佳能株式会社 图像处理设备及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4312534B2 (ja) 2009-08-12
US20050025474A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9696954B2 (en) Information processing apparatus and information processing method for executing print processing using hot folder
JP4312534B2 (ja) 信号処理装置
US7605938B2 (en) System and method for printing out image data and text data
JP2000242463A (ja) 印刷システム
JP2009111612A (ja) 画像処理装置、ワークフロー登録方法
EP2993581A1 (en) Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
JP2009157868A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
JP4834417B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR100823265B1 (ko) 모바일 디바이스에서 XHTML-Print 문서를전송하는 방법 및 장치
US20070257922A1 (en) Removable media device and image displaying system
KR100785083B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 제어방법과 포토드라마 화상형성장치 및 그의 이미지 편집 저장방법
CN114003185B (zh) 一种打印处理方法、系统、终端设备及可读介质
JP2002314742A (ja) データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体
JP2007311885A (ja) 画像表示装置
JP2007128325A (ja) 印刷制御装置およびその手段
JP4614363B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US9875069B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus and storage medium
KR20120018564A (ko) 전자 책 단말기 및 그 컨텐츠 인쇄 방법
US20100315673A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2009064326A (ja) 印刷システム、印刷プログラム
US8384943B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium for managing images in a multi-image file
JP2004030087A (ja) 情報処理システム、情報処理端末、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2006060605A (ja) 多機能型画像形成装置、および多機能型画像形成装置におけるパネルの表示方法
JP2005085008A (ja) データ取り込み方法および装置、並びにデータ取り込みプログラム
JP2007013252A (ja) 外部取付記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees